YBR125 のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ybr125 12ヶ月点検

2014/08/28 00:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 ybrrrさん
クチコミ投稿数:25件

ybr125に乗り始めて1年が経過しました!
そこで1年 1万kmの時に点検しなくてはならない所、点検すれば長く乗り続けることができるような所など細かいところまで教えてください。

書込番号:17876144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/08/28 03:19(1年以上前)

こんにちは。

私のYBR125は自分で整備をしていることもあり、定期点検としては何も行っていません。
私が整備している内容は、(順序は思いつくままです。)
1.エンジンオイルの定期的な交換。 2,500km毎に交換しています。
  オイルはホームセンターで売られている最安価品で、最近はUTC(JX日鉱日石トレーディング)製のSJ 10W-40・MAが多いです。 @698/1L缶
2.チェーン調整・チェーン給油はこまめに行っています。
  給油時に古い油脂を拭き取ることまでは行っていませんが…。
3.タイヤの空気圧もこまめにチェックしています。(前後とも250kPa〜後275kPaほどと、高めにセットしています。)
  タイヤの変形を減らし、燃費を良くするためです。 乗り味は、舗装のつなぎ目などで跳ねて、悪くなりますが…。
4.(以前は)洗車・ワックス掛けを良く行っていました。(常にキレイにしておくと、不具合を見つけられやすい。)
  特に、フロントフォークのインナーチューブは常にキレイにしておかないと錆が出て、それがシールを傷つければオイル漏れになります。
  表面の錆なら落とせば良いですが、メッキが浮いてくるようだと、交換になります。
  私は右フォーク・インナーチューブのメッキが浮いてきたので、左右ともアッセンブリー交換しました。
5.バッテリー液面のチェック&補水
  1〜2ヶ月に1度は行いたいです。 私のYBR125は開放型バッテリーなので、液が減少しますから。
6.サイドスタンドなど、各摺動部にはエンジンオイルやスプレーグリスを塗布しています。
  スイングアーム軸には未だ行っていませんが…。
7.もし、整備を購入先など業者に任せるのなら、ステムベアリングのガタのチェックも受けて下さい。
  私のYBR125はここにガタが出ました。(ハンドルを左右に振ると、中央部で、ガクッとなりました。)
8.エンジンオイルの添加剤やガソリンタンクの水抜き剤などは、一切使用していません。(信用していない)
9.あまり高回転までエンジンを回しません。(回しても、6,000rpm程度までです。)
  早め早めにシフトアップし、巡航速度も60km/h前後(5,000rpm程度)と押さえて走っています。
  エンジンに無理が掛からず、燃費も良いですから。
10.各部の増し締めは余りというか、ほとんど行ってはいません。
  チェーン調整時など、通常の整備で緩めた箇所を元に戻す程度です。
  これも山勘トルクで締めていて、一々トルクレンチは使っていません。
11.ワイヤー(アクセル・クラッチ)への給油。
  私はオイルインジェクターは持っていますが、YBR125では行っていません。
  もしダメになったら、予備ワイヤーと交換します。(各2本持っていますから。)

中国製の車両ですが、設計や品質保持はヤマハが行っていますから、車体やエンジンに無理を掛けず、優しく扱っていれば、そう簡単には壊れないと思っています。
ただ、ステムベアリングのガタは想定外でしたが…。

定期的に整備を業者に行わせることも悪くはありませんが、日々のチェックは自分で行いたいものです。
もし不具合が見つかれば、早めに手当てすれば、大きなトラブルにならずにすみ、修理代も安くなります。

相手は物言わぬ機械ですから、乗る者が愛情を持って接すれば、相手もそれに応えてくれると思っています。
(人間だと、特に大人の人間だと、そうとは限りませんが……。)

書込番号:17876372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/08/28 04:11(1年以上前)

書き忘れ。

1年1万kmでは、フロントブレーキのフルード交換もお願いしたらいかがでしょう。(フルード交換のみなら、分解する必要がないので簡単です。)
1年では、マスターシリンダーやキャリパーのオーバーホールまでは必要ないと思います。

フロントブレーキのパッドの残りはチェックが必要です。(目視で十分です。)
後輪のブレーキシューはほとんど減っていないと思いますから、解放検査までは必要ないと思います。
もし、チェーン交換をされるなら、軸を抜き、後輪を外す事になるので、その時にチェックしてもらえば良いでしょう。

この他、エアークリーナーのチェック/清掃や点火プラグのチェック/交換も必要でしょう。
点火プラグは1万kmでは問題ないと思いますが、予防的に交換しておけば、次の1万kmまで安心して乗れます。
(自分で整備していると、点火プラグに限らず何でも、”壊れたら、ダメになったら交換すればイイヤ。”で、なかなか予防的に交換することまではしないですが…。)

いわゆる”点検項目”としては色々有りますが、普段乗っていて不具合を感じない所は省略しても良いのでは無いでしょうか?

書込番号:17876401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/08/28 10:37(1年以上前)

定期点検の項目はメーカーのHPとか色々記載されているのでそちらを見たほうが良いですよ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/check/periodical/0002.html

と言っても日常点検の延長線上、基本は清掃する事、
その上で各部をよく見て異常が無いか確認ですが普段から見てないとか
判断の基準が判らないと点検の意味が無いので判らないならバイク屋に任せるほうが良いかな

それと点検とは関係なく永く乗りたいなら
汚れの上から油を注しても更に汚すだけなので各部のグリスアップの前の清掃は必須
交換しなくても動かすのに支障は無いですけどフォークオイルとか交換した方が良いですし
エアフィルターの清掃や交換、タイヤ、プラグ、チェーン等の消耗品の交換等々
使用限界まで使うのか寿命前に事前に交換するのか財布と相談になりますよ

書込番号:17876971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ybrrrさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/04 08:57(1年以上前)

ありがとうございます。
きちんと整備して長く乗り続けます!

書込番号:17899286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 -sHo-さん
クチコミ投稿数:45件

先日リアタイヤの交換を2輪館で行ったところ、
「チェーンのグリスが切れてしまっている。チェーンと上手く噛み合わずにカタカタ音がなっていて危険」と言われ、バイクを押してみると確かにシフトペダル内部付近からカタカタ音がしました。
早速チェーンルブを購入し、塗布を行ったのですが、未だにカタカタ音がなくなりません。
考えられる原因はやはり、塗布が甘いだけで、オイル切れなのでしょうか。

可動部の動画を投稿させていただきますが、ギアが入った時にチェーンがここまでブレるのは正常ですか?
異音と関係があるのでしょうか。

皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:17814648

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 -sHo-さん
クチコミ投稿数:45件

2014/08/08 18:44(1年以上前)

再生するybrチェーン

その他
ybrチェーン

動画がアップロードできておりませんでした。l
よろしくお願いします。

書込番号:17814651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/08 19:51(1年以上前)

たいして高いものでもないし潔く新品チェーンに交換したほうがいいのでは。

ちなみにチェーンは、CRC556とかブレーキクリーナー使っちゃだめですよ。過去に使ったことないですか?
これらを使うと、隙間に入ってたグリスが抜けて完璧にダメになります。

書込番号:17814818

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/08/08 20:04(1年以上前)

 距離はどのくらい走行してるんですかね?

 チェーンの調整はきちんとしました?

 マニュアルに調整方法は載ってると思いますが。

 距離によっては寿命も考えられますし。

 スプロケの歯の消耗も考えられます。

 バイク屋に見てもらったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17814858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/08/08 21:16(1年以上前)

ハブダンパーとかも交換されたら
いいかも

書込番号:17815130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/08/08 21:46(1年以上前)

こん○○は。
私もYBR125に乗っています。(07年式EU2・キャブ仕様・08年製造・09年購入)
動画を見ましたが、音は良く分かりません。
チェーンの揺れ(ブレ)は、問題ないように思えますが…。

もし気になるようなら、チェーンやスプロケット一式を交換したらいかがでしょう。
YBR125の部品の場合、中国・タオバオで安価に売られています。

私は下記のチャイナマート(旧淘BUY!、旧々GOODS 8)経由で色々買っています。
もちろん、チェーンセット(チェーン・前後スプロケのセット)も予備用に持っています。(2万kmを越えていますが、チェーンはオリジナルのままです。)
チャイナマート:http://chinamart.jp/ (日本人が運営していて、連絡は全て日本語でOKです。)

上記のHPのトップ頁の検索欄で、日本語で、”ybr125 チェーン ”で検索して、最初に出てきたのが下記です。
http://chinamart.jp/item?iid=37292539725&key=a0f7bbc8c4e33c2403c2f02e49723778
私が購入した店は下記で、上記店舗より安価です。
http://chinamart.jp/item?iid=2317591986&key=06447326cd18a29597f75342dba7954d
セット品で最安価店は下記でしょうか。
http://chinamart.jp/item?iid=37686610930&key=6cddab8a74600dcb14dd5c203c8c225e

jjmさん がご指摘のハブダンパーは下記です。
http://chinamart.jp/search?q=YB125%20%E5%90%8E%E8%BD%AE%E7%BC%93%E5%86%B2%E5%9D%97&lang=nt
価格とお店の評価を考え合わせると、私が買うとすれば下記のお店で買うでしょう。
http://chinamart.jp/item?iid=19791400707&key=dd6e8750e2f858d9e7e5e36c0586eed9

ご自分で整備されるなら、タオバオから純正部品をお求めになる事をお薦めします。
ショップなどに整備を依頼する場合、多くのお店では部品持ち込みは断られ or 嫌われます。
(部品の売り上げも、お店の収入として、重要ですから。)

チェーンの伸び具合やスプロケットの摩耗具合、もちろん、タイヤの摩耗も、乗り方に大きく影響されます。
どのような乗り方で、現在の走行距離はどのくらいでしょう?
おとなしい乗り方だと、後輪は1.5万kmは持つと思われます。
激しい乗り方なら、5,000kmで坊主になるかも??です。

一度先のショップ(2りんかん)に相談されたらどうでしょう。

書込番号:17815248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/08/08 22:12(1年以上前)

先のレスで、ハブダンパーの検索結果が、YB125用でした。
YBR125も部品自体は同じだと思いますが、改めてYBR125用を表示させたのが下記です。
http://chinamart.jp/search?q=YBR125%20%E5%90%8E%E8%BD%AE%E7%BC%93%E5%86%B2%E5%9D%97&lang=nt

私はハブダンパーの予備品は持っていません。
チェーンやリアスプロケを交換するなら、同時にハブダンパーも交換すると良いでしょう。
単独で交換すれば工賃が必要ですが、同時なら、ハブダンパー交換の工賃は取らないと思います。
(同時作業の場合、工賃を請求するほどの作業ではないでしょうから。)

書込番号:17815341

ナイスクチコミ!3


スレ主 -sHo-さん
クチコミ投稿数:45件

2014/08/11 23:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
本日走らせた所、オイルが馴染んだのか異音がしなくなっていました。

走行距離は5000km強です。
しばらくこのまま様子をみて、近いうちに点検をお願いしようかと思います。

書込番号:17825911

ナイスクチコミ!1


tallaさん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/03 14:58(1年以上前)

もう解決されているかもしれませんが、念のため。
適正にチェーンの張りが調整されている状態で、リヤスプロケの後ろ側のチェーンを引っ張ってみて、駒が動いてたわむようなら、チェーンが伸びきってますので、寿命です。
チェーンのメンテナンスや乗り方にもよると思いますが、5,000キロならそろそろ寿命かと思います。
動画を見た感じ、チェーンもかなり牽かれているように見えます。
チェーン交換をおすすめします。

書込番号:17896971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/09/03 15:18(1年以上前)

>チェーンのメンテナンスや乗り方にもよると思いますが、5,000キロならそろそろ寿命かと思います。

いくらなんでもオイル交換と同じサイクルでの交換はないと思います。

書込番号:17897012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/09/03 16:37(1年以上前)

>いくらなんでもオイル交換と同じサイクルでの交換はないと思います。

私もそう思います。
先に書いたように、私のYBR125は2万kmを越えていますが、チェーンはオリジナルのままです。
だいぶ伸びていますが、ドライブスプロケットを15Tに換えている事もあり、チェーンの調整代はまだまだ余裕が有ります。
レースなら別ですが、フツーの乗り方では、調整代が無くなった時点で交換するってのは、ダメですか?

行きつけのお店で聞いた話ですが、新聞配達に使われているスーパーカブ(チェーンは1サイズ小さい420型)の場合、急発進・急停止が多いためか、5,000kmでチェーン・スプロケット共にダメになる事もあるって話しです。

チェーンの寿命を延ばすなら、シールドチェーンはいかがですか?
ただ、ノーマルチェーンに比べ、回転時の抵抗が大きく、燃費が若干下がるそうですが…。
(小排気量車ほど、影響が大きい。)
私は120リンクのシールドチェーンを予備用に持っていますが、同じく予備用のノーマルチェーンとどちらを使おうか、迷っています。
ノーマルチェーン(118リンク)では、15Tのスプロケットだと、短いかも??です。

書込番号:17897189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タオバオ送料。

2014/06/21 21:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 ybrrrさん
クチコミ投稿数:25件

タオバオでybrのエキパイを購入したいと思うんですが送料はいくらくらいでしょうか?

http://chinamart.jp/m/item?iid=10054097385&key=90ed4c087c09c1e1a5b1cf433b827c65
この商品です。

書込番号:17651580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/06/22 10:17(1年以上前)

こんにちは。

私もチャイナマートはよく利用します。
先日もYBR125(07年型無印)のFフォークやメーターAssy等々、ヤマハから購入するより、遙かに安価に購入しました。

お尋ねの件、チャイナマートでは運賃計算シミュレーション機能がありますが、重量が分からないと、正確な金額は分かりません。
仮に、梱包資材(段ボールや緩衝材など)を含めて5kgだとしたら、(実際は、5kgかどうか知りませんよ。)
お任せプラン・EMSの \5,673 から、一括直送プラン・EMSの \4,622まで、幾通りかの価格になります。
この他、中国国内送料が20元×21.01円(本日の円/元レート)=420円や、代行手数料が必要です。

私の場合、単品で買うと送料がモロに加わるので、幾つかまとめて買うようにしています。
そうすれば、送料を品数 or 品目毎の重量割合で割れば、1つの品物に対しては割安の送料になりますから。

書込番号:17653312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/06/22 11:14(1年以上前)

もう少し詳しく書くと、前回の購入品は、
 FフォークAssy(予備用・2本セット・180元) → ヤマハ価格:\62,640
 メーターAssy(予備用・72元)         → ヤマハ価格:\34,668
 バックミラー(予備用・左右セット・40元)   → ヤマハ価格: \3,068
 バイク用品ではない品物約1.5kg
を合わせて、梱包後の重量は9.9kgでした。

金額で言うと、
 商品代と代行手数料を合わせ8,660円
 中国国内送料が668円(バイク用品だけ・非バイク品は無料) 
 国際小包での送料が7,562円(EMS vs 国際小包の安価な方が選べる、価格優先プラン)
で、総合計は、1.7万円弱(非バイク用品2千円余りを含む)でした。

YBR125の場合、上記のように、国内でヤマハから買うのと比べると、いかにに安価に買えるかが分かります。

ybrrrさんも、上手くタオバオを利用して、楽しいバイク生活をしてください。

書込番号:17653508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 13:20(1年以上前)

部外者ですみませんが、緑山さん、そんな裏技があるとは…!
そんなに安く買えるならいいですね!
情報ありがとうございます。
MT練習用に買いたくなりますね。 同じように部品を調達できる他車種はあるんでしょうかね? YBR250とかはどうなんでしょう?

書込番号:17653930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2014/06/22 15:36(1年以上前)

タコスイカさん
YBR250・スズキGN125他日本国内に並行輸入されている中華バイクの部品は
ほとんど輸入できますよとても安価に

ybrrrさん
タオバオからの購入は当たりはずれが結構あります
純正品の商品なら年式があっていれば格安で購入できますので
チャレンジしてみても良いかも

緑山さん
お久しぶりです
お元気そうでなによりです
また房州においでのときは
会いたいですね
私も来年には還暦
年をとりました

書込番号:17654397

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/06/22 17:58(1年以上前)

タコスイカスさん こんにちは。

> 同じように部品を調達できる他車種はあるんでしょうかね?

これに関しては、南白亀さんの方が詳しいでしょう。

ちなみに、チャイナマートのトップ頁から、趣味/娯楽〜バイクと絞り込み、日本語で”ヤマハYBR250”と入力して検索したら、汎用部品を含み、582件が出てきます。
”ヤマハYBR125”だと、4105件と、圧倒的に多くなります。
”スズキGN125”だと、1434件とやや少ないですね。

チャイナマート・トップ頁 : http://chinamart.jp/

中国製部品(完成車に組み込まれる部品も含む)は安価で良いのですが、個人的にはメッキが弱いと感じています。
キチンとメンテを行っていれば、良いのでしょうが、少しメンテをサボるとすぐに錆が出ます。(これは昨今の国産部品でも同じか? ン10年前の国産部品は良かった印象が強い……。)

先の発注も、右Fフォークに”メッキの浮き(ふくらみ)”が見られ、オイル漏れが有りました。
修理の場合、オイルシール・ダストシールだけではなく、インナーチューブも交換せねばなりません。
国内で純正部品を取り寄せると、部品代だけで軽く1万円を超え、バイク屋さんでの工賃を含めると、2〜3万円になってしまうでしょう。
それが、タオバオで買うと、FフォークAssy単品で買っても、送料込みで1万円です。
Assyでの交換なら、インパクトレンチや16mmの六角棒レンチという余り出回っていない工具は必要なく、一般的な工具だけで、ユーザー自身で交換が可能です。 (私はインパクトも16mmも持ってはいますが…。)

私はYBR125を買った後、南白亀様にタオバオのことを教えられ、FフォークAssyは予備で買っていました。
オイル漏れとその原因であるメッキの浮きを確認した時点で、予備として持っていた品と、左右とも交換しました。
今回はその予備部品が無くなったため、補充購入です。


南白亀さんこんにちは。

私の方は相変わらずです。
趣味というか、やりたいこと、したいことがどんどん増え、身体が幾つあっても足りない状況です。
最近は、”刃物の鍛造”をしたくて、耐火煉瓦でコークス用の火床を作ったり、ベルトグラインダーやシロッコファン(送風機)、アンビル(金床)などを揃えたりしています。
構想がどんどん変わり(より本格的になり)、未だ火床に火が入らない状況ですが、必要な物は揃いつつあります。
残るはマトモな水研機(水で冷却しながら使うグラインダー)ですが、安物は使い物になりませんでした。
プロの鍛冶屋さんが使うような、本格的な水研機が中古機械屋さんにあったのですが、サイズが事務机より大きく、何より、モーターが200V仕様でした。
200Vを引いてまで鍛冶屋のマネごとをするつもりはなく、購入を諦めました。(モーターだけ、100V仕様に変える手も無くはないですが…。)
200Vがあれば、ベルトハンマー(スプリングハンマー)が欲しくなるでしょう…。


今年の第一目標は、”佐渡島トランポツーリング”ですが、毎年同じ目標が達成できていません。
今年は何とか…と思っていますが、どうなる事やら……。

またよろしくです。

書込番号:17654904

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybrrrさん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/23 20:01(1年以上前)

緑山さん南白亀さんタコスイカスさん回答ありがとうございます。
あとybr125のハンドルを少し上げたいのですがなかなか部品が見つからないんですが代用できる車種などありますか?

書込番号:17658786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/06/24 00:07(1年以上前)

>あとybr125のハンドルを少し上げたいのですがなかなか部品が見つからないんですが代用できる車種などありますか?

私は良く分かりません。
ただ、YBR125のハンドルはパイプを曲げてあるだけなので、市販のハンドルが使えると思います。
二輪用品専門店(NAPSとか2りんかんなど)に行けば、色々な形状のハンドルがあります。
但し、上げる場合、ワイヤー長さが足りなく場合があります。
そうなった場合、アクセルとクラッチのワイヤ−、前ブレーキの油圧ホースまで長くせねばならないかも知れません。
その辺りまで、十分確認してカスタムを楽しんでください。
 NAPS:http://www.naps-jp.com/
 2りんかん:http://driverstand.com/tenpo/top/index2.html

書込番号:17659872

ナイスクチコミ!2


スレ主 ybrrrさん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/26 18:08(1年以上前)

緑山さん何度も回答ありがとうございます。

書込番号:17668566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

残油について

2014/05/08 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:5件

取説1

取説2

H14.3月にYBR125KGを購入し、ならし運転で520km程でガス欠になりました。(わたしの不注意ですが)
近くのGS迄1時間ほどかかりました。いい薬になりました。
帰宅後取説(中国語)を開いて(添付写真)リザーブで2L程あるのでタンク左脇のツマミをいじれば
何とかなりそうなのでRBのサービスマンに聞きましたら上向きがリザーブなので上向きにすれば良いとの
ご指導でしたが、上向きにしてから通常の下向きにするように書いてあるように私には思えるのですが・・・。
中国語は分かりませんので、もう一度ガス欠迄走ってトライするしか無いかなとも考えますが、すこし科学的で無いようですし取り扱いに詳しい方がおられましたら、ご教授をお願い致します。



書込番号:17493333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:718件

2014/05/08 14:49(1年以上前)

下向きがON
上向きがRES(リザーブ)で間違いないと思います。

通常は、下向き(ON)で使用して、ガス欠になったら、上向き(RES)にすれば、
予備燃料でガソリンスタンドまでは走れるということです。

説明書には、ガソリン入れたら、忘れずに、ONに戻しましょう、みたいなことが書いてあるだけだと思いますよ。

戻し忘れると、またガス欠になりますから・・・

書込番号:17493395

Goodアンサーナイスクチコミ!6


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/05/08 20:52(1年以上前)

こんにちは。

YBR125KGを買われたとか。 おめでとうございます。
私は07年型、08年製造、09年購入の無印(ED?)欧二仕様で、約2万km乗っています。

>ならし運転で520km程でガス欠になりました。

私はドライブスプロケットを標準の14Tから15Tに変えていますが、常に60km/L以上をキープしています。(の〜〜んびり走りです。)
計算上では12L(07年型)×60km/L=720kmで、500km余りなら楽勝ですが、400kmを過ぎれば(燃料ゲージで2/4以下になると)、給油するようにしています。


私は中国語は全く分かりませんが、英単語や漢字の文字&単語は分かる場合もあります。
燃料コックの切り替えは、まきたろうさんも言われていますが、矢印が下向きでON(通常走行)、上向きでリザーブ(2.6L)、横向きでOFF(燃料は流れない)だと思います。
給油後はON位置に戻せというのも、まきたろうさんが書かれているとおりです。


写真2では、チョークレバー(?)が写っていますね。(FIではなく、キャブ仕様ですか?)
グリップ近くにあると、使い易くて便利そうです。
私のYBR125はキャブ式で、レバーはキャブに直接付いているため、ちょっと不便です。(もう慣れましたが…。)

原二のバイクは高速道路はもとより、ちょっとしたバイパスなど自動車専用道も走れませんが、車体が軽く、取り回しが楽です。
任意保険も四輪のファミバイ特約が使え、お財布にも優しいです。

今年の夏は四輪にYBR125を積んで、佐渡島に1週間ほど行ってみたいと、今から計画を練っています。
道の駅などに四輪を止め、島内は二輪で走り、夜は四輪内で宿泊の予定です。(食事は外食主体)
軽い原二はトランポに乗せるのも、楽で良いです。
ただ、この佐渡島ツーリング、数年前から計画だけはしてきたものの、未だに実現出来ていない計画なので、実際はどうなる事やら……。

書込番号:17494461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/05/09 13:35(1年以上前)

「林道室谷・本名線」

「まきたろう」樣,「緑山」樣早速のご回答有り難うございました。
ご意見の様に今後は給油後ツマミを下向きに(ON)にしてみます。
内部構造が不明なので取説の中国語も何となく分かるような分からないような・・・。

5/3に「林道室谷・本名線」をツーリングしました。
新潟県阿賀町から福島県西会津町へ抜ける山越えの林道ですが県境手前で残雪で道路が塞がれ引き返してきました。
6月に再挑戦する予定です。

「緑山」樣
キャブはFIですが手動チョークが左ハンドルについております。
今どきでも始動はチョークを引いて温まるまで調整しています。便利です。
1200から1300回転ですと始動時はチョークを引かないとエンストします。

佐渡島は大きな島ですが、車ですと1日で1周出来るかと思います。細い道も一部あるようです。
要所を見物しても2泊3日位あれば十分かと思います。
カーフェリー料金も結構お高くて、普通車で3万位原付2種で1万位(往復)、佐渡汽船の新潟の駐車場が1日800円(乗船証明書要)で、民宿素泊まりが5千円前後1泊2食付民宿が7千円以上の様です。
フェリー料金は車と原付では2万円の差が有ります。
民宿も数が多い様ですので、コスト的にはフェリーの差額と民宿の料金とどちらがお得か検討の要があるでしょう。
新潟で車をおりバイクで佐渡島を回ると云う選択肢もあるのではないでしょうか?
私は10数年前にダイビングの講習・ツアーで3回程佐渡で行ったのが最後です。
泊まりはダイビングスクールの手配で民宿に泊まりましたが当時は6千円位だったかと記憶しています。
廃校の小学校を改築してシャワー・休憩室等を備えた休憩所もあり結構人気のダイビングスポットでした。
延べでは10回程仕事と遊びで行った程度です。離島ですので全般的に割高感が有りました。

今夏は北日本海岸線1周ツーリングをしてみようかと計画予定です。
当地新潟から日本海を北上し、山形・秋田・青森から太平洋岸を南下して岩手・宮城・福島から49号で横断しして帰宅予定です。
1週間くらい掛けて主にビジネスか民宿を利用しようと考えております。
高齢者の仲間入りをしていますのでテント生活では疲れが取れなく1周間もたない様な気がします。



書込番号:17496848

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/05/09 16:11(1年以上前)

写真1 龍飛埼灯台にて

写真2 道の駅ふかうら にて

写真3 男鹿半島にて

写真4 山形〜新潟県境付近での夕陽

こんにちは。

佐渡の案内、ありがとうございます。
私の佐渡行きは2度目になる予定です。
最初は40年余り前、勤務先の同僚(同期生)6名と共に(私を含めて7名)、車2台でお盆休みに5泊6日でキャンプをしながら回りました。
私は購入後2週間の新車を運転し、同僚2名を乗せていました。
地名などは覚えていませんが、小さな川に朱塗りの欄干を持つ橋があり、朱塗りの欄干に見とれて運転していました。
橋を渡った先は緩やかな右カーブになっていて、道路の左下は田んぼでした。
脇見運転のため、そのカーブを曲がり損ね、車は道路から転落し、たまたま田んぼに置いてあった、大きな庭石群の上に、裏返しになって止まりました。
速度は出ていませんでしたが、岩の上に裏返しになったため、車の外装は大破状態でした。
人的被害は、後部座席に乗っていた同僚1名が、割れた窓ガラスの破片で腕に軽い怪我をしただけで、私と助手席の同僚は無傷でした。
その時、島の人たちに親切にして頂き、何時かもう一度行きたいと思いつつ、40年が過ぎました。
今度の佐渡トランポツーは、その時の想い出をたどる旅でもあります。
昔、ドンデン山でキャンプした時は、夜空の星が手を伸ばせば届くのではないかと思えるほど、空気がきれいで、星も輝いていました。
そのような星空をもう一度見てみたいです。

のんびり、ゆっくり見て回りたいため、本土に車を置いてバイクで渡ることは考えていません。
単純に経費だけを考えると、自宅〜佐渡島の全てをYBR125で走り、キャンプ泊するのが最安価と考えますが、お金だけの問題ではありませんから…。
また、単純に佐渡往復だけになるのか、佐渡以外の新潟県内も回るのか、この辺りも詰めてはいません。
さらに、小型車のキャラバンで行くか、軽四のエブリーで行くかは、未だに決めかねています。
フェリー料金が往復で6千円以上違いますから…。


>今夏は北日本海岸線1周ツーリングをしてみようかと計画予定です。

良いですね。
私は2010年夏に、YBR125でキャンプ泊主体・一部ユースホステル泊の北海道一周ツーリングをしました。(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/Page=37/SortRule=1/ResView=all/#11561744
往路は東北の太平洋側を大間港まで走り、復路は大間港から陸奥湾、日本海沿岸を新潟まで、主に海岸線を走りました。
三陸は津波災害の前でしたから、のどかな田園風景や美しい海岸線が印象に残っています。
ただ、復路は好天になり、家庭菜園の作物が水不足になるのでは?と心配になり、一気に帰りました。
帰路の、数少ない写真の中から、龍飛埼以後を、幾つかアップします。
 写真1は、龍飛埼灯台脇で写しました。
 写真2は、青森県西津軽郡深浦町の道の駅の看板です。
 写真3は、男鹿半島で、近くには北緯40°の石碑がありました。
 写真4は、場所はハッキリしませんが、山形〜新潟の県境付近(たぶん、山形側)で、日本海に沈む夕陽です。

お天気が良いと二輪は楽しいですが、雨に降られると悲惨です。
その点、四輪+二輪だと、天候に関係なく旅を楽しめます。


>…、岩手・宮城・福島から49号で横断しして帰宅予定です。

R49で猪苗代湖畔を走られるなら、是非、湖の北側にある「磐梯吾妻スカイライン」「磐梯山ゴールドライン」「磐梯吾妻レークライン」も走ってください。
震災の後、観光客を呼び込むため、有料道路が無料開放になり、昨年7月からは恒久無料化になりました。
私は11年10月に走ってきました。(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13612175/

私は現役をリタイヤし、毎日が日曜日の生活ですが、”暇はあれども金は無し”の生活で、なかなか思うようにならない人生です。

書込番号:17497210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メーター反射防止法

2014/03/20 19:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:5件

3/17にYGR125KGが納車され3/19に初乗りをしました。
バイク初心者で(スクーター歴5ケ月)ギヤー車は初めてでシフトもままならない状況ですが
太陽光がメーターに映りシフトインジケーターが良く見えません。
今のところ,シフトインジケーター頼りのギヤーシフトですので
困っています。
写真右側メーター中央下部がインジケーターの位置です。
メーターに太陽光映り防止の良い方法が有りましたら
教えてください。
諸先輩方々のご意見をお願い致します。
宜しくお願いします。

書込番号:17325292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/20 20:14(1年以上前)

邪道ですが・・・
ノングレアフィルム「非光沢」フィルムを円形にカットして張り付けるくらいしか思いつかないですね。

書込番号:17325380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/20 20:55(1年以上前)

見た目は悪いですが慣れるまで、インジケーターの回りに
高さ1cmくらいの囲いをつけては?

不透明なクリアファイルを百均で買ってチョキチョキし、
後でキレイにはがせる3Mとかの両面テープで
貼り付けるといいと思います。

書込番号:17325531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/20 22:36(1年以上前)

偏光サングラスをかけて乗ってみてください。
http://ww5.tiki.ne.jp/~zr3265/henkou/henkou.htm
この例の「ガラスの乱反射をシャットアウトし、クリアな視界を確保します。」
を見てください。
偏光グラスには、ガラスに像が写るのを抑制して透き通って見えるようにする効果があります。

書込番号:17325925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/21 10:10(1年以上前)

「まじ困ってます」さん.「RICKMAN」さん.「Customer-ID]さん,早速のご回答有難うございました。
非光沢フィルムを探して貼るか,百円ショップで薄い色のクリアファイルを探すか,取付方法と考えて見ます。
偏光サングラスは,近眼と老眼の遠近両用メガネを掛けていますので,少し難しいようです。
たくさんのご回答有難うございました。
YBR125KGは走行中は振動も少なく,車体が軽くバランスが良い感じでとても乗り易いバイクの印象です。
雪が溶けて暖かくなりましたら念願の林道ツーリングに出かけたいと思っております。
有り難うございました。

書込番号:17327321

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2014/03/21 20:00(1年以上前)

07年型 欧二仕様のメーターです

こんにちは。

YBR125が納車されたとか。 おめでとうございます。

私も07年型08年製造のYBR125(無印(=ED型?))に乗っています。
新しいモデルはメーター回りがずいぶんと変わりましたね。
私のメーター回りはアップした写真のようにシンプルです。
もちろん、シフトインジケーターなど有りません。


>今のところ,シフトインジケーター頼りのギヤーシフトですので困っています。

すぐに慣れると思いますよ。
慣れれば、タコメーターの振れ(指針位置)と、その時のスピードで、何速かが分かります。
さらに言えば、エンジン音とスピードでも分かるようになります。

私の場合、メーターのゼロ位置が現行車とは違いますが、タコとスピードの針の振れがほぼ同一角度なら、4速でした。(4速・5,000rpm≒50km/h)
5速に上げると、タコメーターの振れより、スピードメーターの振れの方が、大きくなります。
3速の場合は逆です。
現在はドライブスプロケットを標準の14Tから15Tに変えていて少し違いますが、標準の時は5速・5,000rpm≒60km/hでした。
この辺りは今のモデルでも大差はないと思うのですが、どうでしょう。


>メーターに太陽光映り防止の良い方法が有りましたら教えてください。

私はメーターの視認性は、全く気にしていません。
先に書いたように、シフト位置は慣れで分かるし、その時の速度も慣れれば大体分かります。
つまり、メーターは有っても無くてもどうでもいい状態です。
(レースなら、タコメーターとにらめっこなのかも知れませんが、私はのんびりツーリング主体ですから。)

それより、後から付けたナビ画面の視認性の方が、私にとっては重要です。
知らない所を走る場合、結構ナビ頼りで走ることが多いですから。


>YBR125KGは走行中は振動も少なく,車体が軽くバランスが良い感じでとても乗り易いバイクの印象です。

そうですね。 車体が軽いと立ちゴケしそうになっても、なんとか支えられます。
また狭い場所など、車体のコントロールもし易いです。
何より、トランポへの積み降ろしが楽です。
車内へ斜めに入れた後、真っ直ぐにするにも、力業で後輪を持ち上げて、位置を直すことが出来ます。(Ninja 250Rの場合、重くて私の力では後輪が持ち上がりません。)


>雪が溶けて暖かくなりましたら念願の林道ツーリングに出かけたいと思っております。

雪国にお住まいなのでしょうか。
私は神奈川県で冬でも雪はほとんど降りませんが、箱根など山間部では路面が凍結する場合が有ります。
それが怖くて冬場は海岸沿いばかり走っています。
湘南や伊豆の海岸付近は、凍結の心配は無いですから。


4〜5月のGW連休時は、毎年2〜3泊で、西湖にキャンプに行っています。
トランスポーターとして使っているキャラバンの屋根上に、ディンギーヨットかカナディアンカヌーを積み、車内にはYBR125を積んで行きたいなと思っています。

キャラバンは昨日(3/20)ユーザー車検を受けてきました。
ブレーキ回りはしっかりと点検・耐熱グリス塗布をしましたが、車の下に潜り込んで下回りをチェックするのはキツクて、省略しました。
これで1年間乗れます。(実際はせいぜい、10回/年程度しか乗りませんが…。)

キャンプの前に、4月の中頃に、バイクを積んで、福井県越前市へ行ってみたいと思っていますが、これはどうなるか分かりません。
目的はツーリングとGWキャンプで使う、包丁を作りたくて…。
ここには、タケフ ナイフビレッジ と言う、刃物(打ち刃物)関係の施設が有ります。
ここでは包丁やナイフの製作体験教室があり、自分で包丁やナイフを作ることが出来ます。

ナイフには興味がないと言えばウソになりますが、ナイフは普段の生活で使う事は有りません。
ナイフより、使用頻度が高い包丁製作の方に、興味があります。
ホームセンターで\4,000〜5,000で売られているステンレス包丁と、刃物専門店で売られている、1〜2万円のハガネ製包丁とでは、切れ味が全く違います。(1.3万円だったハガネ製包丁は持っています。数万円以上の包丁の切れ味は知りません。)
未だ申し込んではいませんが、4月から受講料が1万円→1.5万円に値上がりします。
どうしようかな…と悩み中です。(思い切って、3月中に行こうかな……。)

書込番号:17329024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/03/22 09:27(1年以上前)

「緑山」樣 早速のアドバイスありがとうございます。
H13度製よりシフトインジケーター付でしたので,これが購入ポイントの一つでした。
慣らし運転中は4000RPM以下にとゆう販売店(RB)の指導でそのように運転してみました。
慣れずに4速から5速へシフトするつもりが3速へシフトしたりと文字どうり「手に汗に握る」様相でしたが
1時間も走ると少しずつ慣れてきました。
5速4000RPMで丁度50km/hでした。出来るだけ交通量の少ない道を選びましたが追越し禁止の道路は後続の車には迷惑だったのではないでしょうか。
緑山樣のおっしゃるように慣れれば回転数と速度と排気音でシフト位置は判断出来るような気もしました。
1000kmの慣らし運転が終わる頃にはシフトインジケーターを見なくても運転出来るようになれば宜しいですが・・・。
新潟市内在住ですので1時間も走りますと福島県境・山形県境への山道に入れます。
4月末迄には林道もバイクが乗り入れ可能となるのではと想像しています。
ナイフにはあまり興味は有りませんが,物には「値段相応」とゆう言葉が有りますが
昨今の様子をみますと,安いものは安いなりの高いものは高いなりの品質かなと思わされます。
使い勝手で安いものと高いものの選択をして買い物をしております。
高いものが安い価格であれば云うことは有りませんが仲々そうゆうケースは少ない様です。
晴れて気温の高い日があれば慣らし運転に積極的にトライする予定です。
貴重なアドバイス有り難うございました。

書込番号:17331017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDテープ取り付けについて

2014/03/07 14:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 五家荘さん
クチコミ投稿数:11件 YBR125の満足度4

調べても取り付け方が具体的じゃないのでわかりませんでした。どこのとこから電源とってとか詳しく教えてくれませんか?
エーモンのスイッチとラッシュモールのLEDテープ使用です。他にいる工具や道具あれば教えてくれませんか?

書込番号:17275200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/07 17:21(1年以上前)

ヘッドライトを開けて赤、茶、黒の3Pカプラーを探す。
赤・・・常時電源
茶・・・キーON
黒・・・アース
これが分かれば後は適切に結線すればいい。

これで結線方法が分からないのであれば自分でやるのはやめた方がいいよ。
下手すりゃバイク丸焼け。


書込番号:17275624

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング