YBR125 のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチレバーが戻らない。

2016/03/15 17:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

いつもお世話になります。
ギアの入りが固くなった為、クラッチケーブルを交換したのですが、
その後、ギアチェンジでレバーを握った後、レバーが完全に戻り切らない為、
左手の裏で戻しています。
以下、理由を考えたのですが、いずれか該当するものがあれば、
その対処方法をご教授ください。

@交換する際の手際が悪く、ケーブルが伸びた。
Aクラッチに問題が生じている
Bその他の理由。

・ケーブル中間ぐらいにあるバネが何の役にも立っていないのが気になります。
・クラッチ近くのゴムは逆に圧縮されすぎているような気もします。

書込番号:19695497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/03/15 17:51(1年以上前)

ワイヤーの調整代が無いように見えますけど
交換した部品の品番が違う年式とか仕様の物がついてるとかないですか?

それとクラッチに問題が生じているか今の情報では解りませんが、
交換前のワイヤーで調整してもシフトの調子は変わらずでしたか?

書込番号:19695614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/15 17:54(1年以上前)

@交換する際の手際が悪く、ケーブルが伸びた。
それはないと思います、 ケーブルを外してエンジン側の軸はスムーズに動きますか?

Aクラッチに問題が生じている
上にも書いたけど クラッチの軸の潤滑不足・・・腐食による摺動抵抗が大きい。
このあたりが一番怪しいと思いますけどね。

Bその他の理由。
クラッチケーブルの抵抗が大きい。
レバーの可動部油切れ

中間のスプリングのようなものは、ケーブルアウターの保護だから特に問題はないと思います。

書込番号:19695623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/15 18:55(1年以上前)

レバー、ホルダー、ワイヤーその他
パーツ一つ一つがちゃんと仕事してるか確認する

>ギアの入りが固くなった為、クラッチケーブルを交換したのですが

なんでそうなるのか?

クラッチケーブルは、切れたり・折れ、摩耗、ちじれ、腐食、摩耗からくる動作不良がない限り交換しませんけど

書込番号:19695826

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/15 20:46(1年以上前)

こんばんは

ワタシも、ギアの入りが固いのと、クラッチワイヤーは関連性は少ないと思います
滅茶苦茶ワイヤーが伸びて、クラッチが切れないのであれば別ですが、普通はそこまでは伸びません

@は、限りなくあり得ないと思います
AとBは、実際に見てみないと・・・・



クラッチやケーブルの動きには、問題が無いと仮定した上で・・・・

通常、クラッチレバーはクラッチワイヤーに引かれて戻ります
レバーの遊びが過多の場合、レバーは戻りきらない状態になります
3枚目の写真を見る限り、レバーの遊びは少なくなる方向にだいぶ調整されてるみたいに見えます
一方で、1枚目の写真のケーブルの真ん中辺りにも調整出来そうなナットらしきモノ?が見えます
そこの部分でも、調整出来ませんかね?
また、外した部品と比べてはどうでしょう?

書込番号:19696210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/03/16 05:06(1年以上前)

akirock909さん

誰かにバイクを支えてもらい、クラッチレバーから外したワイヤーを、
(アウターチューブごと)思い切り引っ張った状態で、クラッチが切れているかどうか、
確かめてください。  エンジンはかけずに、ギアを入れて、後輪を回してみる。

ワイヤーは、伸びたりしません。新しいクラッチワイヤーを外して、
古いワイヤーと長さを比べてください。長さが違っていたら不良部品です。
あるいは、最初から部品が間違っている。←私はコレを疑っています。

ワイヤーの長さが同じであったなら、クラッチ板の表面が膨張しているとか、
内部の動作不良が考えられます。  または、何か部品の付け忘れ。
 あきらめずに、頑張ってください。

書込番号:19697374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2016/03/16 20:29(1年以上前)

皆様、丁寧にご回答頂き、感謝しています。

ギアが固くなったのは半年位前です。
クラッチケーブル以外にも、オイルの交換の際のオイル量不足等を
疑ってみたのですが、原因が特定できませんでした。

クラッチケーブルはオークションで購入しました。
恐らく写真と同じものだったと記憶しています。

※私のYBRは2007年式です。また、交換前のケーブルは
良く確認せずに捨ててしまいました。

ケーブル中ほどの調整部分は、最初完全に閉まっており、その状態では
クラッチレバー付近の遊び部分を全く無くしてもレバーがスカスカで
ギアチェンジが出来ませんでしたが、それを広げることによって、いくらか
ギアチェンジが出来るようになりました。(※今は最大限に広げています。)

現在シフトチェンジ後にレバーを手の裏で戻しても、1〜2秒間半クラの様な
状態になってしまいます。

クラッチの軸の潤滑不足やクラッチ板の表面膨張等、
クラッチ内部の不具合可能性については、また調べて
やってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19699311

ナイスクチコミ!1


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2016/05/05 13:41(1年以上前)

購入店で見て貰ったところ、上記写真のとおり
レバーのネジ穴部分が破損している事が分かった為、
ネットでレバーを購入して取り替えたら良くなりました。

書込番号:19848053

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチレバーについて

2015/12/09 12:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:21件

YBR125Kに乗っています。
セローのクラッチレバーを併用できるときいたのですが、
したのURLのクラッチレバーは、YBRにつくでしょうか?
http://www.webike.net/sd/1523818/

書込番号:19389289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/12/11 17:24(1年以上前)

ブログだったかYBR125にジータのレバー付けたのは見た事有りますが
スイッチボックスに当たったとかでレバー位置の調整が必要らしいですよ

書込番号:19395054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーに充電されない。

2015/11/16 20:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

バッテリ−を4ヶ月前に交換したところですが、
先日バッテリーが上がってしまいました。
(※同バッテリーでいつもは1年ぐらい使用できました。)

そこで新品バッテリーをネットで購入のうえ取り付け後、
テスターで電圧チェックしたところ最高12.0ボルトでした。

しかしエンジン始動後は11.4ボルトぐらいに低下し
アクセルを吹かしても変化ありませんでした。

そこで以下4点を検討しているところです。

@レギュレーター交換→作業難易度(燃料タンクの取り外しが必要?)
Aオルタネータ交換→部品購入サイト並びに作業難易度
B断線の可能性→場所の特定方法
Cその他

@〜Cについてご教授頂けましたら幸いです。

書込番号:19323722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/11/16 21:52(1年以上前)

まずは、テスターと配線図を用意して原因の特定が基本でしょ。

書込番号:19324064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2015/11/17 08:56(1年以上前)

フューズとかは大丈夫?

レギュかオルタネーターだろうからレギュの前後でテスターあてて調べるんですかね。

書込番号:19325155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/11/17 12:14(1年以上前)

キャブ車? FI車?

発電機から白の電線が2本でてたりしますか?
FIだと配線が違うかもしれませんが、
まずは発電機のコイルの端子間の抵抗値を測りましょう。

発電機から出てる白線2本のカプラーを外して、
白線2本間の抵抗値を測ります。発電機側のカプラーのとこで。
これが0.3〜0.5Ωなら正常。大きな抵抗があれば異常です。

発電機が正常なら、配線の導通不良をチェック。
発電機のアース(水色線)、発電機〜レクチファイア(白線2本)
レクチファイア〜バッテリー(赤、茶線と黒線?)の
各電線の導通をすべてチェック。

導通も問題なければレクチファイアを交換します。

書込番号:19325499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/11/17 12:18(1年以上前)

全部エンジン停止状態で、バッテリーも外してチェックして下さい。

バッテリーはできるだけ早く補充電しましょう。

低電圧のまま長時間放っておくと、劣化が早まります。

書込番号:19325512

ナイスクチコミ!2


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/20 19:56(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
>ムアディブさん

ありがとうございました。
レギュ周辺を中心に配線図を見ながらやってみます。

>RICKMANさん
いつも詳細なアドバイスありがとうございます。
現在、セルでの始動が不可能な状況となった為、
取り急ぎレギュレータを購入しました。
取り変え後にまたご報告します。

書込番号:19335520

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/23 17:21(1年以上前)

お世話になります。本日、修理を行いました。

各抵抗をチェックしましたところ、平均値内に収まっていました。

レギュレータを交換後、エンジン始動のうえ
バッテリーの電圧を測ると13.20ボルトまで上がったので
レギュレータが原因だったようです。

※実際はレギュレータのネジが錆びて外れなかった為、
ショックドライバー購入のうえ取替え予定です。

ありがとうございました。

書込番号:19344771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2017/12/13 14:48(1年以上前)

もう交換は済んでしまったかもしれませんが、ビスが固い時には頭をハンマーで強めに叩くと緩めやすい
ハンマーで叩き辛い時にはあて棒などを介して叩く、これは舐めそうになったプラスねじの頭を補正するときにも効果大デス

レギュレーターのパンクは裏側の樹脂じ穴が開いていることが多いので、最初は目視でも確認すると良いですね。

書込番号:21428751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

YSP店とタイヤ交換・バッテリー交換報告

2015/10/20 15:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 sakon312さん
クチコミ投稿数:44件

先週、後タイヤ交換しました。走行距離10100qくらいです。
前タイヤはまだ山がありますが、後の真ん中は坊主状態のため、交換しました。
後タイヤはDURO90/90-18で16000円でした。
ネットで5000円のDURO90/90-18で16000円はちょと高いでしょうか。

車両購入店での交換です。車両購入時はYSP店ではなかったのですが、現在はYSP店になっています。
店主の話では、YSP店になっても、仕入れ車両の価格は同じとのことです。
常識的にはホンダのウイング店やヤマハのYSP店になれば、ノルマはあるが、卸値は下がるはずです。
この店主の話が本当なら、YSP店にはランクがあり、卸値を下げないかわりにノルマもないなどのようなYSP店でもあるのでしょうか?

以前、この販売店でのクラッチワイヤー交換は5000円でした。
バッテリーは自分で交換しました。
開放式バイクバッテリー 5L-B 【互換:FB5L-BDB5L-B YB5L-B GMZ-3B】バイクパーツセンター
商品の小計: ¥ 1,700
配送料および取扱手数料: ¥ 630
注文合計: ¥ 2,330
という激安バッテリーです。いつまでもつか楽しみです。

書込番号:19243739

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/02/09 16:49(1年以上前)

sakon312さん

バイクは四輪車とちがい、タイヤに命を預けるような乗り物なので、
できれば信頼できるブランドから、選びたいです。例えば、 

http://t-tomas.net/?pid=19908505    ミシュラン
http://t-tomas.net/?pid=73626058    ダンロップ

タイヤ交換はバイク販売店よりも、タイヤ専門店や、
二輪の用品店などの方が、割安だと思います。良心的な店であれば、
交換工賃と、古いタイヤの処分量込みで、¥3000くらいです。
次回、タイヤ交換なさる時の、参考にしてください。

バッテリーに関してですが、「台湾YUASA」は、信頼できますよ。

書込番号:19572521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/02/09 17:15(1年以上前)

sakon312さん

すみません、前輪のサイズと、勘違いしました。
タイヤ選び、難しそうですね。

http://t-tomas.net/?pid=4359318
これは定評あるタイヤで、フロント・リア 兼用です。

書込番号:19572575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2013年式Kと無印の違い

2015/10/10 14:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 av_maniaxさん
クチコミ投稿数:22件

既出でしたらすいません。

現在YBR125 YBR125Kの購入を検討しているのですが、2013年式Kと無印の違いは外観とリアキャリア以外に何かありますでしょうか?
キャブヒーターはどちらも付いていないようですが…

書込番号:19214917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2015/10/11 09:26(1年以上前)

フル装備時代のYBR125

こんにちは。

私もYBR125(07年式・08年製造・09年購入・無印(海外ではEDと言うらしい))に乗っていますが、13年式で無印って有るのですか?
(E:電動スターター付き、 D:ディスクブレーキ付き )
それとも、中古車で古い年式でしょうか?

私は買い換える気は無いので、新しい型になってどう変わったかなど、余り興味がなくよく知りません。

私が分かる範囲では、07年式の無印からの変更点はと言えば、
 気化器形式が変わっているハズです。(ピストンを直接引き上げるタイプから、負圧で引き上げるタイプに変わっています。)
 気化器の型番までは分かりません。
 気化器の変更によって、ジェットの番手も変わったようです。(ブラジル仕様や南米仕様のパーツリストによる。)
また、燃料タンク容量も、12L → 13L になったと思います。
ヘッドライト球はノーマル球からハロゲン球になったと聞いていますが、詳細不明です。(私は購入直後に自分で変更しました。)

もし買われるなら、
双方とも新車の場合、どちらでもよろしいかと。
片方が新車(含 新古車)の場合、価格差にも依りますが、私なら新車を買います。

共に中古車なら、程度が良い方ですね。
製造年(型式表示プレートに記載有り)、走行距離、外観の傷や錆、スプロケットの摩耗具合(摩耗が大きい場合(歯が尖っている)急発進や高速走行が多かったと推定される)、タイヤの銘柄や残り溝など、チェックする箇所はいっぱいあります。

何より大事なのは、購入店自体です。
評判が悪い大手チェーン店は避けるとか、購入後のメンテは安心して任せられるかなどです。
安価だが遠いお店は避けて、多少高くても自宅近くのお店で買うのも、1つの方法です。

ご自分で色々いじりたい場合、中国・タオバオで部品類を買うと安価に買えます。
個人輸入の代理店は、私はチャイナマートを利用しています。
http://chinamart.jp/mp/
ここは”日本人”が運営しています。(ただ、バイクに関しては、余り知識は無い様子。)
為替レートが安価な別の業者も利用した事はありますが、スタッフは”日本語が話せる中国人”でした。
事故があったとか、対応が悪かったからではありませんが、一度利用しただけで、その後は利用していません。

最近数ヶ月乗って無く、メンテをサボったため、マフラーなどに錆が発生してしまいました。
また、スターターリレー不良と思われる不具合が出ていて、セルモーターが利かず押し掛けしています。(簡単に掛かります。)
マフラー一式とスターターリレーは現在先に紹介した チャイナマート に注文していますが、届くのは月末頃でしょうか・・・・。


どちらを買われても、良いと思います。
リヤキャリアが必要なら、タオバオで買って付ければ良いだけです。

一部の方は、未だに中国製品=粗悪品と思っている様ですが、中国ブランド品と、日本のブランドで中国で作られる製品とは分けて考える必要が有ると思っています。
中国ブランドのバイクを買う気はありませんが、日本ブランドの中国製品なら、気にしていません。(スーパーカブ110も調子が良いですよ。)

写真は私のYBR125です。
現在は、レッグガードと、サイドボックスは取り外しています。
YBR125は四輪に積んで移動し、異動先で乗る事が多くなったため、横幅が大きくなる上記の品は取り外しました。


書込番号:19217079

ナイスクチコミ!0


スレ主 av_maniaxさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/11 17:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

どちらも新車で在庫処分セールで無印がコミコミ17万 Kが19万でした。
キャブヒーター、シフトインジケーターはどちらも積んでいないタイプで製造年は2013となっています。

ショップは1年間無償サポートやロードサービスなどがついているのでメンテナンス面では安心できると思います。

ただ丁度輸入車担当の店員さんがおらずイマイチ違いがわかりませんでした。

どこかでKの方が始動性が高い、作りが良いとの話を聞いたことがあるので質問させていただきました。

書込番号:19218082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スプロケ交換

2015/09/27 04:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

固定ボルトを回そうとしてもびくともしません。
※5-56を噴いて一晩置いても変化なし。

何か方法があれば教えてください。

書込番号:19177265

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/09/27 08:10(1年以上前)

工具の選択が間違っている様な気がします。
私なら↓を使います。ホイール外さないとやりにくいと思いますが...
https://www.worldimporttools.com/staff_blog/blog/2012/02/11.htm

これも読んで頂けると良いでしょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:19177498

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2015/09/27 12:32(1年以上前)

こんにちは。

私もYBR125に乗り、スプロケットを交換していますが、ドリブン側(後)ではなく、ドライブ側(前)です。
標準の14Tから、巡航時のエンジン回転を下げ、燃費を良くするために、15Tに丁増ししました。

akirock909さんの目的が何なのか分かりませんが、ドリブン側でなくドライブ側を代えた方が楽だと思いますが・・・・。
標準の14Tの他、13Tや15Tなど、数種類があるハズです。

何らかの理由で、ドリブン側を変える場合、マ−リンさんも言われていますが、ホイールを外して作業した方が良いと思います。

私がよくお世話になっていたお店(最近は行っていないけれど…)では、インパクトレンチを使っていました。
Tレンチやメガネ、スピンナーハンドルなどで力を加えるより、インパクトレンチ、インパクトドライバ、ショックドライバなどで、瞬間的に強い力を掛けた方が、ねじは緩みやすいです。
但し、用いるソケットはインパクト対応でないと、割れる恐れが有ります。(駆け出し整備士の頃、ホイールナットを緩める時、普通のソケットを使って、割った経験が有ります。)


書込番号:19178217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/09/27 13:32(1年以上前)

摩耗してますが...
それが理由ならチェーン・ドライブ・ドリブンの3点セットで交換が基本ですね。

書込番号:19178376

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/09/27 19:16(1年以上前)

 写真の状態ですと空回りしてるでしょうからもう一人の方にブレーキ踏んでも貰って作業したほうが
いいように思います。

 マ−リンさんが書かれてるようにスピンナハンドルのほうが力は掛けやすいですがそれもブレーキ踏んでもらった状態でないと
回りません。

 緑山さんが書かれてるようにインパクトなら確実ですが持ってる方はそういないでしょうからね。

 Tレンでやる場合もブレーキ踏んでもらった状態で、柄を写真のような水平ではなく垂直に立てて右手で左方向に
叩くようにしてみては?

 ただその際叩き損ねたたり手のひら強打してケガする恐れもあるので注意してください。

 こんなものもあります。

 http://www.loctite.jp/jpj/content_data/326844_L92_FreezeRelease.pdf

 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GRKQ2E0

 場所的にロックタイトを塗ってる可能性もありますので(特に緩んではいけない場所ですので)固いと思いますが。
 
 

書込番号:19179260

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/28 18:07(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
チェーンがだるだるになったので
3点セットを交換しているところです。
※リアブレーキは木片を噛ませて固定しています。

チェーンは今日通販で買ったチェーンカッターが届いたので
一緒にやる予定です。
※ドライブ側の固定ボルトは六角レンチで難無く回りましたが、
まだスプロケ交換はしていません。

スピナーレンチをホームセンターで見たら3,000円以上
したので購入を見送りました。
代わりに知り合いにインパクトドライバーを借りるつもりで
ソケットのみ購入しました。

書込番号:19181971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/09/28 18:26(1年以上前)

めがねレンチなら1000円以下で購入できると思いますけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arde/3505-4890094.html?sc_e=slga_pla
税込630円 方口ならパイプもさしやすいです。

書込番号:19182005

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/09/28 18:53(1年以上前)

スピンナは9.5sqで250oです

延長する場合こんな感じで掛けて回します メガネは19oと21oです

 インパクト借りれそうみたいなので大丈夫そうですね。

 これからいろいろいじるのであればスピンナハンドルは1本持っておくと何かといいかと思います。

 アマゾンでしたらこんな値段で購入できますよ。

 SK11は安いわりに評判良いですので。

 http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUIHIU

 トルク強くかかってるところにラチェットはラチェットが壊れる危険性もありますので使用しないようにした方がいいです。

 あまりにトルクが強すぎて柄の長さが足りない場合あまりいいやり方ではないですが鉄パイプなどの代わりに
メガネレンチ代用して柄を長くしてトルクを稼ぐ方法もあります

 このやり方もきちんとメガネをレンチの柄に掛けないと外れて危険ですので注意が必要ですが。

 スピンナなど使う場合できるだけエクステンションは使わない方が力は掛けやすいです。

 エクステンション使う場合はなるべく短くした方が力が掛けやすいかと思います。

 

書込番号:19182060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/09/28 19:25(1年以上前)

そのボルトは数kg・mくらいの締付けトルクのはずで
規定値通りなら、写真のTレンチでも外れるはずです。
5-5-6が効かないなら、サビによる固着というよりは、
製造時にオーバートルクで締付けられたのでは?
ボルトの頭が折れたりということも考えられ
ますので気をつけて。

もしオーバートルクが原因なら緩みやすいネジになっている
可能性があるので再利用は避けた方が無難です。

スピンナハンドルはバイクのメンテをするなら300mmくらいが
1本あると重宝します。
↓とかでもDIYなら十分だと思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/daishinshop/1-416-2331.html

書込番号:19182152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/28 21:35(1年以上前)

スピンナハンドル、ネットだと安くてあるのですね。
購入を検討します。

ところで今更ですが、緩めるときはボルトを左回し(反時計回り)で
いいんですよね。
馬鹿な質問ですみません。

書込番号:19182603

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/09/28 21:43(1年以上前)

 逆ネジでなければ反時計回りに回せば緩まります。

 逆ネジは反時計回りに回すと逆に締まりますが。

 逆ネジを使ってるのはそうないと思います。

 ミラーなんかですとヤマハ車の場合逆ネジがありますけど。

書込番号:19182659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/09/29 09:16(1年以上前)

ロックワッシャの曲げはきれいに伸ばせてますか?
緩める時にワッシャの曲げが有るので締める時よりトルクは必要になりますよ

インパクトが借りれるなら簡単に緩むとは思いますが
無ければメガネレンチをかけてハンマーで叩くとかで緩める事も出来ますね

書込番号:19183906

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2015/09/29 23:11(1年以上前)

こんにちは。

最初の方が書かれていますが、リヤホイールを外して作業したほうがいいと思いますよ。
安定した姿勢で工具に力を入れられますので作業の確実性が高まります。
ついでにアクスルシャフトのグリスアップや、ホイールハブの清掃などもできますよ。

書込番号:19185958

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/09/30 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。
職場でインパクトを借りて休み時間中に緩めようと思っていたのですが、
なめるのが怖くてまだ手を付けていません。

一度タイヤを外してみます。

書込番号:19187901

ナイスクチコミ!1


スレ主 akirock909さん
クチコミ投稿数:33件

2015/10/08 21:21(1年以上前)

今日、職場でインパクトを借りてやってみました。
一度目は回らなかった為、チャッカマンの火でボルトの
周囲を暖めました。
するとシュルシュルとボルトが回りました。

スピナーレンチも通販で購入してやってみたのですが、
お金をケチって9.5mmのものだったからか、回りませんでした。

また、タイヤを外したら踏ん張りどころがなく、やりにくかったです。

皆さん、色々とアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:19210315

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「YBR125」のクチコミ掲示板に
YBR125を新規書き込みYBR125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YBR125
ヤマハ

YBR125

新車価格帯:

YBR125をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング