CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証について

2011/12/02 15:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

先日CBR250R(MC41)をついに新車で購入しました。

納車時の購入店からの説明で
『オイル交換やカスタムは当店にて行なっていただきます
もし他店等で実施しますとメーカー保証は無効となりますのでご注意下さい。』
という説明をされました。

オイルは他の車両も所持しているのでストックが有り
近所のなじみの店で実施する予定だったのと
簡単なアクセサリー類の取り付けは自分でやる予定だったので

購入店側に
『簡単な事は自分でやろうと思うのだけどメーカー保証無効になってしまうのですか?』と伺った所

『オイル交換は当店で指定したオイルを規定の距離で交換して頂きます
他店等で実施した場合は保証は一切無効です。』
『また、アクセサリー類の取り付けも当店で取り付けない限り保証は無効ですが
当店と良いお付き合いをしてくれるならあるいは・・・』と、説明されました。

自分や他店で実施した
オイル交換やパーツ取り付けの不備が原因で故障したなら
保証が無効になるのは仕方ないと思いますが

購入店ですべて行なわなければメーカー保証無効など有りえるのでしょうか?


ちなみにこの店で指定のオイルはメーカー純正(HONDAウルトラ系)ではなく
エルフのオイルとの事です。
詳しい銘柄は聞きませんでしたが値段は1800円
(CBR250Rのオイル容量は1.8Lなのでリッター1000円計算?)

カスタムも店で取り寄せられないパーツは持ち込んでも良いけど
すべて工賃+持ち込み手数料頂きますとの事でした。


折角新車を買ったのに色々な制約を強いられとても不安です。

書込番号:13839909

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 16:26(1年以上前)

>miyarinさん

>簡単なアクセサリー類の取り付け
ですが、メットホルダーの取り付けとリアキャリアの取り付けなどです。

その辺は店側に具体的にキャリアとメットホルダーはすでに買ってあるんで
自分で付けようと思っていますと言ったところ

>『アクセサリー類の取り付けも当店で取り付けない限り保証は無効ですが
>当店と良いお付き合いをしてくれるならあるいは・・・』

と言う回答だったのです。

『当店と良いお付き合い』って言うのが正直意味解らなかったですが
買ったもの持ってきてうちで付けろとか、他の事でもうちに金落としてくれるなら目つむってやるよ的な事だったのかなと自分なりに解釈しました。

他に頼れるところがあるのでこの店に見切りつけても良いのですが
せっかく新車で買ったのにメーカー保証がなくなるのは少々腑に落ちません。

(頼れるお店は個人営業の小さな所で点検などなんでもやってくれますが
HONDA指定の店では無いので保証はやはり無くなるのかなと・・・)

書込番号:13840133

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 16:48(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

購入したのはもちろん並行輸入車ではなく国内仕様車です。(黒ABS無し)

バイクは今回で2回目の新車購入で以前買った所ではそのような指定は一切無く
定期点検は手紙出すから見せに来てねって言うのと
点検に持っていったときにオイル交換はしとく?みたいに聞かれたりしたくらいで
他で交換してもらったから良いですって断っても
そっかー、ってだけだったので

出来れば前に購入した店で購入したかったのですが
そのお店は今月で店を閉めるので新車は引けないとの事で
今回の所を紹介されたわけだったのですが・・・

紹介してもらったお店は車両は安かったのですが
どうやらハズレの店だったかなと・・・

とりあえず1ヶ月点検だけは見せに行こうと思うので
そのときなんか言われたらお客様相談室に電話してみようと思います。

書込番号:13840209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/02 16:55(1年以上前)

平行輸入車じゃないでしょうね。
ホンダの正規輸入車は2年保証でしょう。
なにかホンダの正規品ではないような気がしますが。

PCXも並行輸入の物が増えています、ちょっと安い。

書込番号:13840238

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/02 17:07(1年以上前)

>そのときなんか言われたらお客様相談室に電話してみようと思います。

事前に(明日にでも)、聞いた方が良いと思いますョ。
その時に、”お店でこんなことを言われたけれど…。”って、聞けば良いでしょう。
点検時にお店で何か言われたら、客相室ではこう言っていたけれど…と言えば良いと思います。

1,000km点検は購入店で受ければ無料だと思うので、無料点検を受けた後は、そんなお店とは一切関係を絶った方が良いと思います。
点検時に有料サービス(オイル交換など)を勧められても、断りましょう。

オプション類の自己装着に関する保証の件、装着作業の不具合に起因する故障なら、保証は使えないと思います。
しかし、正しく装着してあれば、また、使い方にも問題が無ければ、保証は効きます。(リヤキャリアに100kgの物を乗せる等しなければ…。)
そのオプションと無関係の場所なら、取り付けに不備があっても、関係有りません。

書込番号:13840267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/02 17:39(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/

ホンダの新車は二年保証、他の販売店でも修理可能です。
本当に国内仕様ですか、並行輸入にしか思えませんが。

胡散臭いので、有料修理と言われたら他の正規販売店へ行きましょう。

書込番号:13840335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/02 18:24(1年以上前)

horisan80さま
まずは納車おめでとうございます^^
折角新車を買われたのに少々ケチがついてお気の毒です…

>確かに販売店保証は+1年付いてましたが
…メーカー保証2年間を書類で確認なさって下さい…万一無ければ並行輸入品を国内仕様と偽って販売した疑いが有りますので保証の問題ではなくて消費者相談センターレベルということに…

店舗独自の追加保証は別問題ですが…メーカー保証は別の店でも受けられますし…お手元の保証書をご覧下さい〜メーカー保証期間内に転売した場合に備えて次のオーナーも保証を受けられるようにユーザー変更登録用紙が付属している筈です…

但しそのプラス1年間の延長保証は納車以来当該店舗で整備を受け続けなければ無効になる契約なのでしょう…
スレ主さまが最初から出来るだけ整備をご自分でなさりたいとお考えであったのならば〜そもそも無駄な保険料を負担させられたということになりますね…今更解約は出来ないでしょうから3年間言いなりになって整備なさるか延長保証保険料を捨てるかの選択になると思います…

持ち込み部品を取り付けて貰えば当然工賃はキッチリ取られますが更に持ち込み手数料を上乗せする店は稀だと思いますね…
ご近所に馴染みのお店が有るとのことですがCBR250R在庫引けなかったのでしょうか…整備はそちらの店でなされば良いことですし仮にリコールが有っても対応して貰えますし…初回点検も馴染みの店で受けられますので…

>オイルも一度でも他で行なった事が解れば無効ですし店側もメーカーもその際は徹底的に調べますので見たいな事も言っていました、
…指定粘度をカバーするオイルで必要量油面を保っていればエンヂンそのものに欠陥が無い限りまず壊れませんね…オーバルサーキットで24時間全開耐久レースでもしたら保証の限りではありませんけれど…
エルフも悪くありませんがそんな胸張って威張る程には高性能なオイルじゃないので何言ってるんだかその店って感じです…

本田技研お客様相談センターに本件を訴えるのはおやめになった方が良いですね…更に不愉快な思いをなさるでしょう…

スレ主さまの勘違いでなければ今時客を縛るのにこのような説明をするなんてコンプライアンス違反も甚だしいですし…どちらの店なのか興味津々…実名開示なさいませんか?

書込番号:13840462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/02 19:48(1年以上前)

たしか、過去スレに同じような事例があったような気がしたので調べてみたけれど見つかりませんでした。
(弁慶だったか?ジェネシスだったか?SOXだったか?)

6カ月点検や1年点検を受けなかったら、メーカー保証が無効になるかもしれないという話は聞いたことがありますが、購入店で整備しなければ駄目というのは有り得ないと思います。

ただ、今後の付き合いも関係してくるので、今の段階では、ネット上に店名を公開しない方が良いと思いますが…。

とりあえず、ホンダのお客様相談室にメーカー保証の件を確認した方が良さそうな気がします。



書込番号:13840770

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/12/02 20:36(1年以上前)

>納車時の購入店からの説明で
購入前なら・・・
個人的にはどこのお店か知りたいですね。

書込番号:13840958

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:08(1年以上前)

今帰宅して保証書関係を見直しています。

>神戸みなとさん
メンテナンスノート内に保証書と保証登録書がありましたので
おそらく並行輸入品では無いと思われます。

書込番号:13841401

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:28(1年以上前)

>緑山さん

客様相談室には更に不愉快な思いをと言う意見もあるので
今のところは問い合わせるのはやめておこうと思います。

無料の初回点検以外料金が発生するような事は断るようにします。

書込番号:13841515

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/12/02 22:37(1年以上前)

 私も過去レス探してみましたがなかったですね。

 大阪のほうのお店だった記憶がありますが、同じようにオイル交換は
自分では不可で必ずお店に出さないと保証しないというものでしたね。

 エルフ製のオイルとのことですが、ホンダも純正オイルはエルフで
製油してるみたいですが。

 ただ好きなオイルを入れられないというのは嫌ですね。

 しかも納車時に聞かされたというのは問題ありそうですが。

 

書込番号:13841557

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:40(1年以上前)

>RGM079さん

私も調べて見ましたが他の販売店でも修理や点検が可能なのですね
HONDA規定の点検時期は1ヶ月、1年、2年のようなので

無料の初回点検を購入店で受けられれば1年点検を他店で受けて
保証期間は大丈夫そうです。

購入店の規約には1ヶ月、6ヶ月、1年、1年6ヶ月、2年、2年6ヶ月、3年で必ず受けるようにと書かれて居ましたが・・・

早く初回点検だけ終わらせてしまいたい気持ちです。

書込番号:13841577

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 23:10(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

書類はあるので並行輸入では無いと思われます。
店舗保証はそれを受ける為に色々制約されて余計なお金がかかりますので
スッパリ諦めようと思います。

なじみの店は新車販売等はしてなく、
個人経営で表向きは自転車屋として営業しているので
メインはYAMAHAの2st等を見ているところですが
色々な常連さんの車両を面倒みているので今回のCBRも面倒見てくれそうです。

持ち込み部品もこちらの店は他店より安く付けてもらえるし
自分で挑戦してギブアップしても快く面倒みて色々教えてもらえるので安心です。

オイルもこちらの店でお勧めの物をストックしてあるので
エルフのオイルを強要されるのは少し腹立たしかったです。


皆さんの意見を聞いてショップ保証は無くなるとは思いますが
メーカー保証は消えなそうなので今回の件は
客様相談センターに問い合わせするのは辞めておこうと思います。

書込番号:13841710

ナイスクチコミ!2


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 23:18(1年以上前)

>蒼色槍騎兵艦隊さん
>jjmさん

この店とは今後お付き合いしていく気はありませんが
初回点検だけは受けようと思いますので

それまでに特定されると非常に気不味いので今は伏せさせて下さい。

しかし初回点検時にも何か店側に言われるような事があれば
店名を公開させて頂こうと思います。

書込番号:13841737

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 23:23(1年以上前)

>鬼気合さん

他にもはやり同じような店があるのですね
自分も入れたいオイルがありますので、保証を盾に自由を制限されるのは
非常に不愉快でした。

しかも納車時に説明されたし
せっかくの新車を買って気分良く乗りたかったのに自分的には台無しでした。

書込番号:13841755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/02 23:28(1年以上前)

なやむことないさ、ドリームで初回点検うければいいさ。

私は買いっぱなしや、部品注文専門だったりするからバイク屋にはっきり言って好かれてはいない。

好かれたいとも思わない、それどころか相手のミスにガンガンクレームをつけたこともある。
したっけ店長がわざわざ菓子折りを持って謝罪に来てびっくりした。

スレ主さんへ私から言えるのは、もっとたくましくバイクライフを楽しんでください!

書込番号:13841781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/03 00:32(1年以上前)

horisan80さま
後ろ盾になってくれるバイクショップが在るということは幸せです…大概の整備士は素人がこねくりまわしてお手上げになって持ち込むのを嫌いますがそれでも親切に応対してくれるというのは貴重な店です…

斯く申す小生は昔そこそこいじってましたし今でも愛馬車検とおせる程度の工具は揃ってますが〜というか今世話になっている整備士が持っていない工具が拙宅に有ると差し上げたりする位…今後プロ任せにするって決めたので使わないのも工具がかわいそうですからね…

ディーラーはバイク売ってもホンとに利益が少ない…車輌本体価格の1割も店に残りません…そこから経費と人件費を捻出…メーカーからのキャッシュバックと整備で店を切り盛りしてるので出来るだけ走行距離伸ばして頻繁に整備に入庫して工賃タップリ支払ってあげたいって気持ちになりますいつかその内…

若い内は出来ることはご自分で…愛馬に愛着湧きますし技量も上がるし…いじっている内にこの部品がこんな働きしてるんだ〜とか解るようになって来ますし…それで経済的にもゆとりが出来て少し横着したいなぁ思う歳になったら工賃タップリ支払ってあげて下さい…整備の技術がある客と若い整備士とアレコレ話しながらバイクが元気になっていくのを見るのは愉しいですし…

そういう点でこの店にはお金沢山遣おうっていう気にさせてくれる店との出会いが大切…そういう点で説明責任をキッチリ果たさない今回購入なさったお店はナシですね^^
相談センターに〜こんなこと言われたんですけど〜って尋ねてもそんな筈無いですね〜って流されるだけなので時間の無駄〜余計に悲しくなるだけのことですので…

バイクは愉しい乗り物ですから愉しく乗らなけりゃ買った意味がありません…チョッと余計に授業料払ったなぁ位に思って気持ちを切り換えて…何か補償修理を要するような不幸なことが起こっても最寄の他の本田販売店に相談なさるのも良いですし…とにかく末永くご安全に^^

書込番号:13842057

ナイスクチコミ!1


吐露さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 03:05(1年以上前)

>>部品注文専門だったりするからバイク屋にはっきり言って好かれてはいない。

>>好かれたいとも思わない、それどころか相手のミスにガンガンクレームをつけたこともある。


ガスデールさん

そもそも何でそんな喧嘩越しで相手に いちゃもん付けるような店で買うんですか?
店と上手くやっていきたい私には理解不能ですが・・・・

書込番号:13842373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2011/12/03 15:00(1年以上前)

店も継続メンテしてもらいたいから本体を安くしたとかないですか?

書込番号:13844112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/12/03 23:23(1年以上前)

>店と上手くやっていきたい私には理解不能ですが・・・・

>たっぷり工賃を払ってあげたい


まあ私にはそうゆう趣味はないですね、まあ今の若い人たちはお金のないなか、
バイク乗りになろうとしているのだから、バイク屋は暖かく迎え入れて欲しいと
願いますね。



書込番号:13846427

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:51件

先日カブリ気味でエンジンのかかりも悪かったので、
プラグは新品イリジュウムに変更しました。
かかりは良くなったのですが、
5000回転あたりまでのカブリ気味が治りません。
キャブレターのエアスクリュー回転数を調整したいのですが、
位置がはっきりと分かりません。

中古での購入で、前持ち主は
「現在2回転戻しにしていますが、カブるのであれば、2回転半戻しあたりが良いと思われます。」
と教えて頂きました。

初心者ですいませんが、位置の写真とやり方を教えて頂ければと思います。
ネットで探したのですが、よく分かりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:13725574

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:49(1年以上前)

さどたろうさん
ありがとうございます。
エアクリは新品なかったので、別のを加工して入れてます。

キャブは本職に依頼済で終了です。


質問はその後の質問です。


質問内容はエアスクリュー回転数を変更したいのです。

そこをお願いします。
MC19をお持ちであれば、写真を撮っていただければ、それだけでいいのですが・・

それだけを待ってますので、それ以外の返答は不要です。

よろしくお願いします。

書込番号:13725973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/05 19:50(1年以上前)

サービスマニュアルで正規「標準」に設定。
この状態もカブルなら吸気系統のどこかに不具合があると思います。

まずは標準設定に戻してから原因を探って行くのが近道だと思います。

書込番号:13725975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:53(1年以上前)

伊豆の助さん

バイク歴って大事なことなのかしら。
ぜんぜん、大事じゃないですよ。
だから最初は初心者ってしてますよ。

イリジウムってみなさん替えたがるけどそんなにいいのですか?
かかりが良くなる?

イリジュウムって高いだだよ。

質問の返答とは、まったく違うよ。

書込番号:13725987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:54(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ご返答ありがとうございます。

ですから、質問の意味を再度読んでお願いします。

書込番号:13725994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/05 20:13(1年以上前)

かっかしてるねぇ。
うっかり聞けやしないや。

書込番号:13726068

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/05 20:18(1年以上前)

 なかなかその車体の写真撮れる方はいないように思います。

>キャブは本職に依頼済で終了です。

 その方は近くの方ではないのでしょうか?

 聞けないからここに書き込んでると思いますけどその方に聞いたほうが
早い気もしますけど。

 答えの回答でなくて申し訳ないですが。

書込番号:13726085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/05 21:01(1年以上前)

4キャブなら手を出さないのが賢明だと思います。

キャブを本職に任せて今の状態なら素人がいじったらキャブバランス崩すだけです。

4連バキュームゲージとかお持ちですか?

書込番号:13726300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/05 21:10(1年以上前)

エアースクリュウってアイドリングを調整するときの空気量のネジだったはず。
中速以上のエンジン回転の不調は別の原因でしょう。
まあキャブのバイクをいじるならサービスマニュアルは必携ですね。

ヘッドガスケットの吹き抜けだと失火による不調とくすぶりでプラグに症状が出る。
イリジウムプラグ、メンテナンス間隔が長いのと価格が高いだけだと思うので使う気にならない。
プラグキャップやコードの不良も中古なら気になるね。

書込番号:13726352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/05 21:25(1年以上前)

あなたや前持ち主がどの程度触れて理解してるかしりませんが
キャブレターは、わかる人が見たらスクリューの位置くらいわかりますよ。

CBRの4発かな? 機会がないのでよくよくみたことがないけど、パイロットスクリューとエアスクリュー勘違いしてる人いてますがCBRはどっちですかね

エアスクリューは締めると濃くなりますが
パイロットスクリューは締めると薄くなりますよ
どちらも影響するのアイドリングから開け始めの2割まで

パイロットスクリューなら真下からマイナスで調整する型式のが多い・エンジンかけたまま調整するに専用工具いります
無いと4発ならキャブ脱着しないとできないのでてまがかかり、素人には四気筒の調整取り無理です。

と、イリジウム付けなくてもキャブが完調な状態なら普通にかかります

まずキャブの掃除、特にスロー系、次いでメインジェット・・あとダイヤフラムラバーの劣化などの点検や、インマニの劣化で2次エア吸ってるとか(これをかぶると勘違いしてる知ったかよく見ます)

アクセル閉じたとき、回転のオチが悪い
急に開けたら付いてこない
のはガスが薄いです

ご確認を!!

よく、マフラー交換、エアクリ変更してキャブ弄り回してどうしようもなくなって、ショップに持ち込む知ったかいてますが、店に来てまでネットのインスタント知識さらして、プロの前で悪あがきしてる人たまに見ますが・・・かっこ悪いですよ・・・って、それ・・・あたいです(笑)


書込番号:13726431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/11/06 03:28(1年以上前)

マルチ4発を素人が調整するのは無理があります。
プロに任せた方がいいと思います。

ショップでの調整がダメと判断されれば、再度調整して貰って下さい。
当方は納得いくまで4回程、再調整させた事がありますよ。

書込番号:13727888

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/06 11:27(1年以上前)

そもそもホンダがCBR250Rを単コロFIで発売したりするから勘違いが増えるんだよなぁ(笑)
主さんはクォーターマルチのCBR250RRのキャブ調整を図解入りで説明を希望しているのでは?
年式も古いし、完全にバランス来るっているとハードルが高そうですね。

書込番号:13729015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/06 11:35(1年以上前)

質問の内容のことは全くわからないのでスレ主さんには申し訳ないですが・・・
見当違いなことを無責任に書くのはどうかと思うので、あくまで参考程度に・・・

同じエンジンのホーネットに乗っています。マニュアル持ってるので見てみたら
エアクリ―ナケースをはずしたりしなきゃならないらしく・・・
専用工具も必要とするみたいですね。
回転数の説明なんかをみるとそれなりに精密な作業みたいですね。

前オーナーさんが2回転半戻しと言ったのはそれが標準戻し回転数だからですね。
色々といじってあるからかもしれませんが標準値でない戻し回転数に前オーナーさんがしてるみたいなのでその経緯も聞いた方がいいですね。

バイク歴は長いようで。自分よりも全然先輩ですね。
しかしこの手の作業は普段からキャブばらしたりしてるような腕の人がやらないと不安ですね。

お店ですでにキャブを調整してもらったりしてるようなので、そのお店に経緯を説明して
もう一度持ち込んだ方が賢明だと思います。
新規で持ち込むと嫌な顔されるかもしれませんが、そういうことはないと思いますので。

下が吹けなくて上はしっかりと吹けるみたいですね。
キャブのスローが詰まってるのか、イリジウムが悪さしてるのか・・・
でもそれはすでに手を入れてるようですので・・・
これを立て続けに経験し眠れぬ夜を過ごしましたwww

直接解決策にならなくて申し訳ありませんが持ち込みですかね。

書込番号:13729052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/07 12:00(1年以上前)

サービスデータ

パイロットスクリュー6番

バイク暦とかは気にしませんが最低限サービスマニュアルとかパーツリストの情報源か
整備に詳しい方に監督してもらうことをお勧めします

あとスレ主さんのがMC19のRKかRJかは判りませんが
ホンダの用品カタログに書いてある戻しの基準は1-5/8で
パーツリストの絵もありますがこれで判らなければ
個人での作業は止めた方が良いかと思いますね

書込番号:13734157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/08 17:48(1年以上前)

結果・・・・放置・・・かよ

ヤマハさんパーツリストまで掲載してるのにww

書込番号:13739327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 23:23(1年以上前)

>それだけを待ってますので、それ以外の返答は不要です。

こんなこと書いてる段階で放置になるだろうなぁ・・・なんて思ってました笑

書込番号:13740962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/08 23:51(1年以上前)

せめて事故に遭われないよう願ってます。

書込番号:13741135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/09 04:52(1年以上前)

放置ではないですよ。
いつもパソコンに触れるわけではないので・・
今帰ってきました。

みなさんいろいろご指摘、ご指導ありがとうございました。
ヤマハ乗りさん、サービスマニュアルのコピーありがとうございます。

素人は触るなとか、知ったかぶり等いろいろ言われましたが、
自分でメンテナンスが出来ないのがいやなので質問した次第です。

自分が乗るのに出来ることは自分でする。
(出来ないことは多いですが・・)

車はほとんど自分でいじってるので、CBRもやっぱりやります。
保護者はタロウさんも、性格よく出て(最初の書き込みとかなり言い方が違いますよ)ますね。

ヤマハ乗りさんの写真を見ながらいじります。
ありがとうございました。

書込番号:13741749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/09 08:03(1年以上前)

>素人は触るなとか、知ったかぶり等いろいろ言われましたが、
自分でメンテナンスが出来ないのがいやなので質問した次第です。

PJとSJの区別がつかない地点で4連キャブ触るに無理っぽいから言ってるのですよ。

>保護者はタロウさんも、性格よく出て(最初の書き込みとかなり言い方が違いますよ)ますね。

ここで、表現遊びしてるんですよ・過去レス見たらわかるよ、
背伸びもしない、まんまの等身大だわさ

会った人は、わかります・・一緒に走ると皆ドン引きするパターン多いww

書込番号:13742040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2011/12/23 04:05(1年以上前)

ぉじゃまぃたします。
イリジウム(プラグ)いいですね!!
あぶら(ガソリン)は当然ハイオクですよね…
あたし…知らずにレギュラー(あぶら)入れてたら
顔見知りの男に「イリジウム入れてレギュラーで走る意味あんの?」
っていわれちゃって(照)
内容とはぜんぜん関係ないわね(ごめんあそばせwww)
オォ〜〜〜〜ホホホホ

書込番号:13929284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/12/23 04:47(1年以上前)

ヂ〜ゼルさん 

ありがとうございました。
解決済です。
いろいろネットで調べて、治しました。
キャブも全て分解済です。
下記を参照しました。
http://88nsr250rsp.web.fc2.com/mc19.html

工業高校出身なので、授業でエンジンはばらしたことが有ったのですが、
一人で全ては初めでした。
やはり、キャブの調整が悪く、3,4番のプラグが焼けが悪く、
エアクリつけた状態で負圧計に接続して確認。
調整できる余地があったのでエアクリを外して調整。
あと、メインジェット交換で機嫌よく今は回ってます。

車もS2000ですが、もう10年走ってますが、調整しながら走ってますが好調です。

CBRも同様にしようと思ってます。

やはり、自分の車、バイクは自分で出来るとはやるのが一番ですよ。
素人はさわるな等と言う人は、進歩がありませんからね。
少しでも進むのが大事ですから・・

書込番号:13929322

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

HID化について

2011/10/13 05:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件


先日は、運搬に関してご回答いただきありがとうございました。
アドバイスのおかげでで無事サンバートラックをレンタルして引き取りに行きましたが帰ってくることができました。レンタカー屋への確認が不十分で幌付きでしたがそれでも何とか乗りました。


今、HIDにしようかと思っているのですがHID化された方はいますでしょうか?その際、バラスト位置などどこに設置しましたでしょうか?正直、バルブの形状もどれを選択すればいいのかすらうまくわかっていないような状況なのですがそういった場合は自分で簡単にやれるものはないのでしょうか?

書込番号:13619065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/13 05:40(1年以上前)

バルブ形状はH4

カウルが外せてバッテリーの取り扱いが出来て、取り扱い説明書はプラモデルが作れる程度のレベルがあればオーケー。

リレータイプとリレーレスタイプがあり

リレータイプはバッテリーに+と−を繋ぐ配線があり、配線の取り回しが面倒。

リレーレスタイプはヘッドライトの配線から直に電源を取るタイプ。バッテリーに行く配線が無いので配線が少ないが、電源が安定するかは???

自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700k〜6000kの色合いがいいです。

バラストは熱を持つのでフレームにきっちり固定くらいか。光軸もズレる可能性あり、自信が無ければプロに依頼しましょう。

書込番号:13619092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/13 05:48(1年以上前)

文字化けした…

>自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700k〜6000kの色合いがいいです。

自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700kから6000kの色合いがいいです。

書込番号:13619099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/13 09:45(1年以上前)

HID化ではないですが、CBR250RにETCの取り付け作業をしているのを見ましたが
ボルト、爪、ファスナーの今風カウル取り付けでばらすのだけが面倒そうでしたね

バラストはフレームのエンジンマウントの部分とか目立たなくつけれる場所は多いし
バッテリー周りからフロントまで配線は通しやすそうなので特に収めるのには苦労しないかと思いますよ

書込番号:13619645

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 11:13(1年以上前)

本田のカウルはとことんネジを隠す主義らしいですからね…外す順序を間違えると痛い出費になりかねず…じっくり手順を調べてから作業なさって下さいね…
色温度は4000K周辺のバーナー…リレーつきでしょうね無難なのは…上下切り替え式H4バルブ対応でバーナーが点燈しなくなったら夜間走れなくなりますので銘柄選択は慎重に^^

書込番号:13619881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 22:06(1年以上前)

こんばんは。
車用の安いH4のスライド式HIDリレー配線(5000円くらい)を自分で付けましたけど、半年間ですが今のところ問題なく点灯してます。
正直、高いやつ買っても切れる時は切れるし、Rバロンの店長に言わせると今の所、安いの付けてるお客の方が長持ちしてるらしい。。
取り付けは、自分は左側のサイドカウルを外しただけで取り付け出来ましたよ。
バラストも左サイドカウルの中に納まりますし、車用の方がバーナーもバラストも2つで壊れても予備でもう1セットあるし、いいと思います。一応、夜間切れた時の為にH4バルブをシート下に入れてるので真っ暗闇じゃない限り15分もあれば応急処置でハロゲンに戻せます。
後、気を付けるのはバーナーの後ろの部分が長い商品だとハンドル軸に干渉するので短いものを選んで下さい。

書込番号:13622234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/14 01:24(1年以上前)

CBRクレームでエンジン腰上バラシのが入ってた。
作業性悪い、制度も良くない・・鋳物に す が入っててシリンダー交換
外国生産の初期ロッドはあかんね・・・ホンダは誤魔化すし

ヘッドライト球変な形のついてなかった?

書込番号:13623269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 02:36(1年以上前)

保護者はタロウさま
シリンダに鬆が入ってたなんて良く判りましたね〜内面崩れて圧縮漏れしたかピストン踊ってコンロッドがシリンダ突き破ったとかですかね…鋳造ブロックに鬆が入ってたら打音検査で素人でも判りそうですけど全品検査しないんですね耐久性が命の部品でも…

書込番号:13623402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/14 17:30(1年以上前)

CBRでは無くスクーターを使っていますが、ご参考まで。

HIDはバイク用の物も車用の物も同じバラストを使用しています。
私は昨年yのオークションでバイク用の物を\6,000-程度で購入(落札)し1年半近く使用
していますが問題なく使用できています、ほぼ同時期に車用もオークションで購入しこちら
も問題なく使用中です。

車種から考えますと、バラストは超薄型を選定された方が無難でしょう。
バルブ(バーナー)の事を考えるとリレー式の法が良いですよ、バッテリーから電源を供給
した方がバラストの出力電圧も安定しバーナーへの負担も少なくなります。

H4バルブだとスライド式が多く2バーナー内蔵よりも上向きを使用した際の発熱量も少な
くて使いやすいとは思います。
ただ、バーナーのスライド式は後にスライド用のモーター(マグネット?)が付くために現
在のバルブと後の間隔を確認して取付可能な物を選ばなくてはいけませんのでご注意を。

バラストの固定は出来ればフレームにきっちりと固定した方が宜しいかと思います、そこそこ
の重量が有りますので。

書込番号:13625500

ナイスクチコミ!3


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/17 21:52(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。


お陰さまで交換もできかなりの明るさを得ることができました。ただその反面、対向車や歩行者(リフレクターの為か光の横漏れが多い気がします)への影響が気になります。


自分の知識不足で申し訳ないですがこのバイクには光軸調整用の機構はあるのでしょうか?それともカッティングシートなりで縁を囲むなり対策はした方がいいのでしょうか?

書込番号:13641314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/18 14:06(1年以上前)

joe..さま
カウル着きモデルなら4輪車のように光軸調整ネジが上下用左右用2本有る筈ですけど…本田の取り説幾つか見てみましたが光軸調整については説明有りませんね〜驚きです…
バルブ取り付け台座に左右非対称のネジが有ればそれっぽいですけど〜1度点検ついでに販売店の整備士にお尋ねになっておかれると良いでしょうね^^

書込番号:13643875

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/18 15:32(1年以上前)

そうなんですよね・・・取説にも記載ないですし本体みてもどうも調整出来そうなビスも見当たらくお手上げです。


簡単に光軸をみるとlowできちんと水平線上より下に向いてますしトラブルになることはないとおもうのですが自分が運転席が低い車に乗ってて散々腹がたつ思いをしているのでそこはきちんとしたいんですが、あとは専門の方にお願いするしかなさそうです。

書込番号:13644111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 22:03(1年以上前)

一応、下からのぞいてライトの左右にシルバー色のギザギザがあってそこに+ドライバーを差し込んで回して前後左右に調整するようですよ。
明るい所でのぞきこんだら右側はすぐ見つけられると思いますが左側は見付けづらいのでライトで照らさないと見えないかもしれません。
一応と書いたのは自分でどちらの調整ネジも回したのですがイマイチ変化が分からなかったからです。
なので、joe..さんが試されて調整出来たかどうかの報告も宜しくお願いします。

書込番号:13645738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/18 22:51(1年以上前)

HIDの光軸について少々お話しします。

ハロゲン用のレンズカットでは道路上の標識も確認できるように上部への配光も
考慮されています、HIDでは光が拡散されるので思った以上に上部へ光が行き眩し
さを与えてしまいます。
HIDに交換した際は車検場などに有るようなヘッドライトテスタ等で光軸を調整す
ることが必要です。
まぁそれでも対向車などでは眩しさを感じることも有ると思います。

経験がお有りのようなのでわかると思いますが、HIDに取り替えた後で光軸を調整
していない車などが対向してくると眩しくて前方を視認することが出来ません。
それが原因で事故となった場合は責任も取らなければいけないことになりますので
十分にご注意下さい。

書込番号:13646049

ナイスクチコミ!3


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/19 07:38(1年以上前)

はるーるとさん

そうなんですか。まったくわかりませんでしたが少し調べてみたいと思います。ですが、テスタなしで光軸調整するには夜やるのがいいんでしょうけどそのビスが見つけにくいとなると夜では一苦労になりそうですね…

もの好きかも〜さん

ご忠告ありがとうございます。そこは自分でも痛い思いしているので自分勝手にはならないようにだいぶローでは下げて絞りたいとは思っています。自分の4輪だと目線がちょうどアルファードだとかヴェルファイア、エルグランド、ハイエースなどなどいわゆるそういった嗜好が好きな方に人気な車種のライトの高さと一緒で思わずブレーキ踏むような眩しさの車もあり大変迷惑しています。後ろに走っているときは、前者のライトが電柱の半分くらいまで明るくなってるわ車の両左右まで明るくなってるわで辟易としています。事故はしたくないですが、トラブルには合いたくないですから常識の範囲で調整したいと思います。

書込番号:13646894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/19 23:41(1年以上前)

自分は苦肉の策で、ビニールテープを貼って光をカットしてます…^^;
3000Kだからか、他のと比べると眩しさはマシな気もしますが、やはり
漏れてる光が多くなりましたので、何カ所か色々試しながら貼りました。
場合によってはアクセントになるかも?^^;;

漏れてる光は、光軸を下げてもあまり変わりませんからね…
専用設計のとは違いますんで苦労します。

書込番号:13650589

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/21 08:29(1年以上前)

昨日、調整してみたのですが正直変化を感じ取れるほど変わりませんでした…

はるーるとさん、その情報はどちらからでしょうか?一応先日サービスマニュアルを注文したのでそちらに記載されているといいのですが。


たしかに一般peepleさんのおっしゃる通り光軸より漏れた光の方が問題なので光軸調整だけでは不十分かもしれませんね(^^;)))

自分のは、光軸こそ下を向いていて自分の車に乗って確認すると眩しくはないのですが横に漏れてしまっていてすれ違い時に眩しいような感じなので。

書込番号:13656137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/21 11:11(1年以上前)

joe..さま
H4バルブとバーナーの設計がそもそも違いますからね〜リフレクタの一部をサンドペーパーで磨いて反射率を下げる位しませんと厳密には同じ照射域を得られないでしょうけれど…遠くから幻惑されなければ危険ではありませんし〜すれ違いざまチョッと眩しい位なら腹を立てるドライバーも稀有なのではないかと…

そんなに神経質にならなくて良い気もします…ってかそんなこと言われたら小生の愛馬なんて2台共乗れません…ヘッドランプの位置は恐らくCBR250Rよりも20cmは高いでしょうから光軸下げてますけれど前走車に出来るだけ近付かないようにしてますけれどそれでも…絶えず気遣いは必要ですけれどね^^

大型自動車も最近ヘッドランプの位置が低いデザインが増えて来たようには思いますが未だ未だ眩しい…厄介なのはトランクに荷物満載してるのか尻の下がった小型車ですかね…

書込番号:13656637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 16:48(1年以上前)

やっぱり、変化ありませんでしたか・・・
情報というかあのダイヤル状?のギザギザは車(自分のホンダ車)の光軸調整も同じ形状だったし、
バイク屋に確認したらサービスマニュアルがないので確実ではないけど
まず、間違いなくそこで調整すると思いますと言われました・・・
車検工場に行けば、きちんと調整してもらえるはずですが、拡散した部分は一般peeple さんが言うようにカッティングシートなど貼って対処するしかないと思いますね。

書込番号:13657744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/21 17:10(1年以上前)

HIDは傘付のバーナーを選択するか傘無しの場合はバーナー本体の先や下側を
耐熱塗装で塗ってグレア対策をしないと光害車になりますよ
光軸調整もグレア対策しておけば楽にでますしね

それと、塗装するときは取付け前に空焼きしないとガスが出るので気をつけてくださいね

書込番号:13657811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/28 10:52(1年以上前)

リレーレスタイプの35W 6000K付けてみました。
まだ1ヶ月くらいなので様子を見ていますが
今のところは異常はないです。
何か変化があったら書き込みます。

書込番号:14077534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

シガーソケット取り付け

2011/10/10 12:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:15件

シガーソケットを取り付けた方に聞きたいのですがどこにつけましたか?またその使い勝手はいかがでしょうか?


いま自分の中ではカウル上部の左方につけようかと思っているのですがそこでは充電器などをつけたままだとハンドルが切れないのではないかと心配しているのですがどうでしょうか?

またそこにつけるにしてもカウルなりに取り付けるより少し上向きの方が使い勝手がいいような気がしてシガーソケット下につけるような角度が調節出きるような台座もしくはそのような台座がついているシガーソケットはありますか

書込番号:13606544

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/10/10 17:37(1年以上前)

 私ならステーがちょっと高いですがこの製品にシガーソケット裏面に強力な
両面テープ貼り付けて固定するのもありかなと思います。

http://www.amazon.co.jp/TANAX-MOTO-FIZZ-ETC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%EF%BC%89-MF-4679/dp/B003TS4YF2

http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000197/

 ステーはスカイウェイブでETC取り付けで使用しています。

書込番号:13607679

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/10 23:55(1年以上前)

paper_pepperさま
鬼気合さまからご紹介のあったサイトの給電コネクタ…USB装備品を見てしまうとシガー+USB着けたくなるのが心情かと…バッテリ直配線が付属しているようにも見えますが〜USB待機電力でバッテリ上がるそうですので毎日それなりの距離を乗られるのでしたら問題ないとは思いますがアクセサリから電源お取り下さいね…

書込番号:13609784

ナイスクチコミ!0


ae1101960さん
クチコミ投稿数:1件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/10/11 19:30(1年以上前)

僕も二口のシガライターソケットを左側のカウル(ラジエターのほぼ横)に両面テープ+マジックテープ+両面テープで固定しています。
付けて1400kmですが、最初に一度剥がれたたけで高速道路を含めたツーリングでも問題ありませんでした。
主な用途はレーダーとナビです。
ナビはタンクバックの中に入れて使っている為チョッと見難いのが玉にキズです。
純正のナビは高すぎます!セパハンなのでクリップオン出来ないのが辛いところです。
(左にはETCをクリップオンしています)

書込番号:13612428

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/10/11 21:30(1年以上前)

シガーソケット形状のやつは設置場所をとるのであまりおすすめできません。
DC STATIONEという製品で2ソケット、1ソケットのものを利用しましたが、
意外とでかいのでハンドルまわりにつけた場合結構邪魔になりました。

携帯やナビの充電で利用するのであればUSBタイプの電源のやつがおすすめです

http://www.sf-j.co.jp/newing/product/USB_station.html

書込番号:13613033

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2011/10/12 11:30(1年以上前)

こうのもありますよ。
http://www.nankaibuhin.co.jp/pickup/dc1201/index.html

自分は上のはつかってないがBMに船舶用のをつけてます。

書込番号:13615443

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/10/12 11:46(1年以上前)

 Cafe_59さんが載せられたタイプのよさそうですね。

 セパハンなんで取り付けできないんですね。

 トップブリッジに貼り付けられれば邪魔にならないしコンパクトで
いいんじゃないですかね。

書込番号:13615488

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/12 13:49(1年以上前)

こんにちは

考え方の相違だと思いますが、自分はハンドル廻りにはシガーソケットは取り付けていません

車用のシガ−ソケットをテ−ルカウル内に設置【転がして】います

メリットは
ソケットに差込むプラグ類や付随するコ−ドの類を見えない所にしまえる【邪魔にならない】
雨天時でも使用できる

反面、抜き差しには、シ−トの脱着が必要です
また、ソケットから端末までの配線を隠すように取り付けると、配線の脱着も手間が掛かります

今は、シ−トバックまでシガ−ソケットのケ−ブルを延長して、バックの中にもシガ−ソケットが在ります

書込番号:13615861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/13 01:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

いろいろと、良い製品もあるみたいですがバイクがバイクなのでひと工夫しないとうまくはつけられないようですね。確かに、煙草を吸うわけではないし今はUSB給電で充電できる機器も多いですし、USBタイプのコンパクトなものを選びたいと思います。

VTR健人さんの意見にはびっくりしました。そんなやりかたもあるのかと。ですが、やはり利便性を優先したいので、さすがテール部にというのは難しいと。たしかに、安全性、操作性などを考えるとハンドル周りに無駄な配線はしないほうが無難なんでしょうけど…

書込番号:13618868

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2011/10/13 04:08(1年以上前)

usbタイプをご選択されるということですが
USB Stationeは最大1Aまで
電源くん2は最大500mAまで
となっているので、スマホやナビなど充電や駆動に大きい電力を使用される機会があるのであれば1A給電のUSB Stationeのほうがよいかとおもいます。

普通の携帯電話などバッテリーの小さいものであればどちらを選んでも特に問題ないかとおもいます。

書込番号:13619038

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/13 09:23(1年以上前)

おはようございます

>さすがテール部にというのは難しいと・・・・
参考までに、電源の供給元であるヒュ−ズBOXやバッテリーは案外シ−ト下って事が多いので・・・・・


>1A給電のUSB Stationeのほうがよいかとおもいます。
私も同感です
最初、携帯の充電器(500mmA)を改造してポ−タブルナビに接続していましたが、電力の供給よりも消費の方が大きく、二日目にはナビがダウンしてました
今は、1Aタイプに格上げして問題は解決しました

書込番号:13619582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 12:38(1年以上前)

paper_pepperさま
VTR健人さまも仰るとおりシート下のどこかにインシュロックで縛り付けるだけの方が簡便で良いと思います…USBに決められたということはバッテリ直は避けてアクセサリ配線から給電することに…シート下ですよねヒューズボックス…
シートの隙間からケーブル出してポケットの中のスマホを充電しながら走る〜通話はBluetoothなんてことも可能ですし…
ハンドル周りにコネクタ着けてタンクバッグにスマホ…って具合にしたい場合でもシート下からケーブル延ばす方が実用的かも…愛馬2号はステアリングステムにHellaソケット着けましたけれどハンドル切る度にケーブルがねじれるのは耐久性が心配になります…

書込番号:13620155

ナイスクチコミ!0


softtenisさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/30 12:20(1年以上前)

私は購入時芋日をつけました、そのときについでにシガーソケットをつけております。当然キースイッチ連動としました。右カウルの内側です。すこし手が入りにくいですが実用的であります。ツーリング時のナビの電源、ETCの電源でつかっております。

書込番号:13698099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2011/09/19 09:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 yasuchiさん
クチコミ投稿数:34件

今度,普通2輪の免許取得を予定しており,最初のバイクとして,CBR250Rの購入を考えています.用途は,通勤に週1〜2回使用するのと休日に近〜中距離のツーリングなどです.
質問は,初心者のバイクとしてどうなのかということです.一度,家の近くのバイク屋に行ったときに,こういったスポーツタイプは,前傾姿勢で疲れるからと,アメリカンを勧められました(他にも理由があったと思います.見た目とか).アメリカンも形など好きですが,免許を取って最初のバイクはスポーティなバイクの方が,運転技術などが上がるのじゃないかと,思ってしまって….すいません.勝手な思い込みかもしれません.
どうぞ,皆さんの意見をお聞かせください.よろしくお願いします.

書込番号:13518862

ナイスクチコミ!0


返信する
RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/09/19 10:09(1年以上前)

CBR250Rはスポーツではなくツアラーです。
前傾姿勢ではなく長時間の運転も楽で、エンジンも下からトルクがあり、非常にあり、扱いやすいです。
初心者にはお勧め。(予算があるならVTRも良い。)

ってか、400以下のアメリカンはやめた方がいい。
400のアメリカンは、750と同じ車体にエンジンのみ小さくしたから力不足。しかも値段は大型と大差ない。
250は排ガス規制で馬力を削られたり、販売中止になってる。
アメリカンは大型免許を取ってからの方がいいよ


書込番号:13519101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/09/19 12:21(1年以上前)

>免許を取って最初のバイクはスポーティなバイクの方が,運転技術などが上がる
そう思います。意識次第ですけど 楽なポジションのアメリカンだとどうしても
ニーグリップなどずぼらになりがちですから(自分だけかな?)

250のアメリカンは アメリカンらしさという意味ではパワー的にさすがに厳しいですが
とことこ走る分には悪い選択ではないと思います。

ただ運転技術向上を考えているのなら他車の方が良いかなと思います。
(別方向でセローとか CBRでも良いと思いますよ)

書込番号:13519638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/19 12:24(1年以上前)

yasuchiさま
CBR250R前傾然程きつくないです…500km超えて日帰りしようと思えばもう少し上体が起きたライポジの方が例えばVTRとかの方が楽だと小生は思いますが、これも体格次第…高速巡航なら或る程度前傾していた方が空気抵抗受け難いですし上体の体重が脚と腕に分散しますので…

アメリカンあの形が好きで好きでたまらない〜という方以外にはお勧め出来ません…フロントフォークが寝ているので前輪を潰して制動するのが難しいですし、バンク角が浅いので小旋回が不得手…バイクに乗る愉しみの半分を捨ててしまっているデザインです…真っ直ぐな道を風切って走れれば良いんだ〜って人たちのためのバイクですね…

走る曲がる止まる技術を自分のものになさるのにCBR250Rは良い選択だと思います…教習所で免許お取りになるのでしたら初バイクはほぼCB400SFでしょう…並列4気筒と単気筒と比べたら排気量差もありますし発進時のクラッチワークやギア選択に気を遣いますが…多少エンストし易いエンヂンにも直ぐに慣れてクラッチ傷めない運転が身に着くでしょう…本田らしく癖の無い車体は素直に曲がりますから体重移動なりにバイクがどんな挙動を示すか勉強になります…試乗した限りではブレーキ性能も充分だという印象を受けました…あれでレースでもしない限りローター大きくしたいなぁとかキャリパー換えなきゃなんて思わないで済むでしょう…

ご予算も有るでしょうけれど念のためABS付きを買っておかれると握り転けを回避出来て良いと思います…ABSが効くと制動距離は伸びてしまうのですが、滑り易い路面でフロントブレーキを掛ける練習をしていて多少握り過ぎて前輪がロックしたらABSが自動的にリリースしてくれる…限界を知るのに良い機構だと思います…ABS効いてしまったら未だ未だブレーキングテクニック未熟ってことで…昔は転ぶ程に巧くなる〜位に言われていましたが…今は転ばずに巧くなれる時代ですので^^

なんて言いつつもプロテクタスーツを着て教習所のバイクでステップ擦る位に寝かすことも経験なさると完璧…転倒すると教習時間が延びるでしょうけれど補修無料コース申し込んでおいてスラロームでバタバタ倒しておくのも巧くなる早道…高速コーナーリングで転ぶ訳じゃないので怪我もし難いですしバンパーが着いているので倒してもバイク壊れませんし…ABS無し急制動で前輪だけで止まって前輪ロックしてチョッとだけ横に滑って支えられなくなって倒しても怪我は無し…
教官に根掘り葉掘り質問して安全にキビキビ走れるコツを教わって下さい…

でバイクになれてもっともっと巧くなりたいなぁ思ったらオフロードへようこそ…ってことで^^

書込番号:13519652

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/09/19 12:43(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

>ご予算も有るでしょうけれど念のためABS付きを買っておかれると握り転け
私はホンダのABSを使ったことはないのですが コンバイン方式で
練習になりますか? 何となく他車に乗れなくなるような気がするのですが。

書込番号:13519714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/19 12:57(1年以上前)

運転技術を磨きたいなら初めからオフ車でもいいかも

嫌いでなければ…

書込番号:13519778

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/19 14:32(1年以上前)

jjmさま
出始めの本田ABSはリアブレーキ踏むとフロントもかかってバイクが起き上がってしまうのでコーナーリングを安定させるためとかUターンとかでリアブレーキ使えませんでしたが、最近のモデルは軽くかけると前後独立で、グッと掛けると連動なのだそうでコンバインド機構無しモデルと同じように乗れる筈です…後は独立で前をかけると後も効くって方が楽なんですけど本田さんBMWの真似は意地でもしたくないご様子で^^

むっちんちさま
オフから入りました小生も少し前までは導入モデルはオフの方が良いと思っておりましたがオン9割オフ1割でオフロードモデルを買うのは逆に勿体ない気がして最近ではオンロードモデルを勧めるようにしています…
折角オフロードモデルに生まれて来たのにダート走ってあげないのは勿体ないですしオフロード走るためにサスセッティングされたバイクでオンロードキビキビ走るにはかなりテクニックが必要ですので上達の早道としてはオンに慣れてからオフかなぁと…

書込番号:13520086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/19 14:57(1年以上前)

私はコレで腕磨きました

こんにちは。メーカーのラインアップからニーハンの選択数が少なくなって寂しいですね。

自分でお金出すんですから、自分が一番乗りたいバイクでいいと思いますよ。

私はバイク歴27年で無事故、無転倒、無パンク記録更新中ですよ。ちなみにABSが無くて死にそうな目に遭った事は、今まで一度もありませんので(キッパリ)参考までに。

私が中免取って最初に選んだ相棒はこれでした。トルクの谷があって乗り難くかったなーこいつ。

書込番号:13520177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/09/19 16:28(1年以上前)

こんにちは。

週一回通勤&週末日帰りツーリングという条件だったら…何に乗られても大丈夫だと思いますよ。
「自分の心が躍るバイク」を選ぶべきだと思います。

最初の最初は、使い方云々よりも出来るだけ多く長い時間乗ることが大事だと思うので…
自分のバイクを見たら、「乗りて〜!」…とならないと…これから寒くなりますし…乗らなくなっちゃうかも…。

軽いバイク、足付きの良いバイクの方が比較的気楽に乗れるので、
軽さでCBRか?足付きでアメリカンか?どっちをとるか?…という感じでしょうか…。(^。^;)

書込番号:13520548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/09/19 16:57(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

>最近のモデルは軽くかけると前後独立で、
勉強になりました。

スイングバイさん 
>私が中免取って最初に選んだ相棒はこれでした。
カムギアあこがれました 特に250の2万回転 意味もわからず
すごいと思いました。

主さん 
転倒、立ちゴケ対処は必要だと思いますが 自分の好きなバイクを選ぶのが一番です。

書込番号:13520654

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/19 18:07(1年以上前)

CBR250 いやいや、これはなかなか…
ツアラーなんかにしておくのは勿体ないバイクだと思います。

 サーキットに持ち込んで楽しく走れそうなバイクですよ。
重心はコンパクトにまとまっていますし、プリロード調整がある時点でその気なバイクです。

 レーシングパッケージが出て、ECU交換で12000も回せればいいレスポンスを発揮しそうです。HRCからキットでも出れば格安でレーサーに出来そうな。

書込番号:13520977

ナイスクチコミ!1


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件 CBR250Rの満足度4

2011/09/19 22:42(1年以上前)

「CBR250Rは初心者のバイクとしてはどうか」という質問については
個人的にはこれでもいいんじゃないかなと思います。

一番いいのはスレ主さんが乗りたいと思うバイクを選び、
徹底的に走りこんでそのバイクに慣れることだと考えます。
経験を積むことが運転技術向上につながる第一歩かと思います。

ちなみに私の場合はCB400SFからCBR250Rに乗り換え。
その理由は今までネイキッドしか乗ったことがなく、風との闘いに疲れてきたので、カウル付きのバイクが欲しくなったからです。
最初はCBR600RRにしようかなと思ったんだけど、バイク屋で跨らせてもらったところ
CBR250Rのほうがポジションが楽だったので石橋を叩いてこちらを選択。
ライポジはCB400SBとCBR600RRの中間といった印象でした。

ただ、乗り始めた頃はエンストしまくるわ、ギアの選択ミスでガコガコ揺れるわでイライラしましたけどね。
カウル付き、セバハン、単気筒のCBR250RとCB400SFとの違いにとまどって、選択ミスったかなとさえ思いました。そして自分自身の技量不足と適応力の無さを恨めしく思いました。

最初はそんなヘタレな感じでしたが、練習して走りこんでこのバイクに慣れてくると最初の不満は何処へやら。今ではこのバイクに乗るのが楽しくて楽しくてたまりません。

スレ主さんがどのような選択をするかはわかりませんが、いいバイクにめぐり合えるといいですね。教習がんばってください。

書込番号:13522383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasuchiさん
クチコミ投稿数:34件

2011/09/20 09:25(1年以上前)

みなさんいろいろと教えていただき,ありがとうございました.

かなり,このCBR250Rに心は決まっていますが,もしかしたら
教習中に他のバイクにも目移りしてしまうかも知れません.
とにかく,早く免許が取れるようがんばります.

また,ここで皆さんになにかと質問させていただきます.
では,失礼します.

書込番号:13523782

ナイスクチコミ!1


SAYLAさん
クチコミ投稿数:8件

2011/09/28 00:49(1年以上前)

CBR600RRは?

書込番号:13556580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/28 01:19(1年以上前)

SAYLAさま
yasuchiさまが大型まで免許取って初バイクも大型に乗りたいなぁ思われてもCBR600RRはお勧め出来ませんね…本田の現行モデルで最も尖ったのにいきなり乗ったら事故らなくとも疲れてしまってバイクが嫌いになりかねませんので^^
600ccは大型初に最適な排気量だと思いますが〜本田ならCBF600S…やっぱり山葉XJ6 Diversion…尖っても川重Ninja650Rか…

書込番号:13556663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグ交換について

2011/08/28 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:16件

みなさん、こんばんわ。

他で、似ている書き込みもありますが、教えて下さい。

CBR250Rを購入して、約3ヶ月。
平均、週に1日、主にツーリングに使用しています。

走行距離は、6,000kmくらいです。

8月に入って、エンジンのかかりが悪くなってきました。

1週間ぶりに、バイクを引っ張り出しスタータースイッチを押しても「カチカチ」と
音はすれどもエンジンかからず・・・

数回ためしても、エンジンかからず・・・

こうゆう時、どう対処していいか解らず、アクセルを軽く吹かしながら
数回ためしたら、やっとエンジンがかかります。

一度エンジンがかかってしまえば、その日は一日中、何度エンジンを停止しても
一発でエンジンがかかるようになります。

バイクは初心者ですが、やはりプラグが原因でしょうか?
本とか、HP等で調べたら、汚れだとか、部品が消耗してるとか、高速走行or低速走行
してると、消耗が早いとかいろいろ書いてます。

また、同じ症状がでたら週末あたり、バイク屋さんに持っていこうかと
思っているのですが、その前に念の為、皆さんの意見を聞かせてください。

お願いします。


書込番号:13430292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/28 20:53(1年以上前)

>1週間ぶりに、バイクを引っ張り出しスタータースイッチを押しても「カチカチ」と
音はすれどもエンジンかからず・・・

この時、キュルルとセルの音がしませんか?

書込番号:13430341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/28 21:17(1年以上前)

>さどたろうさん

キュルキュルと音はしてました。

10回ぐらい連続で試したので、バッテリー上がりを起こさなくて助かりました。

ちなみに、2週連続同じ症状が出てます。(^−^;

書込番号:13430447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/28 21:26(1年以上前)

セルは大丈夫ですね。インジェクションなんで普通は一発でかかるはずなんで…6000キロじゃエアクリーナー交換もまだ大丈夫と思います。

プラグ…なのか?明らかにおかしいのでバイク屋で見てもらってください。

書込番号:13430488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/28 23:26(1年以上前)

アクセルを開いてセルを回すと始動する、ここにヒントがあるように思います。

かぶり気味の時の始動方法ですね、完全にかぶってしまうとアクセルを一杯開いて空気量を増やすというのはキャブ車では行っていました。
かぶる原因を調べるのが一番、これには機器による診断が必要です。

プラグの不良、熱価が合わずというのも解せません。
負荷がかかると火花が飛ばずに失火する、これも始動時には当てはまりません。
プラグキャップが緩んでいて失火する、これは大丈夫かな?
プラグを外すと濡れていると失火ということです。

プラグが濡れていないでエンジンが始動できない時は燃料が薄いか来ていないことになります。

書込番号:13431157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/29 00:07(1年以上前)

タカミーネさま
初めカチカチだけでキュルっと表現なさらなかったので本田もレギュレータ不調でバッテリ弱りなのかなぁ思いましたが…

さどたろうさまと神戸みなとさまのレスを拝読して思いついたのですが、エンヂン停止の前に空ぶかしする癖有りませんか?
もしそうならプラグが汚れ易いので停車してアイドリングまで下げてイグニッションOFF暫くお試しになって下さい。
あとは普段3〜4000回転でトコトコ走っていらっしゃるとカーボン溜まっているかも知れませんね…7000rpmで最大トルクを発現しますし実際小生も乗ってみて3000rpmでも充分走れてしまうのでエコと静音性重視で4000以下で走ってしまいがちですが、たまに5000以上廻してプラグを焼いてやることで復調するかも知れません…高速乗って全開加速してご覧になるとか…

あと無礼を承知で申しますが、レギュラー仕様車にハイオクを入れてしまわれたとか、不調になる前後で給油するガソリンスタンドを変えたので今タンクに入っているのが粗悪ガソリンだとか…この時期あまり考え難いですがタンクに水が入って着火し難くなっているとか…
この場合ワコーズのFUEL1のような燃料添加剤を入れると更に燃え難くなりますし水抜き剤のアルコールを入れるとオクタン価が上がって発火し難くなりますので入れるとしても説明書きの分量の更に半分とか少量からお始め下さい…

プラグの焼け具合を確認するにもカウルを一部撤去しなくてはならないので工賃請求されるかも知れませんが、納車3箇月で不調なんですから〜と頼めば無償点検してくれるかも知れませんし…販売店訪問で一発解決すると良いですね…
全くの的外れでないと良いのですが…

書込番号:13431367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/08/29 09:45(1年以上前)

新型のCBR250Rってたしかイリジウムプラグが標準装備だったかと思うので
そんなに消耗はしないと思いますがあまり回さずに乗るとカーボンは溜まるので
たまには回してみるのも良いかと思いますよ

それと、一回目の始動性ですがキーONにしてから燃料ポンプが動くのを
確認するのに一息置いてからセル回しても悪いですかね?

書込番号:13432276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/08/29 12:54(1年以上前)

車でいうとアキュムレーターの不調のような現象ですね。
ヤマハ乗りさん の言われた方法を試してみたらいかがでしょうか?

ただ今後のこともあるので 
バイク屋さんで確認してもらった方がいいと思います。

書込番号:13432819

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/08/29 17:19(1年以上前)

まだまだメンテナンスが必要な距離じゃないですね。
補償期間なので、バイク屋で見てもらいましょう

書込番号:13433486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/08/29 19:43(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。

先ほど2日ぶりに、ONにしてから一呼吸おいてスターターボタンを
押したら一発で、エンジンがかかりました。
一週間後、どうなるかは解りませんが(^−^;

普段は、市街はそんなに走ることはないので、普通に80以上で走ることが
多いです。

高速も時間短縮のために、よく利用するので結構回しているほうなのかな?
と、思います。

高速結構利用しますが、リッター30km以上はキープしてるので
燃費は良さそうです。

話が脱線しましたが、同じ症状が出たらお店に持って行きます。
何回も行くの面倒そうなので、その時はプラグ交換前提で連絡とってから
行こうと思います。あくまで仮予定ですが・・・

書込番号:13433976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング