CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型CBR250R・メンテナンスについて

2012/04/10 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

初めまして。最近やっと免許をとりました。今まで、原付にも乗っていなかったので正真正銘の初心者です。
中古のVTRなどいろいろ迷ったすえ、新車でCBR250Rの購入を考えているのですが、新型CBR250Rのメンテナンスは、自分でできるのでしょうか。初めはもちろんバイク屋に任せます。また、フルカウルということである程度、メンテナンスが難しいことは理解しています。しかし、メンテナンスにおいてゆくゆく自分でできることは自分でしたいと考えています。 
新型CBR250Rのオーナーの方、些細なことでもいいのでご意見よろしくお願いします。

書込番号:14419336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/10 22:04(1年以上前)

そんなに難しくありませんよ。取り敢えずメンテする所は、OIL&フィルター交換、チェーンの伸び調節、タイヤの空気圧管理、

プラグ交換とエアフィルターの清掃と、ライト+ウインカーバルブの交換が出来ればだいたい間に合います。

CBR250Rオーナーのブログを探して「今日OIL交換しましたー」の所を真似すればいいのですから(殆んど画像付き)。

「メインスタンド」が付いてないので、メンテナンススタンドがあった方が整備が楽ですね。

書込番号:14419565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/04/10 22:29(1年以上前)

スイングバイさん さっそく返信ありがとうございました。 難しいのかと思ってたので安心しました。 CBR250Rのオーナーさんがまだまだ少なく、情報が少ないと感じてたので助かりました。

書込番号:14419719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/11 01:53(1年以上前)

エアズームフライトさま
免許取得おめでとうございます^^
日常的な整備は然程難しくないのですがトルク管理は正確にしませんと愛馬の寿命を縮めるのでサービスマニュアル\ 3,675をお求めになると良いですね…部品として販売店で取り寄せることが出来ますしオマケしてくれないとも限りませんし…手許に有るのと無いのとでは出来る整備の範囲が格段に違いますので…
ひと通り読んでみて中から自分で出来そうな項目に絞って必要な工具を揃えると良いでしょう…

ストレート http://www.straight.co.jp/ など廉価で使い勝手の良い工具を勧められる方が多いです…
ただ六角レンチのHexPlusとドライバーはダイヤモンドコーティングされた Wera http://www-us.wera.de/ をお勧めしておきます…ネジ山をなめ難いこと現時点では世界一であると言われていますのでひとセット買えばほぼ一生ものですので…
工具に凝るとCBRがもう一台買えるなんてことになりますので自力でどこまでなさるかで良くお考え下さい^^

書込番号:14420656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/11 03:46(1年以上前)

このバイクは、単気筒ですし、作りが単純ですので、それ程にメンテナンス性は悪くありません。
簡単なプラグ交換やオイル交換等は自分で出来るじゃないかと思いますよ。

書込番号:14420792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/04/11 11:46(1年以上前)

整備は昔の4気筒に比べて格段にやり易いですが、
最初は経験者の方と一緒に作業される方が良いですよ
特にカウルを外す方法は一度外す作業を見てから作業する方が
何処に止まっているのか判らない所も有ります
まず最初は整備の基本、洗車と注油から始めてみるのがいいかな

あ、ちなみに工具は消耗品なんでアストロプロダクツやストレートで十分ですよ
高い工具も頻繁に使えば磨り減ってなめやすくなったりしますし
最初から高い工具を使うとその価値がわかり難いのと薦める人の趣味が入りやすいですね
個人的にはドライバーや6角レンチはWeraよりPBが好きだとかね

書込番号:14421638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:28(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます。サービスマニュアルですか。バイク店に聞いてみます。サービスマニュアルのことはまったく頭に浮かんでいなかったので、参考になります。 
工具についても書いてくださりありがとうございます。Weraの工具かなり高そうですね。今はバイク購入でいっぱいいっぱいなので、少しずつ購入しようと思います。

書込番号:14422716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:33(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん
返信ありがとうございます。すーぱーりょうでらっくすさんがおっしゃる通り、まずはプラグ交換やオイル交換と言ったことから実際始めてみようと思います。

書込番号:14422735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:45(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。経験者ですか。あまりバイクに詳しい方が私のまわりにいないので、さがしてみます。
カウルは外すのは、ちょっと不安ですね。元に戻せなかったりするとやっかいなので。

工具が消耗品というのは知らなかったです。アストロプロダクツということですが、安いですね。わたしでも、買えそうなのでほっとしました。

書込番号:14422786

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/11 18:19(1年以上前)

まわりの詳しいかたは、まさにここの価格comバイク板にいらっしゃるので、身近なところを探してはいかがでしょうか。
関東大阪でしたら、間違なくいらっしゃいます。
九州は、すみませんワタクシ自信が土地勘がなく、九州メンバーが価格com関西ツーリングに来る事もないので、よくわかりません。
先日、石川県のかたが困っていました。
確かにあちら方面にはメンバーがいないっぽい…

「工具は消耗品」たしかにその通りですし、ググってもそのうな記事がたくさん出て来ます。
でも自分の中では、工具は一生モノ。捨てた工具はほとんど記憶になく、多少消耗しても、愛着があったり、慣れて使いやすく思えたり、、、
さすが壊れた工具は捨てますが(笑)
工具を壊すような使い方がいいのかいけないのか?
その辺、何が正しいとゆーより、その人の思い入れや経験がわかって、どんな話しでも、「やった事のある」話、実際に工具をカチャカチャやりながらの姿は、とても楽しく、勉強になります。

今ならちょうど、ワタクシの掲示板に「保護者はタロウさん」の一文が書いてあります。
ま、ワタクシの使いかたは、実にくだらないのですがm(_ _)m

書込番号:14422912

ナイスクチコミ!1


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 19:07(1年以上前)

ドライバーは押しながら回すのですよ。

押し7、回し3の力配分で。

書込番号:14423074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/11 21:23(1年以上前)

ネットの無かった20ウン年前は、ホムセンで買った安い工具とバイク雑誌片手に、あ〜でもないこ〜でもないと、

実験のつもりでバラしてましたが。後で組み立てたらネジが余ったりして「えぇ〜?これ何のネジだっけ?」と、

またバラしては組み立てたりの繰り返しでしたよ。

最初の1台目は「教科書」だと思って可愛がって、いじくり回してくだされ。

書込番号:14423674

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/12 01:44(1年以上前)

ヤマハ乗りさまの仰ることもご尤も
小生はWeraに出逢ってそれまで使っていたPBはヘクスローブを除いて後輩に全部あげてしまいましたけどPBもWera登場までは世界一の名を欲しいままにしてましたから品質は今でも決して悪い訳じゃありませんし…まぁPBやWeraが磨滅する程使うって整備士免許取って毎日作業しないとサンデーメカニックじゃ有り得ないと思いますが工具が消耗品なのは事実…


エアズームフライトさま
本田のカウルはとことんネジを隠す設計なのとグロメットで留まっている部分もこんなに力入れて引っ張って割れないのか?と不安になる位…
外す順序もサービスマニュアルに書いてありますので1冊有るとホンと役立ちます…
PCX流石に本田ドリームでBMWの部品を取り付けて貰う訳にもいかなかったのでサービスマニュアルを見せて貰って外し方の順序を確認してから別の店で作業しましたが…順序を間違えなくとも爪を割ってしまったり…経験と勘は必要です…「折角教わってから作業したのに割っちゃったよ〜」って整備士さまに結果報告しましたらPCX発売直後はマニュアル通りに作業してもプロでも結構割って店の経費で幾つもパネル取り寄せて新品に交換して納車したそうで…CBR250RはPCXと事情が違うかも知れませんが多少ビビりながら作業なさった方が良いと思います…
気が早いですが外したパネルはネジ穴にSカン通して物干し竿に吊るすとか…地べたに置くと傷になったり…外したネジは養生テープで包むかシールパックに入れて何処のネジか書き込んで置くか元有った場所に養生テープで張り付けておくかすると判らなくなり難いので…ひと手間で作業性向上します^^

世話になっている整備士が先日珍しくア゛っと叫んだので何かなぁと歩み寄るとKo-kenのヘクスローブT50ソケットが雪印に切削されている付け根から割れてました…叫んだのはボルトが緩まずHazetの6角がねじれてしまった時以来だったそうな…
リアホイルをハブに取り付けるボルトを締め付けるので60とか80N・mですがトルクレンチでクリックする都度衝撃が加わっている訳で金属疲労もあるでしょうね…1日1台年間200日で年におよそ千回程締め付けることになりますので…小生が200回リアホイル交換するのに何年かかるでしょうかってことで…プロユースの丈夫な工具を買っておけばアマチュアなら一生モノってのはこういう計算です^^


かま_さま
石川からでしたっけ太平洋を観に走られる前に確かに解決して差し上げたいですよね…家庭の事情でチョッと出張してられなくなったのが悔やまれます…


deitienさま仰せの通りドライバーの基本ですね…
Weraのはフィリップス(米PhillipsでオランダPhilipsとは違うらしいです)もポジドライブもマイナスドライバーも押し込む力が弱くて済むという点で画期的だった訳で…ネジの頭を傷めるんじゃないかと思いますよねドライバビットの先端がヤスリになっていたりダイヤモンドコーティングされていたら…滑らなければ削れないという結論に至るのにどれだけの工夫が必要だったか想いを馳せます^^


スイングバイさま
TLR200を買った28年前サービスマニュアルとパーツリストも一緒に買いました…バイクショップのメカニックから素人が安い工具で下手すると壊すよと言われて東急ハンズへ行ってSnap-onとStahlwilleとPBとKo-kenで車載工具規格プラスアルファ買ったらお会計はTLRよりも高かった…周りのバイク乗りからアホかと言われましたが未だに現役ですから損は無かった気もしますが…廉価な工具買って壊れたら高級品に買い換えるってので充分かなぁ思って6角とドライバーだけWeraをお勧めしてみました^^

書込番号:14424768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/04/12 17:51(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。 みなさん、詳しく書いてくださって助かりました。
また、質問するときはよろしくお願いします。

書込番号:14426775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CBR250R ツーリングカスタムについて。

2012/04/01 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 Toramameさん
クチコミ投稿数:5件

CBR250Rへの乗り換えを検討しています。

ツーリング用にサイドバッグ or シートバッグをつけようと思っているのですがお勧めのものはあるでしょうか?

収納力、防水性能など。

主な使用目的は週末日帰りツーリングですが、連休長距離ツーリングもできるようなカスタムをしたいと思っています。


今のバイクにはトップケースをつけており、
長距離ツーリングの際も何かと便利だったのですが、
後ろが重くなり乗り辛くなる+見た目がアンバランスになるため、できれば今回は避けようと思っています。

書込番号:14380440

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 01:20(1年以上前)

Toramameさま
緑山さまがNinja250Rのリアシートベースを追加購入なさってリアキャリア着けてらっしゃいます http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/946/946788_m.jpg 強度的に多少不安は有りますけれど転倒して強打しなければラッチが壊れたりはしないでしょう…リアキャリアを着けてテールランプ上にトップケースを載せると仰せの通りステアリングに影響しますのでコレもひとつの方法かと…
更に荷物を積みたくなってもサイドバッグを追加する訳に行かないのでオリジナルのパッセンジャーシートは別途残しておく必要ありますし荷物の積み方はホンと悩ましいですね…

書込番号:14380799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/02 06:34(1年以上前)

タナックスやゴールドウイン、ラフ&ロード等々、多種多様なデザイン、サイズが発売されております。

ナップスや2りんかん等の販売店で、実際に手に取って見た方がよろしいと思います。種類が多すぎて。

書込番号:14381191

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toramameさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/04 00:00(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
リンク先拝見しました。
運転への影響も小さそうですし、雨や盗難も防げるので良いかもしれませんね。


>スイングバイさん
やはり、実際に見てつけてみるのが良いかもしれませんね。
乗り換え後にショップに行ってみようと思います。

書込番号:14389297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発進!!

2012/04/02 01:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

何回もすいません!

今度は発進のときの質問です
信号で止まって青になってから半クラから発進してから
どのタイミングでギアを上げるのがベストなんですか?
ある程度ローのままで走っても大丈夫なんですか?

書込番号:14380870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/02 02:54(1年以上前)

ベストは自分で決めるしかない。

加速重視なら高回転まで回すし、燃費重視ならアクセルゆるめで加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ。

信号停止で前に車やバイクがいれば流れに合わせてギアを変えると思う。一番前で停止してれば自分の気持ちいい加速で繋ぐのがいいかと…

書込番号:14381006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/02 03:10(1年以上前)

>燃費重視ならアクセルゆるめで加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ

訂正

燃費重視なら加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ。


書込番号:14381023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 04:33(1年以上前)

セブンcbrさま
巧く1速に入るようになって良かったですね〜Nが出難いことはありがちですけど1速に入らなかったらチョッと困りますものね…ところでCBR250Rどこでシフトするのがベストかは…さどたろうさま仰せのとおりTPO…とは言えギア比と後輪の外周長から計算上は…

最高出力を発現する8500rpmで1速40,2速62,3速84,4速101,5速118,6速137kmph出るので各速そこまで引っ張ってシフトアップしてもレッドゾーンに跳び込んでしまってレブリミッターが効くことは稀でしょうからこの程度までにしておけばエンヂン壊すことはないでしょうけれど…

最大トルクを発現する7000rpmで1速33,2速51,3速69,4速83,5速98,6速113kmph…この程度までに回転を抑えた方が効率的…5速98まで加速してシフトアップして6速97kmphが6000rpm…

経験上燃費の良いのは最高出力の4〜せいぜい5割…4300rpmで1速20,2速32,3速43,4速51,5速60,6速69kmph…5速60まで加速してシフトアップして6速60kmphが3700rpmで最高出力発現8500rpmの4割強…

こんなこと毎度考えながら走っていたら危険なので〜最低3千最高7千rpmの範囲でエンヂン音と加速感との関係を憶えておいてエンヂンが苦しそうだったり加速が鈍かったらシフトダウン…チョッとやかましく感じたらシフトアップってな具合で如何ですかね…

書込番号:14381082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 04:54(1年以上前)

セブンcbrさま
そういえば1速に入り難かったり1速でどこまで引っ張って良いのか質問なさるってことは…前スレで初心者ってことはオープンにしてらっしゃいましたけれどCBR250Rの方も納車後そんなに距離乗ってらっしゃらないんですかね…

未だ馴らし中なら…出来れば走行千qまでは一般道で上のレスの3番目せいぜい4500rpmまでに抑えて走るとエンヂンの持ちが違いますんで…
ずっと低回転で走ってれば良いかというとそうでもなくて徐々に最高回転数を上げて最終的には10500rpmでしたっけレッドゾーンの手前まで瞬間的には使った方が軽やかに廻って燃費も良いエンヂンに育ちますので…

書込番号:14381095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/02 06:27(1年以上前)

特にこれと言った決まりはありませんが、目安として
1速→10km/h
2速→20km/h
3速→30km/h
4速→40km/h
5速→50km/h
6速→60km/h以上でよろしいのではないでしょうか。高速の加速車線ではこの限りでない。

書込番号:14381175

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 06:55(1年以上前)

スイングバイさま^^
1速10kmphは2200rpm,2速20kmphは2700rpm,3速30kmphは3000rpm,4速40kmphは3300rpm,5速50kmphは3600rpm,6速60kmphは前述通り3700rpmの計算ですのでかなりのんびり加速することになりますね…

取扱説明書の23ページには
速度範囲として1速0〜40,2速15〜70,3速20〜100,4速25〜120,5速30〜145,6速35kmph以上とあります…
レッドゾーン手前の10500回転で1速49,2速77,3速104,4速125,5速146,6速170kmphの計算ですので妥当な線でしょう…上限ですと廻し過ぎですし…40kmphまで減速する前に1速に入れちゃいけませんよ〜ってだけのことな訳ですけど…

書込番号:14381220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/04/02 09:01(1年以上前)

ギア比にもよりますが、加速重視のセッティング(CBR250Rもたぶんそうです)なら1速で引っ張るのもありですね。
車の流れと自分の巡航速度との兼ね合いで決めたら良いかも。

書込番号:14381451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/02 09:16(1年以上前)

車の流れについていくような発進では、急加速の連続ではない至極普通の発進加速。

我が家のジェベル200はローギアードというのを考慮して聞いてください。
1速で発進して数秒で2速に入れる、そしてまた加速して発進後50メートルも走れば3速に入っています。続いて速度が40キロを越す頃には4速に入っていますね。
50キロを越すともう5速の守備範囲、ローギアードのオフ車はすぐに5速まで行きます。
体感速度とエンジン音でシフトタイミングを掴むと良いのかな。

書込番号:14381476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/04/02 09:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
徐々にうまくなっていけるよう頑張っていきます(´・ω・`)
コメントありがとうございました

書込番号:14381559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/03 00:54(1年以上前)

練習と経験を積むと自然に上手く出来る様になります。

まずはバイクに慣れる事です。
無理をせず、頑張って下さい。

書込番号:14384927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュートラル

2012/03/30 18:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

ニュートラルからたまにローに入れるときローにならないときがあるんですけど
なぜなんでしょう?

書込番号:14368881

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/03/30 19:01(1年以上前)

なぜ、とゆーか、ギヤ2つの山と谷が一致しないと入らないので、
抜けるのは簡単でも、本来かなりの確率で入らないと思っていたほうがいいですよ。
それでも、両方回っていれば短時間で偶然山と谷が合わさるタイミングが来るのであまり気になっていないのでしょうが、多少の衝撃は伴っているはずです。
ニュートラルから入りにくいのは、車体すなわち一方のギヤが止まっているから、とゆー回答でよろしいでしょうか…

書込番号:14368940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/30 19:07(1年以上前)

オートバイは構造上、エンジンオイルの中にトランスミッションが「浸ってる」ので、粘度抵抗により、僅かに噛み合わせがズレる

時があります。欠陥車ではありませんのでご安心ください。

その場合は「空ぶかし」をするか、軽く「チョン」と半クラッチをあてれば大丈夫です。

慣れてくれば無意識の内にやっちゃいます。

書込番号:14368965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/30 19:21(1年以上前)

お二人さんありがとうございます!
新米ライダーなもんで_| ̄|○

書込番号:14369021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/30 19:34(1年以上前)

ローに入らない時は、クラッチを握り直すとか、車体を前後に動かせば入る事があります。
慣れれば体が自然に動き、出来る様になりますよ。

書込番号:14369070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/31 00:49(1年以上前)

なるほどー!(^^)!
どうしても入らないときは2から発進しても問題ないんですか?

書込番号:14370587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/03/31 01:23(1年以上前)

すぐには駄目にはならんけど、クラッチ傷めてもいいならいいんでない。クラッチレバー握り直せば一番いいけど…

書込番号:14370720

ナイスクチコミ!0


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/31 08:20(1年以上前)

常時噛合い式ミッションなので、ギヤは常に噛合っています。
ニュートラル時には、全てのギヤがシャフトから切り離され空回りしています。
ギヤを1速に入れると、シフトドラムやシフトフォークの働きによって、1速用のギヤが横にスライドされ、ギヤの側面に設けられたドッグと呼ばれる凸凹がシャフト側の凹凸にロックされます。これによって、1速ギヤの回転が出力軸へ伝わります。
このドッグは、4輪ならばシンクロ機構のある場所についていますが、2輪の場合は各ギヤ変速比があまり大きく離れていないこと、飛び越し変速が物理的にできない構造であることなどから複雑なシンクロ機構を省略してドッグミッションとしているのです。シンクロがありませんから、停車中はドッグの凸と凸が当たっているときはギヤが入りません。エンジンがかかっている時は、半クラでギヤを少し回してやり、ドッグの凸と凹が噛合う位置にくれば入るようになります。整備などでエンジンをかけないでギヤを入れたいときは、半クラ当てながら前後に車体を動かすと入りやすくなる場合があります。
というわけで、停止時にローに入りにくいのは故障などではないので安心してください。
走行中は出力軸が回転しているため、自然とドッグが噛合う位置になるので入りやすくなります。
もし走行中に2速から1速に入らないことが頻繁に起きるようなら故障を疑ったほうがいいですね。

書込番号:14371428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/31 16:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
今日試してみたらうまくいきました(●^o^●)

書込番号:14373606

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

昨年一目ぼれしたこのバイクでリターンしました。主用途はツーリングで日帰り500km超もざらです。楽しいですね。燃費も抜群で、それはそれは願ったり叶ったりの「名車」だと思いますが、残念ながらもう50代半ば。セパハンはコーナリングには快適ですが、やはりツーリングでは堪えます。腰・肩・手首。最近ではNC700X(DCT)にも目がいきますが、やはり愛着あるこのCBR250Rを少しでも快適な旅の相棒に仕上げたいと、1.5cmのハンドル・スペーサーで改善したいと思うようになりました。、たった1.5cmでも効果はあるのでしょうか?そして安全性は?詳しい方、すでに装着済み方、どうぞよろしくアドバイスのほどお願いします。

書込番号:14207955

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 21:03(1年以上前)

しょぼくれライフさま
大昔は目を三角にして走っていた友達が寄る歳波には勝てずZZR1400にいつの間にかハンドルスペーサー5mm3枚入れてました…先日久々に借りましたら劇的に腹が楽^^
CBR250Rなら尚のこと効果的なのではないでしょうか…ハンドルに強い力がかかるとすれば急制動の時位ですが強度が心配なさるのは転倒してグリップエンドを強打した時くらいで良いかと思います…

書込番号:14208504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/02/27 06:22(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、さっそくアドバイスいただきありがとうございました。さっそく取り寄せて販売店にて取り付けてもらおうと思います。もうすぐ春、ツーリングの楽しい季節ですね。CBRで快適に走れるようになりましたら、またここに報告させていただきます。ViveLaBibendumさんもぜひバイクライフをエンジョイなさってください!

書込番号:14210136

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/27 11:03(1年以上前)

しょぼくれライフさま
ご叮嚀に恐れ入ります^^
思い切ってライポジを変えるにはステアリングステムトップブリッジをバーハンドル用に交換するのが早道ですけれど…そこまでしなくとも上に30o手前に15o移動までケーブル類そのままでイケるって書かれているサイトがありました http://www.autoby.jp/blog/2011/03/hondacbr250r-e6.html 結構ゆとり有りますね…
大工事は5年間位乗られてそろそろブレーキホースをステンレスメッシュに交換しておこうかなぁとか思われた段階で良いのではないかと…その頃は更に上体起したくなっているかも知れませんし^^
上体起し過ぎますと空気抵抗が増して〜路面のギャップを腰で受けることになりますので前傾がキツイ時よりも腰痛になり易いかもですし…

2台で年間4万q程のペースで走ってます小生充分愉しんでいる気はしていますが未だに乗る度に新鮮ですバイク…走り慣れた定番ツーリングルートでも日に依ってラインが異なりますので同じコーナーでも毎度味わいが違いますからね…
こちらのサイトでクチコミストの方々と交流が合って実際お会いしてご一緒したりしますと更に愉しさ倍増です^^

書込番号:14210592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/30 22:05(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、お久しぶりです。レッドバロンに問い合わせたところ大田安治氏のハンドルは特注品で市販予定はないとのことでしばらく途方にくれておりましたが、先月からハリケーンから専用バーハンドルが出たとの事で、さっそく取り付けてみました。

4cmアップ・3cmバックですから実効5cmの前傾改善になります。おかげでほぼ上体を起こして運転できるようになりました。劇的な効果だと思います。ノーマルのセパハンでは伏目がちの視線で前方を見ていたのが、通常の視界で景色も楽しめるようになり、当然、腰や肩に負担はかからず、前は赤信号で停止する度にハンドルから手を離し上体を起こす休憩をとっていましたが、まったくその必要はなくなりました。ツーリングの疲労度はかなり軽減されました。

ただシールドと接触しないようハンドルの内角をしぼったようで、この点は違和感があります。また重心がやや斜め上方に移ったので、コーナリングは以前のようなキレは望めませんが、旋回時はハンドル回しが楽になりました。

以上、CBR250R専用バーハンドルキットの感想を述べました。費用はグリップエンド・工賃込みで約3万円です。私と同じ悩みを持つ中年ライダー諸氏のみなさん、写真もつけておきましたのでぜひ参考になさってください。ヒントを与えていただいたViveLaBibendumさん、ありがとうございました。これからツーリングの季節ですが、ガソリンがどんどん値上がりしています。その点我が愛車CBR250Rは冬場でも35はきらない低燃費。大切に乗っていこうと思います。

書込番号:14369796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/31 06:01(1年以上前)

画像

書込番号:14371147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/03/31 08:00(1年以上前)

ハリケーン製専用バーハンドルを装着した拙車

画像(再)

書込番号:14371380

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

昨日納車しましたが・・・

2012/03/14 02:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

お世話になります。昨日、無事に納車をして通勤で100Km走りましたが
一時停止や信号なので止まるときにエンジンが止まってしまいます。
新車なのでブレーキのききが非常に悪くエンジンブレーキとブレーキを
使って減速し、クラッチを握るとそのままエンジン回転が落ち停止してしまいます。
運転未熟者の僕ですが、自分の運転技術が悪いのか?それとも製品事態に
欠陥があるのか?
とにかくエンジンが止まる度に憂鬱になります。
もし、同じ症状なった方はいらっしゃいますか?
現在、道路法と慣らしのために4000以上は回転を上げていません。
改善策等ございましたらアドバイスをください。
ちなみにマフラーはモリワキのを使用しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:14286049

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/14 03:39(1年以上前)

猫の名前はひろしさま
先ずは納車おめでとうございます^^

ストールの原因はクラッチレバーが近いからではないでしょうか…半クラを手前で操作したくてレバー握り切ってからチョッと離して直ぐ駆動がかかり始めるように調整してあったらレバーをめいっぱい握ってもクラッチ切れていないことになりますので…慣れるまでは握力使いますが指の第一関節が曲がる辺りで半クラになるように調整し直すと良いと思います…
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/cbr250r/30KYJA001_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=CBR250R 取扱説明書47〜48ページ確認してみて下さい…

それでもストールし易ければインジェクションと燃料ポンプとガソリンタンクの蓋の抜気弁を疑いますので初回点検を待たずに販売店に相談なさった方が良いですね…応急処置としてアイドリングを高めに設定して貰うとか部品が来るまで間に合わせに何とかして貰えるでしょう恐らく…

ブレーキローターとパッドの当たりが出て本来の効きが得られるようになるのに乗り方に依っては千q以上走る必要があるでしょう…早め早めのブレーキでスロットル全閉にする前からブレーキをかけることで安全も確保出来てブレーキの当たりも出易いことに…

折角の新車ですし早く解決すると良いですね^^

書込番号:14286092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件

2012/03/14 07:43(1年以上前)

こんにちは。

ブレーキが効かない件
新車でアタリが出るまでは効きが甘いと思われますが、
もしかして、減速し、クラッチを握っちゃっていませんか??
当然クラッチを握ってしまいますと、エンブレは効かずに
すーっと走ってしまいますよ。

いくら新車でもブレーキが効かないということはありませんから
もう少し強く(深く)握ってみてはいかがでしょうか?
また、リヤブレーキも併用された方が良いのではと思います。

エンジンが止まる件
クラッチを切るタイミングが遅いのではないでしょうか?
試しに信号で止まる手前でニュートラルに入れて、惰力で
進んでみて信号でブレーキで止まってみてください。
これで、エンジンが止まらなければ質問者様に原因があると
思います。
それか、高いギヤで減速し、エンジンの回転数が落ちてエンスト。
その後にクラッチを切っちゃっているとか?

それ以外ですとアイドリング時の回転数が低めになっているのでは
ないでしょうか?
(納車前に点検してるはずだから、これも考えずらいですが・・・)

マフラーは全く関係ないと思いますよ。

説明書にアイドリングは○○回転と記載されていると思うので、
確認してみてください。
説明書通りならOK、低すぎたら自分でも調整できますが、
質問者様が初心者ということでバイク屋へGOですね。

慣れないうちは色々と悩みますが、すぐに慣れます。
憂鬱にならなくても大丈夫ですよ!

とりあえず、沢山乗って、ご自分もバイクに慣れてください!

書込番号:14286350

ナイスクチコミ!3


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 08:48(1年以上前)

去年の5月にMC41を購入して、現在7000km走行しています。
エンジン暖機後のアイドリングは1500回転くらいですね。
このバイクは、下の回転は3500回転以上に保つようにしないとノッキングが出て乗り難いです。4000回転を上限にしますと、トルクが薄い時に頻繁にシフトアップをしないといけないので、かなり乗り難く感じないですか?
それとエンジンブレーキと言ってますが、まさか6か5速のままではないですよね?
また、教習所のCB400SFと同じ感覚で乗ってるとトルクが全然違いますから、エンストこきまくりますよ。

書込番号:14286479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2012/03/14 09:00(1年以上前)

エンジンがストールすることについて。
新車で購入したので、まだエンジンに当りがついていないためと思われます。
新品のうちだと、どうしてもシリンダーとピストンの間の摩擦が大きいがため、抵抗が掛かり、
エンジンが止まり易くなります。
一ヶ月もすればピストンがスムーズに動くようになり、改善されるでしょう。
一ヶ月後のオイル交換も忘れないように。
ブレーキの効きが悪いことについて。
こちらは、ブレーキパッドをディスクに押し付けるピストンの動きが渋いためでしょう。
販売店で、ピストンにシリコングリスを塗ってもらってください。
新車だと、メーカーがケチっているかどうかわからないですが、油脂類の給油量がめちゃくちゃ
少ないです。悪しき伝統。

書込番号:14286504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/14 10:04(1年以上前)

クラッチ握るタイミングとか慣れの問題だと思いますけど、
頻繁に止まるようならアイドリングは調整できなかったと思いますが
一度販売店に相談してみてはいかがですかね

あと、慣らし運転について4000回転までとか決めなくても
急な動作をしないように心がけておけば回転数は気にしなくても問題ないですよ

ViveLaBibendumさん
色んな書き込みで直リンクを貼るのはいいのですが取扱説明書のダウンロードは
免責事項の同意のチェックとか有りますのでファイルに直接リンクは止めた方が良いですよ

書込番号:14286681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/14 10:07(1年以上前)

実物みないと・
あなたの乗り方見ないと・・・
何とも言えません

購入先の人に乗ってもらったら?
こんなもんです・・とか、こうすればいい・・とか、適切な助言があるかと思いますが?


ちなみにいつものお店で売れたCBRや、修理で入ってきた個体にはそういった現象はなかったです。

ならしは最初の50k、一時間はホンマに気を使う必要ありますが100K越したら普通に走っていいです。
全開、レブリミットまで回さなければ大丈夫。

書込番号:14286694

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2012/03/14 10:43(1年以上前)

実物をみてないのでちがうかもしれませんが、
クラッチが完全にきれてないような気がします
よかったら以下の確認をしてください
1エンジンをかける
2クラッチをしっかりにぎって完全にきる
3クラッチを少しずつはなしていきリヤタイヤに動力が伝わるポイントをさぐる
43でクラッチのつながるタイミングが自分とあわなければクラッチレバーの根本辺りにあるネジで調整する

車種はちがうんですが以前レッドバロンで新車で買ったdとらっかーを納車したときに、クラッチ握っても完全にきれない状態になっていたことがありました。
その時は原因がわからずエンスト連発してたので主さんの現象とにてるかなとおもいかきこみさせていただきました

書込番号:14286808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/03/14 11:10(1年以上前)

 お乗りの車体はタイ仕様でしょうか?

 まだ新車なことと、皆さんかかれてますが失礼ながら運転手さんの
運転技量も考えられますがやはり購入店で試乗してもらって確認してもらうのが
確実だと思います。

 タイ仕様では現在分かりませんがエンストの事例があるとの記述を見たことが
あるので。

 国内仕様でしたら当てはまらないと思いますが。

 エンストしてたらおちおち運転できないでしょうから早めに購入店に
確認してもらったほうが安全のためと気持ち的にもいいでしょう。

 何か分かりましたらまた書き込み頂けると有難いですね。

書込番号:14286901

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/14 11:55(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
自分でリンク確認する時は一旦免責事項チェック入れてるからいきなりPDFが現れるんですね…これはうっかりしました…ご指摘ありがとうございます^^

インジェクターにはキャブレターみたいにスロー調整ネジ無いでしょうから自力ではムリっぽいですけれどHusqvarnaTE630のミクニのインジェクターは調整して貰えましたので販売店でご相談ですね…

書込番号:14287056

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2012/03/14 12:08(1年以上前)

すいませんさきほどのかきこみに間違いがありました
2クラッチを完全ににぎって1速に入れる
です。

書込番号:14287113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/03/14 12:40(1年以上前)

CBR250Rでは有名な不具合らしいく、同じ症状の人が多数いるようです。
とりあえず販売店に文句いって、ホンダ側の対応まちですね。

書込番号:14287280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/14 19:54(1年以上前)

こんにちは。

実物みないとはっきりと言えないのですが、
一時停止や信号なので止まり、アクセルを戻すとエンストするということですよね?
とりあえず、バイク屋さんに持ち込んで見て貰う事です。

インジェクターのアイドリング回転数設定はプログラム設定だと思いますし、個人レベルでは調整出来る内容ではないと思います。

猫の名前はひろしさんの運転に問題がなければ、エンジンセッテングに不具合があると思いますので、調整して貰ったら直るかも
しれませんね。

書込番号:14288793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/15 20:05(1年以上前)

>ブレーキのききが非常に悪く・・・

ABSなしモデルを試乗しましたが、お店に内緒でフルブレーキングテスト(試乗車では何時もしてま・・・)

特にブレーキの効きが悪かった様子は感じませんでしたが。

可能性は少ないですが、エアが入っているか、間違ってローターにグリスが付着してしまったのでは?。

ブレーキクリーナーは使ってみましたか?。

書込番号:14293548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/15 23:15(1年以上前)

PCXのフロントブレーキがあまりにもしょぼかったので…スイングバイさまと同じように試乗車はストッピーで後輪浮かせて前輪だけで制動してみるようにしてますけれどCB250Rそれ程ブレーキ効かない印象は受けませんでした…

とは言え唯ひとりのユーザーにも握り転けして欲しくないと云う本田技研ですので強く握らないと腰を浮かせて膝で挟んだタンクを持ち上げるような姿勢になりませんと後輪は浮きません…

ブレーキが効かないと仰るのが〜強く握っている割に効きが悪いと思われるのであれば未だ未だ当たりが出ていないだけと思いますが〜これだけ握ったら絶対に前輪がロックして転ぶ筈だと思う程握っても全くその気配が無いとか力いっぱい踏んでも後輪がロックしないとかであればブレーキシステムに異常が有ると思われますので販売店にご相談ですね…

書込番号:14294863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/16 00:48(1年以上前)

 今晩は、スレ主さん
エンジンのストールなのですが、
1 今のアイドリング回転数は何回転でしょうか、
2 ニュートラル状態でアクセルを煽った後でもアイドリングは安定しますか、 
3 各ギヤでしっかりクラッチを握った状態で同じくアクセルを煽った後でもアイドリングは安定しますか、
それが解れば原因の切り分けが出来ると思いますが。

書込番号:14295349

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/16 01:21(1年以上前)

猫の名前はひろしさま
昨年5月の質問スレもレスなし放置ですけれど確認してらっしゃらないのですかねこちらも…
関東にお住まいなら手っ取り早く診て差し上げますので小生のブログに連絡先コメント入れて戴けませんか?…公開前にトラップする設定にしてありますので秘匿のまま個人情報をお預かりすることが出来ます…
折り悪く愚母が肺炎で死にかけてますので山梨神奈川東京千葉埼玉茨城栃木群馬までしか脚伸ばせませんけどご遠慮なく…
異音とかでなくて症状がはっきりしているので100mも乗れば原因特定出来ると思います…若しかしたらエンヂンかけずに押し廻ししただけで判ってしまうかも^^

書込番号:14295465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング