CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

是非読んで下さい!!

2012/04/07 19:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/07 20:08(1年以上前)

是非お買い求めの上、可愛がってあげてくださいませ。

書込番号:14405725

ナイスクチコミ!1


スレ主 denken3syuさん
クチコミ投稿数:68件

2012/04/07 21:14(1年以上前)

レッドバロンは、ホンダの正規ディーラーですか?

不良品を売る前に分らないのですか?(他者の書き込みより)
リコールに困らないですか?

書込番号:14406047

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/07 21:33(1年以上前)

 失礼ですが日本の方ですか?

 文章が変なのはなぜ?

 もうひとつの書き込みも意味が分からないし。

 釣りでしたらやめましょう。

書込番号:14406172

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/07 21:49(1年以上前)

denken3syuさま
レッドバロンでCBR250R買われても何ら問題ないと思います^^

書込番号:14406257

ナイスクチコミ!0


スレ主 denken3syuさん
クチコミ投稿数:68件

2012/04/07 21:49(1年以上前)


迷惑をかけたなら、すみませんでした。

特に意味はございません。単にバイクの会話をしたかっただけです。

書込番号:14406258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/07 22:33(1年以上前)

おぉ懐かしのCBR250Rハリケーン

>レッドバロンは、ホンダの正規ディーラーですか?。いいえ、販売店です。
こちらをご確認ください。↓
http://www.honda.co.jp/motorshops/dealermark/

>不良品を売る前に分らないのですか?(他者の書き込みより)

だいたいですが、ハンドルとミラーを取り付け、オイルと少量のガソリンを補充、バッテリーを繋いで、ネジの増し締めして終わり

でしょうか。いちいちカウルを取り外して分解して中まで見ていません。

ラインで組み立てる時に、バラツキ(当たりハズレ)が昔より多い様です。

>リコールに困らないですか?

メーカー保証と販売店保障があります。ご確認ください。↓
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/service/new-muchine/index.html

昔「CB-1」(もち新車)がハズレで、ギヤ抜けがひどかったので、クレームで載せ替えさせましたよ。もち無料。

>リコールに困らないですか?

修理には2〜3時間で済む物から、2〜3日預けなければならない場合もあります。

むしろ台車を貸してくれるかくれないかの方が問題かな。

書込番号:14406501

ナイスクチコミ!8


スレ主 denken3syuさん
クチコミ投稿数:68件

2012/04/07 23:15(1年以上前)

丁寧に説明をいただき、ありがとうございました。

とても参考になりました!!

書込番号:14406743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/07 23:58(1年以上前)

ご質問が率直過ぎて読み手が面喰ったパターンですね…

書込番号:14406980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/08 08:37(1年以上前)

誤字がありました。

台車→×

代車→○

書込番号:14407933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

慣らしを終えて

2011/09/28 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:1件

9月2回目の3連休で、慣らしをかねて、北海道の道東方面(開陽台、知床峠など)へツーリングに行き、2泊3日で1000q走りました。その間3回の給油をセルフスタンドで行い、毎回、タンクの口まで目一杯に給油し、合計24リットル給油しました。燃費は41qです。一般道は信号もなく比較的同じペースで走れること、高速は、おとなしめに100キロ巡航を意識して走行したことが、高燃費につながったと思います。ちなみにマフラーは純正ではなく、エンデュランスのものをつけています。

書込番号:13559751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/28 22:54(1年以上前)

羨ましいですね。北海道はずいぶんとご無沙汰しております。距離的に『やまなみハイウェイ』の方が近いので、そっちばかりですよ。

リッター41km/Lとは、うちのシグナスとたいして変わらないじゃ〜ありませんか!?。

書込番号:13559845

ナイスクチコミ!0


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件 CBR250Rの満足度4

2011/09/29 01:57(1年以上前)

北海道いいですね。一度でいいから行ってみたい。

なかなか思うように時間が取れませんが、いつか必ず・・・・・。

書込番号:13560562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/29 07:50(1年以上前)

北海道は一度は走ってみたいですね。
さほど気持ちいいでしょうね。
九州に住んでいる当方では、ちょっと難しいかな。

CBR250Rは大事に乗って下さいね。

書込番号:13560890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信34

お気に入りに追加

標準

2011CBR250Rに試乗しました

2011/03/30 00:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

本田夢東浦和でPCX整備中、時間潰しにCBR250Rに試乗させて戴きました。
基本コースは駐輪場から出て左折3箇所右コーナー1箇所左折1箇所左下りコーナー1箇所で入庫。
これだけでは良さを引き出せないので店の寸前消防署前でUターンして右折3箇所更にUターンして左折入庫。そのまま返せば良いことになってますが、2L給油して満タン返し。

真更な新車でしたから6千回転までにしましたが、エンヂンは音こそ単気筒ですけれど振動も目立たず軽やかに廻ります。

体重移動殆どしなくても顎を向けるだけでペタペタ寝ます。
皮の剥けていないIRCタイヤは思い通りに滑ります。スロットル開け開けでコーナー廻ったらリアが蟹走りしました。かなりフロント荷重が強いらしく前輪はオンザレール感充分ですので初心者でも慌てなければ転けたりしないでしょう。

当たりは出ていない筈なのにブレーキは良く利きます。後で見たらリアブレーキローターはサンスター社製でした。評判どおりですねサンスター。いずれ着けてみたいです。

シートは薄めですがツアラーとしての位置付けなのでしょう座り心地は良いですから長距離走にも堪えるでしょう。タンデムシートも飾りではなく充分使用に堪えるものだと思います。基本的に前軸荷重が強いのはリアに荷物を積載することを視野に入れてのことと思います。

サイドスタンドがやたら短くて左にかなり傾く感じなのも恐らく、リアキャリア装着してトップケース積んでサイドバッグも着けてサイドスタンドで自立させるには吊るしであれ位短めに作る必要があるのでしょう。

ガソリンタンクの蓋がオンロードモデルには珍しく取っ払いでした。
セールスに訊いてみたらVTRもキャブレター仕様だった頃は取っ払いでFI仕様になってヒンジ着きに変更されたのだそうです。タンクにネジ孔切って取り付けるの結構コストかかりますから販売伸ばしてから変更されるのか、タイでは取っ払い蓋が主流なのか、先行き不透明ですがガソリン盗難に対してはネジが無い方が防犯性高い訳で…

しかしどうしてこうまで素直なバイクに仕上げるんでしょう本田って。って癖が強くては売れないんでしょうね今の世の中。
Ninja250も良く出来ていますが積載性で圧倒的にCBR250Rが勝っています。
街乗り・ソロツーリング・タンデムきっちりこなします。
入門機としては秀逸で★★★★★です。全開で椿ライン登ってみたいです。

書込番号:12838055

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に14件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/12 02:20(1年以上前)

tatechanstandさま
なるほど…昔は250ccエンヂンから45馬力搾り出していた時期も有り…今では自主規制で30馬力を切っていますが、スクーターの重い車体をグイグイ前に出すのに不足は無いのでしょうね。
エンヂン出力を無駄なくタイヤに伝える無段変速のスクーターに、マニュアルミッション車で着いて行くには回転をパワーバンドに保ちつつ瞬間的に半クラ使って、若しくはクラッチ切らずに回転合わせるだけでシフトするテクニックが必要ですから、スクーターの方が速いと思われるのは無理からぬことです。

峠を攻めるのにはNinja250Rの方が楽しいでしょう。出来過ぎのCBRよりも操ってる感が充実すると思います。
対抗馬はどちらかと言えば Megelli 250r http://www.megelli.jp/ でしょうね。
本田の出来の良さは解っていますので、個人的にはメガリの方が欲しいです。
今親友嫁のZZR250を借りて走ってますが、7〜12k回転使って走ればホンとに速いですし、リアタイヤエッヂまで使ってテールスライドしながら峠を登り下りするのが楽しくて仕方ないです。ただ高回転保って走ると音が気になります…「そんなに気合入れて走らなくても良いんじゃない?」って他人様から思われるんじゃないかと心配になりますね(笑

書込番号:12886849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 11:53(1年以上前)

このバイクは発表されるまで視野に入れていたCBR150R。

正直、これにしようと悩んでいました。何せ安いし(笑)

しかし、今となってはその選択は無くなりました。プラス10万で100cc
アップはデカいです。

私もアラフォーと呼ばれる世代になり、20代の頃みたいに目をとんがらせる
ことは無くなりました。穏やかな気持ちで走れ、スポーツ走行もある程度出来る
こいつは私にとって嬉しい出現でした。

ニンジャにも興味ありますし、メガリももちろん視野に入れてます。
購入予定は多分来年ですので、メガリも明らかになり選択が増えます。

デザインは個人的にメガリが一番いいかなって思います。一番スポーツモデル
っぽいデザインや雰囲気がありますし。ただ聞いたこともないメーカーなので
そこが引っ掛かりますが。

インプレもちらほらネットで出始めたので、情報が少しづつ解ってきたので
今後が期待の3台です。

書込番号:12891189

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/13 17:11(1年以上前)

> ViveLaBibendumさん
 現在の250ccバイクが30ps程度しか出していないのは“自主”規制ではなく法律を守った結果ですよ(そもそも今は輸出/国内の差も無い)。もっとも“馬力”規制ではなく“排出ガス”&“騒音”規制の結果ですが(特に騒音規制の影響が大きい)。まあその気になればこれら規制をクリアした上で45ps出すこともできるのでしょうが、「こんなもん誰が買うんだ」と言う価格になってしまうでしょう。
* 実際ヤマハWR250R/Xは単気筒で31PS出してますが、価格も70万します。

書込番号:12891904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/13 21:54(1年以上前)

三文コーヒーさま
250の選択肢が増えるのはバイク業界にとっても良いことですね。
ZZR250を借りて走って来ましたが、500km程度のツーリングなら無難にこなしてくれますし積載性を言わなければ大型とは違った楽しさが有ります。とても良い練習になりますし、今までオンロードモデルを所有したことが無かったのが悔やまれる程。喰わず嫌いじゃないんですけど…。


Y/Nさま
環境規制では致し方有りませんね。WR250が発表された時は正直驚きました。確かに見たところ贅沢なパーツが使われていますが、コスト削減で多少は低価格が実現出来ないものでしょうか…。
その点メガリが廉価で対抗馬を打ち出して来たのが市場活性化に繋がればと思います。雑誌の試乗インプレも好意的のようですし期待して良さそうですね。

書込番号:12892979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/14 23:49(1年以上前)

今日愛知県のレッドバロンで黒のCBR250Rに試乗しました。
足付きは良いと聞いていましたが,恥ずかしながら,私短足のため
結構爪先立ち状態でした。ホンダのシートはスズキより幅が広いので
ある程度予想はしていたのですが・・・。
スズキの場合,前後サスペンションを柔らかくして,足の裏前半分が両足
地面に着くようにして乗っています。
CBR250Rはリアサスペンションは調整できるようですが,
フロントも柔らかく出来るのでしょうか?教えて下さい。
レッドバロンの店員に確かめるのを忘れましたので・・・。

書込番号:12897147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/15 03:51(1年以上前)

見栄張るさま
ごめんなさい。サスは良く見て来ませんでした。「フロントにテレスコピックタイプ、リアにはライダーの体重や体格に合わせてきめ細かなセッティングを可能とする5段階調節のプリロードアジャスターを備えたプロリンクを採用。」と有るので前は固定式みたいです。
足つき性向上のためにサスを柔らかくし過ぎたら走りが犠牲になるので勿体無い気もしますが、サスについては詳しい先輩諸氏に譲るとしまして…。

夏にスリムシートが発売されると訊きました。高さを変えずにクッション性を保ったまま左右を削って足つきを良くしようというものらしいです。走行中膝の屈曲がキツくならずに良さそうですね。

あと個人的には愛馬1号がシート高930mmで両脚バレリーナなのですが、両爪先を着いて信号待ちするよりも半ケツ落として片足ベタにした方が安定する気がします。地震が着たら即サイドスタンドを出せるように普段は右足をついてます。お試し下さい。

書込番号:12897605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/15 11:49(1年以上前)

ViveLaBibendumさんへ
その後落ち着いて,レッドバロンで貰ったカタログを読んでみました。
(株)ホンダモータサイクルジャパンのカタログに「モリワキフロントフォークプリロードアジャスタ(12600円)が載っていました。フロントも柔らかく出来る様です。良かったあ!
タンデムスタイル5月号付録の11ページにある標準工具の写真の中にもそれらしい工具が写っているので,モリワキのアジャスタを取り付けなくても,柔らかく出来るのかも知れません。
何故だか分かりませんが,タンデムスタイル5月号の付録はレッドバロンで貰えました。CBR250Rのカタログ・(株)ホンダモータサイクルジャパンのカタログ・タンデムスタイル5月号付録の三点セットをサッと渡してくれました。
レッドバロンの店員はサスについてあまり知らないみたいでした。
余談:試乗でレッドバロンを出発する際,エンストしてしまいましたが,立ちゴケの不安は全く感じませんでした。車重が軽い・単気筒で車幅が狭い・重心が低い等のおかげだと思います。私最近体力の衰えを感じるときがあり,普自二・大自二の運転(特に取り回し)が辛く感じるときがあります。大自二でエンストした際は立ちゴケの不安に襲われゾッとすることがあります。CBR250Rの安心感は有難いです。最後の愛馬はCBR250Rになりそうです。
もちろん,大自二の豪快なパワーも捨てがたいので,後少なくとも5年は手放しません。
80年代のバイク全盛時代と比較して,ライダーが少なくなり,バイク乗りは希少価値があり,下世話ではありますが,優越感を感じてストレス解消にも役立ちますので・・・。

書込番号:12898369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2011/04/15 11:51(1年以上前)

前もオプション社外品等で
アジャスター(12000〜15000程度)を取り付ければ可能では有るらしいです。
ノーマルだと後ろだけですね。
スリムシート試して良ければ、それが良い気はしますが^^;

通勤快速号として買い換え予定で試乗した感じでは十分楽しめそうなので
購入を前向きに見積とったりして検討中です。
モリワキのハンドル周りとバックステップが魅力的すぎます・・・
トップケースやマフラーを予定なので予算組が悩ましい限りです。
小物系カウル類もかなり出そうですし。

書込番号:12898377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/16 00:08(1年以上前)

剣士2314さんへ
やはり,フロントのサスペンションの調整は,ノーマルでは出来ないのですね。
モリワキのアジャスタ追加+スリムシートへの交換で,安心を得たいと思います。

書込番号:12900675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/16 01:34(1年以上前)

見栄張るさま
お幾つか存じ上げませんが、上がりのバイクを今決めてしまわれるのは勿体無いですね。
今後5年間以上保有なさるのでしたら、その大型を降りる決心をなさった時に最も魅力的な軽量モデルをお選びになったら宜しいかと存じます。


剣士2314さま
CB1100のように数多のカスタムパーツが出ると良いですね。
スクーター流行も悪くありませんが、跨り系に乗る若者が減ってオジサンは哀しいです。個性を表現出来る跨り系が増えるよう願ってやみません。

書込番号:12900967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/19 23:02(1年以上前)

ViveLaBibendumさんへ
おっしゃるとおり,5年待てばスズキやヤマハが対抗車を出しているかも分かりません。
しかし昔から私は趣味嗜好品は勢いで買う方(結構無駄なものも買いました。)なので,
何とか手元にお金があり,家族の賛同を得られそうな今がチャンスなのです。
近所に,私が目標とする70歳近い現役バリバリのライダーがいます。
私も先は長いですが,70歳くらいまでライダーを続けたいと思っています。

書込番号:12915338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/20 01:25(1年以上前)

見栄張るさま
それなら明日にでもご契約ですね。納車されたらカスタムのスレッド立ててお披露目なさって下さい。楽しみにしております。

書込番号:12915913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/23 07:14(1年以上前)

何よりデザインがいいですね。
メーター回りもブルーで洗練されています。
すこししか試乗していませんが、エンジンは素直な感じで、車体は軽く軽快でした。
ウェアをきめて乗ればカッコイイ(古い言い方ですが)ので、足つきを少しよくして
女性ライダーが増えればいいな。

書込番号:12926555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/23 10:10(1年以上前)

アンクルライダーさま
仰る通りで見た目はVFR1200F譲りの素敵なデザインだと思います。

是非プロテクタ着きのしっかりしたウェアで乗って欲しいですね。250って軽快なイメージで軽装で乗るひとが多いように思います。

小生の周りには跨り系に乗る素敵な女性が増えて来ているように思いますが、総じて若者の嗜好がビクスクに向いているようでオヤジライダーとしては哀しいです。メーカーには魅力的な跨り系を次々発表して貰いたいものですね。コンセプトモデルでも注意を惹くには良い材料になると思うのですが…。

書込番号:12926997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 13:50(1年以上前)

「最後の愛馬はCBR250Rになりそうです。」と言っていた私ですが,9月17日に納車された愛馬は1993年製YAMAHA,TZR250RS(2サイクル)でした。
9月初めフラッと立ち寄ったショップで運命の出会いがありました。
CBR250Rと同じくらいの金額になりましたが,後悔はしていません。
2STの排気音,パワー・トルク特性はライダーに喜びを与えてくれます。
もう単なる機械ではなく,初恋の人と出会ったようなわくわく感を与えてくれています。

書込番号:13515345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/19 00:02(1年以上前)

見栄張るさま
また随分と速いのをお求めになりましたね〜カッコ良いし^^
カラカラ乾式多盤の音がすると道を譲ることに致しておりますwww末永くご安全に…

書込番号:13517908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 11:42(1年以上前)

ViveLaBibendumさんへ
カラカラ音の御説明助かりました。実は気になっていました。
ニュートラルにした時だけ,空き缶を転がす様な音がします。
ショップにクレームを付け様かと迷っていました。
原因が分かり,TZR250RSがより一層,愛おしくなって来ました。
何年乗れるか分かりませんが,不動車になるまで乗り続けます。

書込番号:13519475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/19 13:17(1年以上前)

見栄張るさま
乾式多盤クラッチはその名の通りエンヂンオイルに浸っていないのでクラッチを開放するとディスクがカラカラ音を立ててドケドケオーラ満載www
その代わり不必要に半クラを多用したりすると…あっというまにクラッチが滑って不動になりますので…パンチの効いたエンヂンと脆弱なクラッチとのご機嫌を伺いながら発進は慎重に〜シフトアップもシフトダウンも回転合わせてクラッチ要らないんじゃね〜か?って位に巧くシフトすることで寿命を延ばせます…
シフトが下手で500km毎にクラッチ交換に来ては毎度ん万円支払って行くお金持ちのDucati乗りが居た話を訊きますし…Ducati程部品代は高くないでしょうが動かなくなってトランポで引き揚げて貰ったら請求書はヒャ〜!
お買い求めのバイクショップで乾式多盤クラッチの延命策だとか滑り始める前の予兆だとかについて色々お尋ねになっておいたら良いと思います…慣れれば超愉しいバイクでしょうから末永く大切になさって下さい^^

書込番号:13519851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/20 22:21(1年以上前)

ViveLaBibendumさんへ
乾式多板クラッチに対する延命策のご助言有難う御座いました。
修理保証が3年あるので,3年間は大丈夫だと思いますが,
その後のことについては,他車からの部品取り・メーカ在庫の可能性・
サードパーティ製品の使用等確認しておきます。
CBR250Rの口コミであるにもかかわらず,TZR250Rについて
親切に教えていただき有難う御座いました。

書込番号:13526528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/20 22:52(1年以上前)

見栄張るさま
修理保証がクラッチディスクですとかタイヤやドライブチェンそれにブレーキパーツなどの消耗品に適用されるとは思えませんので予め部品を確保しておかれるか、殊にクラッチに関しては代替品として何が使えるのか調べておかれることをお勧めします…

書込番号:13526681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

久々の若返りバイク!

2011/06/30 07:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

私は50代半ば。NHKのBS放送で作家の戸井十月氏が60代で颯爽とアフリカツインを駆って、ツーリングする姿に触発され、私はかねて気に入っていたこのバイクをフルカウルのカッコよさや水冷単気筒による高燃費に惹かれて購入しました。

現在慣らし運転中ですが、久々にバイクで走る喜びがよみがえってきました。とにかく楽しくてどこまでも走っていけそうです。ただ、若い人にはない苦労、それがクラッチ操作です。握力が落ちているのでツーリングでは左手の指が動かなくなり、長距離がこなせないのです。そこでハンドグリップを用意して、日夜トレーニングしてその日のために備えています。

まだ燃費は十分計測できる距離をこなしていませんが息子と二人乗りをして31.6kmでした。慣らしが終わり高速を使うようになれば36には伸びるのではないでしょうか。今度ETCも装着する予定です。若い時はDT、その後ジェベル・・オフロードタイプに乗っただけでしたが、初めてのロードタイプに乗っても、とくに違和感もなくよい買物をしたと思っています。梅雨明けが楽しみです。

書込番号:13196101

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/06/30 19:26(1年以上前)

いいですねー。このオートバイはホンダも力入れてますし、最初から色々オプションあったりしてますし、おそらくいろんなところからもいろんなパーツが出てくるでしょう。

そういう意味では広がりのあるオートバイですね。クラッチで腕だるくなるみたいなことおっしゃってますが、ブランクがあったから今だけの話でいずれすぐ慣れてオートバイ体質の身体に戻りますよ。(笑)

大いに楽しんでください。

書込番号:13197985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2011/06/30 19:52(1年以上前)

ありがとうございます。早く、元通りの運転ができるようがんばりたいです。私が買ったのはトリコロールのABSですが、とにかくかっこいい!そこでヘルメットも買い替えて一新。オジンくさい顔が隠れてますます外見だけは若くなりました(笑)。

書込番号:13198067

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/07/01 07:17(1年以上前)

しょぼくれライフさん
CBR250R購入おめでとうございます

私も8年ほど前にリターンした初老?ライダーです。

ハンドクリップで筋力アップも良いかと思いますが
ローとセカンドはクラッチレバーを握ってサード以上は
回転数を合わせてシフトアップ停車前のシフトダウンは
速度を十分落としてまとめてシフトダウンするなど
クラッチレバーの握る回数を減らして
握力の温存しながらバイクを楽しんでいます。

書込番号:13199772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2011/07/01 22:17(1年以上前)

南白亀さん、ありがとうございます。なるほど、筋力アップの難行苦行にチャレンジしなくともシフト回数の節約で握力の温存という方法もありますね。いいアイディアをうかがいました。もし痛くなってきたらやってみます。アドバイスありがとうございました。それにしても南白亀さん、初老ライダーなんて寂しい表現ですね。年の功だけの知恵がある年代ですから、ワイズライダーなんてどうでしょう!

書込番号:13202403

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/02 05:27(1年以上前)

しょぼくれライフさん おはようございます。エデシです。私も50代半ばライダーです。

 CBR250Rの購入おめでとうございます。とても良い時期にリターンしましたね。
 私が初めてライダーになったのは4年前、50歳を機に免許を取得し、初めて購入したバイクが250ccでした。
 その頃は多くのバイクが生産中止になっていて、250ccも例外では有りませんでした。今は、400ccに乗っていますが、車検などの煩わしさや自分のバイクの使い方を考えると、250ccで十分です。
 CBR250Rは、とても良いバイクだと思っています。今度時間を見つけて試乗してみます。

 南白亀さん、お久し振りです。お元気でしたか。
 ここにご登場の南白亀さんは、バイクに関してど素人だった私が、初めてバイクを購入したときに、ここの板で色々とアドバイスいただいた、言うなればお師匠です。本当にお世話になりました。

 しょぼくれライフさんは、リターンということなので、バイクの知識はお有りだと思いますが、ここの板では、色んな方がアドバイスをしてくれるので、何か問題が有ってもカキコすれば、すぐに解決できると思いますよ。
 いずれにしても、同年代のライダーとして、安全運転でバイクライフを楽しみましょう。最近、この板へでは少なくなったので、ツーレポも期待しています。

書込番号:13203517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2011/07/02 09:31(1年以上前)

エデシさんありがとうございました。どうやら同級生のようで、考え方がよく似ていますね。確かに私も250で十分なバイクライフです。私は16歳で大型(当時は無制限)免許を取りましたが、そのころの指導教官の先生が、日本人には体格と道路事情を考えれば90ccで十分だよ、とおっしゃっていたのを今でも覚えています。

今後このバイクのようなコスパに優れたニューフェイスがどんどん出てくれば、リターンライダーだけでなく若いライダーも増えてきますね。また昔のようにピースサインですれ違えるグッドマナーのバイクライフを迎えてみたいです。

書込番号:13204023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信62

お気に入りに追加

標準

CBR250R来春発売予定

2010/10/27 18:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件

250ccクラスが元気になってきた感じがします。
省エネという観点からはバイクはもっと見直されていいと
思っています。250ccは車検もないし,一般道で普通に
乗る分には動力性能に不満を感じることもないので,ふだんの
通勤に使うのに1台ほしいなぁと常々感じていました。

この新型CBRはなかなかスマートな感じで良さそうです。
海外生産で値段も50万円台くらいで出してくれるとなおうれしい
のですが。

http://www.honda.co.jp/news/2010/2101027.html?from=rss

書込番号:12123150

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/05 00:22(1年以上前)

日本での発売は、まだまだ先なのに、意外と盛り上がっていますね!?


YouTube - Sound of CBR250R PGM Fi.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=0PmPdVuq09g

↑馬力はともかく、トルクは有りそうなので、単気筒のサウンドに慣れてしまえば結構楽しめるかも?


YouTube - Test CBR250R Fi 2010
http://www.youtube.com/watch?v=TThSMjstdRw

↑タイでの試乗会?
こういうのを見ると乗りたくなってしまう!(笑)



書込番号:12166292

ナイスクチコミ!0


DE5FSさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/05 07:11(1年以上前)

CRF250のエンジンをFI化して積んでくれたら・・・。
http://www.goobike.com/catalog/HONDA/CRF250X/13132.html

書込番号:12166915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/08 01:41(1年以上前)

↑今度のが売れたら、先々のモデルチェンジで出るかもね。

GTRも3年目でフルチェンジに近いモデルチェンジしたからね。今度のCBRもそういう可能性あるかも?最初に買う人はまさに人柱w

書込番号:12182045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/10 14:41(1年以上前)

>Y/Nさん

>* ちなみにNinja250は重過ぎます。

ならこのCBR250Rも重すぎることになると思いますが?

書込番号:12194064

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 15:33(1年以上前)

> ライコネン1017さん
 あくまで個人的意見ですが、私としては装備重量160kg(現在乗っているVTZ250の重量)が限界なんです。Ninja250はこれより8kgもオーバーしています(それで検討対象から外した)が、CBR250RはABS無しモデルならばぎりぎりセーフ(それでも+1kgですが)です。もっとも現在分かっているスペックは海外仕様なので、国内仕様では変わるかもしれませんが(できれば軽くなって欲しい)。

書込番号:12194211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/10 15:54(1年以上前)

まぁ、CBRにしろニンジャにしろフルカウルだからね。ネイキッドのVTZより重くなるのは仕方ないかと。

カウル付VTの最終型といえるゼルビスの重量が172kg(ハーフカウル)だったことを思えば、フルカウルのニンジャ250は頑張っているほうだろう。ただしCBRはエンジンがシングルということを考えるとその重さはネックだと思う。


250クラスの場合、仕様地の差で重さが変わる可能性は低いと思うのでほぼこのままのスペックで発売されるんだろうね。まぁ、実際の重心の位置しだいで体感的な重さは変わってくると思うから、市場に出てからだろうね。実際の評価は。

VFR1200Fにしろ、このCBRにしろ、なんでまたシートがレプリカ風なんだろうかね。もしかして最初にこの250のほうのデザインありきだったんじゃないの?って思うね。そうじゃないと、スポーツツアラー?というコンセプトと思えるVFRのシートがレプリカ風なのはどうも納得がいかない。

書込番号:12194279

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 17:36(1年以上前)

> 鳥坂先輩さん
 いや、ゼルビスは特別です。なにしろカウル付きVTシリーズの最終作であるVT250FHは装備重量162kgでしたから。しかもこれはフロントブレーキがダブルディスクになったからで、シングルディスクのFGは161kgでした(逆に言えばVTZはカウルレスになったにも関わらずFGと1kgしか違わない)。

 実際ゼルビスについては発売当時から「なぜこんなに重いんだ?」と思っていたのですがどうもあれ、400ccクラスの何かのバイクと同じ車体なんだそうですよ。だから大柄だしフレーム剛性なんかは問題ない(むしろ過剰)代わりに重い。前の発言に書いたCBX125Fの車体を流用したCBX250Sとは逆(こっちはハーフカウルだがやたら軽い)ですね。

書込番号:12194623

ナイスクチコミ!0


k2_4444さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/12 19:46(1年以上前)

ゼルビスが重いのはツ−リングをメインとして開発されたから
軽さにはそこまで執着しなかったせいでしょうね
その代わりに収納をある程度確保したり、似掛けフックを装備したり
そういう方面を充実させたんでしょうね
当時の開発者インタビューではシート下に
どうにかビデオテープ3巻を収納出来るように苦労して
スペースを確保したとの話もありました

VTの軽量化は前のスパーダで行ったものの
売り上げ的に失敗したってのも原因なのかもしれませんね
個人的には過去にVT250FE、VT250FG、VTZ、
スパ−ダ、ゼルビス、VTRを所有した事がありますが
スパーダが一番乗りやすかったですね〜

書込番号:12204964

ナイスクチコミ!0


長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

2010/12/08 21:52(1年以上前)

雑誌で見ましたがタイでは約30万円程での販売らしいです!

日本でも安く売ってもらえれば欲しいのですが。

HONDAさんに期待です!

書込番号:12339481

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/08 23:21(1年以上前)

 何気なく検索をかけたらMr.Bikeのサイトを見つけましたが、ここにタイ仕様の性能緒元がありました。

http://www.mr-bike.jp/feature/cbr250r/index.html

なんと馬力/トルクも出ています(もちろんタイ仕様ですが)。19.42kwだそうですから28ps弱と言ったところでしょうか。まあまあですね(もうちょっと欲しかったかも)。ただ馬力ピークが8500rpmなのに対してトルクピークが7000rpmですからやはりCBX250RS並の低域スカスカっぽい雰囲気が・・・

書込番号:12340132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/09 14:00(1年以上前)

250シングルで28psといえばXLR250とか思い出すなぁ。だいたいオフ車用の4stシングルエンジンといえば28psだったような、、、

まぁ、話題だけが先行してあんまり売れないんじゃないの?このバイク。
VFR1200のようにさ。
価格しだいだろうけどさ。

ホンダのバイク作りもやや迷走中って気がするな。好調なのは原二スクーターくらいだろ?あとはパッとしない印象だよなぁ。

書込番号:12342320

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/19 11:53(1年以上前)

売れるかどうかは値段次第では?
この不況で50万越えの価格だと、売れないだろうね。

排ガス規制のコストアップをそのままユーザーが負担している状態で、若者のバイク離れって言われても「当たり前だ、高いんだよ。」って答えるしかない。

書込番号:12389424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/19 15:41(1年以上前)

まぁ、高い高いって言っても、俺が言う高いってのは他車に比べての話であって、250のバイクが50万前後ってのは別に今の所得から考えれば妥当というか安くないかな?

20年前の250だって50万超えるものはあったでしょう。

昔と違うのはPCや携帯など若者の趣味が変わってきたということでしょう。
昔は趣味といえば車やバイクってのが多かったからね。お金をかける部分が違ってきたのでしょう。

新型のCBR250Rが50万で出たとしてもそこそこ売れるとは思いますが、VTRやニンジャ250などに比べると使い勝手も悪そうなので、どうだろうかね。
VFR1200にそっくりなデザインもVFRユーザー的にはあまりいい気がしないんじゃないかな?

まぁ、VFRは明らかに割高なんであまり売れてないようだけどね。

書込番号:12390156

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/19 17:53(1年以上前)

 スクーターなんか250ccで70万、80万なんてモデルが普通に売れていますからね。結局スポーツバイクと言うカテゴリーそのものの人気がないと言うことでしょう。CB223Sなんかもかなり値下げしたようですが、それでもあまり街中では見ませんし。

 余談ですが125ccクラスに馬力制限(10kwだそうで)をかけようと言う動きがあるようですね。原付の二の舞になりそうな・・・
* それなら普通免許で乗れるくらいのおまけをつけてほしい。

書込番号:12390603

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/20 22:24(1年以上前)

鳥坂先輩さん

確かに、PCや携帯などの方に金をかけ、車やバイクまで買えないようです。
だからこそ、価格が重要だと思います。

また、250クラスの値上げっぷりは割高に感じます。
旧型VTRは43万ですよ。
排ガス規制に10万程度かかったのでしょうが、40万のバイクが50万に値上がりするとキツイ。
車なら200万が210万になっても気づかないor企業努力でなんとかしてるのでしょうが、バイクだとそのまま価格に反映されるだけですからね。


Y/Nさん
おっしゃるとおり、スポーツバイク事体、若者に人気は無いようです。
ビッグスクーターは何らかの事情で車を買えない人が買ってるので、割高に感じないのではないでしょうか。(渋滞が嫌、駐車場不足、金が無い等)

125ccクラスに馬力制限ですか、そうなれば逆輸入車が流行るでしょうね。

書込番号:12396577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/21 22:53(1年以上前)

>Y/Nさん
>余談ですが125ccクラスに馬力制限(10kwだそうで)をかけようと言う動きがあるようですね。原付の二の舞になりそうな・・・

いままで制限なかったんじゃなかった?
400cc並の高出力電動バイクも原2扱いで乗れるのはおかしいとは思いませんか?
電動バイクは馬力の谷がないしね。

書込番号:12401179

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/21 23:07(1年以上前)

> ライコネン1017さん
 そもそも昨今の排気ガス規制&騒音規制導入時にいわゆる国内馬力規制が撤廃されていますから、原二の馬力規制はむしろ時代に逆行します。それに原二が自動車専用道路を走れない理由が「中速車は50km/h規制」だったのが、今は125ccでも60km/h出せるにも関わらず相変わらず自動車専用道路は通行禁止です(高速道路の法制“最低”速度はちゃんとクリアしてる)。つまりは(原付関連でも良く言われますが)法律と現状が乖離していると言うことですね。

書込番号:12401260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/21 23:23(1年以上前)

>RGM079さん
>確かに、PCや携帯などの方に金をかけ、車やバイクまで買えないようです。

そもそも買おうとしてない人が多いと思います。

>また、250クラスの値上げっぷりは割高に感じます。
>旧型VTRは43万ですよ。

インジェクションになってるし、昔よりも作りがよくなっているから多少の値上げでも個人的には満足です。

>車なら200万が210万になっても気づかないor企業努力でなんとかしてるのでしょうが、バイクだとそのまま価格に反映されるだけですからね。
>おっしゃるとおり、スポーツバイク事体、若者に人気は無いようです。

スポーツバイクに限らず、自動車も若者離れが問題になっていると思いますが。
排ガス規制で価格が高騰したから売れないとおっしゃいますが、多くの人がそもそも関心がないのだから、価格が高騰したことにも関心がないわけで、安くなろうと買わないかと。
スポーツカーなんて日産のGTRのように、ブランドイメージを形成するためのお金持ち向けになりつつあるんだから。若者が変えるような価格帯のスポーツカーが消えつつあることにくらべたらましかと。(ロードスターですら大きくなり値段も結構あがってますし)

>ビッグスクーターは何らかの事情で車を買えない人が買ってるので、割高に感じないのではないでしょうか。(渋滞が嫌、駐車場不足、金が無い等)
ビグスクブームなんてバイク駐車取り締まりが厳しくなると同時に終わってますよ。


スポーツバイクが売れないというが、Ninja250Rなんかは結構売れてるわけで、ホントに売れてないのはジャパメリカン。日本で売る必要あるの?って思うくらい売れてない。

書込番号:12401374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/22 08:54(1年以上前)

ライコネン1017さん 
>400cc並の高出力電動バイクも原2扱いで乗れるのはおかしいとは思いませんか?
電動バイクは馬力の谷がないしね。

小型二輪免許で乗れる電動バイクは定格出力1kW以下と
道交法の一部規則改正が有りましたよ

書込番号:12402561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/22 09:40(1年以上前)

スレ違いで、恐縮ですが、、、、。



>原二が自動車専用道路を走れない理由が「中速車は50km/h規制」だったのが、
>今は125ccでも60km/h出せるにも関わらず相変わらず自動車専用道路は通行禁止です


原付2種が、自動車専用道路を走れない理由は
“制限速度上限の問題だった”とか“バイクの性能優劣”とかではないと思います。

単純に、道路利用料(道路建設費や補修、管理費等の維持費)の受益者負担の原則にしたがい、
原付1種、原付2種、軽車両、歩行者等は、
その「自動車専用道路の建設費云々を支払っていない」からだけだと思います。

歩行者等も、
一般税の中から微々たる割合ですが、歩行者として利用する分くらいの一般道の建設維持費を、
原付とかも、普通自動車や軽自動車と比較すればかなりの格安ですが、自動車関連税とガソリン税などを
支払ってはいますが、原付として一般道を利用する分くらいの建設維持費等しか支払ってません。
普通自動車や軽自動車は、重量税など原付と比較するとかなり多くの関連税を支払ってますが、
それでも一般道および自動車専用道(俗に言う高速道路ではない)の利用料を支払っているに過ぎません。
(高速道が、利用時に料金徴収される仕組みは、
 この公共施設利用料を利用するその施設の恩恵を受益する者が負担するのが当然だという原則で
 平等性と公平性を担保するためです。)


原付も、軽自動車並みの税金が課せられるのであれば、自動車専用道を走行する資格が与えられると思います。



ちなみに、原付1種の法定速度30km/hというのは、
バイクの性能云々ではなく、「原付1種と運転を許可もらえる人の運転技術能力の関係」で
その法定速度にせざるをえないだけだと思います。
原付1種もしっかりと、“二輪免許を所持する者だけに運転の許可が与えられる”のであれば、
法定速度は30km/hから、ぐっと引き上げられると思います。
(機械の性能は日進月歩で進化しても、
 運転許可をもらえる人間の最低ラインの運転技術能力は進化しませんので、
 原付1種の法定速度のそれは、昔のままで致し方ないと思います。)

書込番号:12402685

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング