CBR250R のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

ABS付きを買った方は、どういう理由でABS付きにしましたか? ABS付きは、おおむね+5万ですけど、5万の価値は、感じていますか?

参考に、意見を聞かせてください。

書込番号:14642640

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/06/05 02:38(1年以上前)

効果を実感するには対比となる経験を要するので書き込み有るか興味は有ります…。

取り敢えず 試乗レポート > ホンダ ABS MODELS ↓のページ。

http://www.goobike.com/learn/report/1/0000004/10000004.html
 

書込番号:14642664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/05 06:49(1年以上前)

ABSは、パニックブレーキ時のタイヤロックを検知し、自動的にブレーキの解除・作動を繰り返し、タイヤのグリップ力を回復させるとともに、走行安定性を保ち、危険回避能力を確保しようとする装置です。

基本的に、パニックブレーキをかける様な走り方はしない方がいいですが、万が一の時は多少の危険回避能力が向上しますので、実際に付けていて損はないと思います。

但し、パニックブレーキ時はABS無しより停車距離が少し長くなりますので、注意は必要ですね。

書込番号:14642862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/05 06:54(1年以上前)

CB400ですがABS付に乗ってます。
自分は購入時、迷わずABS付にしましたね。

理由は単純。ズバリ安心感です。

雨天時なんかに『コレにはABSが付いてるんだ〜』ってだけで、精神的にすごく楽です。
勿論、万能ではありませんので過度な期待は禁物で、いつもよりもより慎重な運転が必要ですけど。

せっかく選べるのなら、選択して損はないと思います。

文字通り『転ばぬ先の杖』でしょうか。

書込番号:14642870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2012/06/05 12:35(1年以上前)

雨の日のカーブ中の鉄板の上では、やっぱりコケる時はコケるよ。
直進状態でのブレーキになら、かなり有効だと思う。

書込番号:14643668

ナイスクチコミ!6


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/05 13:02(1年以上前)

ABS無しを乗ってますが、砂利の上で故意に後輪を滑らせたり、広い場所でフルブレーキでタイヤロックさせたりと試しましたが、簡単に復帰できるくらいには扱いやすいバイクですよ。

また、かなり強くブレーキペダル踏んであげないとロックしないので、個人的には必要ないと思います。

書込番号:14643766

ナイスクチコミ!4


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/05 13:13(1年以上前)

すみません。連投になりますが…。

以前、グラディウスに乗っていた時も、晴れの日では強めにブレーキ踏んでもABSが利いたことないですね。雨の日にブレーキを試すのに、グッと踏み込んで、少し利いたことがあります。

ちなみに、体重が57sで強く踏み込めていない可能性もありますが。

書込番号:14643811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/06/05 19:40(1年以上前)

「安心を買う」と言う意味においては、予算が有るのなら、ABS付きを選択されればよろしいのでは。

私の様に、20うん年ABS非搭載しか乗った事無いのですが、ロックしてコケた事は一度もありませんが。

書込番号:14644780

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2012/06/05 20:33(1年以上前)

ABSのメリット(CBR250の場合)
・フロントが2POTから3POTになるのでブレーキ性能としてはUPする。
・前後連動になるため安定したブレーキがかけやすくなる。
・任意保険がやすくなる
・売却時に多少は買取額がUPする

ABSのデメリット
・車体価格が高い
・コンビブレーキになるため後輪だけブレーキをかけるという動作ができなくなる
・ABSユニットが故障すると走れなくなったりする可能性がある。またユニットが故障し交換する場合の部品代が結構たかかったりする。

ライディングに不安のある方はつけといたほうが好ましいとおもいます。
カウルつきだと一回こけるとダメージが大きいので5万円の先行投資だとおもえばよいのではないでしょうか?

書込番号:14644965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/06 10:25(1年以上前)

車の場合、ABSとエアバックは標準ですが、よりプアなブレーキと高い加速性能のバイクでABSが標準とならないのか疑問ですね。

私は(CBRではありませんが)、五万程度ならとABS有りを選びました。
急ブレーキの必要とする運転をしないなら、不要で良いと思いますが、法廷速度を厳守出来ますか?

書込番号:14646944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/07 22:42(1年以上前)

 ひとくちに「バイク」と言っても幅が広いですよ。
VTZ250では何の問題もなく止まれるレベルでの急制動でもナイトホーク250では両輪滑りだしてあせったことがあります。更にAX−1でもっと遅かったにも関わらず完全にコントロールを失ったことがあります。
* 全て晴天時のアスファルト上での話です。

書込番号:14653067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/06/09 14:29(1年以上前)

私はABS付きを買いました。

購入時に相談しましたが、販売店いわく(個人的主観かもしれませんが)「大型ならまだしもこのクラスでは必要性を感じません」とのことでした。

実際にそのお店ではABS無しのみを複数台在庫しており、思惑に反してABS付きの注文が続いたそうです。

保険の意味と思えば5万円程度は安いと思いました。
これがもし10万円以上となると考えたかもしれませんね。

書込番号:14659418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:17件 お達者倶楽部管理人の独り言 

2012/06/11 11:27(1年以上前)

私もABS付きに乗ってます。
5万円の差だったので、保険の意味でABS付きを選択しました。
(任意保険料も少し割引になったりするので。)

かれこれ、1年近く乗ってますが、幸いABSの効果を実感するようなことは起きてません。
費用対効果ってのを考えるのであれば、あるのに越したことはないと思います。
できることなら、これのお世話にはあまりなりたくないってのが本音ですが。(笑)

ただ、カスタムを前提に考えてるなら、ABS付きは避けたほうがいいでしょう。
(バックステップについては、ABS付きは「交換不可」になっていることが多い。)

書込番号:14667735

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2012/09/18 23:32(1年以上前)

ABSなしにしました。いろいろとご意見いただき ありがとうございました。

書込番号:15086799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/03/07 12:49(1年以上前)

キャリパーがかっこいいからABS付きを買いました(笑)

書込番号:15860337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/20 23:11(1年以上前)

こんにちは。

スズキバンディット1250F(2010年車)ですが、先日、自分の不注意で車間距離をとっておらず、危うく急ブレーキの前車に追突しそうになりました。

前後輪ともフルブレーキだったわけですが、ABSの「カッカッ」という反動を感じました。
前輪がロックするくらいのフルブレーキングでしたので、ABSなしでは転倒させていたかもしれません。
それまで、ABS付きが実感できるような場面は正直ありませんでしたので、今回のことで元をとったような気持ちです。

バンディットは標準ですが、+5万円でもABSはあった方がいいと思います。

私は、四輪車以上に「ついててよかった」と思ってます。

書込番号:16733698

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2013/10/20 23:33(1年以上前)

少し古いレスですが
私のは中古(試乗車)CBR250RでABS付きを購入しましたが 
納車時に ABSのランプが点きっぱなしでハーネス交換したことと、
たまにUターンや急な下り坂をゆっくり下るときなど
リアをロックさせているわけでもないのに
フロントが効いた感じになるときがあり 
少し違和感がある時があります。
(上位機種のは電子制御でそのようなことは無いらしい)
握りゴケして転倒したら 大変なので安心料と思っています。

書込番号:16733804

ナイスクチコミ!2


kaykさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/06 19:01(1年以上前)

 今日、ABSが作動しました。 おじいさんの運転の車が一時停止もしないでいきなり飛び出てきました        フルブレーキでなんとかとまりましたがABSが作動しなければ、たぶんコケてました。

書込番号:17486992

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CBR250Rのリアシート浸水について

2012/05/30 21:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

こんばんわ、たびたびこの掲示板を利用させてもらっています。エアズームフライトです。
3月にCBR250Rの新車を購入してちょくちょく乗っているのですが、先日屋外にバイクを止めていたところ急に雨が降ってきてバイクが雨に濡れてしまいました。そこで、リアシートを外してみたところびしょびしょになっていました。もともとリアシート下は完全防水だとは思っていませんでしたが、設計ミスとかではないのでしょうか。
また、CBRのオーナーの方はどんな対策をしていますか。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:14623592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/05/30 21:17(1年以上前)

この欠点は2chのMC41スレのテンプレに記されているほどの問題であり、「小物入れ下側の穴は塞ぐが吉」とされています。

内側から、テープや布で塞ぐ程度でいいと思います。実際、自分は放置です。

書込番号:14623622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/31 08:32(1年以上前)

多少の雨水の浸水は仕方ないと思います。
CBRのオーナーでは無いのですが、当方の場合、濡れて困る物はチャック付き収納袋に入れて収納してます。

書込番号:14625147

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

新車なのに・・・(涙)

2012/05/01 16:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:18件

当方25年バイク乗りのおっさんで、先月CBR250Rを購入しました。
乗り換えるのが趣味(?)なので原付から大型まで色々と乗ってきました。
基本的に軽いバイクが好きで単気筒も好物です。
CBR250Rは単気筒のピックアップの良さとホンダエンジンの上昇感を
SS風外観で楽しめる逸材と感じてます。

ところで先日洗車中にタンクの脇に塗装が荒れた部分があるのを発見し、よくよく観察してみると・・・。
な〜んと驚くことにタンクの下地(下金)の錆が塗装面まで浮いてきていました。
新車なのに有りえねぇ〜(泣)
と言う訳で、バイク屋へ持っていってクレーム処理をして貰い、現在新品のタンクが来るのを待ってます。

小さな傷が多いとは聞いていましたが、ここまで品質管理が良くないとは(トホホホホ)。
当方世代からするとホンダの物作りは最高とまで思っていましたが、
昨今のお家事情でここまで落ちているとは・・・。
同じタイ製でもNinja250Rはこんなことは無かったのに・・・。
思わず「本田殿、おぬしも悪になったのぉ〜」ってね。

他のCBR250Rオーナーのみなさんは如何でしたか?
大変なクレームではないけれど、正直ガッカリしました。

書込番号:14507317

ナイスクチコミ!4


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/05/01 21:49(1年以上前)

最近はスクーターでも台湾製のがクォリティ高いです。
知り合いのバイク屋 曰くPCXのカウルの交換率が酷くてメーカーから新車で納車されても
しょっちゅう交換しているらしいです。

書込番号:14508494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/01 22:05(1年以上前)

タイ製は人件費が安く利益が出ますが、品質はまだ低レベルです。
価格を抑える為に品質を落とした結果だと思います。

タイで製造するのが悪いとは言いませんが、国産と同等の品質レベルは必要だと思います。
又、台湾製とは比較にならないと思います。

書込番号:14508588

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2012/05/01 22:13(1年以上前)

250のネイキッドで SYMのT2とかが 329000円で販売されているようですね。
これで品質が良いと・・・・

書込番号:14508636

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/05/02 09:58(1年以上前)

日本人はこんな塗装の細かい傷にまでうるさいから、日本仕様のCBR250Rは高いんでしょうね。
直輸入のCBR250Rなどは35万と、10万近く安いですから。

書込番号:14510362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/02 10:42(1年以上前)

差額の10万円ってクレーマー対策費かも

書込番号:14510493

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2012/05/02 12:43(1年以上前)

レッドバロンで新車見積もりしていただいた際に聞いたのですが、

「生産はタイだから、HONDAの品質と同じだとは思わないほうがいいですよ。一応HONDAなので、大きな問題はないですが、細かいところでかなりクレームが多いですよ」

と言われました。一応正規品なので、対応は早いだろうことが救いですよね。

書込番号:14510915

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/05/02 14:03(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。スレ主です。

ちなみに当方、国内メーカーの海外製品は今回が初めてじゃありません。
ホンダもカワサキもヤマハもタイ産中国産台湾産と所有していました。
でもここまでは酷くなかったですね。
とは言え、バイク屋の対応も悪くないし、直ぐに交換して貰えるから少しの我慢です。
CBR250R自体は良いバイクです
ただ、天下のホンダが自社ブランドが傷つく恐れがあるのに、クレーム前提と言うのが解せません。
クレーム費用が価格に含まれているとしたら、クレームを付けてこないぶんは丸儲けと言うことになりますね。





書込番号:14511164

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/02 16:59(1年以上前)

チャリ親父さま
状況拝読しますに塗装が荒れて防錆不充分になって錆びたのではなくてタンクの錆が塗膜を突き破ったという印象を受けますね…鶏と卵ですが…新車納車ひと月で錆びたら凹みますよね…

別スレで新品ゴルフクラブのシャフトがアメリカから船便で届く間に内面が真っ赤に錆びた事例を挙げましたし…絶対に無いとも言い切れないとは思いますけれど…どちらかと云えばタンクが錆び始めていることに気付かず塗装してしまったと考える方が自然な気がします…

水害で工場が水没してますので電装部品は全部作り直しだったと思いますけれど…フレームとかタンクとか泥を落として磨けば再利用可能な部品はそのまま使っているのではないかと…環境のことを考えても再利用の判断は問題ないと思いますが洗浄と錆びの有無の確認と必要に応じた研磨と防錆とはキッチリ処理して欲しいものですね…
全く再利用されていないとしても高温多湿の環境に一定期間保管されている訳ですので塗装前処理はそれなりに厳重にして戴きませんと…
塗装の荒れなんてのは納車初日に跳ね石喰らえば同じことですが錆びはチョッと…

書込番号:14511744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2012/05/02 17:05(1年以上前)

安物なんだから それなりで納得すればいいんだよ

大嫌いな本田の悪口でも書いて せいぜい友達探すんだな Vive

クレーマーが増えると 新車の価格に反映するんだから

そういうのはBMWとか購入すれば幸せになれるだろ Viveさんよ

書込番号:14511770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2012/05/02 18:06(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

確かに仰るとおりかもしれませんね。
今回の錆の件は工場で気付かないうちに塗装してしまった可能性があるように思います。

このクレームが次のクレームを産まないための再発防止に繋がってくれるのを祈るばかりです。


書込番号:14511998

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/02 18:51(1年以上前)

本当ですよねさま^^
少しはスレ主さまのためになる書き込みなさったら如何ですか?

残念ながら本田の品質が下がっているのは事実で誰もが認めるところです…と云うかお客様相談センターが…コストダウンのために部品を海外生産して組み立ても海外で…品質維持に苦慮してますと正直に認めていますので疑う余地が有りません…品質向上も日本法人からのトップダウンだけではムリで現地法人の意向国民性などに充分配慮して改善策を講じなくてはならないので時間がかかるとのことでした…進出した国の現地従業員に反日感情を抱かれないためにも致し方ないことですね…
そんなこんなで今こそが本田の踏ん張りどころ…日本企業には頑張って欲しいです日本人の端くれとして…

設計思想が他に無いから小生BMWマニアなのであって切削精度も射出成型の精度も相変わらず低くて雑ですBMW…最新型のK1600GTLも良く観ると雑です相変わらず…カウルは風防であって装飾ではないと明言してますし…
高温多湿の環境で走ることも殆ど考えられていません…電装品が錆びてリコールってのが幾つか有りましたしS1000RRのシリンダヘッドカバーは保管状況に依っては短期間で古びて来ますし…


チャリ親父さま
本当ですよねさまはお金持ちのお坊ちゃまのようでCBR250Rを安物と仰いますがそんなことはございません…
この30年バイクの値段は高級装備が増えたとは言え日本車がグングン高くなって外車との差が詰まって来て…本田も高過ぎて売れないのであれば廉価に高品質のバイクを世に出す努力をしようとしてようやく結実して来た訳ですので…CBR250RもNC700シリーズも小生が痛い目に遭ったPCXも安かろう悪かろうのバイクとは訳が違います…

なので堂々と補償をお受けになれば良いだけのことです…
初回点検でカウル全部外して貰ってフレームのエンヂンマウントとか重要保安部品とかが錆びていないか確認して貰うことをお勧めします…
PCXのリアアクスルベアリングが焼き付いていたりして稀有でしょうけれど組み付けが不適切な事例も報告されておりますので念には念を入れて…
一度徹底的に診て貰えば後は通常の経年変化を心配すれば済むことですし…折角買ったバイクですから愉しく乗りたいですよね^^

書込番号:14512164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2012/05/02 19:26(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

貴重なご意見有難うございます。
当方さすがにBMWには乗ったことがありませんが、
今回のCBRの2倍以上はするビッグバイクにも乗っていた時期が長くありました。
人様に言えないような速度で走ってみたり(汗)
ただ、当方は小排気量でスポーツするのが性にあっているらしく、大型からは撤退しました。
CBR250Rは値段で買った節もあるにはあるのですが、単気筒の軽快性に期待しての購入でした。
確かに道の駅等でビッグバイクばかりの中に入って行きにくい面も多々ありますが、
小排気量は小排気量でビッグには無い楽しみがあるとわかっているつもりです。
大排が偉くて小排がセコイみたいな見栄で乗るバイク乗りの方々とは語る気にもなれませんが、好みは人それぞれ。
同じバイク乗りらしく仲良くやっていきたいですね。

書込番号:14512301

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/02 20:03(1年以上前)

チャリ親父さま
斯く申す小生もこちらのサイトではことある毎に大型お勧めしていますので大型至上主義者みたいに誤解されておりますけれど250の良さは充分解っています…
大型ですと4速オートマで登り降り出来てしまう峠道でも250ですと適時適正にシフトしてトラクション保ちませんとスリップダウンしかねませんので実に良い練習になりますし…
650で大型デビューして下手でどうしようもなかった小生が他人さまにライテクお教え出来るまでになったのも極くたまに借りて乗る250のお蔭です間違いなく…

大型には大型の難しさが小排気量には小排気量の難しさが有りますからね…どっちが偉いかではなくてどっちに乗るか…出来れば大小2台持ってとっかえひっかえ乗るのが巧くなるのには良いのですがバイク事情はひとそれぞれですし…バイクは愉しくてナンボですからね^^

書込番号:14512422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/02 20:05(1年以上前)

当方、自動車の補修塗装をしているのですが、先日、知人に頼まれてホンダのバイクのタンクを塗装しました。
少々凹みもあったので、パテ整形や下地も行ったのですが、その時の印象としては・・・塗装薄っ!!
自動車の外板塗装に較べると、下塗りもしてありませんし、心もとない印象を持ちました。
新品のタンクが来たら、コーティング等で保護する事も検討した方が良いかもしれません。
まぁ、転倒などが無く通常使用ならば、そうそう剥がれる事は無いとは思いますが・・・

書込番号:14512437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2012/05/02 20:42(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

仰る通りです。
盆栽も認めますが、乗ってナンボ、愉しいことが一番ですね。
この日本も欧米の成熟したバイク文化が根付いてくれることを願うばかりです。
そのためには自己と異なる考え方に耳を傾けることが必要かと思います。

ところで、何台もバイクがあれば愉しめるのは事実ですが、
実際は乗りやすい自分好みのバイクばかり乗ってしまって、結局は・・・。
乗らないといけないと言う強迫観念が出てしまうと愉しいバイクも愉しくなくなってしまいますし・・・。
以上、経験者談でした(汗)。



サイコキャノンさん

バイクのタンクの塗装ってそんなに薄いものなんですか。
知りませんでした。
新品の綺麗なタンクに乗せ換えたら大切にします。
情報、有難うございました。


書込番号:14512592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/05/27 19:31(1年以上前)

バイクに限らず、最近の塗装は、油性から水性タイプに数年前から切り替えられており
自動車でも塗装膜が極端に薄くなっています。

はっきり言って、旧車の方が耐久性ありです。
油性に戻してほしいぞ。

書込番号:14612202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/06 13:07(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、私にはスレ主さんがクレーマーとは思えません。当たり前のクレームと思いますが。

書込番号:14647364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型CBR250R・メンテナンスについて

2012/04/10 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

初めまして。最近やっと免許をとりました。今まで、原付にも乗っていなかったので正真正銘の初心者です。
中古のVTRなどいろいろ迷ったすえ、新車でCBR250Rの購入を考えているのですが、新型CBR250Rのメンテナンスは、自分でできるのでしょうか。初めはもちろんバイク屋に任せます。また、フルカウルということである程度、メンテナンスが難しいことは理解しています。しかし、メンテナンスにおいてゆくゆく自分でできることは自分でしたいと考えています。 
新型CBR250Rのオーナーの方、些細なことでもいいのでご意見よろしくお願いします。

書込番号:14419336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/10 22:04(1年以上前)

そんなに難しくありませんよ。取り敢えずメンテする所は、OIL&フィルター交換、チェーンの伸び調節、タイヤの空気圧管理、

プラグ交換とエアフィルターの清掃と、ライト+ウインカーバルブの交換が出来ればだいたい間に合います。

CBR250Rオーナーのブログを探して「今日OIL交換しましたー」の所を真似すればいいのですから(殆んど画像付き)。

「メインスタンド」が付いてないので、メンテナンススタンドがあった方が整備が楽ですね。

書込番号:14419565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/04/10 22:29(1年以上前)

スイングバイさん さっそく返信ありがとうございました。 難しいのかと思ってたので安心しました。 CBR250Rのオーナーさんがまだまだ少なく、情報が少ないと感じてたので助かりました。

書込番号:14419719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/11 01:53(1年以上前)

エアズームフライトさま
免許取得おめでとうございます^^
日常的な整備は然程難しくないのですがトルク管理は正確にしませんと愛馬の寿命を縮めるのでサービスマニュアル\ 3,675をお求めになると良いですね…部品として販売店で取り寄せることが出来ますしオマケしてくれないとも限りませんし…手許に有るのと無いのとでは出来る整備の範囲が格段に違いますので…
ひと通り読んでみて中から自分で出来そうな項目に絞って必要な工具を揃えると良いでしょう…

ストレート http://www.straight.co.jp/ など廉価で使い勝手の良い工具を勧められる方が多いです…
ただ六角レンチのHexPlusとドライバーはダイヤモンドコーティングされた Wera http://www-us.wera.de/ をお勧めしておきます…ネジ山をなめ難いこと現時点では世界一であると言われていますのでひとセット買えばほぼ一生ものですので…
工具に凝るとCBRがもう一台買えるなんてことになりますので自力でどこまでなさるかで良くお考え下さい^^

書込番号:14420656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/11 03:46(1年以上前)

このバイクは、単気筒ですし、作りが単純ですので、それ程にメンテナンス性は悪くありません。
簡単なプラグ交換やオイル交換等は自分で出来るじゃないかと思いますよ。

書込番号:14420792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/04/11 11:46(1年以上前)

整備は昔の4気筒に比べて格段にやり易いですが、
最初は経験者の方と一緒に作業される方が良いですよ
特にカウルを外す方法は一度外す作業を見てから作業する方が
何処に止まっているのか判らない所も有ります
まず最初は整備の基本、洗車と注油から始めてみるのがいいかな

あ、ちなみに工具は消耗品なんでアストロプロダクツやストレートで十分ですよ
高い工具も頻繁に使えば磨り減ってなめやすくなったりしますし
最初から高い工具を使うとその価値がわかり難いのと薦める人の趣味が入りやすいですね
個人的にはドライバーや6角レンチはWeraよりPBが好きだとかね

書込番号:14421638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:28(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます。サービスマニュアルですか。バイク店に聞いてみます。サービスマニュアルのことはまったく頭に浮かんでいなかったので、参考になります。 
工具についても書いてくださりありがとうございます。Weraの工具かなり高そうですね。今はバイク購入でいっぱいいっぱいなので、少しずつ購入しようと思います。

書込番号:14422716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:33(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん
返信ありがとうございます。すーぱーりょうでらっくすさんがおっしゃる通り、まずはプラグ交換やオイル交換と言ったことから実際始めてみようと思います。

書込番号:14422735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:45(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。経験者ですか。あまりバイクに詳しい方が私のまわりにいないので、さがしてみます。
カウルは外すのは、ちょっと不安ですね。元に戻せなかったりするとやっかいなので。

工具が消耗品というのは知らなかったです。アストロプロダクツということですが、安いですね。わたしでも、買えそうなのでほっとしました。

書込番号:14422786

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/11 18:19(1年以上前)

まわりの詳しいかたは、まさにここの価格comバイク板にいらっしゃるので、身近なところを探してはいかがでしょうか。
関東大阪でしたら、間違なくいらっしゃいます。
九州は、すみませんワタクシ自信が土地勘がなく、九州メンバーが価格com関西ツーリングに来る事もないので、よくわかりません。
先日、石川県のかたが困っていました。
確かにあちら方面にはメンバーがいないっぽい…

「工具は消耗品」たしかにその通りですし、ググってもそのうな記事がたくさん出て来ます。
でも自分の中では、工具は一生モノ。捨てた工具はほとんど記憶になく、多少消耗しても、愛着があったり、慣れて使いやすく思えたり、、、
さすが壊れた工具は捨てますが(笑)
工具を壊すような使い方がいいのかいけないのか?
その辺、何が正しいとゆーより、その人の思い入れや経験がわかって、どんな話しでも、「やった事のある」話、実際に工具をカチャカチャやりながらの姿は、とても楽しく、勉強になります。

今ならちょうど、ワタクシの掲示板に「保護者はタロウさん」の一文が書いてあります。
ま、ワタクシの使いかたは、実にくだらないのですがm(_ _)m

書込番号:14422912

ナイスクチコミ!1


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 19:07(1年以上前)

ドライバーは押しながら回すのですよ。

押し7、回し3の力配分で。

書込番号:14423074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/11 21:23(1年以上前)

ネットの無かった20ウン年前は、ホムセンで買った安い工具とバイク雑誌片手に、あ〜でもないこ〜でもないと、

実験のつもりでバラしてましたが。後で組み立てたらネジが余ったりして「えぇ〜?これ何のネジだっけ?」と、

またバラしては組み立てたりの繰り返しでしたよ。

最初の1台目は「教科書」だと思って可愛がって、いじくり回してくだされ。

書込番号:14423674

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/12 01:44(1年以上前)

ヤマハ乗りさまの仰ることもご尤も
小生はWeraに出逢ってそれまで使っていたPBはヘクスローブを除いて後輩に全部あげてしまいましたけどPBもWera登場までは世界一の名を欲しいままにしてましたから品質は今でも決して悪い訳じゃありませんし…まぁPBやWeraが磨滅する程使うって整備士免許取って毎日作業しないとサンデーメカニックじゃ有り得ないと思いますが工具が消耗品なのは事実…


エアズームフライトさま
本田のカウルはとことんネジを隠す設計なのとグロメットで留まっている部分もこんなに力入れて引っ張って割れないのか?と不安になる位…
外す順序もサービスマニュアルに書いてありますので1冊有るとホンと役立ちます…
PCX流石に本田ドリームでBMWの部品を取り付けて貰う訳にもいかなかったのでサービスマニュアルを見せて貰って外し方の順序を確認してから別の店で作業しましたが…順序を間違えなくとも爪を割ってしまったり…経験と勘は必要です…「折角教わってから作業したのに割っちゃったよ〜」って整備士さまに結果報告しましたらPCX発売直後はマニュアル通りに作業してもプロでも結構割って店の経費で幾つもパネル取り寄せて新品に交換して納車したそうで…CBR250RはPCXと事情が違うかも知れませんが多少ビビりながら作業なさった方が良いと思います…
気が早いですが外したパネルはネジ穴にSカン通して物干し竿に吊るすとか…地べたに置くと傷になったり…外したネジは養生テープで包むかシールパックに入れて何処のネジか書き込んで置くか元有った場所に養生テープで張り付けておくかすると判らなくなり難いので…ひと手間で作業性向上します^^

世話になっている整備士が先日珍しくア゛っと叫んだので何かなぁと歩み寄るとKo-kenのヘクスローブT50ソケットが雪印に切削されている付け根から割れてました…叫んだのはボルトが緩まずHazetの6角がねじれてしまった時以来だったそうな…
リアホイルをハブに取り付けるボルトを締め付けるので60とか80N・mですがトルクレンチでクリックする都度衝撃が加わっている訳で金属疲労もあるでしょうね…1日1台年間200日で年におよそ千回程締め付けることになりますので…小生が200回リアホイル交換するのに何年かかるでしょうかってことで…プロユースの丈夫な工具を買っておけばアマチュアなら一生モノってのはこういう計算です^^


かま_さま
石川からでしたっけ太平洋を観に走られる前に確かに解決して差し上げたいですよね…家庭の事情でチョッと出張してられなくなったのが悔やまれます…


deitienさま仰せの通りドライバーの基本ですね…
Weraのはフィリップス(米PhillipsでオランダPhilipsとは違うらしいです)もポジドライブもマイナスドライバーも押し込む力が弱くて済むという点で画期的だった訳で…ネジの頭を傷めるんじゃないかと思いますよねドライバビットの先端がヤスリになっていたりダイヤモンドコーティングされていたら…滑らなければ削れないという結論に至るのにどれだけの工夫が必要だったか想いを馳せます^^


スイングバイさま
TLR200を買った28年前サービスマニュアルとパーツリストも一緒に買いました…バイクショップのメカニックから素人が安い工具で下手すると壊すよと言われて東急ハンズへ行ってSnap-onとStahlwilleとPBとKo-kenで車載工具規格プラスアルファ買ったらお会計はTLRよりも高かった…周りのバイク乗りからアホかと言われましたが未だに現役ですから損は無かった気もしますが…廉価な工具買って壊れたら高級品に買い換えるってので充分かなぁ思って6角とドライバーだけWeraをお勧めしてみました^^

書込番号:14424768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/04/12 17:51(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。 みなさん、詳しく書いてくださって助かりました。
また、質問するときはよろしくお願いします。

書込番号:14426775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発進!!

2012/04/02 01:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

何回もすいません!

今度は発進のときの質問です
信号で止まって青になってから半クラから発進してから
どのタイミングでギアを上げるのがベストなんですか?
ある程度ローのままで走っても大丈夫なんですか?

書込番号:14380870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/02 02:54(1年以上前)

ベストは自分で決めるしかない。

加速重視なら高回転まで回すし、燃費重視ならアクセルゆるめで加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ。

信号停止で前に車やバイクがいれば流れに合わせてギアを変えると思う。一番前で停止してれば自分の気持ちいい加速で繋ぐのがいいかと…

書込番号:14381006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/02 03:10(1年以上前)

>燃費重視ならアクセルゆるめで加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ

訂正

燃費重視なら加速の鈍りがない程度で上のギアに繋ぐ。


書込番号:14381023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 04:33(1年以上前)

セブンcbrさま
巧く1速に入るようになって良かったですね〜Nが出難いことはありがちですけど1速に入らなかったらチョッと困りますものね…ところでCBR250Rどこでシフトするのがベストかは…さどたろうさま仰せのとおりTPO…とは言えギア比と後輪の外周長から計算上は…

最高出力を発現する8500rpmで1速40,2速62,3速84,4速101,5速118,6速137kmph出るので各速そこまで引っ張ってシフトアップしてもレッドゾーンに跳び込んでしまってレブリミッターが効くことは稀でしょうからこの程度までにしておけばエンヂン壊すことはないでしょうけれど…

最大トルクを発現する7000rpmで1速33,2速51,3速69,4速83,5速98,6速113kmph…この程度までに回転を抑えた方が効率的…5速98まで加速してシフトアップして6速97kmphが6000rpm…

経験上燃費の良いのは最高出力の4〜せいぜい5割…4300rpmで1速20,2速32,3速43,4速51,5速60,6速69kmph…5速60まで加速してシフトアップして6速60kmphが3700rpmで最高出力発現8500rpmの4割強…

こんなこと毎度考えながら走っていたら危険なので〜最低3千最高7千rpmの範囲でエンヂン音と加速感との関係を憶えておいてエンヂンが苦しそうだったり加速が鈍かったらシフトダウン…チョッとやかましく感じたらシフトアップってな具合で如何ですかね…

書込番号:14381082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 04:54(1年以上前)

セブンcbrさま
そういえば1速に入り難かったり1速でどこまで引っ張って良いのか質問なさるってことは…前スレで初心者ってことはオープンにしてらっしゃいましたけれどCBR250Rの方も納車後そんなに距離乗ってらっしゃらないんですかね…

未だ馴らし中なら…出来れば走行千qまでは一般道で上のレスの3番目せいぜい4500rpmまでに抑えて走るとエンヂンの持ちが違いますんで…
ずっと低回転で走ってれば良いかというとそうでもなくて徐々に最高回転数を上げて最終的には10500rpmでしたっけレッドゾーンの手前まで瞬間的には使った方が軽やかに廻って燃費も良いエンヂンに育ちますので…

書込番号:14381095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/02 06:27(1年以上前)

特にこれと言った決まりはありませんが、目安として
1速→10km/h
2速→20km/h
3速→30km/h
4速→40km/h
5速→50km/h
6速→60km/h以上でよろしいのではないでしょうか。高速の加速車線ではこの限りでない。

書込番号:14381175

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 06:55(1年以上前)

スイングバイさま^^
1速10kmphは2200rpm,2速20kmphは2700rpm,3速30kmphは3000rpm,4速40kmphは3300rpm,5速50kmphは3600rpm,6速60kmphは前述通り3700rpmの計算ですのでかなりのんびり加速することになりますね…

取扱説明書の23ページには
速度範囲として1速0〜40,2速15〜70,3速20〜100,4速25〜120,5速30〜145,6速35kmph以上とあります…
レッドゾーン手前の10500回転で1速49,2速77,3速104,4速125,5速146,6速170kmphの計算ですので妥当な線でしょう…上限ですと廻し過ぎですし…40kmphまで減速する前に1速に入れちゃいけませんよ〜ってだけのことな訳ですけど…

書込番号:14381220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/04/02 09:01(1年以上前)

ギア比にもよりますが、加速重視のセッティング(CBR250Rもたぶんそうです)なら1速で引っ張るのもありですね。
車の流れと自分の巡航速度との兼ね合いで決めたら良いかも。

書込番号:14381451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/02 09:16(1年以上前)

車の流れについていくような発進では、急加速の連続ではない至極普通の発進加速。

我が家のジェベル200はローギアードというのを考慮して聞いてください。
1速で発進して数秒で2速に入れる、そしてまた加速して発進後50メートルも走れば3速に入っています。続いて速度が40キロを越す頃には4速に入っていますね。
50キロを越すともう5速の守備範囲、ローギアードのオフ車はすぐに5速まで行きます。
体感速度とエンジン音でシフトタイミングを掴むと良いのかな。

書込番号:14381476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/04/02 09:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
徐々にうまくなっていけるよう頑張っていきます(´・ω・`)
コメントありがとうございました

書込番号:14381559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/03 00:54(1年以上前)

練習と経験を積むと自然に上手く出来る様になります。

まずはバイクに慣れる事です。
無理をせず、頑張って下さい。

書込番号:14384927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CBR250R ツーリングカスタムについて。

2012/04/01 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 Toramameさん
クチコミ投稿数:5件

CBR250Rへの乗り換えを検討しています。

ツーリング用にサイドバッグ or シートバッグをつけようと思っているのですがお勧めのものはあるでしょうか?

収納力、防水性能など。

主な使用目的は週末日帰りツーリングですが、連休長距離ツーリングもできるようなカスタムをしたいと思っています。


今のバイクにはトップケースをつけており、
長距離ツーリングの際も何かと便利だったのですが、
後ろが重くなり乗り辛くなる+見た目がアンバランスになるため、できれば今回は避けようと思っています。

書込番号:14380440

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/02 01:20(1年以上前)

Toramameさま
緑山さまがNinja250Rのリアシートベースを追加購入なさってリアキャリア着けてらっしゃいます http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/946/946788_m.jpg 強度的に多少不安は有りますけれど転倒して強打しなければラッチが壊れたりはしないでしょう…リアキャリアを着けてテールランプ上にトップケースを載せると仰せの通りステアリングに影響しますのでコレもひとつの方法かと…
更に荷物を積みたくなってもサイドバッグを追加する訳に行かないのでオリジナルのパッセンジャーシートは別途残しておく必要ありますし荷物の積み方はホンと悩ましいですね…

書込番号:14380799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/02 06:34(1年以上前)

タナックスやゴールドウイン、ラフ&ロード等々、多種多様なデザイン、サイズが発売されております。

ナップスや2りんかん等の販売店で、実際に手に取って見た方がよろしいと思います。種類が多すぎて。

書込番号:14381191

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toramameさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/04 00:00(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
リンク先拝見しました。
運転への影響も小さそうですし、雨や盗難も防げるので良いかもしれませんね。


>スイングバイさん
やはり、実際に見てつけてみるのが良いかもしれませんね。
乗り換え後にショップに行ってみようと思います。

書込番号:14389297

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング