新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CBR250Rのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2025年8月9日 14:36 | |
| 95 | 21 | 2017年10月21日 06:45 | |
| 15 | 4 | 2016年9月26日 10:28 | |
| 77 | 24 | 2016年4月29日 22:46 | |
| 10 | 4 | 2015年10月4日 02:28 | |
| 6 | 7 | 2015年1月5日 03:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アクセルを戻すとガクッと音がして結構大きな振動が起きます。ゆっくり戻せば問題ないのですが、急に戻すと起きるようです。
プラグの問題でしょうか?
MC41の11年モデルです。中古で購入したばかりであまり詳しくないので、どなたかご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
5点
>sugawaranomonoさん
エンジンブレーキとは違った 違和感でしょうか?
書込番号:22492843
5点
低いギヤで起きるのなら
エンブレが強いのかもです
車種によってかなり違う場合がありますよ
中古車ということなので
チェーンの張りを確認してみては?
書込番号:22492863
2点
チェーンがゆるゆるじゃないかな?
書込番号:22493016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チェーンとかハブダンパーの確認をしてみた方が良いかと
書込番号:22493038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分でチェックしたり整備が無理そうなら
買ったバイク屋さんで見てもらうほうがいいと思うよ
書込番号:22493084
3点
>v125のとっつあんさん >Tonkinmanさん
言われてみるとエンブレが強すぎる気もします。アクセルを完全に戻すまで起きないということはそうなんでしょうか?
>マジ困ってます。さん
チェーンは逆に少しキツキツでした。直しても起きるので、チェーンではないかもしれません。
>ヤマハ乗りさん
ハブダンパーはありそうですね。一度確認してみたいと思います。ただメンテナンススタンドがないので難航しそうです。
書込番号:22501156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sugawaranomonoさん
何回転位から戻したときですか?
シングルは多気筒に比べてエンブレはキツいですが。
あとリアのスプロケがガタついていたりはしませんよね?。
書込番号:22501499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンブレが強烈だから、そんな物かも。
エンブレかかると燃料カットするのか強烈です。キャブ車ならいくらか燃料行くから、ここまで強くなかったと思う。
サスの動きが良くなると少し軽減されます。
ハブダンパーとか、チェーン、スプロケットはどうでしょう?
書込番号:25450882
0点
自分も同じ症状で検索してたらこの記事に辿り着きました。原因はわかられましたか?
書込番号:26259012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
2週間前に2016年式のモデルを購入しました。
現在420km走行した所なのですがオイル漏れを
発見してしまいました。
漏れている所は確認出来るだけで3ヶ所、ギアシフトフォークのシール部、ドレンボルト付近、オイルフィルター付近です。
販売店に持って行ったところ、漏れている箇所を
調査して、修理してくれるらしいのですが、
皆様のバイクはオイル漏れなどの初期不良ありましたか?
また、修理してくれるとは言え新車で購入して
420kmくらいでオイル漏れなんて、気持ちがスッキリしなくて、新車に交換出来ないか販売店に話してみようかと思います。
初期不良により新車に交換してもらったなど、経験がある方がいらっしゃったら聞かせてもらえたらと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:19752424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
折角新車を購入されたのに残念な事になりましたね
残念ながら車両の新車交換はまず無理だと思います。バイクの場合、仮にエンジンが不良だとしてもエンジンの乗せ代えとかでの対応になると思います
書込番号:19752502
10点
ゴールドウイングのフレームに問題があってリコールになった時も、
フレーム交換という対応でしたから(バイク屋は非常に大変だったと思います)
残念ながら新車交換の可能性は低いと思います。
漏れたオイルでタイヤが滑る可能性を考えると危険な不具合ですから、しっかりと原因解明してもらいたいですね。
書込番号:19752572
4点
こんばんは
車両の交換は、まず無理だと思いますよ
新車とはいえ、所詮は機械モノなんで100%って事はありませんね
私も、1000km位でのフロントフォークからのオイル漏れを経験してます
部品が揃うまでの間も乗り、1500km位の時に修理に出しました
片方だけO/Hしちゃうと、左右差が出るんじゃないって事で、漏れていない方も、フォークオイルの交換をして貰いました
書込番号:19752601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
気持ちは分かるけど車体交換はまず無理でしょう。
修理がきかない場合を除いて車も含めて修理での対応しかしてくれないよ。
きちんと納得いくまで修理をしてもらうしかない。
それでも気に入らなければ買い取ってもらって当たらな車体に変えるしかないと思う。
書込番号:19752649
4点
販売店でオイル指定とかしてますかね?
オイルによっては浸透しやすい物もあるので、ドレンボルト付近、オイルフィルターなんかは可能性あるかもです
自分の場合なら 今回は修理対応+同じことが起きたら永久対応(言い過ぎ…)してもらうかなぁ???
ぽたぽた漏れているならヤバいけど、にじむ程度ならオイル3か月交換なら問題なく走れます!(^^)!
書込番号:19752820
2点
>>初期不良により新車に交換してもらったなど、経験がある方がいらっしゃったら聞かせてもらえたらと思います。
こういう経験たぶん 居ないと思います。
書込番号:19752879
4点
新車に交換したとしても 所詮中華クォリティ またどこかが壊れるか不調箇所が出てくるので一緒です。
書込番号:19752952
5点
@kenken@さま
妻のトライアンフはクランクケースのボルトが指定トルクで締まっていなくてオイル漏れしましたが…英国車は日常茶飯事だそうです納車時オイル漏れ…
BMWは新型を買ってサービスマニュアルどおりの量入れると多過ぎてお漏らしして暫くするとマニュアル改訂なんてことザラです…
ホンダは腐っても日本車ですからオイル漏れは悲しいですね…川重製でも最近訊きませんし…
ドレンボルトの締め付けトルクが過剰でワッシャが潰れ過ぎて漏れたとか訊きますが…オイルシール入れ忘れたとか有りそうですね…
納車整備の際に気付きそうなもんですが…真面目に診なかったのかも知れません<(_ _)>
書込番号:19753208
7点
新車交換は無理ですので話に出さない方が良いと思います。
ViveLaBibendumさん
再婚されたのですか?
どこかでバイク降りろと言われて離婚したと書いてありましたが...
書込番号:19753629
7点
マ−リンさま
後席に乗ってくれる女性と出逢って大型二輪免許取るまでバイク好きになってくれて再婚しました<(_ _)>
よく憶えておいて下さいました…ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:19756807
6点
>ViveLaBibendumさん
ご結婚おめでとうございます♡
新婚旅行はツーリング?かな
奥さんのポジション
ビバさんガタイ大きいから
走行中は後ろに乗って
夜は上に乗って・・・・❤
なにはともあれ・・おめでとうございます
あ、スレ主すまんかった
お店であった出来事・・
中華生産は天下のホンダと言えども、金型の制度悪く、シリンダーにタップ切り直ししようとして
ス・発見 ちっちゃい気泡のような空洞
初期ロットとかいえ、あかんなーの連発でした
あたりはずれ有ると思いますが、その手の修理でエンジン交換もないですよ
完璧さを求めるのなら購入前にお店にクオリティの事相談すること
そういえばVTRや他メーカーのになってたと思います
書込番号:19757470
1点
CBR250Rはタイランド
GSR250が中国
YZF-R25はインドネシア
Ninja 250SL、Z250SLはタイランド
バレーノはインド
書込番号:19758103
5点
みなさま、多くの書き込みありがとうございました!
修理中のバイクが治ったとの連絡がありました。
やはり、数ヶ所のオイル漏れが、あったみたいです。
また、バイク屋に取りに行った時に、詳細を聞いて
書き込みしようと思いますのでしばらく、お待ち下さい。
書込番号:19788787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書き込み遅くなりました。
只今修理後1000km走りましたが、今のところ漏れは
ありません。
修理箇所ですがシフトフォークのシール、ラジエターポンプしたのリークホール?の所のシール、ドレンボルト増し締、後両サイドのクランクケースカバーのガスケット交換でした。
まだ、油断はできませんが気長に付き合って行こうと思います。ありがとうございました!
書込番号:19845242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
同じく2016年式限定カラーでエンジンオイル漏れしていました(;´・ω・)
どうやら2016年式はエンジンオイル漏れが頻発しているみたいです。
因みに後輩のcb250f 2016年式でエンジンオイル漏れがあったので試しに見たら漏れていたという落ち付きですが(;´・ω・)
ドリームが仕様ですと言い切ったのでリコール出そうですね(ノД`)・゜・。
書込番号:19891153
3点
>ドリームが仕様ですと言い切ったのでリコール出そうですね(ノД`)・゜・。
不良って言ったなら分かりますが、仕様と言ったならリコールはあり得ない。
だって、仕様とは設計段階での決め事。
つまり、オイルが漏れる仕様との説明だと、設計段階からオイルが漏れるように設計してる。
漏れるのが正常。
書込番号:19891519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>不良って言ったなら分かりますが、仕様と言ったならリコールはあり得ない。
仕様で無償修理してもらえるのだから修理は永久無料と理解してよろしいですか?
修理ひっくるめて仕様だそうですので。(後出しになりますが。でもそういわれたそうですので)
そう考えると修理費無料で交換部品無料の素晴らしいバイクですね!
因みに、私のバイクは「初期不良ですね。ユニット全交換します。」と言われました・・・
只今、部品取り寄せ中ですが・・・
書込番号:19893505
3点
ホンダさんが仕様の使い方を間違えてるって事ですね。
書込番号:19893765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
途中から失礼します。
折角購入したバイクに、何らかの不具合がでると、本当にガッカリしますよね・・・・・・・・。
お気持ちは痛い程理解できます。ぜひ、良心的なお店を選んで修理を依頼してみてください。
早く治ると良いですね。
私のCBR250Rは2015年購入の限定カラーで、現在約4000q走行したところです。
「@kenken@」さんにようなオイル漏れ等はまったく発生していません。
ただ、走行して帰ってくると、ハイビーム側の左側ヘッドライトにかなりの量の「結露」が付着して困っています。
1度9月に交換して貰いましたが、交換して貰ったその後の方が、さらに結露が酷くなり困っています。
他の方のCBR250R(MC41後期型)で、私と同じように結露が付着した方の話は聞かないので、私のバイクだけの現象なんでしょうか?
書込番号:20409150
1点
バイクのヘッドライトは、密閉性が乏しいので曇りやすいものが多いですね。
B-KINGなんか、レンズ裏面に曇り止めをどっぷりと塗られていて、それが原因でレンズが歪んで見えました。
曇りやすいから、逆に穴あけや隙間を作って、直ぐに曇りが取れるように作ってるものもあります。
乾燥した日に組み直しすると効果があるかもしれません。
書込番号:21294606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツーリングに今はモトフィズのミニフィールドシートバッグを使ってます。
しかし、テントとテーブルなどのキャンプ機材を詰め込めば、服などが入るスペースがないです・・・・。
そこでサイドバックを買おうと思います。
有名メーカーじゃなく安くて使い勝手がよく太くて短足な自分の乗り降りに支障がないよなバッグをしていたら教えてください。
もしくは皆さんの使ってるサイドバックのいい所、悪い所、自分はキャンツーの時にはこうしてるってアドバイスもお願いします。
5点
こんにちは。
私の場合、車種が違い、また5〜6年前の話になりますが、デグナーのナイロン製サイドバッグ(型式は不明)を使っていました。
購入価格は覚えていませんが、ショップ(2りんかん)には、大きくなるバッグは選択肢が少なかったと記憶しています。
購入時は、北海道ツーリングのために、Ninja 250Rで使うつもりでした。(写真1参照)
現在のNinja 250Rにはフルフェイスヘルメット+雨合羽が入る程度のトップケースを付けています。(写真無し)
しかし、サイドバッグを取り付け、他の荷物も積み込むと、Ninja 250Rには似合わないと感じ、結局、YBR125に装着して北海道へ行きました。(写真2参照・書込番号:11561744参照)
その後、写真3のように、エンジンガード兼レッグシールド(内側に物入れ有り)、樹脂製サイドボックス、樹脂製トップケース(フルフェイス×2個収納可能)を装着しました。
キャンツーでも、自分一人分の荷物+α程度なら、これで十分です。
現在のYBR125はトップケースのみです。(バイクでのキャンツーはしなくなりました。)
キャンプは数回/年間 行きますが、全て箱バンで、車内泊です。
Ninja 250RやYBR125を積んで出かけ、道の駅などに四輪を止め、周囲を走り回る事も多いです。
夜は車内に積んだバイクの脇で眠ります。
デグナーのナイロン製サイドバッグの良い所は、ファスナーを開くと内容量が増え、フルフェイスヘルメットが楽に収まることです。
欠点は布製故、完全防水にはならず、北海道ツーリングでは写真のようにポリ袋を被せていました。
樹脂製サイドボックス(トップケースも)は防水性は良いですが、内容積は意外に少ないです。
現在のキャンプは多人数(10名以上)でのオートキャンプが多く、各人が色々な用具を持ってきます。
先日のキャンプでは、私が持って行ったタープ×2張り、テーブル×2脚、家庭用2口 プロパンガスコンロ等を用いました。(写真4参照・クーラーボックスや椅子などは他人の品物)
他のメンバーもタープやカセットガスコンロなどは持ってきていましたが、今回は使いませんでした。
北海道ツーリング(2010年7月、)では、ダンロップのR225テント、コールマンの白ガソリン用ストーブ(無鉛ガソリンを入れて使用)、エアーベッド+12V仕様のエアーポンプ、5Ahシールドバッテリー、1〜2人用クッカーセットなどが主な装備で、全く使いませんでしたがバンドックのミニヘキサタープも持って行きました。
7月のツーリングだったため、長袖シャツ類は持って行きませんでしたが、前半は雨にたたられ、寒かったです。
サイドバッグや大きな荷箱+箱の上にも・・・という状態で、一杯荷物を持っていきましたが、実際に使ったのは半分程度でした。
バイクでのツーリングは荷物を出来る限り少なくすることですね。
白ガソリン用ストーブに無鉛ガソリンを入れても、使用後にガソリンを抜いておけば問題有りません。(ゼネレーターからも抜く)
出かける時間になったため、これで送信します。
書込番号:20235868
2点
CBR250Rには 雨対策も兼ねて クーケースのトップケースを
使用しています。
GNには 同じトップケースと
(以前 キー閉じ込みで半壊させた物)
ヤフオクで購入したサイドバック(4000円位)を付けています。
ただサイドバックは雨の中をずっと走っていると 雨がしみ込みます。
また 意外と入らないです。
よって工具と予備の部品や空気入れに使用しています。
あと安物の宿命か ベルトなどボロボロになっていますが
一応 5年位もっています。
書込番号:20236139
2点
KAGAWA927さん
おはようございます。
私の乗っているバイクはホンダの400Xですが、ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース「ストリートネオ」を使用しています。
これを使用するためには、C-BOWというサイドケースホルダーが必要ですが、スレヌシ桟が乗っているバイクの対応品は有るようです。
サイドバックの取り付け取り外しは簡単なので、ツーリング先で必要があれば外して持って歩けます。
防水インナーバックも付属していますが、外装も簡易防水なので多少の雨ならばバック内に雨が浸みては着ません。私は8月17日の豪雨の中、富山から東京まで帰ってきたときもバックの中は大丈夫でした。
容量は両方で22Lです。私は片側にカッパ・工具類、もう片側には地図とワンショルダーバックを入れて、ツーリングでは若干のお土産も入れています。
C-BOWさえ付けていれば、同じシリーズにいろいろなバックが有るので付け替えて楽しむことも可能かと思います。
書込番号:20238923
3点
恐らく、色々と調べられて既にご存知かと思いますが、
サイドバッグの場合、
・ハードかソフトか
・サイドバッグステー有か無しか
がまず、大きく分かれます。
軽さと、何かにhitした時のダメージの少なさはソフトに分がありますが、防水性と安定性はハードに分があります。
ハードは勿論ステーが必要で、アタッチメントも必要になりますので、車種によりステーやハードケース(パニア)およびアタッチメントの選択にかなり制約があります。
ソフトなら、とりあえずシートやグラブバー等にベルトで固定すれば使えないことはないですが、安定感がなく、
マフラーに干渉したり、垂れ下がる形になったりして不格好ですので、ステーがあった方が無難です。
ひとまず車種に適応したステーさえ装着すれば、バッグのベルトで固定するだけで使えます。
スレ主さんの車種がCBR250R(16年)ということで、15年モデルとカラーリングの違いだけでしょうから、
お手軽なのは、PLOTのサドルバッグサポート(品番PSD177、定価\8,600)があれば、デグナー等の
サイドバッグ・サドルバッグが装着しやすくなりそうですね。
書込番号:20239148
3点
お久しぶりです。
以前は色々と教えて頂きありがとうございました。
今日はMC41オーナーの方に伺いたい事があって
こちらにお邪魔しました。
4月に購入してから毎日の通勤やOFFの日のツーリングなどで
走行距離が6000kmを超えそうです。
が、最近自分のCBRエンストするんです。
それも発進時や停止時で無く走行中にエンストが発生します。
エンストが発生する条件は前が赤信号の為1つずつ減速。
その時にクラッチを切りますよね。
で、切ってシフトダウンしようとした所でストンとエンストしています。
初めはクラッチの切り方が浅かったかと思いましたが
またクラッチ切ってシフトダウンしようとするとエンストします。
この時は先ほどのエンストもあったのでしっかり切りシフトダウンしましたが
クラッチを切った時点でエンストです。
何度か赤から青に変わった為、エンストしている事に気付かずかなり
焦りました。
乗られている方ならご存知かと思いますが、元々静かなので
メーターでも見ていないと気付きにくいんです。
キーはON状態でストールだけしていますからメーターのバックライトも点いていますし
気付きにくいです。
(今はもう慣れたので気付けるようになりましたが)
毎回、エンストする訳でもなく気まぐれにエンストすので乗っていて
嫌になってきました。
(追突される危険もあるし、駆動力がふッと抜けるので場合によってはバランス崩して転倒なんて事もあるかと思います)
エンスト後の再始動はセルを押せば1発でかかります。
先日、購入店に持って行き見てもらいましたが上記で書いたように再現性がないので
対処しようがないとお決まりの返事しか来ません。
メーカーにも直接、連絡しましたが販売店とやりとりしてくれの一言で話すら
まともに聞いてもえませんでした。
ここの方でCBR250R(MC41)に乗られている方で私と同じ状況になった方は
いませんか?
オーナーではなくてもバイクに詳しい方へのお願いにもなってしまいますが
ここが怪しいとかこんな対処された方をご存じの方おられましたら是非ともご教授
下さい。
せっかくバイクにも慣れ楽しくなってきた矢先の事ですのショックが
大きいです。
今は何かあってからでは遅いのでCBRには乗っていません。
というより怖くて乗れないです。
8点
we do itさま
本田技研お客様相談センターは技術的なことに関して全く相手にしません…残念ながら時間の無駄です…
一般的に読み流すとシフトミスに依るシフトロックでストールしているだけでバイクには全く問題なさそうにも思えますが…クラッチレバーを握り切って空走してエンヂン負荷がほぼ無くなってからシフトペダルを操作するとストールしてしまうのですから何か問題が有るのでしょう…購入店で診て貰うことをお勧め致します…
書込番号:14645764
1点
クラッチが完全にきれてないってことはないですか?
クラッチレバーの根元でクラッチワイヤーのはりを確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:14645839
4点
CBR250Rではエンストの話題は結構ありましたね
バルブクリアランスとかが対処方法とかだったような。
書込番号:14645911
8点
当方もクラッチ関係に問題があると思います。
多分、クラッチが切れきっていないのにシフトチェンジしているのでしょうね。
購入店でみて貰っても直らない様であれば、他店に見せてもいいと思います。
店によって整備の腕や経験が違いますので、腕の良い店を探して持ち込むのも有りだと思います。
書込番号:14646591
1点
とりあえずプラグとエアクリーナー等の一般的な事から確認してみては?
書込番号:14646721
0点
皆様
多数のご意見ありがとうございます。
クラッチの切り方は納車から変わっていませんので
操作的な問題は無いと思います。
慣れてきて雑になったかなと初めは思いましたので
意識して完全に切ったりもしましたがエンストします。
(毎回ではないですが)
明日、仕事が休みですので購入店に再度持って行きたいと思います。
ちなみにホンダドリームでの購入なのですが違うドリームに持って行っても
問題はないのですかね?
購入したドリームでは再現性がないのでと相手にしてもらえないなかったので
明日、持って行っても同様かなとも思います。
走行距離6000kmですからプラグやエアクリの可能性は低いかなと。
一応、今日見てみました異常はなかったです。
クラッチ切ってる状態でしかエンストしないので(シフチダウン前の瞬間でエンスト)
クラッチ系統の不具合かバルブクリアランスが正常でない可能性が高そうですね。
明日、詳しい事が分かり次第ご報告させて頂きますね。
書込番号:14647616
5点
アイドリング回転数は通常どのくらいでしょうか?クラッチを切ることでエンジンが止まったり止まらなかったりでしたらアイドリング回転数が低すぎることは考えられないでしょうか?クラッチが完全に切れきってない状態でシフトしてるんじゃないかとお考えの方もいらっしゃいますが、切れてない状態だとしたら押しがけのような状態ですからかえってエンジンは止まらないように思います。昔、XL250などの単気筒エンジンでストールすることがありましたが同じような状態ではないかと想像します。
書込番号:14647740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モバイル26様
アイドリングは1500rpmで安定しており取り説通りです。
シフトUPの時にはエンストしませんがシフトダウン時のみ
エンストする時があります。
書込番号:14648470
4点
>アイドリングは1500rpmで安定しており取り説通りです。
そうでしたか、それは失礼しました。
>切ってシフトダウンしようとした所ストンとエンストしています。
このエンストの瞬間は次のどれに該当しそうですか?
1 クラッチを切った瞬間にエンストする。(we do itさんの表現からするとこれではなさそうで
すが。)
2 クラッチを切ったときはまだエンジンは回転しているが、スロットルを戻した勢いでエンスト
する。
3 クラッチを切ったときもスロットルを戻したときもまだエンジンは回転しているが、ギヤチェ
ンジレバーを踏み込んで、ギヤをダウンした瞬間にエンストする。
このあたりの区別を詳細に購入元に説明されるといいかと思います。何の解決策も提示できす、お
役に立てなくて残念です。
書込番号:14648625
0点
>クラッチの切り方は納車から変わっていませんので操作的な問題は無いと思います。
クラッチの操作の仕方がかわってなくてもクラッチワイヤーがゆるくなっていたらクラッチレバーをかんぜんにきっても半クラ状態になります。駄目もとで確認してみるのもありかとおもいますが。
書込番号:14648656
0点
プラグやエアクリは問題無しでしたか
アクセルオフでの回転の落ちすぎでエンストしてると予想してるのですが違うかな
FI車の高回転型シングルエンジンは低回転の粘りがキャブ車やマルチエンジンと比べて少なく
減速の時にアクセルオフでクラッチ切った時に回転が落ちてく・・・・
そのまま回転数がアイドリング規定値より下回ってストンとエンストってのが多い気がしますがね
書込番号:14648773
2点
私は、バイクはキャブ車専門なので、参考意見ですが。
この症状は四輪車でも良く発生します。その場合はベースアイドルというものを調整すると直ります。
FIの場合、アイドリング回転数はコンピューターで制御されていますが、自動調整の原点としてベースアイドルが設定されて
います。ここを原点としてプラス側、マイナス側にISCV(アイドル・スピード・コントロール・バルブ)で制御されて
いますが、アクセルを戻して燃料カットが入ったとき、クラッチを切ってクラッチスイッチがオフになったときなどに
一度リセットされて再調整されることがあります。この時、ベースアイドルが低すぎるとISCVの調整が間に合わずエンスト
してしまうことがあります。
たぶん二輪のFIでも大同小異かと思います。
二輪の場合、四輪のディラーほどメカニック育生などが組織的に行われていない面があり、店によって技術レベルの差が
大きい傾向があります。ということは、ある程度自分のスキルを上げておく必要があります。自分で作業しない場合でも
お店に症状を伝え、それに対してどんな対策をしたのか、その意味が解れば自分自身の経験になっていくものです。
ということで、永く乗られるつもりなら、サービスマニュアルとパーツカタログの購入をおすすめします。
サービスマニュアルには、FIの点検・調整方法や各部のボルトナットの締め付けトルクなどが記載されていますし、
パーツカタログには、パーツ構成やパーツ番号が記載されており部品を注文するときに便利なほか、カウル等の外装部品の
取り外しの時にビスやクリップの位置が確認できます。
安いものでは有りませんが、私は二輪でも四輪でも車両購入と同時に購入することにしています。
昔乗っていた車の、オイルでところどころ汚れた、使い古したマニュアルなどは、いい思い出の品物になっています。
書込番号:14650117
12点
モバイル26様
返信遅くなりました。
状況としてはAですね。
先ほど、購入したドリームとは別のドリームに
預けてきました。
ドリームから3日ほど預かっても良いですかと聞かれましたので
OKですと伝え代車のVTRで帰宅しました。
VTRも乗り易いですね〜。
メーカーの対応とは真逆で非常に好感が持てる対応を
して頂き安心しました。
自分が購入したドリームとも大違いで驚きましたが。
同じドリームでも随分と違うんですね。
てっきり同じレベルかと思っていました。
個人の差の可能性もありますけどね。
今後は今日預けたドリームで点検やメンテをお願いするつもりです!
詳しく分かり次第、ご報告させて頂きますね。
色々な助言を下さった皆様ありがとうございます!!
書込番号:14651492
1点
ご報告です。
エンストの症状のCBRが戻ってきましたので
ご報告です。
原因としてはバルブクリアランスでした。
これが規定値では無かった為にクラッチ切っているのに
エンストした模様です。
雨の中、確認の為3時間程乗ってきましたが1度もエンストする事なく
走行出来ました。
直ったので良しとしていますが、納車整備ではチェック出来ない?しない?
箇所なのですかね?
諸費用でお金払ってるのに。
一歩間違えれば事故起こす可能性のある不具合だと個人的には
思うのですが。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
梅雨明けから又、楽しく走れそうです。
書込番号:14672713
4点
バルブクリアランスは納車整備には含まれないと思いますが、エンストの症状が納車時に現れていたら、症状を改善してから納車すべきでしょうね、
エンジン内部の問題は、エンジン単体あるいは完成検査の範囲なので製造元の検査範囲だと思います。
書込番号:14673380
4点
we do itさま
あらら〜って感じの新車ですけれど完成検査では全開なのでストール症状出なかったのでしょう…
納車整備で異音に気付いていたら調整してから引き渡されたでしょうけれど…残念な整備士に出遭ってしまったということかと…
治って良かったですね^^
書込番号:14673598
0点
〉最近自分のCBRエンストするんです。
1万キロくらいで調整が必要な車種も
有るようだし、ローラーロッカーアーム?
なので初期ガタがでたのかもしれませんね
書込番号:14673606
4点
バルブクリアランスの調整前の数値はドリームから聞けますか?
書込番号:14673653
1点
ごく一般的なお父さんでしょうか様
次回のオイル交換時に行く時でよろしければ聞いてきますね。
先ほども通勤の為に乗ってきましたがやはりエンストはしませんでした。
(深夜勤務です)
書込番号:14677127
4点
we do itさん
よろしくお願いいたします。
一体どのようなクリアランスだと症状が出るのか? 知りたいです
また、そのクリアランスで異音がなかったのか?
冷間・温間を問わず減速時にエンストですよね
アイドリングは 異常なし 定速走行でも異常なし
ギアを保持したまま減速・加速などの場合でも 異常なしだったのでしょうか?
いろいろと質問ばかりですが わかる範囲で お答えいただけたらで結構です
よろしくお願いいたします。
書込番号:14680304
1点
MC41エンスト改善情報です。
当方もやはりシフトダウンにてのエンストが出ていましたが、エンストからのエンジン始動性が急に悪くなったのでドリーム店に緊急入院。
そこでの整備についての回答は。
エキゾースト側のバルブクリアランスが狭いとのことでした。
どの程度と言うことは聞きませんでしたが、ほんの少しだそうです。
(ただし、走行には問題ない程度と言ってましたけど…)
実際クリアランスを開くと吹けが別物になりました。
若干のタペット音はするようにはなりましたが、エンジンは多少のタペット音がしているくらいの方が調子はいいですからね。
それと同時にマフラーからのエキゾースト音が乾いた感じになってアクセルの付きが相当よくなりました。
ただし、整備するのにこの車両はカウルを外さなくてはならず相当厄介ですから症状が出ない限りは店舗側も調整などはしないです。
しかし、ホンダとしてこの症状には無償で対応を容認しましたので(ドリーム店においてですが…)気になったらすぐ調整に持ち込みましょう。
実際の話、日本の異常に厳しすぎるバイク規制によって静粛性を求められてタペットからの音も気になる所でしょうから、音の出ないセッティングになったのでは…
まったく日本のアホ規制にも困ったものです、バイク業界を潰すつもりなのでしょうかね(`・ω・´)
このマシーンはその犠牲になったケースかもしれません。
エンストの症状はほぼこのケースらしいので、怖がらずにすぐドリーム店に持っていって治してもらって、ツーリングの季節本番を楽しみましょう。
書込番号:14697224
2点
この件に関する別の原因として、ニュートラルスイッチのトラブルが報告されました。
エンジンの振動で外れかけた状態になり、異常と感知されて点火カットされるようです。
手で嵌め直すことも出来ますが、振動が原因なのでまた数千kmで外れてしまうとか。
特に初期型にお乗りの方は、出来たら対策品に交換することをお勧めします。
書込番号:19541252
2点
拝見させて頂きました。私もまったく同じ症状です。信号手前でのエンストで結構怖い思いをしました。
車種はCRF250M 2015年モデルです。最初は操作ミスと思いましたが100キロ位のツーリングで3回程ありました。
信号が怖くなり前に行かないようにしています。困りますよね。
書込番号:19831209
2点
cbr250r買って、3日で立ちごけしてしまったので(ミラー、ウィンカーちょいキズついたくらい)。なのでエンジンガートと言うよりは、カウルをガードするために、アマゾンで売っている。汎用のエンジンガード買おうかと思っているんですけど。流石に2万円は出せないので、1000円から3000円くらいの物を買おうとしたのですが。ネジが8mmと10mmのものがります。
自分は、タンクの下のカウルネジの所につけよとしてるのですけど、どちの穴のネジの方を買えばいいのでしょうか。
わかる人いましたら、教えてくくれないでしょうか。
あと買うとしたら、どれがいいか教えてくれませんか。
3点
タンクの下のカウル取り付けボルトってそんなに大きくなかったと思うので
スライダー取り付けると強度的に心配ですよ
アマゾンでCBR250R用のエンジンガードを検索すると
送料入れて6000円位のが有りますけどそちらの方が良いのでは?
同じ物でヤフーショッピングが少し安いのかな
書込番号:19151480
4点
6000円位の物を購入を考えたのですけど。エンジンは、守れるけど、かんじんのカウル守れるかどうかと言うと、長さがたりなくて守れないみたいなので、残念ながらパスしました。
あと返事くれて、ありがとうございました。
書込番号:19152434
3点
お節介なコメントになってしまいますが...(^^;)
押し歩き(というんでしたっけ?)の練習をする、という手もありますよ。お金かかりませんし。
クルマの少ない駐車場などで、エンジン切ってバイクを手押しで八の字を繰り返す、とか。
その次は2速で低速旋回の練習。八の字だと右回り左回り両方なので良い練習になります。
上手になったら1速で同じ練習。
これを半日やれば、CBR250で立ちゴケする心配もなくなるかもしれませんよ。(^^)
書込番号:19153129
0点
1000円からってガソリンの値段でしょうか?
とても、バイクのパーツの予算とは思えませんよ。
2万出せなくとも、最低でも1万は覚悟しないとね。
書込番号:19197337
0点
こんにちは。
私は2014年の新モデルを乗っています。
4月に新車を購入し昨日で 6000km 走りました。
これは最初の慣らし期間中から気づいていたのですが、バイクに乗ると右足の靴だけに黒いススかオイルみたいなものがつきます。
購入してから一ヶ月の初回オイル交換の時にホンダドリームの方にはお伝えしましたが、多分ブレーキから出ているものだけど、最初だけでしょうっと言われました。
ですが、乗っているうちにどんどん靴が黒くなってきまして、そろそろオイル交換に行くので再度確認して貰う予定ですが、皆さんのバイクも同じような現象は起こっていますでしょうか?
初めてのバイクなのでよくわからないのですが、これは異常な気が。。。
ちなみに、靴にカビが生えているわけではないですよ ^^;
2点
その汚れの原因がブレーキダストなら、フロントのパッドは
レジン系のパッドですかね?
もし、そうならレジン系のパッドは最後まで結構ダストがでるので、
今後もあまり変らないかと、、、
シンタード系のパッドに変えれば、ダストはかなり減りますが、
くるぶしが削れる前に、靴をバイク用のに変えた方が
安全のためにもいいですよ。
書込番号:18149211
1点
こんばんわ。
これは、ブレーキパッドの汚れです。
CBR250Rの前輪を見てもらうとわかりやすいですが、前輪右側のみデスクブレーキになっています。
ブレーキパッドが、まだ当たりがついてないのかもしれません。
気になるのでしたら、店でパッドの面取り(サンドペーパーで磨く)をしてもらったら改善するかもしれません。
どうしても改善しないようなら、パッドを純正品から社外品に変えたほうが良いでしょう。
自分のバイクでは、デイトナの赤パッドにしてますが、効きが良く、靴まで汚れることはないです。
250ccぐらいまでのバイクだと、純正品はコストダウンのため、今一気に入らないので、早めに社外品に交換してます。
書込番号:18149244
0点
RICKMANさん
コメントありがとうございます!
今のところ純正のブレーキパッドのままですが、知識不足でそれが何系のブレーキパッドかはわかりません。。。
今度診てもらう時にでも聞いて見るようにします。
レジン系なら交換するしかないってことですね。。
バイク用の靴確かにかったほうが良さそうですね!
そちらも考慮するようにします。
書込番号:18150479
0点
電動サイクリストさん
コメントありがとうございます!
コストダウンのために安物使っているんですね。。。
まずダスト問題を解決しないと靴も変えられないので、パッドの交換も視野にいれるようにします。
デイトナの赤パッドですね、調べて見るようにします!
書込番号:18150498
1点
しかし、バイクの姿を見るにつけ、
前輪ブレーキからとんだ汚れは、まずカウルに付きそうな感じにみえますけど、
そして足ってかなり遠いんですけど、そんなに汚れがつくもんですかね。
外観的には同等のCBR125Rに乗ってるんですが、靴は汚れませんね。
ブレーキパッドは、ノーマルのままです(相当な安物が付いてると思いますが)
まあパッド替えてもいいと思いますが、
CBR250Rは単気筒で、エンブレがよく効きますから、
可能な限り、積極的に、
エンブレで減速する走りを覚えては如何?
書込番号:18150723
1点
Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます。
どのようにダストが飛んできているのかよくわからないですが、カオルにも確かついていましたね。
エンブレはもちろん使っていますので、市内では殆どブレーキを使うことはないです。
ただ、殆どの場合峠道を走っているので、さすがにエンブレのみとは行かないですね。
書込番号:18153392
1点
初めてのバイク?
若いのねー。俺は21年目です!!
書込番号:18337786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















