新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CBR250Rのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2023年4月4日 13:23 | |
| 120 | 23 | 2020年7月23日 15:33 | |
| 15 | 4 | 2016年9月26日 10:28 | |
| 11 | 3 | 2016年5月5日 12:15 | |
| 95 | 21 | 2017年10月21日 06:45 | |
| 19 | 2 | 2016年3月12日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初投稿です。
2012年と2014年に同様の書き込みがあり、その記事を最後まで読み終えたのですが・・・
結論は、購入店のイモビライザー取り付け工程がどうやら問題だったという結論だったので、
あらためてスレを立ち上げさせていただきました。
新車を購入し、納車は今年(2017年)の4月2日です。
車載バッテリーからETCの電源を引っ張る作業は購入店に任せました。
(ただし、慣らし走行中につき、結局ETCを使うことはありませんでした)
翌日から早速、往復で約13kmの通勤で乗り始めました。
1,000qの慣らし走行時は出来る限りマシンに優しい発進、停車に努めました。
(急発進、急停車、空ぶかしなどの行為は一切していないということです)
勤務は月〜金の9:00〜17:30の定時勤務です。
週末は隔週で娘を乗っけて近所のファーストフード店にいくくらいでした。
それが今年の7月より勤務先が変更になり、バイク通勤ができなくなりました。
それでも隔週の木曜日(7/13と7/27)には往復で約25qの乗車機会はありました。
週末にはファーストフード店だけでなく、出かける際には必ずバイクを利用していました。
ところが、8/10の朝、バイクを出そうとキーをONにしても、全く電源が入らない状況が発生しました。
すぐに購入店へ連絡すると、上記の利用状況でたった3カ月でバッテリーがへばる事は通常ありえないと言われ
そのまま購入店へ原因調査のためバイクを持ち込みました。
先週末、購入店より電話報告があり、バッテリーの容器が変形しているとのことです。
しかも膨張ではなく、容器の四方が内側に反っているらしいです。
購入店のスタッフでもこれまで、こんな状態のバッテリーを見たことがなく、ホンダへクレームを申し入れたそうです。
みなさんの中でこのようなご経験をされた方、原因についてご存知の方などいらっしゃいませんか?
この後、FOXEYEのCG1(ドライブレコーダー)を取り付ける予定にしているので、
このような電源系統のトラブルがあるマシンだと取り付けるべきかどうか悩んでしまいます。
1点
元ディーラー勤務ですしバイクも自分でやるので
バッテリはいくつも見ましたが、内側に凹んでるってのは初耳ですね
構造と理屈を考えれば、膨らむことはあっても凹む事はあり得ないのですが・・・
MFバッテリ=密閉式(制御弁式)の弁が「逆向き」についてたとかだったんでしょうかね?
いずれにせよ
車両側じゃなくバッテリの個体の問題である可能性が高いような気がします
書込番号:21134442
3点
どうも。
バッテリーが変形とは初めて聞きました
後学のために画像をUP出来ませんか?
車・船舶・バイクなど色んなジャンル遊んできましたが、そのような不具合なんて見た事も聞いた事もありません
書込番号:21134726
2点
>アハト・アハトさん
アドバイスありがとうございます。
>元ディーラー勤務ですしバイクも自分でやるので
>バッテリはいくつも見ましたが、内側に凹んでるってのは初耳ですね
私の購入したバイクショップの店員さんも20年以上、バイク触ってるけど初めて見ました
と言われました。
>構造と理屈を考えれば、膨らむことはあっても凹む事はあり得ないのですが・・・
>MFバッテリ=密閉式(制御弁式)の弁が「逆向き」についてたとかだったんでしょうかね?
>いずれにせよ
>車両側じゃなくバッテリの個体の問題である可能性が高いような気がします
はい。おっしゃる通りです。ホンダは、本体に異常がないため対応できないの一点張りでした。
GSユアサにバッテリを送り付け、原因報告を求めても、明確な理由は不明なままでした。
言い逃れ的に台湾製ですから運が悪かった的な返答でした。
バイク本体もほとんど海外製だという事実を知りえた事が唯一の救いでしょうか・・・
>痛風友の会さん
>後学のために画像をUP出来ませんか?
残念ながら画像はありません。あくまでも作業をしたのはディーラーなので・・・
アハト・アハトさんの助言にあるように
MFバッテリ=密閉式(制御弁式)の弁を誤って「逆向き」に装着していたなら、ディーラーの過失になりますし・・・
そもそも逆向きに装着して3カ月間もバッテリーが動作するものなんでしょうか・・・?
真相は闇の中です。
結局、前代未聞のトラブルの原因は不明なまま、GSユアサが新品のバッテリを無償提供することで収束す(させられ)る事になりました。
ん〜ストレス溜まるー!
書込番号:21174411
0点
台湾ユアサのMFバッテリーですが、
同様な現象だと思われるので画像をupします。
側面(短辺のみ凹み)・特に負極側が顕著。
使用開始後1年半ほど。
3/4車両取付状態で12.4V程度だったので取り外し、
ユアサチャージャー(GZC-850BX)にて
充電後30分12.87V→ひと月放置12.62V。
再充電してから使用しようと思い触れたところ違和感。
使わない方がよいのでしょうか?
いかにも内圧が下がって凹んだような感じです。
上面蓋のみ形状を維持し、
極板の面方向(容器内側に接触(支持)するもの無いと思われる部位)が凹んだような感じです。
蓋(液口キャップ)を開ければ戻りそうな気もするのですが…。
ご意見頂きたく思います。
書込番号:25208698
4点
2015年12月にCBR250R(MC41)を購入したのですが、1時間程走行すると、左側ヘッドライトに結露が付着してくる事に気が付き、都内傍店舗にその旨の保障修理を依頼したところ店員の対応に唖然としました。
まず、どこで購入したバイクか聞かれ、別のドリーム店での購入である事を告げた途端、「お客さんの自宅からなら、うちより○○店の方が近いよ」と言う。道が不慣れなので、この店を選んだ事を告げ、問題の結露の付着するヘッドライトを見せると。「これは交換になりますが、4万円程かかります」との説明。「え?まだメーカー保証期間内のはずですが?どうして?」と聞き返すと、「じゃーサービス手帳見せてください。ほらねこのバイクは2015年で保障期間切れです」と自信満々の説明です。仕方がなく自宅に戻り、バイクを購入した地元の店にрナ確認すると、「保障期間中ですから大丈夫です」との返事、再度先ほどの店にр入れてその旨を伝えると「申し訳ございません。勘違いでした」との回答。その時は怒りを抑え、私も大人の対応をして、無事にヘッドライト交換をして貰いましたが、交換したライトが、前より酷い結露が発生してしまうため、再度その都内○○店に保証交換を申し出たところ、「お客さんのCBRは1度部品交換しているので、2度の保障交換はできない」の1点張り。その後は一切保証交換対応をしてくれません。ホンダのメーカー保証って、交換した部品に明らかに問題がある事がわかっても、1度交換してしまうとその後は2度と交換しない規定になっているって本当ですか?
なお、その都内○○ドリーム店の店員は、結露が出たのは私のバイクの保管に問題があるのでは?という事まで言ってくる始末です。
(私の駐輪場は屋根付きで雨は完全シャットアウト、さら、車体カバーを必ずかけて保管する事は勿論の事、毎回乗って帰ってくると、1時間半〜2時間を費やしてWaxがけに時間を費やし、ホコリすら被らない程ピカピカしている磨き大好き人間です。)
※生まれて初めての投稿です。もし、アドバイスをくれた方がいても、不慣れなために御礼の書き込み等に時間が相当かかってしまうかも知れませんがその時はお許しください。
10点
いい加減な店だな。
対応はマ−リンさんが書かれてるようにお客様相談室に連絡ですね。
今回の件がお客様相談室に連絡する事で解決したとしても、この後気持ち良く付き合えるのかが問題。
書込番号:20408907
7点
スレ主さん
よく知らないんで教えていただきたいんですが…
ホンダのメーカー保証って全国対応なんですか??
書込番号:20408921
2点
よこから失礼します。
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/service/new-machine/index.html
>5.保証の発行
お買いあげいただいた Honda DREAM 店が保証登録書に必要事項を記入、捺印する事により有効となります。
>6.保証の受け方
保証修理を、お受けになる場合は、お車と本保証書を、最寄の Honda DREAM 店へご提示ください。
これにより保証修理いたします。提示されない場合は、保証修理をいたしかねます。
とあるので全国対応だと思います。
ちなみに、自分は購入店が遠かったので、最寄のDREAM 店に保障は受けれますかと聞いた事があります。
その時は大丈夫ですとの返事を頂きました。ただ、保障期間内での故障は無かったので実際に登録書を使う事は無かったですが・・・
書込番号:20409015
8点
早速のお返事、アドバイスを大変ありがとうございます。
「PF4」さまへ
保証書内容を確認してみました。
保証期間⇒新車で届け出た日から2年間。
保障対象商品⇒車を構成する全部品ただし、消耗品及び油脂液類、別扱い保証の部品除く・・・等々記載があります。
この保証書は、本書に明示した期間と条件のもとに無料保証をお約束するものです。(以下略します)
とありました。
また、別のウィング店に問い合わせ、「本年9月に1度○○店で保障交換して貰ったヘッドライトが、前より酷い結露が付着して困っている」とその経緯と現在の状況をご相談をしてみたところ、快く交換して頂ける旨のお返事を頂け、いましがた安心しました。(早速明日、見てくださるとのご連絡も頂けました)
しかし、あの最初のドリーム店は、どこで、何を確認してメーカー保証品は2度目の交換はできないという返事をしてきたのか理解に苦しみます。
ここのドリーム店担当者は、「メーカーの方に相談した結果、残念ながら2度の交換はできないという回答だった」と説明してきて、何度も納得ができない旨の話をしましたがダメでした。
書込番号:20409032
9点
「マーリン」さん、「マジ困ってます」さん適切なまた素早いアドバイスをありがとうございます。
そうですね・・・・・・・ホンダのお客様相談室にも聞いてみたいと思います。
あの○○店には、もう2度と行かない事にしました。
私のような嫌な思いをする人が出ない事を切に祈るばかりです。
ホンダさんも、ドリーム店の店員教育をもう少しされた方が良いような気がします。
書込番号:20409076
5点
まじこまさん
ありがとうございます(^^)
スレ主さん
とりあえずよかったですね♪
私がお聞きしたかったことは、全国対応かどうか、だったんですが…。まじこまさんが教えてくれました^^;
ところで、どうして買ったお店に相談されてないんでしょうか??^^;
と言うのは、バイク屋さんって他店購入者を嫌がるものだと私は感じていまして…。
決して許されることではないんですが、保証規定がどうあれ、なるべく対応したくないんだと想像します。
そういう体質のお店もあるので、買ったお店で対応してもらう方が融通も効きやすくてスレ主にもメリットが多いと思うんですが…^^;
いいバイク屋を見つけて、そこで買って、いいお付き合いをすることが、バイク生活を充実させることになるように思います。
何か事情があったりするんだったらごめんなさいですm(_ _)m
書込番号:20409087
5点
私が購入した時 同じドリームでも系列店の方が
スムーズ(融通が利く)にいくと説明されました。
もしかしたら保証適用でも 色々面倒な書類?などがあって
やりたくないのかもしれませんね。
書込番号:20409154
6点
素朴な疑問
購入店舗を選んだ理由?
わざわざ家から行きにくい店舗を選び、保障修理を別店舗(家から行きやすい)に持ち込むのか?
全国保障と言っても
よその店舗で購入したての無償修理(当然修理の工賃などはメーカーから支払われるが)を持ち込まれた店の気持ちもわからなくもない
今巷で売れている外国からの輸入車などの店も、同じ看板を上げた正規販売店ですら
他店の客はあからさまに差別するらしい
まあ 対応した店員は ダメだ フロント研修もサービスマン講習も受けてないのか? あほだから忘れてるのか?
そういう店で購入しなかったの幸運だと思い直し
購入店へ持ち込むのが いいね
ところで 糞対応のドリームってどこですか?>オフライダーさん
書込番号:20409189
7点
PF4さん、ありがとうございます。
購入店とは、く良い関係で特に問題は何もありません。
私は現在都区内に居住しておりまして、購入店は地方のお店で、遠方になってしまいましたので、今後の修理・調整・メンテ等は、なるべく自宅近くのお店を探しておきたいと考えたものですから、例の○○店に足を向けたという次第です。
また、近くにまだ数店舗ドリーム店がございますので、5分や10分遠方になっても、気持ちよく見て頂ける信頼のできるお店を新たに探したいと考え、近隣の店に相談をしたしだいです。
おっしゃる通り購入した店に相談すれば一番確かですよね。
今回の○○店の対応はとても納得できないので、明日にでも購入したお店にも聞いてみたいと思います。
書込番号:20409201
4点
「ごく一般的なおとうさんでしょう」さん
ありがとうございます。
購入店はこれまでの居住地のすぐそばにありましたので、そこで購入しました。
なお、仕事の都合で転勤がからみ、新居住地近隣に良いお店を見つけたいと考えて、現在の近隣のお店を探していたという状況になります。
お店の名前は、あまり公にするのもどうかな・・・という気がしますので申し訳ありませんが○○店とさせてください。
書込番号:20409283
6点
要すると引っ越しですね^^;
この辺りはユーザーが気を使うのはおかしな話なんですが、先にお店探しをするのがよかったかもしれないですね^^;(いきなり保証絡みでなく)
たとえば、「引っ越して来ましたので、今後お世話になりたいのですが…(^^)」みたいな感じでスレ主さんに「合う」お店を探してみるとか。
ちょっと調べてみると、ドリーム店というのは全国一律対応を謳っているようですので、この件についてはホンダ本体にクレームしておいてもいいと思います。
(裏を返せば、二輪業界が閉鎖的(?)なので、そこからの脱却を図るためにドリーム店を作ったのかな、なんて思いますが^^;)
ただ、この掲示板に書き込む以上、伏せ字にするのでは、みなさんの役に立ちませんから、堂々と店名を書くのがベターではないでしょうか??^^;
伏せ字にしなくても店はスレ主さんが誰かわかってるはずですしww
書込番号:20409356
6点
こんばんは。
本来、メーカー保証に沿ったものなので、明らかな過失であれば販売店は「とりっぱぐれのない美味しい仕事」のはずなんです。
そこをめんどくさがるお店はだめですね。
また、店舗の対応は店員でしょうか?
こういう話は必ず「上:店長」とかと話さないといけないと思います。
何処か通り掛けでも、他のドリーム店でも話を聞いてみたらよかったのにと思います。
2輪の業界、ダメポン
書込番号:20409463
3点
>オフライダーさん
もしほんとのことなら店の名前はふせることはないと思いますよ。
今後のために公表するのも必要だと思います。
都内のドリーム店でこういう対応という時点で見ていればその店の本人はわかってるはずですから。
書込番号:20409702
6点
残念やったねー
こういう時、レッドバロンのようなチェーン店の方がツブシが利いて良いのかな?
店はアテにならんしメーカーも「話は伺いました」でスルーされそうな予感
自分で整備する?
あたいの経験なんだけど、
洗車時、ガンガンに水ぶっかけたから結露しちゃったんじゃないかな、
あたいのスクーター(マジェスティS)も2〜3度結露して気が付いたの。
カウルの中まで水掛けちゃいけないという事が
意外なところに原因があったりして(^w^)
書込番号:20409909
3点
まずは購入店に相談が一番ですね
ドリームの集まりが定期的に青山で有ると思いますので、ドリームどうしでも仲の良い店悪い店や
資本関係で良い悪いもあると思うので、近所で話の通るドリームを紹介してもらうのが一番でしょう
本来の意味からいえば、同じ看板でこう言う事が有る事態がかしいのですが
いまだに 派閥は存在しますね。
書込番号:20409979
5点
不具合を直すことが目的であるのに
一回交換したら結果は問わず終わりは常識的にも変です。
保証規定を理解していない店員さんの様ですね。
多分、2年目位の若い人で「自分はもう何でも分かる」と思い込んでる時期
客の話を十分聞けずに次々と自分の考えを言う。
私も、そういう時期がありました...
お客様相談室には経緯を連絡しておいた方が良いと思います。
オフライダーさんも少しは気が晴れるのでは無いでしょうか。
書込番号:20410107
5点
皆さま色々ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
本日、別のドリーム店に出向き見て貰いました。
やはり、皆さまに教えて頂いた通り、メーカー保証で対応できるという事でまったく問題ないそうです。
本日は、バイクカバーを外した時点で『ヘッドライトの結露無し状態』をスマホで撮影し、電話で相談したお店に持ち込み、自宅からここ迄の間の走行中に確かに結露が発生している事もしっかり確認して頂きました。
この店舗の方も、念の為メーカーに電話で確認し、9月に1度交換したが、交換したライトは前以上に結露が出てしまっている事を告げたところ、メーカーさんからは「保証交換できますので即座に対応してください」という返事を確認したと言ってくれました。と、いう事は・・・・・・・まさかと思いますがここまでの経緯を見ている限り、あの店の「メーカーに確認したが残念ながら無理だった」という説明はなんだったのか????と疑わざるを得ません。
いずれにしても、完全にメーカー保証で修復交換して貰えることになりましたので、やっと安心しました。
皆さま色々有難うございました。この場をお借りして御礼申し上げます。<m(__)m>
書込番号:20412134
9点
>オフライダーさん
CBR250R MC41後期型2016年型を2017年1月に購入したバイクですが、左ハイビームの内側が1時間程走るとやはり結露が出ます。
購入したドリーム店で、ライトの下に穴が開いており結露は消えるので気になるかもですが異常ではないと言われました。購入より1年経過した今でも冬、夏関係なく結露出ます。確かに動かさなければ結露は自然と消えるのですが、どうも気になってしかたがありません。ヘッドライト交換後は最終どのようになられましたか?
書込番号:21737292
0点
連絡をありがとうございました。
私のCBRのライト回りに「穴」は無いと思いますが、残念ながら走ると右側ライトの内側に、今でも少しだけ結露が発生します。
しかし、最初のドリーム店での交換後と比較すると、劇的に結露の発生量は減りました。
そのため、今工夫しているのは、ツーリング等で走り回ってきた場合、自宅まで10分位の距離に来たときに、ハイビームに切り替えて少し走り、そのまま家に帰ってきます。すると、ハイビーム時のライトの熱により、結露は殆ど蒸発して無くなっているような状態です。
どうも、CBR41後記型の二眼ライトは、私のバイクと同じように、ハイビーム側のライト部分に結露が発生しやすい状態のバイクが多いようです。(このあたりの事象を、メーカーであるホンダさんは認識されているか否か?わかりません)
私の友人の場合、ライトをLEDに交換した者もいますが、LEDに交換すると、電球のように熱が発生しないため、結露も収まるようですが、そこまでしなくても、私のように、家につく数分前にハイビームにして左側ライトに熱を与えると、その熱で蒸発しますから、そのあたりの工夫をされるとよいと思います。
書込番号:21744747
3点
私も新車で2016年に購入しました。一年点検の前に結露に気づいて、購入店にもっていったら何とか新品のヘッドライトに無償で交換していただいたのですが、最近また同じ症状になりました。このバイクはこんなもんだなと思えるようになりました。メーカーさんも、ちゃんとこうゆう意見を大事にして改善してほしいです。
書込番号:21819121
3点
修理に出して余計酷くなる技術しか無い店舗にこだわるよりちゃんと技術を持った店舗がわかるいい機会ですね。
書込番号:23543506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
siyounetさんのおっしゃる通りだと思います。
お客さんの気持ちになり、親身になって大切なバイクを扱って貰えるお店と、金儲け主義で、いい加減な扱いを平気で行うお店の色分けができただけ良かったと思っています。
部品は「1度交換したら、保証期間内であっても2度の交換はできない規則になっている」・・・・・・みたいないい加減な案内を平気で行うあのドリーム店には、あれ以来1度も行っていません。(今後も行く気はありません)
そんなお店に完全に見切りをつけ、良心的な別のドリーム店を探す機会を与えてくれたあのいい加減店員と接触して、今は逆に良かったと思っています。
書込番号:23552549
3点
ツーリングに今はモトフィズのミニフィールドシートバッグを使ってます。
しかし、テントとテーブルなどのキャンプ機材を詰め込めば、服などが入るスペースがないです・・・・。
そこでサイドバックを買おうと思います。
有名メーカーじゃなく安くて使い勝手がよく太くて短足な自分の乗り降りに支障がないよなバッグをしていたら教えてください。
もしくは皆さんの使ってるサイドバックのいい所、悪い所、自分はキャンツーの時にはこうしてるってアドバイスもお願いします。
5点
こんにちは。
私の場合、車種が違い、また5〜6年前の話になりますが、デグナーのナイロン製サイドバッグ(型式は不明)を使っていました。
購入価格は覚えていませんが、ショップ(2りんかん)には、大きくなるバッグは選択肢が少なかったと記憶しています。
購入時は、北海道ツーリングのために、Ninja 250Rで使うつもりでした。(写真1参照)
現在のNinja 250Rにはフルフェイスヘルメット+雨合羽が入る程度のトップケースを付けています。(写真無し)
しかし、サイドバッグを取り付け、他の荷物も積み込むと、Ninja 250Rには似合わないと感じ、結局、YBR125に装着して北海道へ行きました。(写真2参照・書込番号:11561744参照)
その後、写真3のように、エンジンガード兼レッグシールド(内側に物入れ有り)、樹脂製サイドボックス、樹脂製トップケース(フルフェイス×2個収納可能)を装着しました。
キャンツーでも、自分一人分の荷物+α程度なら、これで十分です。
現在のYBR125はトップケースのみです。(バイクでのキャンツーはしなくなりました。)
キャンプは数回/年間 行きますが、全て箱バンで、車内泊です。
Ninja 250RやYBR125を積んで出かけ、道の駅などに四輪を止め、周囲を走り回る事も多いです。
夜は車内に積んだバイクの脇で眠ります。
デグナーのナイロン製サイドバッグの良い所は、ファスナーを開くと内容量が増え、フルフェイスヘルメットが楽に収まることです。
欠点は布製故、完全防水にはならず、北海道ツーリングでは写真のようにポリ袋を被せていました。
樹脂製サイドボックス(トップケースも)は防水性は良いですが、内容積は意外に少ないです。
現在のキャンプは多人数(10名以上)でのオートキャンプが多く、各人が色々な用具を持ってきます。
先日のキャンプでは、私が持って行ったタープ×2張り、テーブル×2脚、家庭用2口 プロパンガスコンロ等を用いました。(写真4参照・クーラーボックスや椅子などは他人の品物)
他のメンバーもタープやカセットガスコンロなどは持ってきていましたが、今回は使いませんでした。
北海道ツーリング(2010年7月、)では、ダンロップのR225テント、コールマンの白ガソリン用ストーブ(無鉛ガソリンを入れて使用)、エアーベッド+12V仕様のエアーポンプ、5Ahシールドバッテリー、1〜2人用クッカーセットなどが主な装備で、全く使いませんでしたがバンドックのミニヘキサタープも持って行きました。
7月のツーリングだったため、長袖シャツ類は持って行きませんでしたが、前半は雨にたたられ、寒かったです。
サイドバッグや大きな荷箱+箱の上にも・・・という状態で、一杯荷物を持っていきましたが、実際に使ったのは半分程度でした。
バイクでのツーリングは荷物を出来る限り少なくすることですね。
白ガソリン用ストーブに無鉛ガソリンを入れても、使用後にガソリンを抜いておけば問題有りません。(ゼネレーターからも抜く)
出かける時間になったため、これで送信します。
書込番号:20235868
2点
CBR250Rには 雨対策も兼ねて クーケースのトップケースを
使用しています。
GNには 同じトップケースと
(以前 キー閉じ込みで半壊させた物)
ヤフオクで購入したサイドバック(4000円位)を付けています。
ただサイドバックは雨の中をずっと走っていると 雨がしみ込みます。
また 意外と入らないです。
よって工具と予備の部品や空気入れに使用しています。
あと安物の宿命か ベルトなどボロボロになっていますが
一応 5年位もっています。
書込番号:20236139
2点
KAGAWA927さん
おはようございます。
私の乗っているバイクはホンダの400Xですが、ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース「ストリートネオ」を使用しています。
これを使用するためには、C-BOWというサイドケースホルダーが必要ですが、スレヌシ桟が乗っているバイクの対応品は有るようです。
サイドバックの取り付け取り外しは簡単なので、ツーリング先で必要があれば外して持って歩けます。
防水インナーバックも付属していますが、外装も簡易防水なので多少の雨ならばバック内に雨が浸みては着ません。私は8月17日の豪雨の中、富山から東京まで帰ってきたときもバックの中は大丈夫でした。
容量は両方で22Lです。私は片側にカッパ・工具類、もう片側には地図とワンショルダーバックを入れて、ツーリングでは若干のお土産も入れています。
C-BOWさえ付けていれば、同じシリーズにいろいろなバックが有るので付け替えて楽しむことも可能かと思います。
書込番号:20238923
3点
恐らく、色々と調べられて既にご存知かと思いますが、
サイドバッグの場合、
・ハードかソフトか
・サイドバッグステー有か無しか
がまず、大きく分かれます。
軽さと、何かにhitした時のダメージの少なさはソフトに分がありますが、防水性と安定性はハードに分があります。
ハードは勿論ステーが必要で、アタッチメントも必要になりますので、車種によりステーやハードケース(パニア)およびアタッチメントの選択にかなり制約があります。
ソフトなら、とりあえずシートやグラブバー等にベルトで固定すれば使えないことはないですが、安定感がなく、
マフラーに干渉したり、垂れ下がる形になったりして不格好ですので、ステーがあった方が無難です。
ひとまず車種に適応したステーさえ装着すれば、バッグのベルトで固定するだけで使えます。
スレ主さんの車種がCBR250R(16年)ということで、15年モデルとカラーリングの違いだけでしょうから、
お手軽なのは、PLOTのサドルバッグサポート(品番PSD177、定価\8,600)があれば、デグナー等の
サイドバッグ・サドルバッグが装着しやすくなりそうですね。
書込番号:20239148
3点
写真では、わかりずらいですが、インナーチューブの煽動部に縦に傷?跡?みたいなのがあります。
爪で撫でても引っ掛かりはありません。
一回販売店に持って行って相談した所メーカーに問い合わせて頂き、フロントフォーク一式交換してもらえるとの事だったのでお願いしました。
新品のフロントフォークが届いたときに、現物を確認した際は傷は無かったのですが、走行すると、やはり傷が入ってしまいます。
この程度の傷なら気にしなくても問題ないのでしょうか?
書込番号:19845305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機能上は全く問題はないでしょう
原因はオイルシールのリップに多少の凸凹があって、痕が付く所が少々出っ張っているんでしょう
その程度の痕でオイルが漏れるまでは10年単位の時間が掛かると思うので気にすることはないですね。
この程度の事で交換するメーカーもメーカーだし、この症状をユーザーに説明できない販売店も三流の知識しかないのかな?
書込番号:19845548
![]()
9点
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
丁寧な説明ありがとうございます!
この傷が原因で早期にオイル漏れが発生
したら、面倒だなって思っていたので…
気にせず、乗りたいとおもいます。
書込番号:19845742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これ交換後の画像でしたね
交換前を見ていないので
「この程度の事で交換するメーカーもメーカーだし、この症状をユーザーに説明できない販売店も三流の知識しかないのかな?」
この部分は訂正いたします。
書込番号:19847846
0点
初めまして。
2週間前に2016年式のモデルを購入しました。
現在420km走行した所なのですがオイル漏れを
発見してしまいました。
漏れている所は確認出来るだけで3ヶ所、ギアシフトフォークのシール部、ドレンボルト付近、オイルフィルター付近です。
販売店に持って行ったところ、漏れている箇所を
調査して、修理してくれるらしいのですが、
皆様のバイクはオイル漏れなどの初期不良ありましたか?
また、修理してくれるとは言え新車で購入して
420kmくらいでオイル漏れなんて、気持ちがスッキリしなくて、新車に交換出来ないか販売店に話してみようかと思います。
初期不良により新車に交換してもらったなど、経験がある方がいらっしゃったら聞かせてもらえたらと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:19752424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
折角新車を購入されたのに残念な事になりましたね
残念ながら車両の新車交換はまず無理だと思います。バイクの場合、仮にエンジンが不良だとしてもエンジンの乗せ代えとかでの対応になると思います
書込番号:19752502
10点
ゴールドウイングのフレームに問題があってリコールになった時も、
フレーム交換という対応でしたから(バイク屋は非常に大変だったと思います)
残念ながら新車交換の可能性は低いと思います。
漏れたオイルでタイヤが滑る可能性を考えると危険な不具合ですから、しっかりと原因解明してもらいたいですね。
書込番号:19752572
4点
こんばんは
車両の交換は、まず無理だと思いますよ
新車とはいえ、所詮は機械モノなんで100%って事はありませんね
私も、1000km位でのフロントフォークからのオイル漏れを経験してます
部品が揃うまでの間も乗り、1500km位の時に修理に出しました
片方だけO/Hしちゃうと、左右差が出るんじゃないって事で、漏れていない方も、フォークオイルの交換をして貰いました
書込番号:19752601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
気持ちは分かるけど車体交換はまず無理でしょう。
修理がきかない場合を除いて車も含めて修理での対応しかしてくれないよ。
きちんと納得いくまで修理をしてもらうしかない。
それでも気に入らなければ買い取ってもらって当たらな車体に変えるしかないと思う。
書込番号:19752649
4点
販売店でオイル指定とかしてますかね?
オイルによっては浸透しやすい物もあるので、ドレンボルト付近、オイルフィルターなんかは可能性あるかもです
自分の場合なら 今回は修理対応+同じことが起きたら永久対応(言い過ぎ…)してもらうかなぁ???
ぽたぽた漏れているならヤバいけど、にじむ程度ならオイル3か月交換なら問題なく走れます!(^^)!
書込番号:19752820
2点
>>初期不良により新車に交換してもらったなど、経験がある方がいらっしゃったら聞かせてもらえたらと思います。
こういう経験たぶん 居ないと思います。
書込番号:19752879
4点
新車に交換したとしても 所詮中華クォリティ またどこかが壊れるか不調箇所が出てくるので一緒です。
書込番号:19752952
5点
@kenken@さま
妻のトライアンフはクランクケースのボルトが指定トルクで締まっていなくてオイル漏れしましたが…英国車は日常茶飯事だそうです納車時オイル漏れ…
BMWは新型を買ってサービスマニュアルどおりの量入れると多過ぎてお漏らしして暫くするとマニュアル改訂なんてことザラです…
ホンダは腐っても日本車ですからオイル漏れは悲しいですね…川重製でも最近訊きませんし…
ドレンボルトの締め付けトルクが過剰でワッシャが潰れ過ぎて漏れたとか訊きますが…オイルシール入れ忘れたとか有りそうですね…
納車整備の際に気付きそうなもんですが…真面目に診なかったのかも知れません<(_ _)>
書込番号:19753208
7点
新車交換は無理ですので話に出さない方が良いと思います。
ViveLaBibendumさん
再婚されたのですか?
どこかでバイク降りろと言われて離婚したと書いてありましたが...
書込番号:19753629
7点
マ−リンさま
後席に乗ってくれる女性と出逢って大型二輪免許取るまでバイク好きになってくれて再婚しました<(_ _)>
よく憶えておいて下さいました…ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:19756807
6点
>ViveLaBibendumさん
ご結婚おめでとうございます♡
新婚旅行はツーリング?かな
奥さんのポジション
ビバさんガタイ大きいから
走行中は後ろに乗って
夜は上に乗って・・・・❤
なにはともあれ・・おめでとうございます
あ、スレ主すまんかった
お店であった出来事・・
中華生産は天下のホンダと言えども、金型の制度悪く、シリンダーにタップ切り直ししようとして
ス・発見 ちっちゃい気泡のような空洞
初期ロットとかいえ、あかんなーの連発でした
あたりはずれ有ると思いますが、その手の修理でエンジン交換もないですよ
完璧さを求めるのなら購入前にお店にクオリティの事相談すること
そういえばVTRや他メーカーのになってたと思います
書込番号:19757470
1点
CBR250Rはタイランド
GSR250が中国
YZF-R25はインドネシア
Ninja 250SL、Z250SLはタイランド
バレーノはインド
書込番号:19758103
5点
みなさま、多くの書き込みありがとうございました!
修理中のバイクが治ったとの連絡がありました。
やはり、数ヶ所のオイル漏れが、あったみたいです。
また、バイク屋に取りに行った時に、詳細を聞いて
書き込みしようと思いますのでしばらく、お待ち下さい。
書込番号:19788787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
書き込み遅くなりました。
只今修理後1000km走りましたが、今のところ漏れは
ありません。
修理箇所ですがシフトフォークのシール、ラジエターポンプしたのリークホール?の所のシール、ドレンボルト増し締、後両サイドのクランクケースカバーのガスケット交換でした。
まだ、油断はできませんが気長に付き合って行こうと思います。ありがとうございました!
書込番号:19845242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
同じく2016年式限定カラーでエンジンオイル漏れしていました(;´・ω・)
どうやら2016年式はエンジンオイル漏れが頻発しているみたいです。
因みに後輩のcb250f 2016年式でエンジンオイル漏れがあったので試しに見たら漏れていたという落ち付きですが(;´・ω・)
ドリームが仕様ですと言い切ったのでリコール出そうですね(ノД`)・゜・。
書込番号:19891153
3点
>ドリームが仕様ですと言い切ったのでリコール出そうですね(ノД`)・゜・。
不良って言ったなら分かりますが、仕様と言ったならリコールはあり得ない。
だって、仕様とは設計段階での決め事。
つまり、オイルが漏れる仕様との説明だと、設計段階からオイルが漏れるように設計してる。
漏れるのが正常。
書込番号:19891519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>不良って言ったなら分かりますが、仕様と言ったならリコールはあり得ない。
仕様で無償修理してもらえるのだから修理は永久無料と理解してよろしいですか?
修理ひっくるめて仕様だそうですので。(後出しになりますが。でもそういわれたそうですので)
そう考えると修理費無料で交換部品無料の素晴らしいバイクですね!
因みに、私のバイクは「初期不良ですね。ユニット全交換します。」と言われました・・・
只今、部品取り寄せ中ですが・・・
書込番号:19893505
3点
ホンダさんが仕様の使い方を間違えてるって事ですね。
書込番号:19893765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
途中から失礼します。
折角購入したバイクに、何らかの不具合がでると、本当にガッカリしますよね・・・・・・・・。
お気持ちは痛い程理解できます。ぜひ、良心的なお店を選んで修理を依頼してみてください。
早く治ると良いですね。
私のCBR250Rは2015年購入の限定カラーで、現在約4000q走行したところです。
「@kenken@」さんにようなオイル漏れ等はまったく発生していません。
ただ、走行して帰ってくると、ハイビーム側の左側ヘッドライトにかなりの量の「結露」が付着して困っています。
1度9月に交換して貰いましたが、交換して貰ったその後の方が、さらに結露が酷くなり困っています。
他の方のCBR250R(MC41後期型)で、私と同じように結露が付着した方の話は聞かないので、私のバイクだけの現象なんでしょうか?
書込番号:20409150
1点
バイクのヘッドライトは、密閉性が乏しいので曇りやすいものが多いですね。
B-KINGなんか、レンズ裏面に曇り止めをどっぷりと塗られていて、それが原因でレンズが歪んで見えました。
曇りやすいから、逆に穴あけや隙間を作って、直ぐに曇りが取れるように作ってるものもあります。
乾燥した日に組み直しすると効果があるかもしれません。
書込番号:21294606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社の250ccバイクに比べたらなぜか人気ないけど、これからの愛車大切にします。
売り上げ台数が少ない分、ツーリングでCBRに合えば親近感わきますね!!
みなさんよろしくお願いします。
8点
香川県の人かな?
うどん旨いよネ(^^)d
書込番号:19685560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう。香川県民です。
香川にツーリングのさいはうどんをどうぞ!!県外みたいに昼飯高くつかないから。
安いところでは180円で食えますよ
書込番号:19685833
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















