CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合やトラブルなどは

2012/01/03 11:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。

現在、教習所に通っており免許が取れ次第CBR250Rを購入する予定です。

そこで所有されている方にお聞きしたいのですが不具合やトラブルはありますでしょうか?
ネットで見てみるとギヤが入りにくい、エンストするなどの書き込みもありましたので。

それらが事実であればninja250,VTRにしようかなと思っています。

ただCBRの車体価格、燃費は非常に魅力的ですので個人差はあると思いますが許容範囲内の
不具合でしたらCBRが欲しいんですよね。

他のトラブルなんかもありましたら教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:13973277

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:617件

2012/01/03 12:10(1年以上前)

ギヤが入りにくいというレビューは、ニューモデルのためみな新車でかったばかりだからではないでしょうか?
大体オイル交換を1回か2回くらい行う頃には大体どのバイクもギアがなじんで入りやすくなってきますので…

書込番号:13973389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/03 12:22(1年以上前)

不具合が気になるのもわかりますが、好きなバイクに乗るのが一番良いと思いますよ。

不具合を気にしてセカンド候補を購入。
そのセカンド候補に不具合発生。
やっぱり一番気に入ってたのを買ってた方が良かったとなる。

書込番号:13973423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/01/03 15:41(1年以上前)

所有者ではありませんが、

>ネットで見てみるとギヤが入りにくい、エンストするなどの書き込みもありましたので。

大なり小なり、新車のMT車の場合、よく聞く話です。当たり外れはありますが、さほど気にしなくても宜しいかと。

千kmと言わず、500km前後で一回換えておくといいかもしれませんよ。

私は100km位で一回目換えてますが。(スラッジ排出の為)

新車だと販売店よっては、初回交換千円引きとかのサービスのお店も有りますし(店舗により異なる)

エンストは、クラッチを繋ぐ時のタイミングを変えるとか、アイドリング回転数を少し上げるとかの裏技もあります。

>不具合やトラブルはありますでしょうか?

不具合はバイクによってマチマチです。新車ならメーカー保証とか販売店保証がありますから「これちょっとオカシイんでないかい?」

と思ったら直ぐ販売店に相談すればよろしいかと。

しばらく預ける事になっても、大抵代車にオンボロスクーターとか貸してくれと思いますので、帰りの足に困ったなんて事は今まで

ありませんが?。

書込番号:13974016

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/03 22:51(1年以上前)

kumakeiさん。


当方AT限定免許なのでMTの事はサッパリ分からないもので。
バイクも運転者も慣らしが必要ですよね。
ありがとうございます。

マジ困ってます。さん
シグナスを所有していますが言われる通り欲しい車種を購入するのが
1番ですね。
今回、お聞きしたのはシグナスの燃料ポンプのリコールで修理後も改善されず
困った経緯もあったのでお聞きしました。
購入してから後悔も嫌なので。
もうそろそろ発売から1年経ちますし問題が無さそうならすぐにでも購入します。
その前に試乗はしますが。
ありがとうございます。

スイングバイさん
新車購入ですので確かに保証期間が2年ありますね。
自分がMTバイクド素人ですので不安が先に来てしまいます。
ありがとうございます。

書込番号:13975814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/01/04 06:09(1年以上前)

みなさんの書かれている様に好きなバイクを買うのが一番ですが、試乗して納得してから買っても遅くないですよ。
体型や乗車む姿勢等で乗りやすいバイクや乗りにくいバイクは個人差があります。
又、CBR250Rは単気筒ですが、ninja250,VTRは2気筒ですので、乗り心地や加速等も全く違った感覚です。

書込番号:13976824

ナイスクチコミ!2


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 08:43(1年以上前)

去年5月にCBR-250Rを購入して7000kn近く走りましたが、不具合は特にありません。
単気筒なのに高回転まで良く回る、本当に乗りやすいバイクです。
確かに1速が入りづらくなる時もありますが、これはどのバイクも同じなのではと思っています。
免許取りたてで初バイクの場合、自動車学校の400ccと同じつもりでクラッチを繋ぐと確実にエンストしますよ。
当然排気量が小さい分パワーが無いので、それなりにスロットルを開けないとダメです。(今でも極たまに、発進時にエンストします…汗)
自分も最初はVTRと悩みましたが、今ではカウルがあるCBR-250Rで良かったと思っています。
100km/h以上での走行時には、これがあるのとないのでは疲れ方が違います。
VTRとの差額分をABS仕様にしてもお釣りが来ますし、これからのバイクは出来ればABS仕様にした方がと思うのですが。(自分のはABSが無いので、フルブレーキでロックした時に痛感します)
ただ、最高速を求めるならニンジャ250Rには勝てませし、それを求めると大型自動二輪が欲しくなります。
自分は現在、大型自動二輪の教習中です。

書込番号:13977038

ナイスクチコミ!3


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 08:46(1年以上前)

追伸…顔アイコン間違えました。

書込番号:13977043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/01/04 09:26(1年以上前)

業者の目線・・・聞いたら
VTRにしとくのが良いと思う。

好きなの乗るのも良いが、長年見てきたバイクの作り方商品性・・CBRは物つくりのホンダの看板から外れてる・・・ある意味革新ともいえるが

CBRのエンジンブロックにスがあるって信じられん
クレームの部品交換の為しくタップ立てたら穴が空いた・・・・
シリンダーブロックも交換の羽目に・・・保障効くが見えないところは???

豪華な玄関やキッチン付けた手抜き住宅みたいだ

バイク便にCBRが増えたら信用できるよ

ホンダの販売や修理体制に問題あり・・小売店をバカにしてる

2輪業界みたら本田宗一郎墓の中で泣いてる

書込番号:13977148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/04 11:01(1年以上前)

>CBRのエンジンブロックにスがあるって信じられん
クレームの部品交換の為しくタップ立てたら穴が空いた・・・・
シリンダーブロックも交換の羽目に・・・保障効くが見えないところは???

ありゃ、ホンダって今こんな品質になってたんですか・・・
自分の嫁もフェイズに乗ってるから人事とは思えないです。
幸い、自分とこのフェイズは巷で有名なエンスト病には掛かってないのですが・・・

保護者はタロウさん。情報ありがとうです。

書込番号:13977445

ナイスクチコミ!2


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/04 21:32(1年以上前)

皆様多数のご意見ありがとうございます。

CBRに限らずHONDAの対応は他車種でも酷いと拝見してますが、どうやら本当らしいですね。
勿論、購入された方全員が該当するわけではないでしょうけど。

そうするとCBR、VTR共にHONDA製品なので購入は見送った方が良さそうですね。

しかし250ccの新車を考えている自分には選択肢がninja250、ST250位しか無くなってしまうので困りますね。

安い買い物ではないのでじっくり考えてみます。

取り敢えず免許が取れ次第、試乗してみます。

書込番号:13979858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/04 21:48(1年以上前)

ST250は高速で苦労するよ…

書込番号:13979948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/01/04 23:10(1年以上前)

ヤマハの開発担当の人が台湾生産は物作りが真面目だから(後後評判が帰って来るの解ってる)大丈夫ですが、中国は指定部品を勝手に替えるんで困る・・・と言ってました。
それと金型加工そのものの中国品質自体に問題あるように思います。
ホンダでも国内生産してるVTRなど信用できます、価格の割に見てくれの作りは安っぽいですがバランスよい品質(精度がいい)で収まってます。

書込番号:13980394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2012/01/05 23:50(1年以上前)

うーむ、確かクラッチやエンジン等の保証は結構長かったようなきがするが・・・
販売店しだいじゃない?対応は・・・

CBR1000RR(ABS)でクラッチ割れた時は2年って聞いたきがするし保証で治ったから。
CBR250Rのほうはキャリアー以外で回収等は無かった気がするが^^;
不具合やリコールは出るなら早めがいいよね・・・
3年や5年たってると買い替えようか迷ってる時期だったりするし(==;

まあ、CBR250Rは台湾製だけど
塗装とかぐらい以外は載ってる人で不満持ってる人少ないんじゃないかな

書込番号:13984844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/01/06 11:45(1年以上前)

台湾じゃないよ・・・タイのはずだが

書込番号:13986249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2012/01/07 00:52(1年以上前)

あちゃ、年始から残業して疲れた頭で混同してたみたい。
訂正ありがとうございます。

書込番号:13989529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2012/01/07 12:53(1年以上前)

>当方AT限定免許なのでMTの事はサッパリ分からないもので。

このバイク乗れません。

書込番号:13991144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/07 19:43(1年以上前)

>現在、教習所に通っており免許が取れ次第CBR250Rを購入する予定です。

いやいや、現在、教習所でMT免許取得中だよ!

書込番号:13992648

ナイスクチコミ!1


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/07 21:53(1年以上前)

皆様

多数のご意見ありがとうございます。

本日、無事にAT限定を解除出来ました。(卒検)
次回の休みに免許の書き換えに行けば晴れてMTも乗れます。

本題のCBR250Rですが試乗をしてから購入するかどうか決めます。
友人がVTRに乗っていますのでお願いしてVTRも試乗させてもらいます。

自分が初心者ですからどれを購入してもしっかり慣れるまで練習します!!

購入しましたら又ご報告させて頂きます!

書込番号:13993211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2012/01/07 21:55(1年以上前)

やっぱりATだったんですよね?^^
MTの合格おめでとうございます。

書込番号:13993223

ナイスクチコミ!0


koji045さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 18:08(1年以上前)

CBR250Rに乗っていました。3000kmほど乗って手放しましたが
不具合と感じたのはアイドリング時に高回転になり激しく針が上下
する、ウィンカーレンズの中に水が入る(屋外保管)でした。
国内仕様ABS 無しメーカー保証あり、ウィンカーレンズはクレームで
無料交換してもらいました。ギヤの入りは500kmほど乗ってオイル交換
してからは良くなったと感じました。
新車購入後1ヶ以内の感想です、自分は購入検討時からあまり好みでは
なく乗り換えました。
自分で気に入ったバイクがいいと思いますよ(^o^)

書込番号:13996722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証について

2011/12/02 15:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

先日CBR250R(MC41)をついに新車で購入しました。

納車時の購入店からの説明で
『オイル交換やカスタムは当店にて行なっていただきます
もし他店等で実施しますとメーカー保証は無効となりますのでご注意下さい。』
という説明をされました。

オイルは他の車両も所持しているのでストックが有り
近所のなじみの店で実施する予定だったのと
簡単なアクセサリー類の取り付けは自分でやる予定だったので

購入店側に
『簡単な事は自分でやろうと思うのだけどメーカー保証無効になってしまうのですか?』と伺った所

『オイル交換は当店で指定したオイルを規定の距離で交換して頂きます
他店等で実施した場合は保証は一切無効です。』
『また、アクセサリー類の取り付けも当店で取り付けない限り保証は無効ですが
当店と良いお付き合いをしてくれるならあるいは・・・』と、説明されました。

自分や他店で実施した
オイル交換やパーツ取り付けの不備が原因で故障したなら
保証が無効になるのは仕方ないと思いますが

購入店ですべて行なわなければメーカー保証無効など有りえるのでしょうか?


ちなみにこの店で指定のオイルはメーカー純正(HONDAウルトラ系)ではなく
エルフのオイルとの事です。
詳しい銘柄は聞きませんでしたが値段は1800円
(CBR250Rのオイル容量は1.8Lなのでリッター1000円計算?)

カスタムも店で取り寄せられないパーツは持ち込んでも良いけど
すべて工賃+持ち込み手数料頂きますとの事でした。


折角新車を買ったのに色々な制約を強いられとても不安です。

書込番号:13839909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/12/02 15:18(1年以上前)

法律勉強すべし・・
普通ありえんよ
メンテのサイクルと、どこ触ったか把握しとくと顧客管理しやすいからと思う

しかし、どの店でも自分所で買ってくれた客を優先、大事にするのは普通かと思う

でも押し付けられて・・よかった  と  騙された  って

多少あるとも思う

書込番号:13839951

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/12/02 15:28(1年以上前)

他店、もしくは自己にて行ったものに起因する不具合は致し方ないでしょうが、用途の違うOILでも入れない限り壊れるものではないと思います。

次回のOIL交換は自前で行うなら自己責任だけど、その次にバイク販売店行えば保証される訳ですよね?
一度でもよそで行うと保証しないのであればそれは販売店保証なのでは?
メーカー保証ではそのような規約は無いと思いますよ。

書込番号:13839978

ナイスクチコミ!2


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 15:49(1年以上前)

>保護者はタロウさん

やはりありえないですよね。

自分としては自分で出来る事は自分でやりたいし
無駄なお金を使いたくないので

店側に押付けられてる感が強いです。

書込番号:13840028

ナイスクチコミ!2


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 16:08(1年以上前)

>sho-shoさん

確かに販売店保証は+1年付いてましたが
店側の説明ではメーカー保証と言っていました。

オイルも一度でも他で行なった事が解れば無効ですし
店側もメーカーもその際は徹底的に調べますので見たいな事も言っていました、

それでも良いのであればよく考えて自己責任で行なって下さいと言われました。

メーカーの保証書も読みましたが
販売店で交換しなければならないなどの注意書きは無いので

もしかすると何か発覚したらメーカー指定の定期点検を断られて
その結果メーカー保証が無効になってしまうのでは無いかと色々心配です。

書込番号:13840083

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2011/12/02 16:09(1年以上前)

horisan80さん、CBR250Rご購入おめでとうございます。

>簡単なアクセサリー類の取り付け
この表現が微妙ですが何処までの“改造”になるのか微妙ですが、
きちんと定期点検を受けているならメーカー保証は受けられるはず。

『購入店ですべて行なわなければメーカー保証無効』なんて言ってくる店とはお付き合いしたくないですね。
店側の気持ちも分からなくないですが、不当に客を脅してることには変わらないです。

書込番号:13840088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/12/02 16:21(1年以上前)

CBR250Rが並行輸入車の場合はメーカー保障は無いので販売店保障ですけど
国内仕様の場合は他店や個人でオイル交換やカスタムした位ではメーカー保障は無くなりませんよ
それよりメーカー保障の規定にもありますが純正指定の油脂類使わない方が問題だと思いますけど・・・
あまりにも酷いようならメーカーもお客様相談室に苦情の連絡する方がいいですよ

書込番号:13840121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 16:26(1年以上前)

>miyarinさん

>簡単なアクセサリー類の取り付け
ですが、メットホルダーの取り付けとリアキャリアの取り付けなどです。

その辺は店側に具体的にキャリアとメットホルダーはすでに買ってあるんで
自分で付けようと思っていますと言ったところ

>『アクセサリー類の取り付けも当店で取り付けない限り保証は無効ですが
>当店と良いお付き合いをしてくれるならあるいは・・・』

と言う回答だったのです。

『当店と良いお付き合い』って言うのが正直意味解らなかったですが
買ったもの持ってきてうちで付けろとか、他の事でもうちに金落としてくれるなら目つむってやるよ的な事だったのかなと自分なりに解釈しました。

他に頼れるところがあるのでこの店に見切りつけても良いのですが
せっかく新車で買ったのにメーカー保証がなくなるのは少々腑に落ちません。

(頼れるお店は個人営業の小さな所で点検などなんでもやってくれますが
HONDA指定の店では無いので保証はやはり無くなるのかなと・・・)

書込番号:13840133

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 16:48(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

購入したのはもちろん並行輸入車ではなく国内仕様車です。(黒ABS無し)

バイクは今回で2回目の新車購入で以前買った所ではそのような指定は一切無く
定期点検は手紙出すから見せに来てねって言うのと
点検に持っていったときにオイル交換はしとく?みたいに聞かれたりしたくらいで
他で交換してもらったから良いですって断っても
そっかー、ってだけだったので

出来れば前に購入した店で購入したかったのですが
そのお店は今月で店を閉めるので新車は引けないとの事で
今回の所を紹介されたわけだったのですが・・・

紹介してもらったお店は車両は安かったのですが
どうやらハズレの店だったかなと・・・

とりあえず1ヶ月点検だけは見せに行こうと思うので
そのときなんか言われたらお客様相談室に電話してみようと思います。

書込番号:13840209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/02 16:55(1年以上前)

平行輸入車じゃないでしょうね。
ホンダの正規輸入車は2年保証でしょう。
なにかホンダの正規品ではないような気がしますが。

PCXも並行輸入の物が増えています、ちょっと安い。

書込番号:13840238

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/02 17:07(1年以上前)

>そのときなんか言われたらお客様相談室に電話してみようと思います。

事前に(明日にでも)、聞いた方が良いと思いますョ。
その時に、”お店でこんなことを言われたけれど…。”って、聞けば良いでしょう。
点検時にお店で何か言われたら、客相室ではこう言っていたけれど…と言えば良いと思います。

1,000km点検は購入店で受ければ無料だと思うので、無料点検を受けた後は、そんなお店とは一切関係を絶った方が良いと思います。
点検時に有料サービス(オイル交換など)を勧められても、断りましょう。

オプション類の自己装着に関する保証の件、装着作業の不具合に起因する故障なら、保証は使えないと思います。
しかし、正しく装着してあれば、また、使い方にも問題が無ければ、保証は効きます。(リヤキャリアに100kgの物を乗せる等しなければ…。)
そのオプションと無関係の場所なら、取り付けに不備があっても、関係有りません。

書込番号:13840267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/02 17:39(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/

ホンダの新車は二年保証、他の販売店でも修理可能です。
本当に国内仕様ですか、並行輸入にしか思えませんが。

胡散臭いので、有料修理と言われたら他の正規販売店へ行きましょう。

書込番号:13840335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/02 18:24(1年以上前)

horisan80さま
まずは納車おめでとうございます^^
折角新車を買われたのに少々ケチがついてお気の毒です…

>確かに販売店保証は+1年付いてましたが
…メーカー保証2年間を書類で確認なさって下さい…万一無ければ並行輸入品を国内仕様と偽って販売した疑いが有りますので保証の問題ではなくて消費者相談センターレベルということに…

店舗独自の追加保証は別問題ですが…メーカー保証は別の店でも受けられますし…お手元の保証書をご覧下さい〜メーカー保証期間内に転売した場合に備えて次のオーナーも保証を受けられるようにユーザー変更登録用紙が付属している筈です…

但しそのプラス1年間の延長保証は納車以来当該店舗で整備を受け続けなければ無効になる契約なのでしょう…
スレ主さまが最初から出来るだけ整備をご自分でなさりたいとお考えであったのならば〜そもそも無駄な保険料を負担させられたということになりますね…今更解約は出来ないでしょうから3年間言いなりになって整備なさるか延長保証保険料を捨てるかの選択になると思います…

持ち込み部品を取り付けて貰えば当然工賃はキッチリ取られますが更に持ち込み手数料を上乗せする店は稀だと思いますね…
ご近所に馴染みのお店が有るとのことですがCBR250R在庫引けなかったのでしょうか…整備はそちらの店でなされば良いことですし仮にリコールが有っても対応して貰えますし…初回点検も馴染みの店で受けられますので…

>オイルも一度でも他で行なった事が解れば無効ですし店側もメーカーもその際は徹底的に調べますので見たいな事も言っていました、
…指定粘度をカバーするオイルで必要量油面を保っていればエンヂンそのものに欠陥が無い限りまず壊れませんね…オーバルサーキットで24時間全開耐久レースでもしたら保証の限りではありませんけれど…
エルフも悪くありませんがそんな胸張って威張る程には高性能なオイルじゃないので何言ってるんだかその店って感じです…

本田技研お客様相談センターに本件を訴えるのはおやめになった方が良いですね…更に不愉快な思いをなさるでしょう…

スレ主さまの勘違いでなければ今時客を縛るのにこのような説明をするなんてコンプライアンス違反も甚だしいですし…どちらの店なのか興味津々…実名開示なさいませんか?

書込番号:13840462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/02 19:48(1年以上前)

たしか、過去スレに同じような事例があったような気がしたので調べてみたけれど見つかりませんでした。
(弁慶だったか?ジェネシスだったか?SOXだったか?)

6カ月点検や1年点検を受けなかったら、メーカー保証が無効になるかもしれないという話は聞いたことがありますが、購入店で整備しなければ駄目というのは有り得ないと思います。

ただ、今後の付き合いも関係してくるので、今の段階では、ネット上に店名を公開しない方が良いと思いますが…。

とりあえず、ホンダのお客様相談室にメーカー保証の件を確認した方が良さそうな気がします。



書込番号:13840770

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/12/02 20:36(1年以上前)

>納車時の購入店からの説明で
購入前なら・・・
個人的にはどこのお店か知りたいですね。

書込番号:13840958

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:08(1年以上前)

今帰宅して保証書関係を見直しています。

>神戸みなとさん
メンテナンスノート内に保証書と保証登録書がありましたので
おそらく並行輸入品では無いと思われます。

書込番号:13841401

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:28(1年以上前)

>緑山さん

客様相談室には更に不愉快な思いをと言う意見もあるので
今のところは問い合わせるのはやめておこうと思います。

無料の初回点検以外料金が発生するような事は断るようにします。

書込番号:13841515

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/12/02 22:37(1年以上前)

 私も過去レス探してみましたがなかったですね。

 大阪のほうのお店だった記憶がありますが、同じようにオイル交換は
自分では不可で必ずお店に出さないと保証しないというものでしたね。

 エルフ製のオイルとのことですが、ホンダも純正オイルはエルフで
製油してるみたいですが。

 ただ好きなオイルを入れられないというのは嫌ですね。

 しかも納車時に聞かされたというのは問題ありそうですが。

 

書込番号:13841557

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 22:40(1年以上前)

>RGM079さん

私も調べて見ましたが他の販売店でも修理や点検が可能なのですね
HONDA規定の点検時期は1ヶ月、1年、2年のようなので

無料の初回点検を購入店で受けられれば1年点検を他店で受けて
保証期間は大丈夫そうです。

購入店の規約には1ヶ月、6ヶ月、1年、1年6ヶ月、2年、2年6ヶ月、3年で必ず受けるようにと書かれて居ましたが・・・

早く初回点検だけ終わらせてしまいたい気持ちです。

書込番号:13841577

ナイスクチコミ!1


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 23:10(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

書類はあるので並行輸入では無いと思われます。
店舗保証はそれを受ける為に色々制約されて余計なお金がかかりますので
スッパリ諦めようと思います。

なじみの店は新車販売等はしてなく、
個人経営で表向きは自転車屋として営業しているので
メインはYAMAHAの2st等を見ているところですが
色々な常連さんの車両を面倒みているので今回のCBRも面倒見てくれそうです。

持ち込み部品もこちらの店は他店より安く付けてもらえるし
自分で挑戦してギブアップしても快く面倒みて色々教えてもらえるので安心です。

オイルもこちらの店でお勧めの物をストックしてあるので
エルフのオイルを強要されるのは少し腹立たしかったです。


皆さんの意見を聞いてショップ保証は無くなるとは思いますが
メーカー保証は消えなそうなので今回の件は
客様相談センターに問い合わせするのは辞めておこうと思います。

書込番号:13841710

ナイスクチコミ!2


スレ主 horisan80さん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/02 23:18(1年以上前)

>蒼色槍騎兵艦隊さん
>jjmさん

この店とは今後お付き合いしていく気はありませんが
初回点検だけは受けようと思いますので

それまでに特定されると非常に気不味いので今は伏せさせて下さい。

しかし初回点検時にも何か店側に言われるような事があれば
店名を公開させて頂こうと思います。

書込番号:13841737

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:51件

先日カブリ気味でエンジンのかかりも悪かったので、
プラグは新品イリジュウムに変更しました。
かかりは良くなったのですが、
5000回転あたりまでのカブリ気味が治りません。
キャブレターのエアスクリュー回転数を調整したいのですが、
位置がはっきりと分かりません。

中古での購入で、前持ち主は
「現在2回転戻しにしていますが、カブるのであれば、2回転半戻しあたりが良いと思われます。」
と教えて頂きました。

初心者ですいませんが、位置の写真とやり方を教えて頂ければと思います。
ネットで探したのですが、よく分かりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:13725574

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/05 18:25(1年以上前)

現行型はインジェクションじゃないの?

書込番号:13725633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/05 18:26(1年以上前)

キャブレターなんですか?

書込番号:13725640

ナイスクチコミ!2


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/11/05 18:30(1年以上前)

エンジンの調子が悪いと、
・かぶっているようだ
・ノッキングしているようだ
と書いてくる人がいるけれど、本当の症状を知らないまま単語だけ書いている素人さんを時々見かけます。

今回の症状はほんとうにかぶっているのか??

書込番号:13725660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:33(1年以上前)

4STは初めてですが、16の時から免許を持ってます。
車の車検なども全てやりますので、ある程度のことは分かります。

さどたろうさん、カップセブンさん、RS-71さん,ご返事ありがとうございました。

MC19なので間違えました。

現行型ではないです。

インジェクションの方には分からない質問でした。
失礼しました。

RS-71さん、かぶってますよ。
一応バイク暦20年以上です。
あなたは?

書込番号:13725899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/05 19:43(1年以上前)

古い方ね。とりあえずキャブのオーバーホールしてからやった方が不具合は見つけやすいと思うよ。エアクリは新品ですか?

書込番号:13725951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/05 19:48(1年以上前)

バイク歴って大事なことなのかしら。
自分は中学生から乗ってるんでバイク歴だけなら40数年です。
ただし知識は初心者以下かしら(爆)
メンテとかは昔は先輩、その後は知人、今は業者任せです。

イリジウムってみなさん替えたがるけどそんなにいいのですか?
かかりが良くなる?

書込番号:13725969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:49(1年以上前)

さどたろうさん
ありがとうございます。
エアクリは新品なかったので、別のを加工して入れてます。

キャブは本職に依頼済で終了です。


質問はその後の質問です。


質問内容はエアスクリュー回転数を変更したいのです。

そこをお願いします。
MC19をお持ちであれば、写真を撮っていただければ、それだけでいいのですが・・

それだけを待ってますので、それ以外の返答は不要です。

よろしくお願いします。

書込番号:13725973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/05 19:50(1年以上前)

サービスマニュアルで正規「標準」に設定。
この状態もカブルなら吸気系統のどこかに不具合があると思います。

まずは標準設定に戻してから原因を探って行くのが近道だと思います。

書込番号:13725975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:53(1年以上前)

伊豆の助さん

バイク歴って大事なことなのかしら。
ぜんぜん、大事じゃないですよ。
だから最初は初心者ってしてますよ。

イリジウムってみなさん替えたがるけどそんなにいいのですか?
かかりが良くなる?

イリジュウムって高いだだよ。

質問の返答とは、まったく違うよ。

書込番号:13725987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/05 19:54(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ご返答ありがとうございます。

ですから、質問の意味を再度読んでお願いします。

書込番号:13725994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/05 20:13(1年以上前)

かっかしてるねぇ。
うっかり聞けやしないや。

書込番号:13726068

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/05 20:18(1年以上前)

 なかなかその車体の写真撮れる方はいないように思います。

>キャブは本職に依頼済で終了です。

 その方は近くの方ではないのでしょうか?

 聞けないからここに書き込んでると思いますけどその方に聞いたほうが
早い気もしますけど。

 答えの回答でなくて申し訳ないですが。

書込番号:13726085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/05 21:01(1年以上前)

4キャブなら手を出さないのが賢明だと思います。

キャブを本職に任せて今の状態なら素人がいじったらキャブバランス崩すだけです。

4連バキュームゲージとかお持ちですか?

書込番号:13726300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/05 21:10(1年以上前)

エアースクリュウってアイドリングを調整するときの空気量のネジだったはず。
中速以上のエンジン回転の不調は別の原因でしょう。
まあキャブのバイクをいじるならサービスマニュアルは必携ですね。

ヘッドガスケットの吹き抜けだと失火による不調とくすぶりでプラグに症状が出る。
イリジウムプラグ、メンテナンス間隔が長いのと価格が高いだけだと思うので使う気にならない。
プラグキャップやコードの不良も中古なら気になるね。

書込番号:13726352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/05 21:25(1年以上前)

あなたや前持ち主がどの程度触れて理解してるかしりませんが
キャブレターは、わかる人が見たらスクリューの位置くらいわかりますよ。

CBRの4発かな? 機会がないのでよくよくみたことがないけど、パイロットスクリューとエアスクリュー勘違いしてる人いてますがCBRはどっちですかね

エアスクリューは締めると濃くなりますが
パイロットスクリューは締めると薄くなりますよ
どちらも影響するのアイドリングから開け始めの2割まで

パイロットスクリューなら真下からマイナスで調整する型式のが多い・エンジンかけたまま調整するに専用工具いります
無いと4発ならキャブ脱着しないとできないのでてまがかかり、素人には四気筒の調整取り無理です。

と、イリジウム付けなくてもキャブが完調な状態なら普通にかかります

まずキャブの掃除、特にスロー系、次いでメインジェット・・あとダイヤフラムラバーの劣化などの点検や、インマニの劣化で2次エア吸ってるとか(これをかぶると勘違いしてる知ったかよく見ます)

アクセル閉じたとき、回転のオチが悪い
急に開けたら付いてこない
のはガスが薄いです

ご確認を!!

よく、マフラー交換、エアクリ変更してキャブ弄り回してどうしようもなくなって、ショップに持ち込む知ったかいてますが、店に来てまでネットのインスタント知識さらして、プロの前で悪あがきしてる人たまに見ますが・・・かっこ悪いですよ・・・って、それ・・・あたいです(笑)


書込番号:13726431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/11/06 03:28(1年以上前)

マルチ4発を素人が調整するのは無理があります。
プロに任せた方がいいと思います。

ショップでの調整がダメと判断されれば、再度調整して貰って下さい。
当方は納得いくまで4回程、再調整させた事がありますよ。

書込番号:13727888

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/06 11:27(1年以上前)

そもそもホンダがCBR250Rを単コロFIで発売したりするから勘違いが増えるんだよなぁ(笑)
主さんはクォーターマルチのCBR250RRのキャブ調整を図解入りで説明を希望しているのでは?
年式も古いし、完全にバランス来るっているとハードルが高そうですね。

書込番号:13729015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/06 11:35(1年以上前)

質問の内容のことは全くわからないのでスレ主さんには申し訳ないですが・・・
見当違いなことを無責任に書くのはどうかと思うので、あくまで参考程度に・・・

同じエンジンのホーネットに乗っています。マニュアル持ってるので見てみたら
エアクリ―ナケースをはずしたりしなきゃならないらしく・・・
専用工具も必要とするみたいですね。
回転数の説明なんかをみるとそれなりに精密な作業みたいですね。

前オーナーさんが2回転半戻しと言ったのはそれが標準戻し回転数だからですね。
色々といじってあるからかもしれませんが標準値でない戻し回転数に前オーナーさんがしてるみたいなのでその経緯も聞いた方がいいですね。

バイク歴は長いようで。自分よりも全然先輩ですね。
しかしこの手の作業は普段からキャブばらしたりしてるような腕の人がやらないと不安ですね。

お店ですでにキャブを調整してもらったりしてるようなので、そのお店に経緯を説明して
もう一度持ち込んだ方が賢明だと思います。
新規で持ち込むと嫌な顔されるかもしれませんが、そういうことはないと思いますので。

下が吹けなくて上はしっかりと吹けるみたいですね。
キャブのスローが詰まってるのか、イリジウムが悪さしてるのか・・・
でもそれはすでに手を入れてるようですので・・・
これを立て続けに経験し眠れぬ夜を過ごしましたwww

直接解決策にならなくて申し訳ありませんが持ち込みですかね。

書込番号:13729052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/07 12:00(1年以上前)

サービスデータ

パイロットスクリュー6番

バイク暦とかは気にしませんが最低限サービスマニュアルとかパーツリストの情報源か
整備に詳しい方に監督してもらうことをお勧めします

あとスレ主さんのがMC19のRKかRJかは判りませんが
ホンダの用品カタログに書いてある戻しの基準は1-5/8で
パーツリストの絵もありますがこれで判らなければ
個人での作業は止めた方が良いかと思いますね

書込番号:13734157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/08 17:48(1年以上前)

結果・・・・放置・・・かよ

ヤマハさんパーツリストまで掲載してるのにww

書込番号:13739327

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

HID化について

2011/10/13 05:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件


先日は、運搬に関してご回答いただきありがとうございました。
アドバイスのおかげでで無事サンバートラックをレンタルして引き取りに行きましたが帰ってくることができました。レンタカー屋への確認が不十分で幌付きでしたがそれでも何とか乗りました。


今、HIDにしようかと思っているのですがHID化された方はいますでしょうか?その際、バラスト位置などどこに設置しましたでしょうか?正直、バルブの形状もどれを選択すればいいのかすらうまくわかっていないような状況なのですがそういった場合は自分で簡単にやれるものはないのでしょうか?

書込番号:13619065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/13 05:40(1年以上前)

バルブ形状はH4

カウルが外せてバッテリーの取り扱いが出来て、取り扱い説明書はプラモデルが作れる程度のレベルがあればオーケー。

リレータイプとリレーレスタイプがあり

リレータイプはバッテリーに+と−を繋ぐ配線があり、配線の取り回しが面倒。

リレーレスタイプはヘッドライトの配線から直に電源を取るタイプ。バッテリーに行く配線が無いので配線が少ないが、電源が安定するかは???

自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700k〜6000kの色合いがいいです。

バラストは熱を持つのでフレームにきっちり固定くらいか。光軸もズレる可能性あり、自信が無ければプロに依頼しましょう。

書込番号:13619092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/13 05:48(1年以上前)

文字化けした…

>自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700k〜6000kの色合いがいいです。

自分ならリレータイプを選ぶ。電圧は35wの物で十分、3700kから6000kの色合いがいいです。

書込番号:13619099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/13 09:45(1年以上前)

HID化ではないですが、CBR250RにETCの取り付け作業をしているのを見ましたが
ボルト、爪、ファスナーの今風カウル取り付けでばらすのだけが面倒そうでしたね

バラストはフレームのエンジンマウントの部分とか目立たなくつけれる場所は多いし
バッテリー周りからフロントまで配線は通しやすそうなので特に収めるのには苦労しないかと思いますよ

書込番号:13619645

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 11:13(1年以上前)

本田のカウルはとことんネジを隠す主義らしいですからね…外す順序を間違えると痛い出費になりかねず…じっくり手順を調べてから作業なさって下さいね…
色温度は4000K周辺のバーナー…リレーつきでしょうね無難なのは…上下切り替え式H4バルブ対応でバーナーが点燈しなくなったら夜間走れなくなりますので銘柄選択は慎重に^^

書込番号:13619881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 22:06(1年以上前)

こんばんは。
車用の安いH4のスライド式HIDリレー配線(5000円くらい)を自分で付けましたけど、半年間ですが今のところ問題なく点灯してます。
正直、高いやつ買っても切れる時は切れるし、Rバロンの店長に言わせると今の所、安いの付けてるお客の方が長持ちしてるらしい。。
取り付けは、自分は左側のサイドカウルを外しただけで取り付け出来ましたよ。
バラストも左サイドカウルの中に納まりますし、車用の方がバーナーもバラストも2つで壊れても予備でもう1セットあるし、いいと思います。一応、夜間切れた時の為にH4バルブをシート下に入れてるので真っ暗闇じゃない限り15分もあれば応急処置でハロゲンに戻せます。
後、気を付けるのはバーナーの後ろの部分が長い商品だとハンドル軸に干渉するので短いものを選んで下さい。

書込番号:13622234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/14 01:24(1年以上前)

CBRクレームでエンジン腰上バラシのが入ってた。
作業性悪い、制度も良くない・・鋳物に す が入っててシリンダー交換
外国生産の初期ロッドはあかんね・・・ホンダは誤魔化すし

ヘッドライト球変な形のついてなかった?

書込番号:13623269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 02:36(1年以上前)

保護者はタロウさま
シリンダに鬆が入ってたなんて良く判りましたね〜内面崩れて圧縮漏れしたかピストン踊ってコンロッドがシリンダ突き破ったとかですかね…鋳造ブロックに鬆が入ってたら打音検査で素人でも判りそうですけど全品検査しないんですね耐久性が命の部品でも…

書込番号:13623402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/14 17:30(1年以上前)

CBRでは無くスクーターを使っていますが、ご参考まで。

HIDはバイク用の物も車用の物も同じバラストを使用しています。
私は昨年yのオークションでバイク用の物を\6,000-程度で購入(落札)し1年半近く使用
していますが問題なく使用できています、ほぼ同時期に車用もオークションで購入しこちら
も問題なく使用中です。

車種から考えますと、バラストは超薄型を選定された方が無難でしょう。
バルブ(バーナー)の事を考えるとリレー式の法が良いですよ、バッテリーから電源を供給
した方がバラストの出力電圧も安定しバーナーへの負担も少なくなります。

H4バルブだとスライド式が多く2バーナー内蔵よりも上向きを使用した際の発熱量も少な
くて使いやすいとは思います。
ただ、バーナーのスライド式は後にスライド用のモーター(マグネット?)が付くために現
在のバルブと後の間隔を確認して取付可能な物を選ばなくてはいけませんのでご注意を。

バラストの固定は出来ればフレームにきっちりと固定した方が宜しいかと思います、そこそこ
の重量が有りますので。

書込番号:13625500

ナイスクチコミ!3


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/17 21:52(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。


お陰さまで交換もできかなりの明るさを得ることができました。ただその反面、対向車や歩行者(リフレクターの為か光の横漏れが多い気がします)への影響が気になります。


自分の知識不足で申し訳ないですがこのバイクには光軸調整用の機構はあるのでしょうか?それともカッティングシートなりで縁を囲むなり対策はした方がいいのでしょうか?

書込番号:13641314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/18 14:06(1年以上前)

joe..さま
カウル着きモデルなら4輪車のように光軸調整ネジが上下用左右用2本有る筈ですけど…本田の取り説幾つか見てみましたが光軸調整については説明有りませんね〜驚きです…
バルブ取り付け台座に左右非対称のネジが有ればそれっぽいですけど〜1度点検ついでに販売店の整備士にお尋ねになっておかれると良いでしょうね^^

書込番号:13643875

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/18 15:32(1年以上前)

そうなんですよね・・・取説にも記載ないですし本体みてもどうも調整出来そうなビスも見当たらくお手上げです。


簡単に光軸をみるとlowできちんと水平線上より下に向いてますしトラブルになることはないとおもうのですが自分が運転席が低い車に乗ってて散々腹がたつ思いをしているのでそこはきちんとしたいんですが、あとは専門の方にお願いするしかなさそうです。

書込番号:13644111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 22:03(1年以上前)

一応、下からのぞいてライトの左右にシルバー色のギザギザがあってそこに+ドライバーを差し込んで回して前後左右に調整するようですよ。
明るい所でのぞきこんだら右側はすぐ見つけられると思いますが左側は見付けづらいのでライトで照らさないと見えないかもしれません。
一応と書いたのは自分でどちらの調整ネジも回したのですがイマイチ変化が分からなかったからです。
なので、joe..さんが試されて調整出来たかどうかの報告も宜しくお願いします。

書込番号:13645738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/18 22:51(1年以上前)

HIDの光軸について少々お話しします。

ハロゲン用のレンズカットでは道路上の標識も確認できるように上部への配光も
考慮されています、HIDでは光が拡散されるので思った以上に上部へ光が行き眩し
さを与えてしまいます。
HIDに交換した際は車検場などに有るようなヘッドライトテスタ等で光軸を調整す
ることが必要です。
まぁそれでも対向車などでは眩しさを感じることも有ると思います。

経験がお有りのようなのでわかると思いますが、HIDに取り替えた後で光軸を調整
していない車などが対向してくると眩しくて前方を視認することが出来ません。
それが原因で事故となった場合は責任も取らなければいけないことになりますので
十分にご注意下さい。

書込番号:13646049

ナイスクチコミ!3


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/19 07:38(1年以上前)

はるーるとさん

そうなんですか。まったくわかりませんでしたが少し調べてみたいと思います。ですが、テスタなしで光軸調整するには夜やるのがいいんでしょうけどそのビスが見つけにくいとなると夜では一苦労になりそうですね…

もの好きかも〜さん

ご忠告ありがとうございます。そこは自分でも痛い思いしているので自分勝手にはならないようにだいぶローでは下げて絞りたいとは思っています。自分の4輪だと目線がちょうどアルファードだとかヴェルファイア、エルグランド、ハイエースなどなどいわゆるそういった嗜好が好きな方に人気な車種のライトの高さと一緒で思わずブレーキ踏むような眩しさの車もあり大変迷惑しています。後ろに走っているときは、前者のライトが電柱の半分くらいまで明るくなってるわ車の両左右まで明るくなってるわで辟易としています。事故はしたくないですが、トラブルには合いたくないですから常識の範囲で調整したいと思います。

書込番号:13646894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/19 23:41(1年以上前)

自分は苦肉の策で、ビニールテープを貼って光をカットしてます…^^;
3000Kだからか、他のと比べると眩しさはマシな気もしますが、やはり
漏れてる光が多くなりましたので、何カ所か色々試しながら貼りました。
場合によってはアクセントになるかも?^^;;

漏れてる光は、光軸を下げてもあまり変わりませんからね…
専用設計のとは違いますんで苦労します。

書込番号:13650589

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/21 08:29(1年以上前)

昨日、調整してみたのですが正直変化を感じ取れるほど変わりませんでした…

はるーるとさん、その情報はどちらからでしょうか?一応先日サービスマニュアルを注文したのでそちらに記載されているといいのですが。


たしかに一般peepleさんのおっしゃる通り光軸より漏れた光の方が問題なので光軸調整だけでは不十分かもしれませんね(^^;)))

自分のは、光軸こそ下を向いていて自分の車に乗って確認すると眩しくはないのですが横に漏れてしまっていてすれ違い時に眩しいような感じなので。

書込番号:13656137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/21 11:11(1年以上前)

joe..さま
H4バルブとバーナーの設計がそもそも違いますからね〜リフレクタの一部をサンドペーパーで磨いて反射率を下げる位しませんと厳密には同じ照射域を得られないでしょうけれど…遠くから幻惑されなければ危険ではありませんし〜すれ違いざまチョッと眩しい位なら腹を立てるドライバーも稀有なのではないかと…

そんなに神経質にならなくて良い気もします…ってかそんなこと言われたら小生の愛馬なんて2台共乗れません…ヘッドランプの位置は恐らくCBR250Rよりも20cmは高いでしょうから光軸下げてますけれど前走車に出来るだけ近付かないようにしてますけれどそれでも…絶えず気遣いは必要ですけれどね^^

大型自動車も最近ヘッドランプの位置が低いデザインが増えて来たようには思いますが未だ未だ眩しい…厄介なのはトランクに荷物満載してるのか尻の下がった小型車ですかね…

書込番号:13656637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 16:48(1年以上前)

やっぱり、変化ありませんでしたか・・・
情報というかあのダイヤル状?のギザギザは車(自分のホンダ車)の光軸調整も同じ形状だったし、
バイク屋に確認したらサービスマニュアルがないので確実ではないけど
まず、間違いなくそこで調整すると思いますと言われました・・・
車検工場に行けば、きちんと調整してもらえるはずですが、拡散した部分は一般peeple さんが言うようにカッティングシートなど貼って対処するしかないと思いますね。

書込番号:13657744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/21 17:10(1年以上前)

HIDは傘付のバーナーを選択するか傘無しの場合はバーナー本体の先や下側を
耐熱塗装で塗ってグレア対策をしないと光害車になりますよ
光軸調整もグレア対策しておけば楽にでますしね

それと、塗装するときは取付け前に空焼きしないとガスが出るので気をつけてくださいね

書込番号:13657811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/28 10:52(1年以上前)

リレーレスタイプの35W 6000K付けてみました。
まだ1ヶ月くらいなので様子を見ていますが
今のところは異常はないです。
何か変化があったら書き込みます。

書込番号:14077534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

シガーソケット取り付け

2011/10/10 12:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:15件

シガーソケットを取り付けた方に聞きたいのですがどこにつけましたか?またその使い勝手はいかがでしょうか?


いま自分の中ではカウル上部の左方につけようかと思っているのですがそこでは充電器などをつけたままだとハンドルが切れないのではないかと心配しているのですがどうでしょうか?

またそこにつけるにしてもカウルなりに取り付けるより少し上向きの方が使い勝手がいいような気がしてシガーソケット下につけるような角度が調節出きるような台座もしくはそのような台座がついているシガーソケットはありますか

書込番号:13606544

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/10/10 17:37(1年以上前)

 私ならステーがちょっと高いですがこの製品にシガーソケット裏面に強力な
両面テープ貼り付けて固定するのもありかなと思います。

http://www.amazon.co.jp/TANAX-MOTO-FIZZ-ETC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%EF%BC%89-MF-4679/dp/B003TS4YF2

http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000197/

 ステーはスカイウェイブでETC取り付けで使用しています。

書込番号:13607679

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/10 23:55(1年以上前)

paper_pepperさま
鬼気合さまからご紹介のあったサイトの給電コネクタ…USB装備品を見てしまうとシガー+USB着けたくなるのが心情かと…バッテリ直配線が付属しているようにも見えますが〜USB待機電力でバッテリ上がるそうですので毎日それなりの距離を乗られるのでしたら問題ないとは思いますがアクセサリから電源お取り下さいね…

書込番号:13609784

ナイスクチコミ!0


ae1101960さん
クチコミ投稿数:1件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/10/11 19:30(1年以上前)

僕も二口のシガライターソケットを左側のカウル(ラジエターのほぼ横)に両面テープ+マジックテープ+両面テープで固定しています。
付けて1400kmですが、最初に一度剥がれたたけで高速道路を含めたツーリングでも問題ありませんでした。
主な用途はレーダーとナビです。
ナビはタンクバックの中に入れて使っている為チョッと見難いのが玉にキズです。
純正のナビは高すぎます!セパハンなのでクリップオン出来ないのが辛いところです。
(左にはETCをクリップオンしています)

書込番号:13612428

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:617件

2011/10/11 21:30(1年以上前)

シガーソケット形状のやつは設置場所をとるのであまりおすすめできません。
DC STATIONEという製品で2ソケット、1ソケットのものを利用しましたが、
意外とでかいのでハンドルまわりにつけた場合結構邪魔になりました。

携帯やナビの充電で利用するのであればUSBタイプの電源のやつがおすすめです

http://www.sf-j.co.jp/newing/product/USB_station.html

書込番号:13613033

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2011/10/12 11:30(1年以上前)

こうのもありますよ。
http://www.nankaibuhin.co.jp/pickup/dc1201/index.html

自分は上のはつかってないがBMに船舶用のをつけてます。

書込番号:13615443

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/10/12 11:46(1年以上前)

 Cafe_59さんが載せられたタイプのよさそうですね。

 セパハンなんで取り付けできないんですね。

 トップブリッジに貼り付けられれば邪魔にならないしコンパクトで
いいんじゃないですかね。

書込番号:13615488

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/12 13:49(1年以上前)

こんにちは

考え方の相違だと思いますが、自分はハンドル廻りにはシガーソケットは取り付けていません

車用のシガ−ソケットをテ−ルカウル内に設置【転がして】います

メリットは
ソケットに差込むプラグ類や付随するコ−ドの類を見えない所にしまえる【邪魔にならない】
雨天時でも使用できる

反面、抜き差しには、シ−トの脱着が必要です
また、ソケットから端末までの配線を隠すように取り付けると、配線の脱着も手間が掛かります

今は、シ−トバックまでシガ−ソケットのケ−ブルを延長して、バックの中にもシガ−ソケットが在ります

書込番号:13615861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/13 01:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

いろいろと、良い製品もあるみたいですがバイクがバイクなのでひと工夫しないとうまくはつけられないようですね。確かに、煙草を吸うわけではないし今はUSB給電で充電できる機器も多いですし、USBタイプのコンパクトなものを選びたいと思います。

VTR健人さんの意見にはびっくりしました。そんなやりかたもあるのかと。ですが、やはり利便性を優先したいので、さすがテール部にというのは難しいと。たしかに、安全性、操作性などを考えるとハンドル周りに無駄な配線はしないほうが無難なんでしょうけど…

書込番号:13618868

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:617件

2011/10/13 04:08(1年以上前)

usbタイプをご選択されるということですが
USB Stationeは最大1Aまで
電源くん2は最大500mAまで
となっているので、スマホやナビなど充電や駆動に大きい電力を使用される機会があるのであれば1A給電のUSB Stationeのほうがよいかとおもいます。

普通の携帯電話などバッテリーの小さいものであればどちらを選んでも特に問題ないかとおもいます。

書込番号:13619038

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/13 09:23(1年以上前)

おはようございます

>さすがテール部にというのは難しいと・・・・
参考までに、電源の供給元であるヒュ−ズBOXやバッテリーは案外シ−ト下って事が多いので・・・・・


>1A給電のUSB Stationeのほうがよいかとおもいます。
私も同感です
最初、携帯の充電器(500mmA)を改造してポ−タブルナビに接続していましたが、電力の供給よりも消費の方が大きく、二日目にはナビがダウンしてました
今は、1Aタイプに格上げして問題は解決しました

書込番号:13619582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 12:38(1年以上前)

paper_pepperさま
VTR健人さまも仰るとおりシート下のどこかにインシュロックで縛り付けるだけの方が簡便で良いと思います…USBに決められたということはバッテリ直は避けてアクセサリ配線から給電することに…シート下ですよねヒューズボックス…
シートの隙間からケーブル出してポケットの中のスマホを充電しながら走る〜通話はBluetoothなんてことも可能ですし…
ハンドル周りにコネクタ着けてタンクバッグにスマホ…って具合にしたい場合でもシート下からケーブル延ばす方が実用的かも…愛馬2号はステアリングステムにHellaソケット着けましたけれどハンドル切る度にケーブルがねじれるのは耐久性が心配になります…

書込番号:13620155

ナイスクチコミ!0


softtenisさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/30 12:20(1年以上前)

私は購入時芋日をつけました、そのときについでにシガーソケットをつけております。当然キースイッチ連動としました。右カウルの内側です。すこし手が入りにくいですが実用的であります。ツーリング時のナビの電源、ETCの電源でつかっております。

書込番号:13698099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

運搬

2011/09/30 13:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

このバイクを自ら運搬されたかたはいますでしょうか?


寸法だけみるとサンバートラックでも積めそうな気がするのですがセンタースタンドが無いため傾けるとカウルが当たるかなと思っているのですが、用意するなら1.5tクラスを用意した方が良いでしょうか?

書込番号:13565805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/30 13:12(1年以上前)

軽トラで十分積めます
キャリーにv-maxまでは積めるのは確認してますよ

それと積むときはセンタースタンドやサイドスタンドは不要で
フロントタイヤとリタイヤをあおりに当ててサスを沈めるように縛れば大丈夫

書込番号:13565847

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/09/30 13:56(1年以上前)

こんにちは

軽トラでも十分載せられますが、荷台高が結構高くなりますので、載せ下ろしは慎重に、出来れば二人位で・・・・

1000ccのSSですが、軽の箱バンに載せてました
コチラの方が、荷台が低いので、一人でも十分載せ下ろし出来ます

書込番号:13565948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/30 15:18(1年以上前)

joe..さん

ロープワークが、あまり巧くできないなら、
「タイダウンベルト」を4本使えば、
初めてでも、安全に固定できますよ。
http://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-34-305/dp/B004TVVR8A/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1317362692&sr=8-2

書込番号:13566160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/30 21:37(1年以上前)

トランポの事ですよね。タイダウン等でガッチリ固定しないと、加速、減速、旋回時にバイクが動いて、大変な事になる場合がありますから気を付けてください。

ラダ―も、バイク用と人間の足場用と2本有った方が安全ですよ。バイクが自分側に倒れてきたら、大怪我する可能性もありますからね。

私は足場用ラダ―は、安い木材を使ってDIYしましたよ。

書込番号:13567346

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/02 23:08(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

なんとか軽トラでもこの大きさなら積めるんですね。勉強になりました。


>>スイングバイさん

確かに、車以上にラダーはいま悩んでいます。レンタルもあるようですが、それ単体だとだいぶ高いようでせっかく自分で引き取りに行くのが無駄になってしまうほどで…

自作も考えたのですが、ベニヤ3枚重ねでは爪をどうするか悩んでいるのですがスイングバイさんはどのようにされたのでしょうか?

それても、軽箱のほうがいいんでしょうかね?

書込番号:13576112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/03 00:22(1年以上前)

ラダーは軽トラなら農機具用が安くて使い易いですよ
他にも工事用の足場板で代用する事も出来ます

自作するならある程度の長さが無いと荷台にアンダーカウルが当たりますね
昔、木製のパレットでFZR250を積んだ時は当たったのでリアを持ち上げましたね(笑

それと、慣れないうちやラダーにガイドが無いので積む場合は
出来れば二人以上で積まないとよろけた時や真っ直ぐ上げれないと
落とす可能性も有るので気をつけて下さいね

書込番号:13576523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/03 15:52(1年以上前)

joe..さん 

これがオススメです、軽くて使いやすいです。
http://www.yamatsushoji.co.jp/shopdetail/011003000004/


ベニアは、何枚重ねてもしなるので、裏側に角材で補強しなければ
なりません。爪は、ホームセンターに、L形の小物が色々ありますよ。
加工には総て、ねじ釘を使ってください。

書込番号:13578440

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/03 18:14(1年以上前)

こんにちは

スイングバイさんの云われた『木製ラダー』は『足場用』のラダ―ですので、バイクを載せる・・・では在りませんのでお間違えの無いように・・・・・

自分は自然科学さんのおススメの様なアルミ製のラダ−【1800mm位の1本モノ】と、足場には自前の工具箱を置いて、階段状にして足場代わりにしてました
軽箱バンの方が荷台が低いので、この長さでも十分でした

軽トラの人も、ビ−ルケース?やコンテナなどを足場に代用したり、折り畳みアルミラダ−を2本使っている人もいます

荷台が高くなると、ラダ−の角度が急になるので、長くなる・・・・
長くなると、幾ら補強してもベニヤではしなりませんかね?
また、ベニヤ製で折りたためて?(軽トラに載せる) ましてや、人が乗れる強度??・・・・どうなんでしょ

アルミ製のしっかりしたラダ−をバイク用にして、適当な箱やケースで階段を作って、誰かにサポ−トしてもらいながらが、一番ではないでしょうか?
また、下ろすときの方が要注意です、載せる時よりも、下ろす時のほうが進行方向が見えない分怖いですからね
私も落とし掛けましたので(ToT)


何のための? 車積載か判りませんが、走行会など『走る』のが目的でしたら、工具箱は当然! コンテナやケースなども、現地での荷物の収納や椅子代わりなどで使えるので在っても邪魔にはなりませんよ

書込番号:13578818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング