CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

もうご存知の方もいると思いますが

2012/11/12 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 名取8492さん
クチコミ投稿数:6件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

マイナーチェンジ情報来ました
カラーチェンジであるhttp://www.honda.co.jp/CBR250R/color/

限定カラーであるhttp://www.honda.co.jp/news/2012/2121112-cbr250r.html
です。

CBRをRの系譜とRRの系譜の二つに分けるとすれば、Rのフラグシップとも言えるCBR500Rもでました。 http://powersports.honda.com/2013/cbr500r.aspx

書込番号:15332658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/11/12 23:34(1年以上前)

モリワキカラーも良いですね。

書込番号:15332713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/11/13 19:46(1年以上前)

レプソルカラーもいいですね。ホイールの手入れが大変そうですが・・・。

書込番号:15335776

ナイスクチコミ!0


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件 CBR250Rの満足度4

2012/11/13 21:28(1年以上前)

あらためて再認識させられたけど、カラーリングって重要なんですね。それだけでイメージや雰囲気が変わるわけだし。

限定カラーにしなくてもいいようなきもするけど。欲しい人には惜しみなく提供すればいいんじゃないのかな。

書込番号:15336298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 22:10(1年以上前)

モリワキカラー納車待ちです。
息子用に購入しましたが、私がメインになってしまいそうです(笑)
自分にはBMWR1200がありますのでロングはBMです。

書込番号:15708096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 限定

2012/10/02 12:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:330件

11月ごろに、600台限定のレプソルカラーが出ますね。

書込番号:15150779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/04 22:09(1年以上前)

OLDファン(?)には堪らないですね。

ついでにロスマンズとかも出ればよいのに・・・(笑)

書込番号:15161651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

新型Ninja250Rが出たら。

2012/09/22 20:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 i_love_p11さん
クチコミ投稿数:14件

CBR250Rは終わりですか?

デザインはダサいし単気筒だしいいとこが無いですよね。

書込番号:15105665

ナイスクチコミ!1


返信する
kullow18さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/22 21:02(1年以上前)



あなたの主観を書きたいならブログ等でやればいかかですか?
あなたと同じ考えの人が沢山来てさぞ楽しいと思いますよ。

不特定多数の人が見ているここで書き込むようなことではないこと分からないんですか?

書込番号:15105706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/09/22 21:04(1年以上前)

 そんなことはないでしょう。

 個人的に忍者のほうがエンジンもデザインも私は好きですけど
デザインは好みがありますし、エンジンも数字と実際の試乗では
全然変わりますから判断は出来ませんし。

書込番号:15105717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/09/22 21:46(1年以上前)

こんばんは。

現行CBR259Rは、新型CBR250Rが出ない限り問題なしです。

出たとしても、お乗りのバイクは乗っているあなたの愛情がある限り終わることもないでしょう!

それと、、、メーカーで競い合って良いバイクがいっぱい出ればよいと思いますよ!

※ヤマハさんは、YZF-R250とかXJR250とか出せばよいのに・・・・WR250のエンジンがあるのにねぇ

書込番号:15105945

ナイスクチコミ!5


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件 CBR250Rの満足度4

2012/09/22 23:36(1年以上前)

貶しあうのではではなく、健全に競争できればいんじゃないかな。ホンダとカワサキとでね。

以前乗ってたけど、こちらもいいバイクだと思うよ。想像していた以上に楽しめたからね。安かろう悪かろうなバイクでもないから、完膚なきまでに打ち負かされて圧倒的に劣勢に陥るって感じでもないんじゃないのかな?

現時点で新型NINJA250がいくらになるかわからないけど、もし仮に

新型NINJA250=CBR250R+ヘルメット(アライ、ショウエイ)+ライジャケ+ライパン+シューズ

って感じだったら、「はじめてだけど予算が・・」って人にはお勧めしても良いのかなとは思うけどね。

話は変わるけど、個人的には、CBR250RだけでなくCBR125Rも正式に国内販売してくれないかなって思う。MTの125CCって車種が限られてるからね。個人的には、セカンドしてそちらのほうが欲しいくらいかも。

書込番号:15106577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2012/09/23 00:12(1年以上前)

デザインは個人の好みだし
必ずしも二気筒が良いという事も
ないと思うのですが?

確かにニンジャが50万切って
ABS付きを出してくれれば
ホンダにとっては脅威でしょうけど、
初心者でも楽しめるのは
単気筒の方だと私は思うのですが・・。

書込番号:15106793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2012/09/23 00:18(1年以上前)

良いのは値段と、燃費でしょ〜?
あのデザインも嫌いじゃないよ。

書込番号:15106833

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/09/23 06:06(1年以上前)

こんにちは。

私はNinja 250R(09年)に乗っています。
もし、購入時にCBR250Rが出ていたら、CBR250Rを買っていたかも知れません。
VTR250とは比較しましたが、フルカウルのデザインと、17Lの燃料タンクでNinja 250Rになりました。

デザインやメーカーの好みは人ざまざまですから、色々な車種がある方が良いと思います。
メーカー側、販売側にしてみれば、殿様商売が出来なくなるなど、悪い面も出てくるでしょうが…。


>話は変わるけど、個人的には、CBR250RだけでなくCBR125Rも正式に国内販売してくれないかなって思う。MTの125CCって車種が限られてるからね。個人的には、セカンドしてそちらのほうが欲しいくらいかも。

CBR125Rではなく、国内正式販売ではないけれど、中国製(だと思う)CBF125が並行輸入(?)されています。
個人的にはヤマハYBR125から乗り換えることは無いけれど、お金があれば増車したい気持ちです。

お店にもよるでしょうが、私がYBR125を買った時と同じ価格が付いていました。
乗り出し価格は、これもお店によりますが、20万円〜程度ではないでしょうか。

書込番号:15107495

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2012/09/23 06:43(1年以上前)

私は1ヶ月ちょい位前に 高速道路に乗れるように増車ですが
CBR250R ABSの中古(走行約100キロの試乗車)を
ドリームで乗りだし約40万位で購入しました。
その時NINJA250Rの旧型と悩みました。
(GSR250がカウル付ならこっち選んでいたかも)
新型は格好が良いですが、個人的にはシングルヘッドライトの方が好みなので
一見そのように見える旧型の方が形は好きです。
まあ こんなへそ曲がりもいるということで・・・ 

>中国製(だと思う)CBF125が並行輸入(?)されています
ユーメディアで私も見ました 値段はYBR125(キャブ)と一緒でした。
なぜか私の乗っているGN125Hも同じような値段でした。

書込番号:15107543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/23 09:23(1年以上前)

CBR250RのABS無しモデルは、実売40万切る39万前後らしいです。

レブルも39万前後、レーシングキング180も39万前後と、

いずれも悩ましい価格帯ですね。価格を取るか、ネームバリューを取るか・・・。

書込番号:15108038

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/09/24 11:52(1年以上前)

安さとホンダブランドで売れ続けるよ。

スピード出ないのに外見だけZX-6Rと同じなんて恥ずかしい、250らしく地味なCBRが良いって人もいるだろうしね。

書込番号:15113881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/10/02 09:10(1年以上前)

別にCBR250Rのデザインはダサイとは思いませんし、動力性能も悪いとは思いません。

買う人が良いバイクと思えば問題無いと思いますし、各個人で感じ方も違いますからね。

書込番号:15150206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

積載は、どうされていますか?

2012/09/18 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

ホンダの純正? http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR250R/bag/index.html

こちらの商品は、どうでしょうか? 他に、オススメの商品等 ありましたら 教えていただけた

らありがたいです。 ルックスを損なうので、パニアケースは考えていません。

書込番号:15086860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/09/19 02:27(1年以上前)

YOSHIKI48さん、こんばんは。

CBRにおすすめ、というのではないのですが、シートバッグも積載量や形状でいろいろあります。エアロタイプのものを探してみてはどうでしょう?

http://www.webike.net/bm/326031233125/

書込番号:15087500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/09/19 02:32(1年以上前)

↑エアロタイプのサイドバッグもありますよ。

http://www.webike.net/bm/326031233126/



書込番号:15087508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/12/19 16:27(1年以上前)

普通の6000円ぐらいのタンクバックです。ちょっとした買い物なら入るし、取り外しもマグネットなので楽チンです。

書込番号:15500819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2012/12/19 21:43(1年以上前)

いろいろ考えましたが、タンクバッグとデイパックで いけてます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:15502064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/12/23 16:02(1年以上前)

追伸、ドラスタで見た所6000円だと厳しいかもです、8000円は必要かなと。

書込番号:15518935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2013/09/05 23:53(1年以上前)

その後、純正リアシートバッグ買いました。いい感じです。

書込番号:16549783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者の駄スレですが・・・

2012/09/02 23:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:58件

こんばんわ。
バイクに関して超素人ですが、最近興味を持ち始めてバイクヤさんを見学しています。
バイクヤさんの話だと、現在のバイクは排気ガスの規制で昔ほど走らないとおっしゃってました。
また、中古で20年ぐらい前のバイクと現在のバイクを見比べても外見上進化している感じが全くありません(クルマ、PC、家電等だと詳しくない人が見ても10年以上違えば新旧は明白だと思います)
バイクって他の工業製品と違って、排気ガス規制やコストダウンで退化しているのでしょうか?

書込番号:15014909

ナイスクチコミ!3


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/02 23:54(1年以上前)

何かの冗談?

書込番号:15015009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/09/03 00:00(1年以上前)

こんばんは。

速さだけでとらえると、ある意味「退化」している。

しかし、「コストダウン」や「排ガスが綺麗」なことが退化していると考えるのも狭い考えだと思う。

無駄にスピードを競わない風潮は、同世代が何人も峠で亡くなった自分の世代からすると、ある意味「成熟した」といえるのかもしれません。

昔のレーサーレプリカと今のデザインは全く違いますよね?そういう意味では外観は変わってきていると思います。

ネイキッド・アメリカンになれば、昭和のころから普遍ですけどね。

書込番号:15015030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/03 00:50(1年以上前)

ひとむかし、ふたむかし前のバイクと今のバイクと見比べて、デザインが同じに見えるとしたら、眼科に行くことを進めます。
コストダウンはされていても、性能はダウンしてはいないと思います。
たしかにお金のかかる部品とか一時ほど付いてはいませんが、そういうことも含めて変化は激しいと思います。

書込番号:15015196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/09/03 05:47(1年以上前)

こんにちは。

今のバイクは、厳しい排ガス規制をクリアさせる為にパワーとトルクを調整してクリアさせているところはありますし、コストダウンの為には、品質の不安定な外国工場は生産移管しているのも事実だと思います。

ですが、排ガスクリーン化や低燃費化、新ブレーキシステム等の新規技術は随時、投入されてますので退化しているとは言えないと思いますよ。

書込番号:15015508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/09/03 06:47(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように現代のオートバイは排ガス規制やら騒音規制やらに適合するためにかなりメーカーは注力してます。

従って、昔のオートバイと比べるとかなり静かですよー。それが進化です。

しかしながら、スレ主さんのおっしゃることもわからないではないです。
車と比べると進化の度合いがわかりにくいですから。車は大きく進化しましたからね。

車ではハイブリッドのプリウスが一番売れてるけど、単車は未だ大手メーカーからハイブリッドや電動車さえ出ていないに等しいですからね。ま、こんなこと書くと趣味性の強いオートバイでエコは魅力じゃないとか言う人出てくるかもしれませんが、あくまで進化の度合いがわかりにくいという例のひとつです。

ガソリン車でも車なのに下手すると大型オートバイよりも燃費がよかったりしますよね。単車は燃費的に昔からほとんど変わってないようにも感じます。

また安全面でも車ではもう当たり前で通販の保険でも割引対象にさえなくなったABSやエアバッグとかですが、単車ではまだ少数ですし。

車は大きく進化、オートバイは地味に少し進化というところではないでしょうか?スレ主さん。

書込番号:15015588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/03 07:02(1年以上前)

こう暑いとバイクにも「エアコン」が欲しくなりますね!。

書込番号:15015608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/03 07:06(1年以上前)

「FI」も「ABS」も昔のバイクには無かったですよ。

CBR250Rに限って言えば、シリンダーが4本から1本に、Fディスクが2枚刃が1枚刃に・・・。

退化と言うよりは手抜き!?。

書込番号:15015617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/03 07:10(1年以上前)

そ言えばポータブルナビも無かったですが、後付は盗難防止の為、バイクから離れる時はいちいち外すのは面倒です。

ナビ内蔵メーターを早く出してください。メーカーさん。

書込番号:15015623

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:617件

2012/09/03 08:10(1年以上前)

排ガス規制より、騒音規制のほうが影響がおおきいようです。

車はエンジンがボンネットのなかにはいってるんでよいのですが、エンジンがむき出しのバイクで騒音規制をクリアーするのはかなり大変なようです。

走りの面では規制のない時代のバイクにはかなわないかもしれませんが、燃費に関してはfiのおかげでだいぶ向上したのではないでしょうか?
mf10 forzaなんてあんなに車重があるのに実測でリッター40キロ以上も可能ですし、カブもキャブ時代の90よりインジェクションの110のほうが実燃費はいいみたいですし。

それに大型免許がとりやすくなったので、メーカーとしてもパワーや性能を追及したものは大型に移行してしまい、250や400クラスは実用的なモデルでいくという戦略なのではないでしょうか。

書込番号:15015718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/09/03 09:43(1年以上前)

高性能の意味が動力性能以外に、環境問題対策モデルとして・・時代と共に進化してます。

若人のバイク離れで乗る人間が少ない=消費が下がる=売れないもの、マニアックなもの、コストのかかったもの作らない

コストアップ対策で一部海外生産=高精度の良いものが作れない=バイク業界の冷え込み

悪循環の中
限られた条件の中で、メーカー工夫してモデルを区分けして
ちょっとでも安く買いやすいように生活道具2輪は低価格
フラッグシップとして譲れない車種は、規制を通しつつ 足回り、エンジン、車体周りも進化してますよ。

馬力規制なし・バブリーな頃の中型でもVFR・NSRなど今では考えれないくらい高性能でした・コストもかなりかかってますが消費者人口が多く採算取れた

規制より、冷めてる(バイク離れする若者)消費者側の目線の方が問題があるように思える

ヨーロッパの方だと事情が違うね

書込番号:15015949

ナイスクチコミ!9


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/09/03 09:51(1年以上前)

FI採用で低燃費かつ、冬場でもエンジンかかりやすくなった。
250クラスでもABSが付けれる。
250クラスだと直線の速さでは負けるが、圧倒的に乗りやすく、維持費も安くなってるよ。

250や400で速さを追求するより排気量あげた方が安上がりだけど、昔は大型二輪免許を取るのが難しかったからユーザーは買ってた。
今では大型二輪免許が楽に取れるので、誰も買わないよね。

書込番号:15015970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2012/09/03 11:14(1年以上前)

>また、中古で20年ぐらい前のバイクと現在のバイクを見比べても外見上進化している感じが全くありません

興味を持ち始めたばかりなら、そう思っても普通じゃないのかな?
自分も興味を持ち始めた頃はネイキッドだと10年前との区別はつかなかった記憶があるよ。
1年も経てば新旧の見分けなんて普通にできるようになると思う。
むしろ家電の方が10年前との見分けは難しいね。(冷蔵庫なんてぱっと見では本当に区別つかない)

まぁバイクは見た目よりも乗った感覚の進化が大きいので、実際に新車と10年前とを乗り比べたらいいんじゃないかな。
そうすれば「見た目は大差なくても中身はベツモノだなぁ」と感心できると思う。
メーカーも無駄に時を過ごしていないのが実感できるよ。

書込番号:15016203

ナイスクチコミ!5


あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/03 12:56(1年以上前)

かつて、各メーカーが競って馬力競争をしていた時代と比べると、たしかに今は本当におとなしくなったとは思います。
たしかに、排気ガス規制などもあったけれども、一番の原因は、そういったバイクがあまり求められなくなったのでしょう。相変わらず馬力競争をしている時代であったならば、排気ガス規制をされようが、その規制の中で高出力エンジンを開発していったのだと思いますが、必要がなければ無理に開発することもしないのでしょう。

むしろ、乗り易さ、安全性、というところに注力して進化していると思います。カタログの数値ではわかりずらいですが、最近のバイクは本当に乗りやすくなったと思います。リッターバイクであっても、昔乗っていた400CCよりも、のっていてとても軽く感じられます。

ただ最近のバイクのラインアップみると寂しいですね。。(もう少し過激なのも少しラインアップにあればなぁ、と個人的には思います。)
クルマなんかも、最近はミニバンばかりで、スポーツカーなんて言葉は使われませんね。。

デザインに関しては、基本的なスタイルは変わっていないので、そう大きく違っては見えないのかもしれません。クルマに比べると、変わったときのインパクトが少ないのは事実でしょう。(面積も小さいですし)ネイキッド等では昔ながらの雰囲気を求めている車種もありますしね。

むかし、ヘッドライトが二つ目のデザインがでてきたときは、けっこうインパクトがあったと思いましたが、最近のデザインの変更では、それほどおっと、というのがなくなりました。
もっとも単純に、私が年を取っただけなのかもしれません。
(AKBのメンバー、みんな同じように見えてしまうのだけど。。)

書込番号:15016539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/03 13:01(1年以上前)

>>規制より、冷めてる(バイク離れする若者)消費者側の目線の方が問題があるように思える

本当にそうか?

消費者はバカじゃない 魅力ある商品なら必ず売れる
売れないのを消費者のせいにだけするのはおかしいんじゃないか?

環境にいいものと アスベストとか環境に悪いものをみても分るけど
大抵の場合、環境に良いものと魅力のあるものとは相反する関係にあるわ

ヨーロッパがどうだの関係ない ここは日本人が住んでる日本だよ

書込番号:15016563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/03 15:03(1年以上前)

VTなど1万回転を越すエンジンでヒーヒーいいながらでも早く走れた時代、ボデイも軽量400のお下がりだというものでなかった。
坂になるとシフトを繰り返して回転を維持して速く走っている、その横をナナハンがスーッと追い抜いていく。否が応にもバイクの階級社会を思い知らされる一瞬です。
マスツーリングへ250で行くと優越感に浸っているナナハン連中に鼻であしらわれることも。
ペースを落としてかばってくれる方もいたんだが、これも負い目になる。
負けじとナナハンに昇級する方もいるが免許制度と維持費の点で金銭的に限界を感じる方も。

そうこうしているうちにバイクに乗る若者が減リ続けた、バイクに乗るのはアホという世間の風潮も逆風になった、売れないのでバイクメーカーも魅力あるバイクの開発もおろそかになる、より乗る若者が減る。
気が付くとバイク価格は高校でて就職した若者の買える金額ではなくなっていた、若者は無理してでも興味は4輪に走ることになる。
デイトも雨天でも中止無しの4輪の勝ちだ、車の中がよそ者の入らない二人の世界。
2輪に乗っていた若者も4輪に移行すると原付には乗るが2輪には戻らなかった。

昔バイクに乗っていたがナナハンなんか価格も免許の敷居も高くとくぐれなかった中高年が夢の再来と教習所で大型2輪が取得する、4輪は奥方用で1000を越す大型バイクにまたがるようになった。想像するより小さく操縦も難しくない、重量だけが問題だがサイドスタンドで物足りるので苦痛ではない。
これが今の様子かな、免許制度の関係で250なんて入門用でもなんでもない、いきなり400で入門する方が多いと思うよ。
通勤なぞは125クラスで十分という賢明な選択をする方も多い。
250の存在する価値をどうみるか、中途半端でしょ。これが現実。
250のスクーターで楽しむ若者も増えた。

騒音を減らすためエンジン性能も落としているので走らないのは仕方が無い、補うために大排気量のバイクがある、これも低性能になっているのでより大きなバイクもある。
音だけでも景気良くというので五月蝿いマフラーに交換している方も、これ自分で首をしめている行為。気が付かないのがバイク乗り(賢くは無いな)。

書込番号:15016961

ナイスクチコミ!5


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/03 17:14(1年以上前)

『若者のバイク離れ』 はもう聞き飽きたフレーズですがこの原因の一端には PCX、アドレスに見られるような 実用一点張りの
スクーターや国産1000cc、600ccのSSは速さはあるものの性能一点張りで【遊び心】の要素がまったくないまんまレーサーの
バイク作りにどこか退屈を感じます。(1998年あたりを最後に面白いバイクが造られなくなったと思ってます)

KAWASAKI 750SS、CBX1000 KZ1300 RD400 トレーシー150 GT750 など燃費や実用性よりも面白さや夢を追求したバイクに
囲まれ育ったバイク設計者達が 商品開発の中心から退き、4サイクルのつまらない中型マルチで育ったような設計者が開発
中心にバイクを作ってるのが現在の実用性と乗り易さだけの退屈バイクなんじゃないかな・・

プリウス的なバイクばかりでなく、乗り手を選ぶ`サオ立ち、になって危険なスクーターとか、600cc6気筒とか1200ccシングルとか
【唯一無二】の超個性的な 物を出せば 保守派層とか全てには受け入れられなくても 本当に判る一部の人は借金してでも絶対
買ちゃうような 強烈な購買欲を喚起させるようなバイクを今の技術者に創作させ その企画を上層部が通すこともなく安全牌だけ
だしているのが現状です。

MT-01にしろバルカン2000にしろ見た目は過激だけど乗ってみるとマイルドそのもの・・
面白いのはスズキのバイクでGSF1200にしてもアドレスV125にしてもその他多くの車種がスペックダウンはないものの、年を
追う事に改善を理由でマイルドに丸くなり狼から犬に変わってしまう・・

その点外車には日本車が無くしてしまったエッセンスがふんだんに盛り込まれてますね。
レーシングキング180、GP800のようなスクーターや、BMWメガモト、KTM SUPER DUKE990R、ドカティ1100 その他面白いバイクを
あげればきりありません。

書込番号:15017341

ナイスクチコミ!1


kame202さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/03 19:31(1年以上前)

スレ主さんの気持ちよくわかります。
確かに昔に比べて進化していない? は言いすぎだと思いますし
実際大きく進化しています。しかしそれは他の進化(自動車、電化製品)
などと比べて大きく劣っていると思います。その証拠に進化の証が
未だにFI搭載で静粛性や燃費がアップしたなどと言ってる所にあると思います。
車のインジェクション化って25年位前の話ではなかったでしょうか?
また燃費についても250cc以上のバイクだと実燃費は良くて30〜40位では無いでしょうか?
確かに4輪と比べれば良いのでしょうが1tを超え多人数乗車ができる自動車に比べると
200kg程度の車重で定置燃費40kレベルの二輪はまだまだ努力不足ではないでしょうか?
隼やV-MAXのような趣味性の強い車両があっても良いとは思うのですがHONDAやSUZUKIの
ように2輪、4輪ともに作っているようなメーカーにはより一層努力してほしいと思います。

書込番号:15017800

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2012/09/03 20:52(1年以上前)

皆様、多数の御返信本当にありがとうございます。
また、返信が遅くなりすみませんでした。
最近、熱いバイクの復活の兆しに胸が高ぶりショップを見て回りましたが、少し寂しい気持になりスレさせて頂いていました。
皆さんの「今の方が少しだが良くなってるよ・エンジン静かになってるよ」等の返信を見て何だかホットしました。
若者のバイク、車離れが社会問題になっていますが製造メーカーから気合の入った熱い商品が発売されなければ当然ではないでしょうか?若者が離れていったのではなく、排気ガス規制や製造メーカーが若者を拒絶しているように思えてなりません。
Ninja250,CBR250,GSR250の登場で若干ではありますが、昔の楽しさが戻って来ているように思います。
魅力的な商品が出ればこれまで興味が無かった人も「バイクって面白そうだなぁ免許取って乗ってみたいな」ってなると思います。
バイク人口を増やすってそういう事ですよね?私もその一人です。
30代になり第二の思春期(笑)に入り昔は良かったなーって思うことが多々あります。
青春時代は取り戻せませんが、バイクには昔の輝きを取り戻せると思うし排気ガス規制や不景気何かに負けて欲しくない!切に思います・・・。
長文の駄スレになりすみませんでした。

書込番号:15018196

ナイスクチコミ!4


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/03 21:06(1年以上前)

最近、伊右衛門(イエローモンキー)なんか買って記念写真をうpしている僕ってアホですね。CBR250Rもそうだけど魅力あるバイクだと思います。

学生の頃は2ストの原チャリをノーヘルで乗れていた時代で、それから4ストになって2ストのメリットを補って現在も進化していると思いますよ。
2ストのパワフルな加速は、ウイリーするFIモンキーにも健在です。(笑)

高速に乗る事がもう無いので原二・原一生活になっていますが、バイクの性能で「走らなくなった」って感じてバイクを売っている店に行ってみたいです。

書込番号:15018258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/03 21:38(1年以上前)

スポルト!さんはバイクの購入資金5〜60万円を出せるの?
これが一番の問題だよ、これが出来ないからバイクに興味をもてないので買わない。
売れないからメーカーは開発しない、ユーザーの多くは東南アジア。
日本のユーザーとは好みが違うので日本向けのものは贅沢なので価格は高い、よって国内生産では輸出も出来ない、外地生産になる。日本の騒音規制などでそのまま持ってこれないし日本の好みとは違うので売れない。

乗る若者もめっきり減り売れなくなって、おかげで走り回りアホも減ったので静かな夜が戻ってきたというメリットは大きいな。

書込番号:15018432

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リアボックス(GIVI)の取付について

2012/06/29 09:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R


CBR250Rを購入して一ヶ月が経ちます。
CB400SF(NC39)からの乗り換えで、パワー不足が
懸念されてましたが、それなりにトルクもあり
ちょっとした遠出もでき、高速も法定速度範囲で
あれば不満もなく、購入して良かったと思ってます。
今の所の不満としては積載性ですが、その弱点を
克服すべく、表題の通りGIVIの30Lボックス取付を
検討してます。

そこで取付方法で下記二点を検討してます。
良い方法があればご教授いただければと思います。

@リアキャリアーを取付け+汎用ベースを使う
 GIVIから車種専用品が出ていますが、取付時に
 リアシートが閉まりづらい等トラブルがあるようです。
 その他メーカーでエンデュランスやハリケーン等
 からもリアキャリアーは発売されてますが、
 許容積載量が3〜3.5kgと小さいため懸念してます。
 また、せっかく重心が中心に集中させたコンセプト
 が、リアボックスが後ろ過ぎてバランスが崩れる
 懸念もあります。

Aリアシートに直接汎用ベースを取り付ける。
 他の車種等で実際に純正シートにボルトで直接固定
 して付けている人もいるようですが、MC41で実際に
 やってみた事例があれば、そのコツやデメリットなど
 ご教授いただけますでしょうか?

その他良い事例等あればご教授いただければ幸いです。

書込番号:14739110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/06/29 20:55(1年以上前)

オーナーではありませんが、過去の経験からして、

>リアボックスが後ろ過ぎてバランスが崩れる懸念もあります。

3kg位なら誤差の範囲内で大丈夫ですかね。合羽+パンクレスキュー+予備のジャケットで3kgで十分かと。

ボーリングの玉を搭載して、ボックスの中でゆらゆらされたら話は別ですが。

>リアシートに直接汎用ベースを取り付ける。

走行だけなら問題ないですが、乗り降りする際、右足通過の邪魔になりますね。

書込番号:14741086

ナイスクチコミ!2


we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/30 11:14(1年以上前)

私は通勤での使用がメインですのでgiviのBOX付けてます。

キャリアはエンデュランスを付けました。
デイトナの物と悩みましたが他の方のインプレなどが無かったので
やめましたが。

エンデュランスのキャリアですとテールランプの視認性も問題無いです。

BOXはgiviの30Lを付けましたがもう少し大きくても良かったかもと
思っています。


付けた状態での走行も個人的には違和感なく走れます。

私の場合、原付2種からの乗り換えですので荷物が入らない事に
戸惑いを感じていましたのでCBR購入後にすぐBOX付けました。

付けるとやめられませんね(笑)

書込番号:14743610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/07/01 00:43(1年以上前)

スイングバイさん
we do it さん

ご返信ありがとうございます。

やはり王道のキャリアにベースを取り付ける
方法がベターなのですかね。
エンデュランスもタンデムグリップ付もある
し信頼おけそうなメーカーですので、良さそ
うですね。

デザイン的に純正のタンデムグリップは良い
ので、それを残す方法として、予備にタンデ
ムシートを購入してベースを付けたらいいと
思ったのですが、スイングバイさんの指摘通
り跨ぐのが大変そうですね。
しかし、少し前にヤフオクで47リッターボッ
クスをベースなしでウレタンも削ぎ落として
つけていらっしゃる方がおられたので、
その方法も気になった次第です。

ボックスは必需品ですし、悩みますね。

書込番号:14746815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/07/04 23:18(1年以上前)

自分もこの4月にCB400SFからCBR250Rに乗り換えました。

ボックスはCB400SFのときから利用していたGIVIの39Lを取り付けました。自分はあまりこだわりがなかったので、純正なら大丈夫だろうと単純にGIVIのキャリアを選択しました。出始めてまだ間もないとのことで納品まで2か月かかりましたが・・・。おっしゃる通り、リアシートの閉まりが悪くなりました。最初はなかなか閉まらずイライラしましたが、数回も繰り返せば慣れてきて今ではそんなに苦労せずに閉めれるようになってます。ぐっと押すというよりは、ぎゅーっと押し付けるように閉めるようになったので、取り付ける前に比べて閉まる時の「カチッ」の音が鈍くなりましたが、きっちり閉まっているようです。

39Lだとヘルメットを入れてもまだ余裕があるので使い勝手が良いです。小柄なCBR250Rには大きすぎるかな?と思いましたが、実際につけてみたら意外にぴったりでした。装着前後で乗り心地に差はあまり感じなかったような・・・ボックスをつけたことの満足感が高かったもので・・・。

ご参考まで。

書込番号:14764351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/09/06 13:44(1年以上前)

CBR250R GIVI取付状況

少し時間が経ってしまいましたが、GIVIボックスの固定に関する
私の結論について書き込み致します。

結局、タンデムシートにGIVIの汎用ベースをダイレクトに取り付ける
事としました。写真をアップしておきます。

作業としては下記に記載しておきます。

@スペアのリアシートをヤフオクで入手
 送料込みで5000円程度で入手できました。
Aシート表皮を一度外し、シートウレタン部をカッターにて削り落とし、
 フラットな面を形成しました。(かなり削りました)
Bシート表皮を再度貼付治し。
 ホームセンターで1500円くらいで入手したタッカー(壁紙材などを固
 定するホチキス見たいなもの)にてホチ止めしました。
C電動ドリルにてシートフレームの樹脂部に穴を開けボルトで固定。
 (ちょうど合う長さのボルトナットをホムセンで購入)
 汎用ベース付属のネジでは長さが合いませんでした。

以上です。


Cの穴明け部については、ボルトが若干はみ出るため、
影響ない場所を選ぶのが若干難しかったです。


<実際に走ってみて>
 走行上は、先週一泊のツーリング行ってきましたが、ワインディングでも
 空荷と比べて重心がずれる感じもなくとても快適でした。
 (キャリア装着状態を乗っていないので比較はできませんが・・・。)
 ご指摘ありました乗降時の跨りにくさは若干ありますが、とてもすっきり
 してまして、私自身は満足してます。

但し実際にツーリングしてみて、もう少し積載性を考えると、キャリアーを
付けた場合では、タンデムシート部にもロープやネットでさらに多くの荷物
を積載できるのではないかなと思いました。(今回はコスト重視としました(笑)。)

今回のツーリングでならしも終わりましたので、これからは
どんどんツーリングを楽しんでいきたいと思ってます。


皆様いろいろとコメントしていただきありがとうございました。

書込番号:15029417

ナイスクチコミ!1


na8c-rsさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/05 23:34(1年以上前)

はじめまして!
同じ黒銀のMC41に乗っております。
SHADのトップケースを購入し、取り付けにあたり、あまり後ろに付けたくないので、同じくタンデムシートへの取り付けをしようかと思っています。
その後、安定性はいかがでしょうか?
また、もしあれば真横からの写真等も拝見させてもらえると、大変ありがたいです。
時間が経ってからの書き込みで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15854401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/03/06 11:27(1年以上前)

側面画像

後方画像

na8c-rsさん

コメントありがとうございます。
取り急ぎ、前回UPした時の別の角度の写真を
添付しておきます。

ご質問の件ですが
3回ほど泊まりでツーリングしてきましたが
今も特に問題なく安定して利用できています。
ただし乗降時に跨ぎづらい点はありますが。
外観をバイク単体で見ると、若干違和感はあるようですが
走っている姿を路側のガラスなどで見る限りは
違和感はないようです。

ちなみにベースを付けるためには
シート表皮を外しウレタンをカッターなどで
そぎ落とすのですが、あまり削りすぎると
バックランプフレームの上にベースが干渉してしまいます。
私は適当にそぎ落としていたのですが
たまたまうまくセットできました。
(若干前傾になってしまいましたが)

また、強度を確保するために私はベースに付属の
ボルト4点に追加で4点ほど止める箇所も
増やしています。
シートを閉めた際に干渉する場所を避ける必要
もあります。

あと、標準のシートを加工してしまうと
タンデムする際には使用できなくなるため
部品をヤフオクで調達して加工しました。
ちなみに同じ出品者が今でも同じ価格で出品してましたので
『CBR250R リヤシート タンデムシート MC41 純正新品』
の検索ワードでアクセスできます。
(4980円/送料込)
余分のシートであれば安心して加工できると
思います。


若干お節介モードでコメントしてしまいましたが
ご参考になればと思います。

書込番号:15855946

ナイスクチコミ!0


na8c-rsさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/07 23:14(1年以上前)

アクアライン通勤さん

早速のコメントありがとうございます!
私はタンデムシート下にETCを入れているので、尚更ボルトの取り付け場所を選ぶかもしれませんね。
何れにせよ、実車に合わせながらの作業が必須ですね。
私の場合は、アクアライン通勤さんより、もう3〜5cm後ろに付けれたらいいなあと目論んでいます。
ちなみに、未使用のフロント+リアシートをヤフオクで送料込み3000円ほどで入手済みです。
タンデムはしないんですけど、安かったので、保険的な意味合いで買いました。
バイクをしまっている物置の周りに、まだ2mくらいの雪が積もってるので、掘り出したら作業に入りたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15862788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


na8c-rsさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/29 05:57(1年以上前)

横から

斜め前から

アクアライン通勤さん

おかげさまで、無事取り付けできました。
リアシート後端と取り付けベース後端が合うように取り付けたところ、写真のような感じになりました。
乗り降りはしずらくなりましたが、操作性が悪くなった感じもあまりしないし、やっぱり使いやすいですね!
どうもありがとうございました

書込番号:16071552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング