CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CBR250Rのリアシート浸水について

2012/05/30 21:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

こんばんわ、たびたびこの掲示板を利用させてもらっています。エアズームフライトです。
3月にCBR250Rの新車を購入してちょくちょく乗っているのですが、先日屋外にバイクを止めていたところ急に雨が降ってきてバイクが雨に濡れてしまいました。そこで、リアシートを外してみたところびしょびしょになっていました。もともとリアシート下は完全防水だとは思っていませんでしたが、設計ミスとかではないのでしょうか。
また、CBRのオーナーの方はどんな対策をしていますか。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:14623592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/05/30 21:17(1年以上前)

この欠点は2chのMC41スレのテンプレに記されているほどの問題であり、「小物入れ下側の穴は塞ぐが吉」とされています。

内側から、テープや布で塞ぐ程度でいいと思います。実際、自分は放置です。

書込番号:14623622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/31 08:32(1年以上前)

多少の雨水の浸水は仕方ないと思います。
CBRのオーナーでは無いのですが、当方の場合、濡れて困る物はチャック付き収納袋に入れて収納してます。

書込番号:14625147

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 二人乗り

2012/04/28 10:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

解答お願いします。
CBRは二人乗りに向いていないのはわかっています!
もしCBRで二人乗りするさい注意することとかあったら教えてください!

あと後ろの背もたれとかつけたほうがいいのですか?

書込番号:14494083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/28 11:11(1年以上前)

誰と二人乗りするのか?
移動距離はどのくらいなのか?
道路事情はどうなのか?
目的は何なのか?
仕様地域は何処なのか?

こういうことを具体的に書いたほうがレスが付きやすいと思いますよ。

書込番号:14494165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/28 11:14(1年以上前)

背もたれですか?
後ろの背もたれを付けるとヤンキー車みたいになり、恥ずかしい思いをしますし、バイク形状と不釣り合いだと思います。
目立ちたいなら別ですかね。

CBRは後ろシートが硬いですので、尻の皮の剥けない様に気を付けて下さい。
又、振り落とされない様にして下さい。

書込番号:14494175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/28 11:52(1年以上前)

おはようございます。

CBRに限らずですが、後ろに乗られる人(パッセンジャー)が身体を支える為につかまる所が限られますし
また普段バイクに乗っている人でも、パッセンジャー側になると自分のバイクでも加速・減速感が違うように感じます。

CBRですと二人乗りだと、どうしても普段よりもアクセルを開け気味になるのですが、どちらかと言えば減速(ブレーキ)の方が
運転側・パッセンジャー側(特にパッセンジャー側)とも負担になりやすいですし、また制動距離も同じ速度でも伸びますから
いつもよりノンビリとゆとりのある走りをすれば、楽しく乗れますよ。
相手によっては(特に女性)加速を求める人がいますけど、強めのブレーキをすれば大抵納得してくれますよ。^^;

ただ意地悪な車が偶に、横について併走したり、徐々に幅寄せしたりしますので、そういった外敵要素に対して
うまくやりすごく事も少し覚えておいて下さい。

背もたれ(バックレスト)は視覚的にも安心感もあり、補助的に良いと思いますよ。ただあくまで「補助」ですので
背もたれ(バックレスト)に、もたれない様に相手に念押ししておく方が良いですよ。

書込番号:14494310

ナイスクチコミ!4


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 15:24(1年以上前)

こんにちは、
大体のことは皆様がご指摘のようですが、それに加えて主様は普通もしくは大型二輪免許の通算年月が一年以上でしょうか。

初心運転者は二人乗りは違反に成ると思いますが、大丈夫ですか。

書込番号:14494907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/04/28 19:06(1年以上前)

二人乗りでけっこう長く走るなら、リアサスペンションのイニシャルを上げときましょう。普段のままだと二人乗りすると後ろ下がりになってしまうので。

あと、後ろの人が慣れてたら心配ないですけど、加減速で後ろの人にヘルメットで後頭部をカンカン当てられないように前もって後ろの人に注意しておきましょう。
あと、よく子供が特にそうですけど、居眠りしたりするのでそれも一応前もって一言いってやれば、多少はそういうことが防げるのでは?

あと、子供に関して言うと、子供が後ろに落ちないようにおんぶ紐みたいなベルトも販売してます。しかし、これには賛否両論あるので色々考えてされるといいと思います。

クラッチワークやアクセルワーク、ブレーキングはいつも以上に丁寧にね。

書込番号:14495533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2012/04/28 23:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
いい話がきけました(T_T)

書込番号:14496761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/04/30 15:38(1年以上前)

いや、CBR600と違い、以外と250はタンデムも楽ですよ。
バックレストのような装備は不要で、急加速、急ブレーキなどの不安にさせる運転さえしなければ良いです。

書込番号:14502888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

低燃費走行のコツ

2012/01/30 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

CBR250Rが納車され1週間ちょっと経ちました。

毎日の通勤が楽しくなりました!

がまだ慣らし中という事もあるのでしょうが燃費が36km/Lとちょっと
悪いです。

3000rpmでシフトUPしていき6速で4000回転程です。
皆さんのは燃費どれ位でしょうか?
渋滞も無い通勤路で往復58kmなので少し悪い数字かなと思いお聞きしました。

低燃費走行のコツなどありましたら教えて下さい。

シグナスで通勤している時は赤信号の前からアクセルオフ、極力ブレーキを
使わない運転方法で37km/L程でした。(カタログ値は39km/L)

MT初心者なのでまだ慣れていないのが最大の原因でしょうが。



通勤以外の使用では燃費を気にせず走るつもりでいます。
(常識の範囲内で)

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14088600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/31 03:12(1年以上前)

we do itさま
納車おめでとうございます〜
暫くはオイル交換の度に静かになったり振動が減ったりしながらエンヂンに当たりが出て…
新車は走る度にタイヤが成長して空気圧が落ちるので給油の都度充填なさると多少は違うと思います組んで時間が経っているので補修タイヤほどではないにしても…
バイクに依らず経験上レッドゾーンの4割程度の回転数を保って走ると好燃費に…あんまり低回転でシフトアップしていくとトルクが生かせないんですかね…

書込番号:14089579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R8さん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/31 08:04(1年以上前)

冬季は気温が低いので、どうしても燃費は悪化傾向にあります。

暖かくなってきて、慣らしも終わって5000rpmくらいまでを常用するようになってから再度燃費を見てみるのが良いんじゃないですかね。

書込番号:14089841

ナイスクチコミ!5


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/31 09:15(1年以上前)

去年の5月に購入して、7000km走ってます。
自分も最高燃費は、馴らし走行していた頃の35〜36km/lが最高でした。
今では結構回しているので、平均30km/lです。
6速60km/hくらいが燃費良さそうですが、カリカリ音が気になり嫌ですね。
余程のことでもない限り30km/lは下回らないバイクなので、それで十分満足しています。
車はプリウスを乗っていて平均24km/l走るので、それ以下のバイクには乗れなくなってしまいましたよ。
今度は大型バイクが欲しいと思い、ホンダのNC700シリーズに期待しています。

書込番号:14090014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/31 12:29(1年以上前)

カタログ値39でしたね…
m_starさま仰せのとおり30を割り込まなければ普通ですね…燃費データが正確なのは知る限りBMWだけですので…

本田の新型700はクラス世界一省燃費だそうですので30kmpLは堅いでしょうね〜最高速を棄てて加速効率重視のようですから日本の道路事情に合っている気がします…

愛馬は単気筒600が25で2気筒1169が21最近借りた4気筒800が18走りましたが連れの4気筒1400は12kmpL程度だそうですので燃費だけ考えたら選択肢殆ど無くなってしまいますね…

書込番号:14090508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/31 14:20(1年以上前)

R8様
冬場でもシグナスではカタログ値のー2km程の燃費でしたので
私の使用環境ではあまり季節は関係ない気もします。
都内の通勤ですが昼過ぎの流れが良い時間帯で出勤、帰宅は深夜ですので
信号での足止めも1,2回です。
慣らしが終わると上がってくれると良いんですが。

m star様
やはり同様の燃費ですね〜
私もそこまで燃費を気にして乗りたくないですが
カタログ値が49.1km/Lですのでちょっと悪いなと思った次第です。
乗り方による差が多いにあると思いますので質問させて頂きました。

Vibe Bibendum様
シフトUPのタイミングが慣れていない為、燃費が伸びないと判断してます。
低回転で走行すれば燃費には良いとの判断からすぐにシフトUPしていますが
どうやらこれが間違いですかね?(ギクシャクしない程度です)
やはりマシーンにあったシフトUPが燃費には良いのですかね。
まだ納車1週間程ですのであれこれ試したいと思います。

書込番号:14090855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2012/01/31 14:21(1年以上前)

we do itさん>
その車両は乗ったことが無いですが、燃費と慣らしでちょっとだけ自分なりにコメントすると・・・。
冬場に買う車両と夏場に買う車両ではちょっと差が出たり、工場出荷時期でも微妙に燃費に左右する車両があるので燃費を狙うばあいは暖かい時期に生産されて納車されるのがいいと思います。
慣らしはいまのエンジン工作技術では根気を詰めるような慣らしは必要ないですが、丁寧な走りをして馴染ませれば経過と共に自然に慣らしは終わります。
ただミッションだけは丁寧に慣らしをしないと行けないのでエンジンよりも少しだけ気を使う機関は長くなるでしょうか・・・と言う感じです。
さすれば機関共に燃費も維持できるようになると思います。
燃費だけとってみればとにかくアクセル開度とギヤチェンジだと思います。
道路状況に合わせて余計な負荷を掛けない様にスムーズに走れば自ずと燃費は良くなります。
回転数が上がってなくてもアクセル開度が開いていたら燃費も悪くなりますからね・・・。
その点は色々考えながら乗ると一つの楽しみ方だったりします。
そんな感じ

書込番号:14090859

ナイスクチコミ!2


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/31 18:24(1年以上前)

TOKYOPARTS様

製造季節によっても違うとは初耳でした。

自分の車輌がいつ製造されたかは分かりませんが恐らく秋〜冬の初めだと思います。

シグナルダッシュするわけでも無く、法定速度内での運転ですので
アクセルは大きく開けていませんが、恐らくシフトチェンジのタイミングが
下手なだけの気がします。
こればかりは慣れるしかないので音で判断しながらスムーズな変則を
体で覚えるしかなさそうです。

ありがとうございます!

書込番号:14091538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2012/01/31 18:46(1年以上前)

私は去年の9月に購入して
1300キロほど走りましたが
燃費の最低が31キロ/リットル
最高が40キロ/リットル
平均34キロ/リットルですので
we do itさんの燃費は悪くないのでは・・・?

今まで乗った250単気筒バイクでは一番燃費が良いです。
スズキのジュベルやヤマハのレイドは25〜32キロ/リットル位でしたし、
MVX250は20キロ/リットルを割り込んでました。

書込番号:14091626

ナイスクチコミ!1


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/31 21:32(1年以上前)

ゆずランダー様

ありがとうございます。
やはり同様の燃費ですね。
上記にも書きましたがシグナスで通勤している時は
カタログ値のー2km、スカイウェイブを所有している時は
カタログ値のー2.5kmとカタログ値に近い燃費で走行出来ていたので
気になったんです。(共に都内の通勤使用)

CBR250Rの定置燃費が49.2km/Lですから同様の使用状況なら45km/Lは
固いなと自分で思い込んでおりました。

燃費のみに固執しても楽しくありませんが、少し気になって質問させて
頂いたんです。

ご丁寧にレス下さりありがとうございます!

書込番号:14092372

ナイスクチコミ!0


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件 CBR250Rの満足度4

2012/01/31 22:12(1年以上前)

納車おめでとうございます。バイクライフを満喫してくださいね。

ちなみに私は春に買いましたが、慣らしのときはスレ主さんと同じくらいの燃費でした。

これまで40キロ/L超えは2回だけありましたけど、いずれも初夏でした。
春から秋は、基本的に34キロ〜41キロ/L未満でした。
冬になってからは、燃費はどうも低下気味で、30キロ〜32キロ/Lです。
どうやら私の技能では40キロ/L超えのハードルはかなり高いようです(苦笑)

現時点(冬)での燃費が36km/Lだそうですが、
スレ主さんの技量なら、春になればもっといい数字が出るような気もしますけどね。

書込番号:14092623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 18:32(1年以上前)

今更感がありますが、参考までに書きこんでおきます。
画像は納車当時から今日までの燃費表です。
黒塗りが多くて申し訳ないです。

ちなみに納車は12月、峠/街乗りが主です。
慣らしは初回オイル交換までやりました。

改めて見ると、自分に運転技術がないことがよくわかりますね・・・(泣)

書込番号:14144474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 18:35(1年以上前)

燃費表

ごめんなさい、送信エラーで燃費表がアップされていませんでした。
これで大丈夫なはず・・・

書込番号:14144491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 we do itさん
クチコミ投稿数:22件

2012/02/14 11:36(1年以上前)

これがあったかっ様

返信遅くなりすいません。

詳しくありがとうございます。

操作にも慣れ慣らし運転も終了したとたんに燃費が
UPしました。

片道39kmの通勤使用で45km/Lを計上しました!
セルフでぎりぎりまで給油(溢れる寸前)しての計測を2回
行いましたが44.3km/Lと45.4km/Lでしたのでほぼ合ってると思います。
都内の通勤で、燃費には良い条件とは言えない使用環境でこの数値はありがたいです。

シグナスも所有していますがそれより遥かに低燃費ですから(笑)

冬場でこの数値なら夏場はさらに良くなりそうです。

法定速度+−10km/hでの巡航が当たり前ですが1番、燃費UPには
重要ですね。
捕まらずに済みますし。

書込番号:14152153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 18:17(1年以上前)

リッター44kってことは満タン状態から550kぐらい走れたってことですか?
すごいですね

書込番号:14499307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

CBR250Rを納車されました。

2012/04/25 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 chagiさん
クチコミ投稿数:8件

先日、CBR250Rを納車されました。
いくつか疑問に思った点がありましたので、アドバイスをいただければと思います。

@このバイクは、エンジンが低回転だとよくノッキングをするのですが、
ノッキングしてもエンジンが悪くなるということはないのでしょうか?

ノッキング状態になったら、即シフトダウンしたほうがいいのでしょうか?
それとも、少し待てば回転数が上がるので、ギアはキープでいいのでしょうか?

Aブレーキペダルとシフトペダルの位置が私には高く、初回点検の時調整してもらおうと考えているのですが、
どの位置に合わせるのがいいのでしょうか?
自然に足を置いて、ちょうど足裏にべダルが当たるくらいでしょうか?

また、通常走行中左足はシフトペダルの上におくものでしょうか? 下でしょうか?

最後に、CBR250Rのペダルの調整方法をご存じな方がおられましたら、お教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14484864

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/25 21:42(1年以上前)

こんばんは

ノッキングは百害在って一利無しです
なるべくノッキングさせないようにギアを選択した方が良いです


ペダル位置やレバーの位置は、人それぞれ好みも在るので一様には・・・・・
個人的には、ブレーキ側は足首が自然な位置に・・・・
シフト側は、その位置よりも少し上になる感じでしょうか

調整方法は、オ−ナーでは無いのでゴメンなさい
バイク屋さんの持って行って、調整してもらって、それを見て憶えるのが一番だと思いますよ

書込番号:14484939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/25 22:38(1年以上前)

ノッキングは、正常なピストン位置で点火する前に混合気が自発火して起こる異常現象です。

調整には、調整用機器や治具、経験が必要ですので個人レベルでは出来ません。
バイク屋さん等の専門知識のある人に見て貰って下さい。

ペダル位置は、各個人で最も良い位置にバラツキがありますので、はっきりと言えないのですが、
当方は、ステップに自然に足を置いて、シフトペダルやブレーキペダルが当たる寸前の位置がベストだと思ってます。

通常走行中左足はシフトペダルの上が理想です。

書込番号:14485289

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:617件

2012/04/25 22:49(1年以上前)

>また、通常走行中左足はシフトペダルの上におくものでしょうか? 下でしょうか?

通常ペダルの上でつま先をペダルより内側におくようなイメージです。(フレームがあればそこに野つま先をのっけてもいいらしいです)そこにおいたほうが乗車時に車体が安定するらしいです

書込番号:14485372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/25 23:30(1年以上前)

chagiさま
納車おめでとうございます^^

すーぱーりょうでらっくすさま仰せのノッキングは低回転からスロットルをガバッと開けてもエンヂン回転数がついて来なくてガリガリガリガリガラガラと異音を発するホンとのノッキングで異常燃焼ですので入庫して調整して貰う他ありませんが…VTR健人さまもスレ主さまもご心配のノッキング様症状車速に見合わない程の低回転でスロットルを開けてエンヂンが回転数を増そうと努力してドッドッドッドと振動を増している状態程度なら壊れることは無いでしょう…

けれどエンヂンに良いことはございませんので…このような状態は1速でリアブレーキを引き摺って極低速で商店街を抜けるとか…1速でエンヂンがストールしないだけのトルクを保った状態に限った方が無難です…2速から上ではエンヂン負担がキツイのは想像に難くありませんよね…

シフトペダルは確実にシフトアップ出来る高さに調整します…シフトダウンは爪先を下げて踏み込めば確実に入りますがシフトアップし損ねるとギア抜けを起し易いですので…
真新しいブーツで乗る時と足に馴染んだブーツで乗る時とでシフトアップし易いペダルの高さは変わりますので新しいブーツを買って来たら散歩にも履いて出て良く足に馴染ませてからペダルを調整なさった方が良いです…

ペダルと足の位置ですが…
右はペダルの上に拇趾の付け根を乗せてリアブレーキ引き摺ってしまわず且つ即座に踏める高さにペダルを調整してステップに荷重してブレーキペダルに拇趾球を触れさせておくイメージ…
左はシフトアップし易い高さに調整しておいて足はペダルの上にも下にも置かずに半足長後に引いてステップに靴のかかとを引っ掛けず土踏まずの前の方足幅が最も広いボールジョイント部位のところで踏んでおいてシフトが必要になったら足を前に出す方が安全です…

足をシフトペダルに乗せておくとトラクションが抜けた瞬間に路面のギャップを超した時に爪先が下がってペダルを踏み込んでしまって回転合わないままシフトダウンさせてしまうことがあります…シフトダウンしてしまう位ならまだマシですがギア抜けしてトラクションがかからなくなるとコーナーリング中など極端にバイクが不安定になりますので必要な時以外は半足長下げるのがお勧めです…
右前左後の足位置は初め違和感有ると思いますが直ぐに慣れます^^

kumakeiさま仰せの爪先を内側に向けるとバイクが安定するのはお試しになるとハッキリお判りになるでしょう…ニーグリップを意識しなくとも爪先を内側に入れて真っ直ぐ前に向けるだけでニーグリップしたのと然程変わらないだけバイクが安定します…バンクする時にコーナーの内側の爪先を開きかかとでフレームをコーナーの外側に押すだけでバイクが傾きますので緩いカーブに差し掛かったら試してご覧になって下さい…

どうか末永くご安全に^^

書込番号:14485634

ナイスクチコミ!0


スレ主 chagiさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/26 00:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私の言うノッキング=
車速に見合わない程の低回転でスロットルを開けてエンジンが回転数を増そうと努力してドッドッドッドと振動を増している状態
です。

エンジンの回転数が落ちないよう注意しながら、運転したいと思います。

ペダル位置・足の位置は、皆さんの意見を参考にしながら、一番運転しやすい位置に決めたいと思います。

書込番号:14485949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/04/26 05:08(1年以上前)

chagiさん、こんばんは。

>車速に見合わない程の低回転でスロットルを開けてエンジンが回転数を増そうと努力してドッドッドッドと振動を増している状態

ノッキングとは違うような気がします。単気筒は何台か乗りましたが、低速から高めのギアでアクセルを開けると、トルク不足で息をつくようにトットットと蹴りだされるようになります。その状態じゃないでしょうか?

仮にノッキングだとギクシャクというよりガクガクと変な振動しますよ。

単にトルク不足の方なら、適切にシフトダウンしてあげればよろしいですし、仮にノッキングが疑われるなら、すぐショップに診てもらった方がいいですよ。

書込番号:14486307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/26 09:18(1年以上前)

おはようございます。

自分は、まだスレ主さんが初心者でアクセルワークが少し雑なので、特に低いギアだとアクセルワークからくるギクシャク感、
バイクに乗っている人でも例えば個人例からですが、中型バイクしか乗っていない人に自分は駐車場とかで自分のバイクを
少し乗ってみると言って貸したりしますが(当然回りに人がいない状況下)、慣れの問題があって
大抵の方は低速ギアでは、トルク差からくるギクシャク感からそれを回避するのに直にギアを上げるようにします。

それみたいな感じで、スレ主さんが直に低速域でもギアを上げるので逆にノッキングしている状況下みたいだと思っています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

スレ主さんの補足は、バイクに乗っていればたいてい普通はカーノックの方を連想するところを
いきなりエンジンノックの方で返答している人がいるので、違いを補足的に言っているだけで擬音の表現が少し違うだけでは?
擬音の表現だけだとフォア乗りさんもジャダーになるよ、という人もいるかもしれないじゃないですか。

そのあたりは自らの経験から、意図を読み取れば良いじゃないですか。それで読み間違ってもそのような時は
誰も文句は言いませんよ。

自分的には健人さんと同じですが、なるべくノッキングさせないようにギアを選択した方が良いですが
一番はバイクに慣れて、自然なアクセルワークが出来るようになれば、ボジションの件も含め、気にしなくなると思いますよ。
(ご自分のスタイルの確立みたいな。)

良い時期に納車されましたね。頑張って、そして安全にバイクを楽しめるように願っております。

書込番号:14486719

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

フェンダーレスでのサイドバッグについて

2012/03/31 02:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:1件

購入して半年経ちこのバイクにも慣れ、ツーリングに行く機会が増えました。
泊りがけで行くことも多いため、より多くの荷物をつめるように
純正サイドバッグの購入を現在検討しています。
しかし、純正サイドバッグについて調べていると
ステーをリアフェンダーに固定するということがわかりました。
私のCBRはフェンダーレスにしてあり、固定できるのか不安です。

フェンダーレス化を行っている、いないに関わらず純正サイドバッグをお持ちで何かご存知の方がいらっしゃれば
ご教授お願いいたします。

書込番号:14370893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/31 04:05(1年以上前)

じゃらもんさま
CBR250R乗りでなくて恐縮です…

http://hondabikeokinawa.ti-da.net/e3714001.html
こちらのサイト拝見しましたら後方のロッドで左右のステイを繋いで強度を増しているだけかと思いきや〜リアフェンダーに荷重を分担させる構造のようですね…
スレ主さまのフェンダーレスキットがどのようなものかは拝見してみませんと何とも言えませんが…リアフェンダー切りとばしただけでナンバープレートステイの恐らくビビり防止用突起を残してあれば着くでしょうけれど…ストップランプ下をそっくり交換なさっていたら無理な気がします…
それにしてもオプションのサイドバッグは大胆な取り付け方ですね^^

http://zerocustom.jp/pd/31905176/
プロトPLOTサイドバッグサポートならタンデムステップステイ共締めで確実に取り付けられるでしょう…このステイに着けられるバッグでお気に入りのデザインのが見つかると良いですね^^

いずれにしても重い荷物をサイドバッグに詰めるのは非現実的のようで…防水ダッフルバッグをパッセンジャーシートに乗せてネットをかける方が無難かも知れません…そのための荷かけフック用にPLOTのステイが役立ちそう…
巧く積めると良いですね…泊まりで快適に距離伸ばせるように工夫なさって下さい^^

書込番号:14371030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/31 07:03(1年以上前)

リヤシートに、アジャスタベルトで固定する汎用サイドバックなら、だいたいのバイクに対応していると思いますが、

弱点として、本体とバッグが接触する部分に何か対策しないと塗装が削れます。

雨天走行になってしまった場合、防水型でないと中の荷物も濡れます。また、裏側が(タイヤ面側)巻き上げた雨でドロドロになり

ます。後、高速走行の時、バッグがヨレヨレしない様に、付属又は百均ベルトで工夫する必要もあります。

リヤキャリア+トップケースの方がいいような気もしますが。

書込番号:14371248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/15 23:22(1年以上前)

今日取り付けてみましたが問題なくつきました。
フェンダーレスKITはKITACO製です。
他はわかりませんが、ナンバープレートの裏にある六角ボルトに固定できるのでモデルによっては他のKITも使えそうです。
若干ナンバープレートに干渉しましたが、問題はない感じです。

書込番号:14442215

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/16 00:22(1年以上前)

自作推奨さま
KITAKOって素晴らしいですね…ただオプション作りっ放しでなく他の関連部品とも共締め出来るように作るって実に心憎いですね^^


じゃらもんさま
完璧な先例が示されて良かったですね^^

書込番号:14442469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型CBR250R・メンテナンスについて

2012/04/10 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

初めまして。最近やっと免許をとりました。今まで、原付にも乗っていなかったので正真正銘の初心者です。
中古のVTRなどいろいろ迷ったすえ、新車でCBR250Rの購入を考えているのですが、新型CBR250Rのメンテナンスは、自分でできるのでしょうか。初めはもちろんバイク屋に任せます。また、フルカウルということである程度、メンテナンスが難しいことは理解しています。しかし、メンテナンスにおいてゆくゆく自分でできることは自分でしたいと考えています。 
新型CBR250Rのオーナーの方、些細なことでもいいのでご意見よろしくお願いします。

書込番号:14419336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/10 22:04(1年以上前)

そんなに難しくありませんよ。取り敢えずメンテする所は、OIL&フィルター交換、チェーンの伸び調節、タイヤの空気圧管理、

プラグ交換とエアフィルターの清掃と、ライト+ウインカーバルブの交換が出来ればだいたい間に合います。

CBR250Rオーナーのブログを探して「今日OIL交換しましたー」の所を真似すればいいのですから(殆んど画像付き)。

「メインスタンド」が付いてないので、メンテナンススタンドがあった方が整備が楽ですね。

書込番号:14419565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/04/10 22:29(1年以上前)

スイングバイさん さっそく返信ありがとうございました。 難しいのかと思ってたので安心しました。 CBR250Rのオーナーさんがまだまだ少なく、情報が少ないと感じてたので助かりました。

書込番号:14419719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/11 01:53(1年以上前)

エアズームフライトさま
免許取得おめでとうございます^^
日常的な整備は然程難しくないのですがトルク管理は正確にしませんと愛馬の寿命を縮めるのでサービスマニュアル\ 3,675をお求めになると良いですね…部品として販売店で取り寄せることが出来ますしオマケしてくれないとも限りませんし…手許に有るのと無いのとでは出来る整備の範囲が格段に違いますので…
ひと通り読んでみて中から自分で出来そうな項目に絞って必要な工具を揃えると良いでしょう…

ストレート http://www.straight.co.jp/ など廉価で使い勝手の良い工具を勧められる方が多いです…
ただ六角レンチのHexPlusとドライバーはダイヤモンドコーティングされた Wera http://www-us.wera.de/ をお勧めしておきます…ネジ山をなめ難いこと現時点では世界一であると言われていますのでひとセット買えばほぼ一生ものですので…
工具に凝るとCBRがもう一台買えるなんてことになりますので自力でどこまでなさるかで良くお考え下さい^^

書込番号:14420656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/11 03:46(1年以上前)

このバイクは、単気筒ですし、作りが単純ですので、それ程にメンテナンス性は悪くありません。
簡単なプラグ交換やオイル交換等は自分で出来るじゃないかと思いますよ。

書込番号:14420792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/04/11 11:46(1年以上前)

整備は昔の4気筒に比べて格段にやり易いですが、
最初は経験者の方と一緒に作業される方が良いですよ
特にカウルを外す方法は一度外す作業を見てから作業する方が
何処に止まっているのか判らない所も有ります
まず最初は整備の基本、洗車と注油から始めてみるのがいいかな

あ、ちなみに工具は消耗品なんでアストロプロダクツやストレートで十分ですよ
高い工具も頻繁に使えば磨り減ってなめやすくなったりしますし
最初から高い工具を使うとその価値がわかり難いのと薦める人の趣味が入りやすいですね
個人的にはドライバーや6角レンチはWeraよりPBが好きだとかね

書込番号:14421638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:28(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます。サービスマニュアルですか。バイク店に聞いてみます。サービスマニュアルのことはまったく頭に浮かんでいなかったので、参考になります。 
工具についても書いてくださりありがとうございます。Weraの工具かなり高そうですね。今はバイク購入でいっぱいいっぱいなので、少しずつ購入しようと思います。

書込番号:14422716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:33(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん
返信ありがとうございます。すーぱーりょうでらっくすさんがおっしゃる通り、まずはプラグ交換やオイル交換と言ったことから実際始めてみようと思います。

書込番号:14422735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/04/11 17:45(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。経験者ですか。あまりバイクに詳しい方が私のまわりにいないので、さがしてみます。
カウルは外すのは、ちょっと不安ですね。元に戻せなかったりするとやっかいなので。

工具が消耗品というのは知らなかったです。アストロプロダクツということですが、安いですね。わたしでも、買えそうなのでほっとしました。

書込番号:14422786

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/11 18:19(1年以上前)

まわりの詳しいかたは、まさにここの価格comバイク板にいらっしゃるので、身近なところを探してはいかがでしょうか。
関東大阪でしたら、間違なくいらっしゃいます。
九州は、すみませんワタクシ自信が土地勘がなく、九州メンバーが価格com関西ツーリングに来る事もないので、よくわかりません。
先日、石川県のかたが困っていました。
確かにあちら方面にはメンバーがいないっぽい…

「工具は消耗品」たしかにその通りですし、ググってもそのうな記事がたくさん出て来ます。
でも自分の中では、工具は一生モノ。捨てた工具はほとんど記憶になく、多少消耗しても、愛着があったり、慣れて使いやすく思えたり、、、
さすが壊れた工具は捨てますが(笑)
工具を壊すような使い方がいいのかいけないのか?
その辺、何が正しいとゆーより、その人の思い入れや経験がわかって、どんな話しでも、「やった事のある」話、実際に工具をカチャカチャやりながらの姿は、とても楽しく、勉強になります。

今ならちょうど、ワタクシの掲示板に「保護者はタロウさん」の一文が書いてあります。
ま、ワタクシの使いかたは、実にくだらないのですがm(_ _)m

書込番号:14422912

ナイスクチコミ!1


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 19:07(1年以上前)

ドライバーは押しながら回すのですよ。

押し7、回し3の力配分で。

書込番号:14423074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/11 21:23(1年以上前)

ネットの無かった20ウン年前は、ホムセンで買った安い工具とバイク雑誌片手に、あ〜でもないこ〜でもないと、

実験のつもりでバラしてましたが。後で組み立てたらネジが余ったりして「えぇ〜?これ何のネジだっけ?」と、

またバラしては組み立てたりの繰り返しでしたよ。

最初の1台目は「教科書」だと思って可愛がって、いじくり回してくだされ。

書込番号:14423674

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/12 01:44(1年以上前)

ヤマハ乗りさまの仰ることもご尤も
小生はWeraに出逢ってそれまで使っていたPBはヘクスローブを除いて後輩に全部あげてしまいましたけどPBもWera登場までは世界一の名を欲しいままにしてましたから品質は今でも決して悪い訳じゃありませんし…まぁPBやWeraが磨滅する程使うって整備士免許取って毎日作業しないとサンデーメカニックじゃ有り得ないと思いますが工具が消耗品なのは事実…


エアズームフライトさま
本田のカウルはとことんネジを隠す設計なのとグロメットで留まっている部分もこんなに力入れて引っ張って割れないのか?と不安になる位…
外す順序もサービスマニュアルに書いてありますので1冊有るとホンと役立ちます…
PCX流石に本田ドリームでBMWの部品を取り付けて貰う訳にもいかなかったのでサービスマニュアルを見せて貰って外し方の順序を確認してから別の店で作業しましたが…順序を間違えなくとも爪を割ってしまったり…経験と勘は必要です…「折角教わってから作業したのに割っちゃったよ〜」って整備士さまに結果報告しましたらPCX発売直後はマニュアル通りに作業してもプロでも結構割って店の経費で幾つもパネル取り寄せて新品に交換して納車したそうで…CBR250RはPCXと事情が違うかも知れませんが多少ビビりながら作業なさった方が良いと思います…
気が早いですが外したパネルはネジ穴にSカン通して物干し竿に吊るすとか…地べたに置くと傷になったり…外したネジは養生テープで包むかシールパックに入れて何処のネジか書き込んで置くか元有った場所に養生テープで張り付けておくかすると判らなくなり難いので…ひと手間で作業性向上します^^

世話になっている整備士が先日珍しくア゛っと叫んだので何かなぁと歩み寄るとKo-kenのヘクスローブT50ソケットが雪印に切削されている付け根から割れてました…叫んだのはボルトが緩まずHazetの6角がねじれてしまった時以来だったそうな…
リアホイルをハブに取り付けるボルトを締め付けるので60とか80N・mですがトルクレンチでクリックする都度衝撃が加わっている訳で金属疲労もあるでしょうね…1日1台年間200日で年におよそ千回程締め付けることになりますので…小生が200回リアホイル交換するのに何年かかるでしょうかってことで…プロユースの丈夫な工具を買っておけばアマチュアなら一生モノってのはこういう計算です^^


かま_さま
石川からでしたっけ太平洋を観に走られる前に確かに解決して差し上げたいですよね…家庭の事情でチョッと出張してられなくなったのが悔やまれます…


deitienさま仰せの通りドライバーの基本ですね…
Weraのはフィリップス(米PhillipsでオランダPhilipsとは違うらしいです)もポジドライブもマイナスドライバーも押し込む力が弱くて済むという点で画期的だった訳で…ネジの頭を傷めるんじゃないかと思いますよねドライバビットの先端がヤスリになっていたりダイヤモンドコーティングされていたら…滑らなければ削れないという結論に至るのにどれだけの工夫が必要だったか想いを馳せます^^


スイングバイさま
TLR200を買った28年前サービスマニュアルとパーツリストも一緒に買いました…バイクショップのメカニックから素人が安い工具で下手すると壊すよと言われて東急ハンズへ行ってSnap-onとStahlwilleとPBとKo-kenで車載工具規格プラスアルファ買ったらお会計はTLRよりも高かった…周りのバイク乗りからアホかと言われましたが未だに現役ですから損は無かった気もしますが…廉価な工具買って壊れたら高級品に買い換えるってので充分かなぁ思って6角とドライバーだけWeraをお勧めしてみました^^

書込番号:14424768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/04/12 17:51(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。 みなさん、詳しく書いてくださって助かりました。
また、質問するときはよろしくお願いします。

書込番号:14426775

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング