CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

右折、左折のこつは?

2011/06/05 07:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:16件

みなさん、こんにちわ。
自分は、MT免許取ったばかりの超初心者です。

250Rが納車されて、できるだけあまり車の多くない道などで
練習している最中です。

何とか、発進、停車等は形になってきたのですが
どうしても右折、左折がうまくいきません。

納車2日めで、T字路の右折中、エンスト起こしてこけちゃうし(笑)

被害はマフラーだけだったので助かったのですが。

左折に関しては、十時路の交差点の白線で一時停止(足つきで待機)した時は
1速で発進した後、アクセル吹かさないように一速のままゆっくり左折する事で
なんとか曲がれる様になったのですが、青信号のまま十字路に入った時、
うまく曲がれません。

速度はきちんと落とせます。ギヤも2速、または3速に落とすこともできます。
でも、曲がるときになるとガクガクしてかなりあせります。
クラッチ切ったりとかしてるんですが、いまいちしっくりきません。

そっちの方に神経を集中してしまうとすっごい大回りになってしまいます。

右折も同様です。

みなさんの右折、左折のコツをアドバイスしていただけると嬉しいです。
普段、何速ぐらいで曲がっているかも気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:13093005

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/06/05 08:51(1年以上前)

半クラによる速度調節はなれないうちは握りすぎて動力がきれてしまうこともあるためあまりオススメはできません。


左右折はもちろん 低速旋回では リアブレーキで速度調整 するといいですよ
クラッチを使わずリアブレーキを「引き摺り」走る練習をしてみてください。


あと極低速やUターンでは車体を傾けて曲がるより 車体はほぼ直立でハンドル切って走る方が無難です。

書込番号:13093136

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/05 08:58(1年以上前)

タカミーネさん 

高回転型のエンジンですので、低速トルクが少ないのでは
ないでしょうか? あまり回転を落とさず、こまめに
シフトダウンすれば、滑らかに走れるようになると思います。

せっかく、大きな回転計が付いているのですから、2500
回転以下には落とさないように、注意してみてください。
もしかしたら、3000回転辺りが、適当なのかもしれません。
アクセルに付いて来なくなったら、即シフトダウンです。

交差点で対向車が無い場合、ブレーキをかけながらシフト
ダウンを繰り返し、安全確認をしながら、速度に合ったギアで
加速しながら交差点を抜け出す、という感じです。

慣れればすべて、無意識で操作できるようになります。

書込番号:13093170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2011/06/05 09:05(1年以上前)

基本はSS450さんの言うリアブレーキを引きずるが初心者には良いです。
それと回転数を落とさないように注意する。
400CCクラスと違って低回転での馬力は少ないですと言うよりもSSの特徴でしょうか
出来るだけ4〜5千回転を維持するぐらいの気持ちでいるだけで防げます。

慣れてくれば有る程度倒した方が曲がりやすくなるはずです。
倒す時はニーグリップで均等に荷重をかけるか
ステップでの踏ん張りかは人次第かと思いますが^^;

書込番号:13093198

ナイスクチコミ!7


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/05 10:47(1年以上前)

交差点を曲がるときはリアブレーキで速度調整するのが一番安全だと思う。
あとニーグリップを意識すると車両との一体感が増して安心できる。

お薦めはライディングスクールに行ってみることかな。
ホンダのHMSが有名だけど、絶対に一度は経験したほうがいい。
自分も初心者の頃は右折ゴケとかして交差点が怖かったんだけど、
HMSでリアブレーキの使い方や車体の動かし方を習ってからは怖くなくなった。

とりあえずHMSのリンクを貼っておくので参考にしてほしい。
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool.html
ここの良い所はいろんな排気量の車両が用意されるのと、
たとえコケても自前の車両じゃないから懐が痛まないことかな。

HMSに限らず近隣の教習所でもスクールをやっているかもしれないし、
探せば練習できるところは結構あるので活用することをお薦めする。

書込番号:13093527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/05 11:55(1年以上前)

自分の免許取立ての時を思い出して,記憶に残っていることを書いて見ます。
お役に立てれば良いのですが・・・。

基本は,目線・姿勢(ライダーとバイク両方)だと思います。
目線で曲がりたい方向(前輪の数メートル前方)を見ます。
バイクはコーナー内側に倒します(内側のハンドルを下に押し込む感じでしょうか)。
ライダーの姿勢は腰から上を内側に倒さない(感覚的には下半身は内側に倒れ,
上半身は地面に垂直という感じでしょうか)。
以上は,自転車でも練習できます。自転車で練習してみて下さい。

次に,リアブレーキを引きずりながら走る練習をして下さい。最初は,直線で練習する
のが良いと思います。

エンストしそうになったら,クラッチレバーをほんのチョット握ってエンストを防ぐ練習も
してください。

後はこれらを組み合わせて,カーブを曲がれば良いと思います。

書込番号:13093794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 14:40(1年以上前)

これで免許取れたの?その教習所甘すぎだよ…

書込番号:13094316

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 15:09(1年以上前)

曲がるコツはみなさんが言ってるので別の事を…

8の字練習とスラロームの練習をしてみては?会社の駐車場や空き地(無いか?)で練習!8の字の決まったカーブを低速、低速+5キロ、低速+10キロとスピードを上げてみれば段々解るかと。

特に面白いのが、ハンドルをフルで切っての8の字。これが出来れば完璧だね。教習所でこれやってるはずだよ。

書込番号:13094409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/05 15:21(1年以上前)

頭で操作を考えながら運転している間は
きっと上手くいかないでしょう。

いろんな方がとてもいいアドバイスをなさってますが
それを実行しようと頭で考えながら操作すると
多分今までと同じようになってしまう気がするのです。

乗りなれてくると、回転数もエンジン音である程度分かりますし
エンストしそうになったら、アクセルをあおったりします。

それは体で操作を覚えているのであって、頭で考えて実行している
のではないから出来るのです。


いまのレベルですとちょっと公道で練習するのは危険な気がします。

私は人気のない広場(駐車場とか)で空き缶を目印に練習しました。
そのやり方が正しいのかは分かりませんが、アクセルワーク、曲がる際の
体重のかけ方、急制動、エンジン音での回転数の把握に役立ちました。

ある程度操作に自信をつけてから公道にでました。

だれしもが必ず通る道ですので諦めないで練習してください。



書込番号:13094449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/06/05 17:49(1年以上前)

主です。

教習場通っていた頃は、400ccのバイクでしたが、右折左折の時は
普通に2速で曲がっても、ガクガクしなかったんですよねぇ。

クランクも失敗したこと無かったし、右折左折が苦手意識は無かったんです。


反対に右折左折の時に、「スピードの出しすぎだ。その時点で検定終了だぞ」と、
注意されていたぐらいだったんですが(^ω^;

これが、250ccのバイクに乗ったとたんあまりの違いに驚いてしまいました。
別物といっていいくらいの違いが・・
俗に言うトルクが細い?というやつでしょうか?

今日は、アドバイスを参考に午後から4時間程走りこんできました。
やはり最初はガクガクしてたのですが、その回数も少しずつ減ってきて
スムーズに曲がれる事が多くなってきました。

まだ完璧ではないですが、体が感覚を覚えていってるみたいです。

アドバイス感謝します。

ただ、まだふくらみ癖は少ししか改善していません。
もう少しなれてから、みなさんのアドバイスを参考にして
練習しようと思います。


はやく、ハンドルを全部切れるようになりたいです。(^o^)ノ

書き込みしてくれたみなさん。
ありがとうございます。

書込番号:13094913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/05 18:04(1年以上前)

>教習場通っていた頃は、400ccのバイクでしたが、右折左折の時は
普通に2速で曲がっても、ガクガクしなかったんですよねぇ。

なんかわかりました。
CBR250Rは単気筒なので、主さんの曲がる時のギヤが高すぎるのです。
右左折の時はもう一段ギヤを落とせばいいです。
トルクも違いますが4気筒と単気筒の違いが主な要因です。
単気筒は4気筒よりも低回転でギクシャクしますが、これは構造的に仕方がないことです。
たしかSR400でも主さんと同じこと言ってた人がいました。

書込番号:13094974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/05 20:19(1年以上前)

私、正直言って年喰ってます。
16からバイク乗り続けて36年が経ちます。
タカミーネさんの口コミは正にタイムスリップですね。
私も最初の頃はそうだったと思い出します。
とにかく、あの頃右折が怖かった。

乗り続けていれば、その内絶対うまくなりますよ。
自然に覚えますって。
これから末長くバイクに乗ってくださいね。

書込番号:13095451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/06/05 21:38(1年以上前)

根本的には低いギアで、クラッチを握らず、アクセルを開けていればギクシャクもエンストもしません。
CB400SFの時よりも ちょっとエンジン音大きすぎない?ってぐらいにアクセルを開けても単気筒なら意外と普通です。

リアブレーキも便利なのですが、コーナーで毎回リアブレーキを使う癖をつけてしまうと慣れてから癖を治すのが結構大変なのでほどほどに。

書込番号:13095799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/05 22:00(1年以上前)

>速度はきちんと落とせます。ギヤも2速、または3速に落とすこともできます。
>でも、曲がるときになるとガクガクしてかなりあせります。
>クラッチ切ったりとかしてるんですが、いまいちしっくりきません。

1速までおとしちゃえ(笑)
クラッチきっちゃってどうします?
リアブレーキ使いすぎのクセがつくのがしんぱい
あと半クラつかいのへんなクセもつけないように(爆)
のぼりざかのあかしんごうで はんくらでとまりつづける ぼんくら もいたっけ

書込番号:13095932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/05 22:04(1年以上前)

バイクでハンドルをいっぱいまできって曲がるのはジムカーナくらいで
基本的には直進の間にブレーキで心の中で曲がれるスピードより少し落として
曲がる方向の先を見るように首を回して軽く曲がりたい方向のステップを踏めば
自然とバイクがバンクしてセルフステアでバンドルがきれます

それと、曲がっている時にガクガクするのは
エンジンの回転数がスピードと合っていないので
曲がる時は普段より一速低いギアまで減速して
アクセル開度は一定か開けていく方が良いかと思いますよ

書込番号:13095953

ナイスクチコミ!6


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/05 22:32(1年以上前)

白バイとかがやるデモ走行で、極低速なヤツ。
あれって、半クラ一定でリヤブレーキとアクセルだけでスピードコントロールしています。

リヤブレーキはスピードコントロールにはとても大切な要素ですよ。
大型のスラロームで良いタイム出そうと思ったら、リヤブレーキ使わないと出せません。

>タカミーネさん

>ただ、まだふくらみ癖は少ししか改善していません。

まさに、そのふくらみそうになったときに、リヤブレーキをチョンとかけてみてください。
速度が落ち、バイクが内側に回りこむようになります。
ただ、あまり強くかけすぎると失速やエンストして転んでしまいますので注意して下さい。

リヤブレーキで速度コントロールと旋回半径のコントロールを練習をするなら、広い駐車場
などで、定常円旋回をしながらリヤブレーキをかけたり放したりして、感覚を掴むのがよいかと
思います。

それと、ハンドルの切り方にも色々とあります。

先ずはセルフステア。バイクはバンクさせるとバンクした側に自然にハンドルが切れます。
一般走行では殆どがコレですね。

逆にバンク角を稼ぐためにこのセルフステアを抑制する切り方。バンクさせると、バンクした
側にステアリングが切れるので、コレを切れないように逆に切るイメージ。
要はバンクしたときハンドルまっすぐな状態を作るためと言えば解りやすいでしょうか。
これは、サーキットなどを走るときに使います。

頑張って練習して下さい!

書込番号:13096131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/06/05 22:59(1年以上前)

新CBR250R MC41に乗った事のない人の意見が多く見られますが、力というか
低回転のトルクは抜群にあります、VTRやNinja250やDトラも相手にしないほどの
力感はあります、た だ このエンジン回転下げると粘らないんですよね

試乗した時、赤信号でアクセル戻しただけで減速していくと、意外と簡単に
「ガタガタガタ」って激しい振動を起こしてエンジンが回るのを諦める症状が
ありました、「おお悪い意味でスポーツシングルだ」って感じましたね(笑)
同じシングルでもSTやFTRなんかは粘るし、2気筒や4気筒はもっと粘ります
CB400SFなどと比べると低速で曲がるのが難しいと言うのはよ〜く解ります

もうたくさん書かれてますが、なるべくリヤブレーキを多用する、
適切なギヤ選択、おもいっきり寝かす、がポイントです
半クラはボテごけの可能性が大ですからやめといたほうがいいです
私はコーナリング中は「クラッチに指をかけない」と誓ってます

書込番号:13096281

ナイスクチコミ!4


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/05 23:15(1年以上前)

最初から複雑な一連の動作を統合して行うのは難しいのでは。

動作を分解してそれぞれを課題に練習してみては如何でしょうか?
@シフト操作
Aブレーキ操作(減速・速度調節)
B曲がること(抜重、荷重、ステアリング操作にさらに分解されるかも知れません)

それと、人間には他人を真似る能力がそもそも備わっています。まわりの上手い人を参考にして下さい。



書込番号:13096379

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/06/06 03:09(1年以上前)

>おもいっきり寝かす
右左折で??

書込番号:13097052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/06 05:52(1年以上前)

青信号での交差点の旋回速度が不足していると思います
対向車や歩行者の安全確認ができていれば2速もしくは3速までシフトダウンして
アクセルはしぼりエンジンブレーキで減速状態から立ち上がりに加速です
加速時にガクガクするようならシフトダウンが足りない時です
250ccで力が足りないのではなく適切なスピードとエンジン回転に達していないと思われます

エンジンには加速のおいしいところがありますが走行中は加速時も減速時もできるだけその回転数をキープしてください
エンジンによる加速もしくは減速時は基本的に2輪車の安定しているじょうたいです
旋回中も安心してバイクに身をあずけましょう

最後に音と感覚でスピードとエンジン回転数を把握できるように慣れてください
同時にギアの状態も2速なのか3速か覚えて走行してください
間違えても走行中に1速まで落とすことのないようにご注意ください

書込番号:13097142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/06 06:10(1年以上前)

間違ってるアドバイスありすぎw

>高回転型のエンジンですので、低速トルクが少ないのではないでしょうか?
なにをもって高回転型といってるのかわかりませんが、単気筒エンジンです。低速トルクはあります。

>400CCクラスと違って低回転での馬力は少ないですと言うよりもSSの特徴でしょうか
SSではありません。250マルチなどと違い、低回転での力はあります。

>おもいっきり寝かす、がポイントです
交差点で???しかも初心者が???

そして最後に・・・スレ主さん
>普通に2速で曲がっても、ガクガクしなかったんですよねぇ。

2速で曲がってガクガクするというのは、単純に速度落としすぎです。
クラッチもきるのはやめましょう。

書込番号:13097157

ナイスクチコミ!6


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

新型CBR250R ホンダHPで発表

2011/03/15 20:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件

とうとうホンダのHPに掲載されましたね。
事前の情報どおりですが、燃費のよさ(49.2キロ/リットル)にはびっくりです^^;

http://www.honda.co.jp/CBR250R/

書込番号:12784386

ナイスクチコミ!0


返信する
RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/16 00:18(1年以上前)

kumakeiさん
燃費は60km/h定地走行テストの結果なので、車の10・15モードより良い数字になってます。
参考になりませんよ。

買うかどうかは決めてませんが、実物を見たいですね。

書込番号:12785340

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/16 06:34(1年以上前)

kumakeiさん RGM079さん おはようございます。

 私も是非このバイクに試乗してみたいと思っています。良かったら買うかも知れません。

>燃費は60km/h定地走行テストの結果なので、車の10・15モードより良い数字になってます。
>参考になりませんよ。

 参考にならないことはないと思いますよ。
 私のバイクはキャブレター単気筒の400ccモタードでカタログデータが、40km/Lです。実燃費は、郊外で32〜33km/L。街乗りで28km/L前後です。これだと当てにならないようにも見えますが、およその見当は付くのではないでしょうか。

 CBR250の場合、燃料噴射が電子制御なので、大人しく乗れば、40km/Lは、行くのでは・・・。同じ250ccのセローが50km/L以上だということも聞いています。
 でも、ブイブイ乗れば燃費は20km/Lくらいに落ちるでしょうね。それでも燃費は良い方だと思います。
 私のバイクの場合、高速をメーター読み「ぬあわ」前後で飛ばすと、燃費が18km/Lくらいに極端に悪くなります。

書込番号:12785693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件

2011/03/16 12:29(1年以上前)

RGM079さん エデシさん こんにちわ

>燃費は60km/h定地走行テストの結果なので、車の10・15モードより良い数字になってます。
参考になりませんよ。

車の10・15モードの燃費のほうが実燃費とかけはなれてるような気がしますが…
車の10・15モードはシャーシ台にのせての計測なので、走行による空気抵抗の面で実際の走行とはかけはなれたものになります。
また10・15モードにはアイドリングが合計111秒含まれるので圧倒的にアイドリングストップ車のほうが極端に良い数値をたたきだすというちょっとアンフェアな計測方法な気がします。


>私のバイクはキャブレター単気筒の400ccモタードでカタログデータが、40km/Lです。実燃費は、郊外で32〜33km/L。街乗りで28km/L前後です。これだと当てにならないようにも見えますが、およその見当は付くのではないでしょうか。


エデシさんのおっしゃるとおり一定の目安にはなるかとおもいます。
自分は経費の面から250CCのバイクばかり何台か乗り継いできましたが、最近の250CCのバイクの燃費はカタログ値に近いものがでます。

今乗っているトリッカーもスペック上は39キロ/リットル(60キロ定値燃費)ですが、実燃費は36〜30キロ/リットル程度とカタログ値に近いものになってます。


>ブイブイ乗れば燃費は20km/Lくらいに落ちるでしょうね。それでも燃費は良い方だと思います。
 私のバイクの場合、高速をメーター読み「ぬあわ」前後で飛ばすと、燃費が18km/Lくらいに極端に悪くなります。

DR-Zはギア比が低めの設定なので、高速走行時は燃費がわるそうですね^^;そのかわり60キロ近辺は得意な速度レンジなのでカタログ値に近い燃費が期待できるようですね

書込番号:12786251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:17件 お達者倶楽部管理人の独り言 

2011/03/16 14:19(1年以上前)

ついに発表されましたね。
それに価格もABS仕様で約50万円。乗り出しで60万円というところでしょうか?

私は現在、900ccクラスのバイクに乗っているのですが、
最近、維持費的な問題から、ダウンサイジングを考えてます。
60km定地燃費で、49km/1L! おそらく、35〜40kmは手堅くいきそうですね。
これなら・・・旨く走れば、満タンで500km超の航続距離を持つ事になりますね。

今の自分のバイクはタンク容量は12Lで燃費は20km/Lほどですので、
ちょっと足をのばすだけで、一回はガソリンスタンドに立ち寄らなければなりません。
車重も300kg近くあり、最近、この重さも負担になってきました。

と、いったことからも、今回のCBR250Rは非常に注目のバイクです。
ぜひ、一度は試乗してみたいと思います。

書込番号:12786458

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/17 08:13(1年以上前)

カタログ数値より悪くなると認識しているのならいいです、そのままの数値を信頼してるように見えたので。
前乗ってたドカティのモンスターでも実測20km/lぐらい走ったので、実測30km/lぐらい走って欲しいですね。

車も10・15モードからJC08モードに変わるようですが、バイクはどうなんだろう。

書込番号:12788643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/17 09:10(1年以上前)

こんにちは
10年前のキャブ車のオフ(KLX)でも市街地の実燃費で30kmくらいは走るのですから、
現代のインジェクションモデルでシングルなら多分、30km以上は余裕で走るのでは?

書込番号:12788751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/18 18:40(1年以上前)

本日、近所のDreamに届いていたのでまたがってきました(まだ試乗車はないそうです)

 ・当方173cmですが、意外に足つきが悪い(VFR1200Fより少し悪い感じ)。
 ・シート幅が少し広いのか足を着くとモモがシートにあたる
 ・デフォではリアサスの沈み込みが少ない(VFR1200Fより少し固い感じ)
 ・VTRなみというかすごく軽い。コケてもすぐに起こせると思う。
 ・値段の割に質感が良い。
 
と言うところでしょうか。
横にVFR1200Fが合ったのでそれとの比較になってしまいました。

以前、Ninja250Rに試乗したときは、低回転のトルクの弱さにびっくりしたので、
CBR250Rはどんなものか楽しみです。

書込番号:12792961

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/19 16:50(1年以上前)

 今日、久し振りに下関から広島に高速道路をマイバイクDR−Z400SMで移動しました。とても暖かくて気温17℃の中、着込んでいたので返って暑いくらいでした。気温が上昇したせいか、空気抵抗が気温一桁の時とはかなり違っていました。広島に着いて給油してびっくり、なんと燃費が31km/L。高速を極力100km/h以内に抑えるとこれほど良い燃費になります。
 走り方にも因ると思いますが、CBR250Rもかなりの高燃費になりそうな気がします。

書込番号:12796351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 19:50(1年以上前)

皆さんこんばんは

'09)隼に乗っていますが、私もダウンサイジングを検討していて新型CBR250Rが、第一候補です。ご想像がつくかと思いますが、隼は日本の公道では、道交法の制限が多く、あまり楽しめないことや消耗品(ガソリン含)や維持費などが大変です。机上での試算ですが、私の場合3年車検を受けるまでに、70万位かかる計算になりました...

そこへ登場したのがNEW CBR250R です。
魅力は、単気筒で有りながらスポーツ性を両立していることとやはりVFRの兄弟者風な先進的なデザインですね。単気筒だと当然プラグも1本ですし、新型エンジンとしてもシンプルで意外と信頼性が高いんじゃないかと思います。

しばらく、天候が良くないので試乗は無理そうですが良い天気になったらじっくり試乗してHONDAの求める二輪車を体験したいと思います。

また、顔を出すと思いますのでよろしお願いいたします。

書込番号:12801138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 19:05(1年以上前)

かつてバイクに乗っていて大型にも乗っていましたが、
感じるのはやっぱり日本ではスペックを使い切れない。

経験で日本の道路にあってるのは、250の4ストツイン、
2スト200t(SDRに乗っていました)
高速を使うのであれば4スト250でもマルチの方がいいけど。

しかし、バイクを取り巻く環境(ユーザーや需要、環境規制や
世界経済状況)を考えると今回のシングル単気筒はありかと。

世界戦略車として製作し、大幅なコストダウンを計りユーザー
獲得数を増やす、今はこうでもしないとバイク産業自体衰退して
しまうので、ユーザーを獲得するにはもってこいでしょう。

価格を下げることによって、全く興味を沸かない若者ユーザーや
私みたいにかつてのバイク乗り(諸事情で降りた人間)を戻らせる
にはいいと思います。

確かにかつて4ストマルチも4ストシングルも乗っていたので、
今回のCBRは街中ではとてもキビキビ走って、高速では振動や
最高速度で頭打ちになるのは、目に見えてます。しかし今では
若かった頃には無かった目先だけの良さに囚われない目を養って
ます。あの頃は世間はバブル経済で、バイク業界もその一環だった
と思います。毎年あったフルモデルチェンジ、こんなのは普通の感覚
ではありえないのに、当時は好景気なために当たり前のようにあった。
バブル崩壊して不景気や今回の地震による経済ショックなどを経験
していると、ロースペックでも楽しみ方はあるってことを体を覚えた
ので、今回のCBRは歓迎ですし、久しぶりにバイク乗りになろうと
思います。

購入は多分一年位先になります。出来るだけ現金一括で買いたいので
今から貯金です。そしてそのころは多分、今問題のガソリン供給不足も
解消されると思いますし。

それまで、ここを始めネットでインプレなどを読もうと思います。

書込番号:12813962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 22:20(1年以上前)

三文コーヒーさん 

 私も、同感です、ガキの頃にあこがれたレーサーレプリカやバブル期に流行った、馬力、加速性能をセールスポイントにしたバイクは、今でもチタンとか多用し高価だし、最近のリッターは、本当にサーキットでないと宝の持ち腐れ、特に法規走行を厳守し、白バイともランデブーが好きな私は、どっしりして何もかもスパーカー並の隼では正直楽しめない。
 一ふかし160kmも出るバイクなんて、所有感はあるものの、法規走行をすると、逆に疲れ、維持費やメンテナンス代も半端じゃない。

あせらず、自分のライフスタイルに合ったバイク、おそらくこの新型CBR250R 単気筒が、一番候補として試乗や口コミ、インプレを参考に時期に購入したいと思います。
私は、フルカウルで有りながら単気筒にニョーに期待しています。

バイクとしては、水冷4発とか空冷4発がある意味完成していると思っていますが、このホンダらしい「他にない魅力的なも物を作れ」精神に一目置いております。単気筒なら、プラグ交換も1本だし、カウルがあれば、ツーリング時の風圧も軽減でき期待は高まるばかりです。

では、また。 

書込番号:12814785

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件

2011/03/23 22:26(1年以上前)

goobikeをみてみると意外と安いことにおどろきました。

ABSなしが38万円程度から
ABSありが40万円程度から

買えるみたいですね。

メガリ250を意識した値引きなんですかね…

書込番号:12814815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/24 13:14(1年以上前)

>FreeClimber StealthG7さん

私の高校時代の友人に隼の乗っている人がいます。
一年前、ひょんなきっかけで20年ぶりに再会して知った話ですが
彼は結構隼を使いこなしているそうです。
その話を聞いて、私は彼が捕まって御用にならなければいいな、
大きな事故に会わなければいいなって思いました。
かつての経験から、750ccでも使いこなせなかった私にとって
隼なんかはもっと使いこなせないと思ったからです。

私がバイクを降りた理由は、兄の結婚により両親を一人で養わないと
いけなくなり、身辺整理の時に降りました。
おれから10年過ぎ、当時より多少は余裕が出たので、一年前から
返り咲きを考えていて、VTR250かニンジャ250が候補でした。
しかし、正直まだちょっと高く、躊躇している時にCBRのニュースを
聞き、うれしい限りです。まだ完全に決めてはいませんが、有力な候補です。

しかも、ネットでイギリスのメガリも良さそうだし、これを拍子にヤマハも
スズキも動いてくれれば、選択が増えるので歓迎です。

かつての過当競争は遠慮ですが、基本がしっかりしたジャパンクオリティの
車種が増えるのは買い手からすればいいことだと思います。

各メーカーが1車種ずつリリースしてくれるといいなって思います。

私みたいに家庭の事情(結婚して降りた、子供が出来て降りた)っていう
ユーザーは結構いると思います。それに子供が手を離れて余裕が出来、
50代でかつてのバイク乗りが、衰えた体力を気にすること無く戻るには
いい選択だと思います。

そしてこれを機に、バイク業界がまた息を吹き返して欲しいです。
今はバブル時から比べると生産は1割程度しか無いようです。
世界でトップクラスの品質を持つバイク、この灯火を消して欲しくは無いです。

書込番号:12816726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 06:28(1年以上前)

三文コーヒーさん 

私も話題からずれますが、隼を乗りこなしていると言うのは、想像の限りでは
かなりの急加速や高速走行をしているように思えますね。私も、ご友人が取り締まりや
事故にならないことを願いっていますが、ちょっと厳しい意見を。

自動車類の運転免許は、そもそも危険であるという前提で「一定の知識と技量そして、
法を守り危険な乗り物を安全に乗ることができる証として運転免許を特別に交付されて
いる」という大原則を考えれば、気分や感情で無謀な運転は減ると思います。
そして、少子化、超高齢化時代に対応すべく、今こそバイク乗りは譲り合いや昔のように
峠を攻める等と言ったことは慎むべきですね。峠は、最近ウオーキングやジョギング、自転車で鍛える方が昔に比べれば、張るかに多く、私たちも配慮すべきでしょう。
(マナーの悪い方も当然いますが、ブラインドコーナーの先の車道に広がって、ウオーキングしていたりと...

長くなりましたが、新型CBR250R ですが、なじみのショップに今月中に入荷予定の様です。
ショップの方も、久しぶりのHONDA 250CC スポーツ車で楽しみにしていました。
HONDA専門店でそろそろ試乗もやっていると思いますので、期待は高まるばかりです。
しかし、最近のガソの高騰や4月からのタイヤの値上げと悪材料がそろっていますが、
排気量を下げて、今の時代にあった乗り方を楽しむのは、いいんじゃないかと思います。

また、とんだ話題ですが、単気筒なのでアメリカンの様なドドドド音がするマフラーを装着すれば、「ミスマッチの様で意外と楽しいバイク」になるのかなと思ったりします。
すみません変な話題で。

書込番号:12819508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/03/25 09:38(1年以上前)

早くレビューが掲載されるのを心待ちにしてます

単気筒との事ですが、2気筒と比べ、燃費が良く
低速コーナー立ち上がりが得意なんでしょうか?
ギア比をみても無知なので、さっぱり・・・


燃料メーターが嬉しいですね、あと、タコも見やすいみたい。


あと、今度発売予定と噂されてる、単気筒のメガリ250Rが気になります、センター出しマフラーと、軽い車重がヨサゲかも。

書込番号:12819792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/03/26 00:26(1年以上前)

>三文コーヒーさん
>FreeClimber StealthG7さん

自分も同感です。ただひたすらにスピードを追い求めても危険なだけ。
安全にちゃんと制御できる範囲の性能でいて、後は車体自体でも良いしツールとしてでも良い。自分の好みの楽しさを見出せれば単車って楽しいと思います。

今回のCBR250Rは人によってはダサい音やデザインだとか言われてますけど自分にはかなりカッコ良いと思います。それに扱いやすそう。
町乗り+高速でも100Km/hくらいまでなら気持ち良く走れそうですし。
この車を見てバイクに乗りたいと思う人が増えたならこの車は成功じゃないかと思います。

以前GSX250FX乗っていて、子どもが就学したのを機に手放しましたが今回本気で欲しいと思ってます。

書込番号:12822461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/26 23:12(1年以上前)

本日、近所のウイング店に行ってきましたが、まだ現車は来ていなかった...
来週くらいに納車され4/9には試乗もできるとのことでした。
ショップの方は、今発注して、納車は最短7月以降らしいです。
なんか世界戦略車という位置づけで、日本の市場が小さいため他の国に輸出する分から
日本向けにちょっとだけ輸出している感じらしいです。
PCXと同じようなかんじですね。

よって、ボーナスで現金一括って考えていましたが、7月に現金が入ってきて、納車は予定通り行くと来年になるみたいです...。
とりあえず、4/9試乗してみようと思います。

カタログの記載事項は、必要最小限でしたがなんかいい感じです。マルチに使えそうで、わくわくしてきましたよん。

書込番号:12825903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 05:43(1年以上前)

>三重苦の人さん

日本人は見栄の文化ですので、一般的には確かにダサイと言う声が
聞こえてきそうですね。
それと、体験して初めて解る本質的なもの。私も750ccのバイクを
一年半乗って行き着いた答えでした。その時はブロス650に乗り換え
ましたが、カタログスペックでは見栄えするものは無いですが、ホンダ
のバイクの懐の深さ、公道で必要なものとかをそれやSDRで覚えたと
思います。私の予想ですが、新CBRはホンダの懐の深さや公道での必要
なものなどを備えたバイクと思います。

>FreeClimber StealthG7さん
納入台数、結構厳しいみたいですね。
やはり日本では現時点、需要が少ないとホンダは予想しているみたいですね。
近年のバイク事情を思えばしょうがないんでしょうけどね。
でも、第二ロッドは増やして欲しいですよね。
ネットで試乗レポをちらほら見ました。どうやら値段以上に質感がしっかり
しているみたいで、公道で乗るには必要十分のパワーはあるみたいなことが
レポされていました。(mixiのコミュニティからです)
はやる気持ちは同感ですが、ここはじっと待って納入を待ちましょう。
その頃はアフターパーツもちらほら出てくるかもしれないですし、第二ロット
で第一ロットの不都合箇所の改善がされるかもしれませんしね。

書込番号:12826731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/03/27 09:09(1年以上前)

おはようございます。
何か、凄い事なってる!

http://blogs.yahoo.co.jp/motormagazine_blog/51928762.html

>三文コーヒーさん 
ブロスオーナーだったんですか。
私もですよ!(現在も)
馬力も大した事無いですし、私の後期型なんて超不人気車ですが、
何か良いんですよね〜〜!(戯れ言お許しを)
別冊モーターサイクリストの、
チョット古いオートバイの中から「良いバイク」を選ぶ特集の中で、
平忠彦さん(嘗てのヤマハのエースライダー)がブロスを選んでましたよ!
このバイクは、オートバイを本当に解った人が設計してる。って仰ってました。
嬉しかったですね、ライバルメーカーの人から褒められて!

書込番号:12827062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/27 10:07(1年以上前)

凄く久しぶりなんですが、ここ数年バイクに又興味が湧いてきていて乗りたいなと思ってました。

昨日近くのドリーム店に行って見た所、試乗車1台と展示車3台ほどおいて有りました。

20年以上乗っていないので試乗は不安でやらなかったんですが、エンジン音は聞かせてもらいました。今のバイクは本当に静かですね。気が抜けるほど。

シングルのエンジン音は個人的には好きなのでマフラー替えれば良いかな?とは思いましたけど、カウル付にシングルってのは少しだけ??とは感じます。でもまぁ概ねバイクの作りは悪くはないし所有すれば気にならないのかもね。

全体のデザインは良いのですが、ミラーのデザインだけはちょっと・・・と思いました。
後はタイヤが悪そうですね。ラジアルじゃなかったです。

シート高も数値では780ミリですが幅が広いので思ったほど足つきは良くないかも。
私はタッパも有るし、まぁそれに見合った足の長さがあったので大丈夫でしたけど。

色々書いたけれど、個人的には欲しいな、と感じるバイクでした。

書込番号:12827218

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シート高について

2011/05/22 20:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:16件

こんにちわ。

現在CBR250R(ABS)納車待ちです。
地方なのですが、運よく契約から2週間かからず
納車が決まりました(^ω^)ノ

2ヶ月くらい待たされるのを覚悟していたのでよかったです。

本題に入りますが、シート高が780mmあるんです。
足が短い自分は、まっすぐ立った時、つま先でないと立てません。

気を抜くと立ちゴケしないか、ちょっとだけ不安だったりします。

カタログのオプションで、シーリングシート(スリムタイプ)があります。
説明文によると、ノーマルシートに比べて、両側面をスリム化することにより
足つき性が良くなるとあります。

自分としては1〜2cmぐらい足つき性が良くなってくれれば
かなり良くなると思うのですが、実際にこれを取り付けている
人はいるのでしょうか?

もし居ましたら、ぜひその足つき性がどれぐらい良くなるか体験談を
聞かせてください。

よろしくお願いします。(^O^)/

書込番号:13039780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/05/22 20:10(1年以上前)

上記の質問ですが、発売日が6月上旬でしたので
取り付けている人はまだ、いませんでした。

今後、取り付けた人とか居ましたら、ぜひ感想聞かせて下さい。

また、他に良い方法が有るよという方の意見も聞きたいです(^ω^)ノ
 

書込番号:13039811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 20:51(1年以上前)

私の身長163ですが、シート高810のオフ車で何とかやってます。
何とかなりますって、主さん。
乗りまくっていれば、その内サスがへたって何とかなりますよ。

書込番号:13040016

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/05/22 21:56(1年以上前)

 まず納車されて実際に走ってみてから考えてはいかがでしょうか?

 おーのいちさんが書かれてるようにあたりが出ればへたってきますし
サスをやわらかくすることで沈み込みが出て足つき性も良くなることもありますし。

 まずは車体に慣れてから考えてはいかがでしょうか?

 納車楽しみですね。

 いいなーギヤ付き。(笑)

 

書込番号:13040366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/22 22:03(1年以上前)

スレ主さんは身長何センチでしょうか?
つま先立ちしかできないとおっしゃってますが、両足つま先だちですか?
それとも片足?

もし片足つま先だとしても車重がとても軽いので、ミスしない限りは
立ちゴケの心配はないとおもいますけどね。
どーしてもというならシートカスタムかローダウンですが・・・

群馬の某ダム駐車場で、とてもとても小柄な男性がR1に乗ってました。
片足つま先ピンピンで周りの人もあの人ちゃんと乗れんの??って目で
見てましたが、ヒョイと跨いで走り去って行きました。
要は足がつけば問題ないってことです。

書込番号:13040407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2011/05/22 22:13(1年以上前)

お尻半分ずらしてでも乗る人は乗れてるので凄いな〜って方もいます。
内股のシート角が気になるならばスリム付けるのも良いかと。
ローダウンキットなんてのも最終手段としては残ってますし
とりあえず慣らしで止まった時の感じを確認するのも良いかもです。

昨日納車されて慣らしに行きたいのに雨で引きこもってる剣士でしたorz

書込番号:13040465

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/05/22 22:31(1年以上前)

ノーマルで乗るなら、足を付く時だけおしりをずらすと足つきは確保できます。ただ、低速でバランス崩したとき、不意の時は間に合わない可能性も…

購入店でシートアンコ抜きしてもらってはどうですか?サイド部分だけでも削れば変わるかと。

書込番号:13040567

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/23 00:03(1年以上前)

こんばんは

実車には跨れた事があるのでしょうか?
納車はこれから?
実際に乗り出してからでも遅くは無いと思いますョ




幾つか・・・・
シート高の780mmは決して高い数値では無い・・・・
足つき性はシ−ト高だけでは語れない・・・・・



私も身長は決して高くは在りません・・・・168cm位?
純日本人体型? 
お世辞にも足が長いとは、ただの一度も云われた事は在りません(ToT)



今乗っているのはDトラです
メ−カ−公表値で860mm・・・・
オフ車の細身のシ−トはお尻には優しくないので、ゲルザブを敷いてその上からもう1枚シ−ト生地を被せてます
更に、先日タイヤ交換の際に、リヤタイヤを130/70-17 の外径615mmから 140/70-17 の外径 626mm に変更しました

車体を真っ直ぐ立てると、両足は・・・・・ほんと微かに地面に触れるだけです

でも、両足を使わなければならない状況なんて・・・・・在ります??
信号待ちだって、右足はブレ−キに乗せたままだし、ギヤを入れる時だって、左右の足を踏みかえるだけだし・・・・

直立じゃなくて、予めどちらかに少し傾ける! って思うと、両足を着かなければ・・・・って必然性はなくなりますョ

書込番号:13041040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/23 07:17(1年以上前)

タカミーネさま
>気を抜くと立ちゴケしないか、ちょっとだけ不安だったりします。
…コレ誰にでも言えることで…1速でサイドスタンドを出して駐車完了するまでは気を抜けませんね。
色々ご意見お寄せ戴いていますが…バイクは出来るだけ直立させたまま半ケツずらして片足ベタ、それも爪先を開いて前後左右に足裏荷重を調節出来るよう、支える癖をつけられることをお勧め致します。走行中爪先は真っ直ぐ前が基本ですが停車中は逆ハの字が横風対策にも効果的です。CBR250Rが幾ら軽いと云っても傾斜に依っては支え切れなくなる閾値ってのがありますし、ステップアップして更に重いバイクに乗り換えることも有るでしょうし。

停止直前に予め半ケツにしておいて、未だ脚は出しません、バイクを真っ直ぐ立てたままリアブレーキを軽く引き摺って安定的に減速停止します。フロントブレーキだけで停止するよりも遥かに安定しますのでお試し下さい。スタンディングスティル出来るんじゃないかという位に毎度毎度直立を保って停まります。それから脚を出して足をつく。こうすれば接地面の傾斜がキツイと思えば僅かに前に出て停車位置を平坦なところに動かせますし、足をついたところが轍の窪みであっても何とか支えられるものです。この方法で小生シート高910mm車重300kgのバイクを支えてます。

本題ですが、シートをなで肩にすると足つきは格段に改善します。シートを薄くしますと乗り心地を犠牲にしますがスリムシートは試す価値有りますね。
試乗した感じアンコ抜き出来そうもありませんでしたし元々お勧めしません。尻が痛くなっては折角買ったバイクに乗らなくなってしまいかねませんからね。アンコ抜き出来るバイクもシートだけ低くすると膝がキツくなって操作性に影響しますから、バンク角を犠牲にしてもサスを短くして車高を下げるのがお勧めです。ご予算のこともあるでしょうけれど。

あと立ち転け対策として前後アクスルとフレームにアクスルスライダーを、グリップエンドにナイロン製のプロテクターを着けると保険になります。スライダーは文字通りサーキット走行中転倒したバイクをコース外に滑り出させるためのものですから本格的に転ぶと傷を拡げかねませんが、立ち転け程度なら気にならない、その心のゆとりが立ち転けを防いでくれます。
納車が楽しみですね。どうかご安全に。

書込番号:13041592

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/23 09:57(1年以上前)

納車まちですか、良いですね

足なんて、つま先つけば十分でしょ
私もCBR250Rを試乗し、踵が浮きましたが、軽いので不安定には感じませんでした。
すぐ慣れますよ

書込番号:13041887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/24 01:15(1年以上前)

皆様の貴重なご意見ありがとうございます(^ω^)ノ

両足付いた状態で、つま先立ちだったので何とかなるかな?
と、思ってきました。

確かに、乗り始めたら片足で立っているのがほとんどですよね。

納車されたら、しばらく乗ってみて気になる様だったらスリムシートの
購入を考えてみようと思います。

みなさん、どうもありがとう(^0^)/


書込番号:13045083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新型CBR-250R購入したんですけど…

2011/05/22 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

交差点で信号待ちのする時、かなりの頻度でローギャーに入り難いです。
シフトダウンするんですけど、何処かで引っ掛かってるような感触で、そんな時は結局ローギャーに入ってなくてセカンドギャーに入ってます。
初めて購入したバイクなので、バイクのミッションはこんなものなのかと思っているんですけど、他の方の意見を聞かせて下さい。

書込番号:13039561

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/05/22 21:52(1年以上前)

 ギヤのあたりが出ていないのではと思いますのでもう少し
様子を見てはいかがでしょうか?

 ちなみに距離はどれくらい走られてんでしょうか?

 あと新車時に入っているオイルは通常のオイルと品質が
違いという話もあり、単車はエンジンオイルでギヤも潤滑されて
いますのでオイルを交換することによってシフトフィーリングが
かなり改善されることもあります。

 バイクも固有の癖みたいなものがあるのでその辺も慣れれば
と思います。

 

書込番号:13040352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2011/05/22 22:18(1年以上前)

入れにくい時は半クラ付近にクラッチを離すと入れやすくなります
全般的に入れにくい場合のお話ではありますが^^;
次第にガコというか入るようには成るかと思いますけどお試しを

書込番号:13040484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/22 23:22(1年以上前)

こんばんは

>交差点で信号待ちのする時、かなりの頻度でローギャーに入り難いです。
シフトダウンするんですけど、何処かで引っ掛かってるような感触で、そんな時は結局ローギャーに入ってなくてセカンドギャーに入ってます

『結局ローギャーに入ってなくてセカンドギャーに入ってます』
停止した状態で、ギヤが1速に落ちなくて、2速までしか落ちないって事ですよね?

バイクのクラッチは、その構造上どうしても完全には切れません【湿式クラッチ】
なので、特に車両が完全に停止している状態ですと、特にギヤが入りづらく感じます
大多数の皆さんは、『慣れ』なのか、停止寸前のまだ動いている状態の時には、1速ないし2速辺りまでシフトダウンしていると思います
また、落としていなかったとしても、半クラッチを使ったりして、車体を前後に動かしてギヤを下げていると思います

書込番号:13040843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2011/05/22 23:59(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
自動二輪免許取り立てand初購入バイクでしたので、そういった事だろうと思いつつ質問させて頂きました。
走行距離はまだ500kmですので、バイクと運転手共にもっと慣れて行くしかないですね。
燃費も30Km/Lは走りますし、初心者でも扱いやすいバイクですのでとても楽しいバイクです。

書込番号:13041026

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/23 10:06(1年以上前)

私も同様に感じました、このバイクの癖ですかね。
ただ、暫く乗ると気にならなくなったので、冷えてる時だけかな?

ギアが入りにくい時は、半クラッチでアクセルを煽りながら、ギアチェンジしてみてください

書込番号:13041912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について。

2011/04/28 11:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:189件 お達者倶楽部管理人の独り言 

当方、福岡県です。
先日、CBR250Rの見積もりをしていただいたのですが・・・。(トリコのABS仕様)
納期に関しては・・・「全く見当がつかない」と。

店長さん曰く。
「日本には、毎月600台入荷。そのうち50%が関東(東京)。残り50%をその他で振り分け。
 600台のうち、80%がスタンダード、20%がABS仕様。」
「ちなみに福岡県では、毎月6台の割当。つまりABS仕様はこの中に1台あるかないか。」
「うちで、オーダーを抱えてるのが、トリコABS仕様がほとんど。」

・・・福岡県で「6台」って・・・?

これじゃ、今注文しても・・・年内に納車されるのかどうか・・・?

他の県でも、きっとこんな状況なんですかねぇ・・・?

書込番号:12946184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/28 12:15(1年以上前)

こんにちは。

関東一都六県抜いて40道府県で均等に割っても7〜8台ですから…
まして福岡県が6台ってことはないと思いますけど…ねぇ。(^。^;)

一ヶ月20台位は行くんじゃ…(汗)……………行って欲しいかな…。(^。^;)

書込番号:12946227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/28 12:46(1年以上前)

売る気有るんですかね本田技研。日本市場は既に諦めたのでしょうか…。

書込番号:12946329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/28 13:05(1年以上前)

PCXと同じ手法ですね。一気に投入すると人気も値段も冷めてしまうので、ヨーロッパ流の「固い商売」に転換したのではないですか。

大昔の日本では供給を絞ると、後で卸・小売りから復讐されたので、こういうことができなかったようです。今はよほどのことがない限り、小売店が他メーカーに寝返るとか、新規出店はライバルメーカー主体の店にするとか考えにくいですからね。

RBとか逆車を売りたがるのは販売価格で主導権を持てたり、メーカー支配から距離を置けるからかな。RBのお客さん対応(会員制)は好きじゃないけど商売としては賢いというか、独立系としての地位を築いたのは高く評価するべきなのでしょう。

書込番号:12946394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/28 15:01(1年以上前)

関東大震災の影響で部品が足らずに、バイクの生産もフルにできないとか?

4輪は今、国内の生産が通常の50%程度で海外の工場も部品不足で影響が出ているそうですけど・・

書込番号:12946628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 お達者倶楽部管理人の独り言 

2011/04/28 16:04(1年以上前)

ロンガーLXさん

CBR250Rの日本国内の年間生産台数が7000台なんです。
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html

ってことは、1ヶ月当り約600台弱。
んで、東京だけで半分。残りの半分を全国に割り振るわけですから・・・。
はい。最初に書いてあるとおりでございます。

もちろん、今後震災の影響が出始めると思います。
全国のホンダディーラーが「増産」の声を上げて、それにタイホンダが応えてくれればいいのですがね。。。

書込番号:12946770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/28 17:41(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさま
PCXは発売初月に年間販売目標ほぼ達成してしまったのでしたよね。もう少し生産計画立て直しても良い気がしますが…日本向けよりも東南アジア向けの出荷台数の方が圧倒的に多いのは日本市場が縮小の一途を辿っているから捨てたとも考えられ…まだまだ大型バイクは少ないようですが豊かになった中国が凄い御得意様だそうですし…。


ロンガーLXさま
ブレーキがトキコブランド日立製作所オートモーティブ製ですと川重のW800みたいに真艫に影響喰らうようですが、NISSINキャリパとサンスターローターなので大丈夫かと…
インジェクションがケーヒン製だとしたらかなり危なかったですが、ケーヒンさま不断の努力の賜物で生産再開なさって…。


ヨッスィー (^o^)さま
処に依ってはMegalli250r予約して待った方が早いなんてこともありそうですね。
Ninja250Rも6月には新色投入して来ますのに王者本田は泰然自若と申しましょうか…。

書込番号:12947024

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2011/04/28 19:01(1年以上前)

物価の違いがあるとはいえ 
日本市場は タイ市場で30万で作ったものを
45万で売ればいいやという市場で
北米や中国(多分30万位で売るんでしょうね)など
買ってくださいという市場ではないんでしょうね。

書込番号:12947236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/28 19:08(1年以上前)

ヨッスィー (^o^)さん
失礼しました
CBR250Rの日本国内の年間販売台数が7000台なんですね。
んで、
>そのうち50%が関東(東京)。
って、東京どんだけ〜

2010年度全国軽二輪(登録ベース)のトップは
1位フォルツァX/Z (ホンダ) 3571台 だそうですから、
来年はCBR250Rが7000台で、ダントツのようですね。

ViveLaBibendumさん
>PCXは発売初月に年間販売目標ほぼ達成してしまったのでしたよね。
なんか社長が変わってからホンダ絶好調見たいですね。

>インジェクションがケーヒン製だとしたらかなり危なかったですが、ケーヒンさま不断の努力の賜物で生産再開なさって…。
はい、東日本の細かい情報はサッパリわからないので参考になります。

書込番号:12947255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/28 22:21(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
なるほどです。加えて、国内で250の安いバイクがバカ売れして、CB400の売れ行きが鈍ると大問題なので真剣に売る気はないんでしょう。

書込番号:12947979

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/28 23:44(1年以上前)

いちゃもんつけてる人が多いですが、バイクで年間7000台って相当強気な台数ですよ。
試乗車も多いですし、かなり売る気があるように感じます。

ただ工業製品なので、新発売の時だけ売れて、以降はぜんぜん売れないってのは困りますね。

書込番号:12948339

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/29 01:24(1年以上前)

売る気が無いんじゃなくて、売りたくても数が揃えられないのですよ。

前にも別スレで書きましたが、タイホンダの生産キャパが足りないのです。

PCXもCBRも世界戦略車なので、タイ本国仕様の他に、日本、欧州、北米他色々あります。

その中で日本の割り当てが月に600台程度という事じゃないですか?

CBRはPCXよりも生産に手間がかかりますから、余計に少ないのでしょう。

タイホンダの生産キャパは月産10万台強。もともとタイ国内向けだけでその位。
そこへ昨年PCXのラインをねじ込んで、さらにCBRのラインまでねじ込んだ訳ですから
おそらく工場はアップアップです。
PCXの件があった為、多少の能力増強は図ったと考えられますが、CBRの生産のため、
PCXの生産数が減ったという話もあるくらいです。

年間販売予定台数の「7000台」という数字をどう捉えるかですが、250ccスクータ
全盛期でも年間3万台前後だったと記憶しています。(一車種で)
それから見れば、このご時世に7000台と言う数字は、私的にはまあまあの数字ではないかと
思います。

それと、震災の影響で一番逼迫しているのは、某社のマイコンチップです。コレのおかげで
全ての自動車メーカの生産に影響が出ています。
(現状では年内の回復にも黄色信号が出ています)

書込番号:12948698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/29 03:49(1年以上前)

毎回話題のニューモデル(近年だとNinja250R⇒KLX125⇒PCX)がでるたびに思うんだけど、ある店にはあるから、すぐに欲しければお店巡りしたらいいよ。

わざわざないお店で注文し、何か月待ってるけどまだこないだのと怒る人がいますが・・・。

ホンダと強いパイプがあり、かつ発売前に大量の発注をかけてるお店であれば、それほど待たずに買えるかと。

書込番号:12948888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 お達者倶楽部管理人の独り言 

2011/04/29 09:11(1年以上前)

ライコネン1017さん

こちらは九州・福岡ですが・・・
ホントにタマがありません。
仰られるとおり、何件かお店を見て回りましたが、どのお店も
「納期は約束できない」との事。
そして、お店の方がみんな口をそろえて・・・
「福岡県の割り当てが、1ヶ月で6,7台しかない。」と。
入荷件数については、一番最初に書いてあるとおりです。

先週、やっと1件のお店で「試乗車」が入荷したというので、試乗ができたレベルです。
実車を見たのもそれが初めて。

発売前に予約している人でさえ、未だに納車できてない人もいるとか。

ま、デビューしたての「世界戦略車」で話題も大きいマシンですので、
最初のうち、納期が遅れるのも仕方のないことかもしれません。
そのうち、中古車も出回りだすかもしれません。
気長に様子を見ることにします。

ホントは福岡県以外の納車状況を知りたかったのですが、
タイホンダの生産能力や、ホンダの販売戦略の話にすり替わってしまっているので・・・。

コメントくださった方みなさん、ありがとうございました。

このスレについては、これで完結としたいと思います。

書込番号:12949310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2011/04/29 12:37(1年以上前)

大震災の津波で東北ルネサスの工場が壊滅してマイコンに使うCPUの生産が完全にストップしています。
このCPUは種類が多く車のマイコンだけではなく、携帯電話にも使っているので各社で生産に多大な影響が出ている。
バイクは車のような電子制御の塊ではないけど、インジェクション仕様などは最低限のCPUは必要だから影響がないとは限らない。
只、使う数が車や携帯とは比較にならないから優先度は車メーカーや家電メーカーより落ちると思う。
まずは車用を生産して、次に携帯用、また車用でロットの切れ間にバイク用を・・・想像ですよ(笑)
こういう非常時時は趣味的なものや生産数の少ないものは後廻しにされるのが世の中の常ですからねえ。
車や携帯の部品が足りず、メーカー各社に振り分けて生産が半減している時に少量の趣味の部品を作るためにラインを開けるのは大変だろう・・・

書込番号:12949814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/30 19:54(1年以上前)

一度実車が見たかったので京都のドリーム店に行ってきました。
やはりトリコカラーは納期が全くわからないとの回答でした。
それ以外のカラーは月に2台程度入庫しますとおっしゃってましたね。

5月にメガリ スズキもGSX もしかしたらヤマハもはYZFと・・・

クォータークラスがまた盛り上がればいいですね。

書込番号:12954973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MC41Eさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/01 21:04(1年以上前)

私は3月21日に東京都内のショップで予約し、4月29日に納車でしたよ!
車体は赤のABS。シリアル番号は1100番台でした。
ドリームに限らずどの店舗で買うにしても、このバイクに関してはまず店舗からHondaに正式に予約を入れてはじめて配車手続きがスタートするらしく、まずは予約してくれって言われました。
ただ、予約入れてから一ヵ月後の4月21日頃まではいつ配車されるか予約した店舗ですら本当に分からなかったようで、実際にHondaから店舗へ連絡があったのは配車される3日前だったそうです。
ABSなしなら展示用に在庫を置いている店舗がぽつぽつありますが、ABSはほとんど無いので、もし欲しければ早めに予約したほうがいいかもしれませんね。でも今からだと少なくとも1ヶ月待ちは必死でしょう。もしかすると2ヶ月以上??

書込番号:12959266

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップヒーターは?

2011/04/24 07:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:5件

グリップヒーターはアクセサリーに表記が無かったのですが、どなたか装着された方はいらっいませんか?
おそらく発電量の関係で装着不可なんでしょうけれど、新型VTRには付けた方がいましたね。
リアランプ等をLEDに変えて消費電力を抑えていらっしゃいましたが。

もうひとつ質問があります。

こういったケースの場合、オルタネーターをもっと発電量の高いモノに変更することは可能なんでしょうか?

書込番号:12930915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/04/24 11:27(1年以上前)

今日ホンダで聞いたところによると問題なく装着できるそうです

時季的なものと新しいバイクなので設定のラインナップに間に合わなかったのでは?

書込番号:12931470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/24 11:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうですか!! 可能ですか!!
HONDAのお客様相談室に電話で問い合わせたところ、オペレーターの返答は『不可』でした。

しかしあまり熱心な回答では無い感じが受け取れました。
うちの近所のバイク屋に聞いてもCBR自体の存在も分からない状態でしたので助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:12931512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/24 15:05(1年以上前)

俺様超天才さま
他のスレでも本田技研のお客様相談室の対応がお粗末だという訴えが有りましたけれど、装着不可なら不可で…「CBR250Rは発電容量がこれこれ」「グリップヒーターの安定発熱電位はこれこれ」「なので低回転で走っていると実用性低いですよ」とか「冬場は少しエンヂン回転高めで走ればグリップヒーター快適にお使い戴けます」とかキッチリとした説明が出来ないものですかね…。ホームページの「搭載可能モデル」リンクが間に合っていなかっただけでしょう恐らく。

オルタネーターの容量に依らず或る程度はレギュレート・レクチファイヤーで電気を棄てていますので、原1にも装着可能な部品が技術的に装着不可ということは有り得ませんね。
fast freddieさまが販売店に確認して下さいましたが、本田純正のグリップヒーターは電圧モニター機能付きでエンヂン回転やバッテリー電圧が下がると瞬時に発熱温度を下げてくれますので、全く問題なく取り付けられる筈です。

http://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/index.html の半周発熱「グリップヒーター」と全周発熱「スポーツ・グリップヒーター」どちらをお着けになるかですが、全周ヒーターを強くお勧め致します。半周ヒーターですとレバーに指を掛けて走るためには装着角度をメーカー指定と違って加熱部位を空に向けなければ殆ど暖かくありませんが、全周ヒーターなら拇側から掌全体が暖まって温められた血液が指先にも行き渡って快適ですので。
「グリップヒーターの取り付け角を90度変えて貰いました。」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12575560/ これするのは結構手間です…。

書込番号:12932079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/24 21:51(1年以上前)

ViveLaBibendum さん お返事ありがとうございました。
詳しい解説で 理解できました。
本当にありがとうございました。
僕はHONDAは好きですが、お客様相談室の対応にはとても残念でした。

ViveLaBibendum さんのおっしゃるように答えてくれれば本当によかったのに。
宗一郎さん亡き後、ホンダスピリッツは 今のHONDAに受け継がれているのでしょうか?

少し疑問に思った経験になりました。

書込番号:12933615

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング