CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

バイクを倒してしまいその際にマフラーにガリ傷ができてしまいました。
純正マフラーなんですが、表面はステンレスとかのマフラーと違って、くぐもった様なというか金属っぽくないグレー
自分で補修してみようと思うのですがこの純正マフラーの色がでるタッチアップペンはどれを買ったらよろしいのでしょうか?

書込番号:21672191

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/13 12:59(1年以上前)

バイクの場合純正カラーのタッチペンはないと思います。
ましてマフラーとなるとまずタッチペンはないと思いますから、
似たような色を探すしかないと思います。

傷がついてしまうと残念ですよね。
もし、傷がマフラー本体ではなくマフラーのカバーであればステッカーを貼っちゃうというのはどうでしょう。
タッチペンよりは見映えがいいと思います。
タッチペンで補修してからだと更に錆止めになっていいかもですね。

マフラー本体だと熱でやられちゃうのでダメですが。

書込番号:21672225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/13 13:11(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
傷がついたのはカバーの部分ですね
ステッカーを張るというのは盲点でした
ただステッカーで全部覆えるかもわからないのと、錆止めの為にもタッチペンをしようと思うのですが、似たような色を探すにはバイクのショップとかに行って聞けば教えてもらえるものなのでしょうか?

書込番号:21672249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/13 13:25(1年以上前)

CBR250Rの画像見ると
ステップ斜め下のカバーのことでしょうか?

塗装ではなくメッキに見えますが・・・
コケキズであれば下地見えますよね 材質はなんでしょう?
塗装で間違いないですか?

塗装かメッキか 樹脂か金属か これでできる事かわりますよ

書込番号:21672279

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/13 13:25(1年以上前)

タッチペンはキャップに色のシールが貼ってあったりキャップ自体がその色になってたりなので、
それで判断するしかないですね。
ショップの人もはっきりこれですとは言ってくれないと思います。

あとはカバーであれば外して塗装しちゃうかですが、
私は塗装下手なので私ならしません。

書込番号:21672281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/13 14:11(1年以上前)

CBR250R

この型のCBR250Rでしょうか? 大きなカバーが付いてますね
>多趣味スキーヤーさんが おっしゃるとおり バイク用品かカー用品店で
似た色のタッチペンかスプレーを探すしかないですね
カバーがサイレンサーに密着してる場合 耐熱塗料が良いでしょう。 

書込番号:21672358

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/13 14:23(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
その型です!型によってマフラーの形状も違っていたんですね
素材は金属ですし、おそらく密着しているかと思われるので耐熱塗料のタッチペンを探してみようと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:21672381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/13 14:29(1年以上前)

どうも。

型式名 JBK-MC41 でしょうか、
某オークションにいっぱい出品されているので、綺麗どころを見繕ってGET!
キズのあるヤツは処分兼ねて出品

書込番号:21672391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/13 15:13(1年以上前)

いろいろやり方はありますね。
これならそれほど大事にならずに済みそうですね。
バイクも車も小傷がついてからが気にせず楽しめるようになりますし、
これから最高の季節がやって来ますからとことん楽しみましょう!

あぁ、どっか行きたい…

花粉症の方ごめんなさい

書込番号:21672459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/13 16:57(1年以上前)

とっつぁんさんの画像で了解しました
で下地は金属なんですね

キズの状況がわかりませんが
ポツポツと細かいのが何カ所かある状況でしたら
タッチアップペイントで十分かと思います

ただタッチアップペイントは基本ボディ用なので、耐熱は見つからないかもしれません。
その場合は、数mmの小キズであれば近似色でも目立たないので
耐熱シルバーのスプレーを皿に出して、筆塗りでもよいと思います。
まあ マフラープロテクターなので、耐熱じゃなくても大丈夫と思いますが。(経験上)


擦り傷っぽく引きずったキズとか比較的広範囲の場合は
色合わせしたタッチアップでも塗った感ありありになります
金属だと凹みも伴う事がほとんどなので(キズがあると目立ちませんが)
広範囲あるいは全面塗装を剥がしてから凹み修正して再塗装です。

美観を求めるならパテ修正してプラサフ、仕上げになりますが
はっきり言って大変ですし、自分でやっても塗料代バカになりません。
簡易に耐熱塗料吹くだけでもいいですが、かえって凹みやブツブツが目立ちます

広範囲の場合でしたら
痛風友の会さん言ってるように、中古部品が一番無理がないと思います


って事で
1.タッチアップでいける程度のキズなら近似色の適当なシルバーで十分
2.それ以外は中古パーツがリーズナブル&簡単
と思います

書込番号:21672623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2018/03/13 22:10(1年以上前)

密着じゃなく、浮いて取り付けられてる

こんな感じで表だけカーボンシートを貼った

取り付けたらこんな感じ

>AXEL0705さん

おいらのはライト2灯式のMC41でちょっと場所違いますが、ステップ下のマフラープロテクターじゃない
ヒートガードは浮いて取り付けられてるので耐熱の心配がなかったので、カーボンシート貼ってイメチェンしました

ライト1灯式のMC41の写真見る感じ、マフラープロテクターは浮いて取り付けられてる感じなんで
カーボンシートとかのカッティングシート貼り付けできると思いますよ
一応、ある程度走行後に触ってみてください
あちっ!!火傷するやんけ!!と言うほどじゃなければ大丈夫かと

カッティングシート系のメリットは飽きたり気に食わなくなった時は剥がせば終わりというとこかな

ちなみに今はWR'Sのカーボンマフラーに換えたので写真のような状態じゃないですけど・・・

書込番号:21673457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/14 07:27(1年以上前)

おはようございます。

タッチアップペイント等での補修は、>アハト・アハトさんのおっしゃるように大変です。

私の場合、車のリアドアに飛び石による凹みが2ヶ所ついていて4年間そのままにしていたのですが、先日意を決してパテ埋めからはじめました。しかし、直径7mm程度だった凹みにパテを盛ってペーパーがけをしていくうちに範囲がだんだん広がり、15cm角ぐらいの大きさになってしまいました。ここまで行くと素人では塗装が難しいので、プロに任すか思案しています。

また、>マスク☆マンさんのおっしゃるシートを貼る方法ですが、傷部分のパテ補修だけはしてから貼ったほうが見栄えが良くなります。

以上、参考まで。

書込番号:21674146

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/14 10:51(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!

そうですね、とりあえずバリがえらいことになっているのと錆もこわいので、バリをとってから、できる限りパテで補修、近い色のタッチペンで、やっぱ目立つなと思ったらカッティングシートを使ってみます!

書込番号:21674457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/14 11:08(1年以上前)

小さい傷がついたバイクは大きい事故は起こさない。
まったくの迷信ですが、
せっかくなので補修も楽しんじゃいましょう。

書込番号:21674479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/15 08:19(1年以上前)

面積どのくらいなんですか?

パテ盛り必要なくらいの面積だと
粘度が高く筆塗りのタッチアップだと油絵みたいになりますよ
収拾つかなくなるかも。
全体を耐熱スプレーで塗っちゃった方が楽・安・早だと思います
(非耐熱だとサフ吹かないと剥がれますし下地処理面倒)

パテ盛りするほどじゃない細かいのでしたら
タッチアップで盛って研ぐ方法もあります

書込番号:21676748

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/15 09:27(1年以上前)

>アハト・アハトさん
傷跡があるのは縦10p、横20pぐらい
砂利の上で擦れたもので、上記のスペースの中に深さ1〜2mm程度の深さ、1〜2cm程度の長さの傷がたくさんあるといった感じですね。
えぐるような感じなので傷の箇所はバリだらけになっています。

タッチペンでも盛れるのならバリ取りをしてからタッチペンでやってみるのもいいのかな

書込番号:21676867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/15 13:12(1年以上前)

転んですりむいた膝の感じですかねー

タッチアップペイントは粘度が高いので、垂直面にスポットで
チョンチョンと置くように塗ったりするならいいのですが
塗り伸ばすのは非常に難しいですよ というかほぼ無理です

またどうしてもハケ目やムラ、色違いが出るし境目もボカせないし
塗る部分が多いといかにも「塗りました」って感じでみっともなくなります
あんまりおすすめしないですね、、、

どうしてタッチアップペイントにこだわるなら
バリ除去後に残ったキズのところはそのままハケ塗りで盛り上げて
完全に乾いたら研いで面ならしてから、皿に取ってシンナーで薄めた塗料を
ちゃんとしたハケで塗るのがいいと思います。

でも熟練してない普通のひとなら
耐熱シルバーのスプレー缶で全体塗りした方が安いし早いしキレイです

手軽にであれば
バリだけ取って、マスク☆マンさんのようにシート貼りが楽です。
アストロのカーボン調シート(シルバーもあります)とか安いですよ

書込番号:21677294

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/15 13:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほど、予想以上に難しそうなんですね。
となると無難にバリを取ってシートを張るか、いっそマフラーカバーだけ状態良いモノを買って交換するぐらいの方が初心者にはよさそうですね…

書込番号:21677383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/15 15:45(1年以上前)

たぶん
18355-KYJ-900 カバーA,マフラー
でいいと思うんですが

Webikeで調べると新品11,880円しますね 高ッ
eBayでタイから送料込5,728円

オクもあんまりいい物件はないですね
パーツ業者出品だから送料高いし・・・
たまにポッといいの出たりするんですけどね

で気づいたんですが
これメタリックでクリアも吹いてるっぽいですね
元通りの美観にするなら耐熱シルバーだけじゃダメですね 艶出ません


そうだなあ・・・
私ならとりあえずシート貼ってオクをウォッチ
我慢できなくなったらタイから純正部品
って感じかなあ

ちなみに自前で元通りに直す場合
パテやペーパーなど資材、プラサフ、塗料、ウレタンクリアetc...
タイから買った方が安いと思います

ちなみにeBay
アクラボもどき8509円とか
ファイヤーパターンのヒートガード1237円とか
面白グッズいろいろありますねw

書込番号:21677547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/15 16:50(1年以上前)

そんなに大事(おおごと)にしなくてもw
難しく考えずに気軽にいきましょ!

書込番号:21677651

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/15 16:59(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ははは、たしかにそうっすね、あんまり大事にするのもね
ただ、今乗ってるバイクお気に入りだっただけに敷地内でこかして擦り傷っていうのがあまりにも情けなくて…ツーリングシーズン前にちょっとでも綺麗にしてあげたい…って感じっすね

書込番号:21677668

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

スピードメーターバックライト切れた

2015/11/21 19:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:3件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

スピードメーターバックライト切れたので購入店に持ち込んだら、メーター修理専門店で確認し修理可能ならば工賃込で約二万円、修理不可の時はメーター交換になり約四万円とのこと。LEDぐらい簡単に交換できる構造だと思っていたが、(泣) 保証期間は過ぎてるが購入店でメーカーに無償修理にならないか確認してくれるそうなのて゜回答待ちです。ちなみに走行距離は29000Kです。

書込番号:19338658

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/11/21 21:42(1年以上前)

LEDが基盤に直付けなんでしょうね。
半田付けに慣れてるひとならLEDを打ち替える事も可能でしょうが、リスクが高いですね。

メーターのLEDなんか半永久的ってな認識ですから、3万キロで切れるのは痛いですね。

書込番号:19339093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2015/11/22 07:08(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
返信、ありがとうございます。販売店の方も同内容の話をしてました、メーカーには修理しやすい構造にも考慮して設計ほしいなと思います

書込番号:19339963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/11/22 07:59(1年以上前)

ほんと、当たりハズレがあるのは仕方ないですが、それなら簡単に交換できるソケットタイプにして貰いたいですね。

書込番号:19340041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2015/11/24 21:24(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
本日、販売店から連絡があり、工賃は掛かりますがメーター本体は無償で交換になりました。販売店の方が法定点検を毎回きちんと受けている車両なので、なんとかならないかと交渉してくれました。メーカーにも販売店にも感謝です。


書込番号:19348536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/11/24 21:35(1年以上前)

報告ご苦労様です。
工賃は痛いですが、本体無償交換良かったですね。

書込番号:19348574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/03 20:39(1年以上前)

この症状、ちょっとググっただけで5つ以上みつかりました。

CBR250R、125Rのメーター修理やりますという
電気屋がWeb上にあるくらいです。

5年ほどで発症した場合は、保証が効かないらしく、
部品代だけで3万円だそうです。

みなさん、運が悪かったとあきらめつきますか?
まあどう感じようが、どうにもならないようですが、、、


書込番号:20262149

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2017/09/03 21:01(1年以上前)

私のCBR250Rも
本日 出かけた時 切れていることに気付きました。
>部品代だけで3万円だそうです。
5年目で 半年ごとに点検は出しているけど・・・
LEDだけの交換は出来そうもないので 痛いな

書込番号:21167516

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2017/09/04 18:55(1年以上前)

ホンダドリームにメールで見積もりをきいてみたところ
メーター+ガスケット 33415円
工賃 7560円でした。
また2CHで3528タイプのLEDみたいなので 
ダメ元で打ち替えようかな。 実害ないのでそのままにしようか悩んでます。

書込番号:21169563

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2017/10/06 22:23(1年以上前)

中古で約1万円位のメーターを購入して交換しました。
サービスマニュアルではサイドカウルやアッパーカウルを
外すように書いてありましたが 

ちょっと強引にすれば ネジ4本外すだけで交換できました。

ただドリームとかちゃんとした店では こんな手は取らないと思いますが。

これで走行距離が約2万から4千キロになりました。

ちなみに交換したメーターでLEDの打ち替えをやってみましたが 不器用なせいで
LED単体では点灯したのですが 再度車両に付けても点灯しませんでした。

なのでCBR250Rでバックライトが切れたときは バイク屋に交換を依頼するか
LED打ち替えしてくれる業者さんに頼んだ方が良さそうです。

 

書込番号:21257078

ナイスクチコミ!3


AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/10 16:28(1年以上前)

>jjmさん

同じようにメーター交換しようとしてるのですが、ネジ4本っていうのはスピードメーター回りの4本ですよね
それを外した後どのようにしてスピードメーターを取り外されたのでしょうか?

書込番号:21664529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2018/03/10 17:39(1年以上前)

はずしたあと

クリップ

メーター横から

AXEL0705さん

こんにちは 

まず最初に断っておきますが 個体差とか年式の違いもあるかもしれないので
自己責任でお願いしますね。 

そのまま上に持ち上げれば 内部のクリップがハズレ隙間が空きます。
裏のメーターに繋がっているカプラーを外します。

そのまま上に上げると カウルの風防の裏と
メーターのカバーから伸びた足のようなものに干渉しますが

素材自体が少しだけ柔らかいので 少し曲げた状態で押さえながら
車体側を支点に回転させるような感じで上に引き抜きました。
(念のため 風防の内側は養生テープで傷が付かないようにしました)

初期型の私の車種では一応こんな感じでできました。
ただしサービスマニュアルではカウルを外すように記載がありますので
注意してくださいね。

書込番号:21664684

ナイスクチコミ!2


AXEL0705さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/13 12:45(1年以上前)

>jjmさん
無事外すことができました、ありがとうございます!

書込番号:21672195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

日本語が分かる外国人です。
去年7月に免許を取って、1年間(3000km程度)乗ってました。
ジムカーナに興味があって、今年の8月から「8の字」とか「スラローム」を練習し始めました。
やっと1速に慣れましたが、ハンドルをフルロック状態でのUターンと8の字はまだできません。
旋回する時の正しいフォームや、一番適している速度など、正直に言うと、私にはまだ分かりません。
悩んでいることがあります:

1、すこし前傾している姿勢で乗る車種なので、この前傾姿勢で、旋回中に荷重をリアタイヤに移動する正しい方法は分かりません。

2、1速で練習しているので、エンジンブレーキが強く、コーナリング中に速度がかなり落ちます。アクセルを遊び状態でもかなり落ちます。入り口からアクセルを入れたまま入る必要がありますか?

3、遠心力を作りたいので、すこし速度を上げて入りたいとき、速すぎてハンドルが切れなくなるという感覚が出ます。(荷重をリアに移動してもこんな感覚が出ます。。。)

4、新人なので、サーキットとか峠とか一度も行ったことはありません。旋回中に、バンク角が深くなるととても怖くなります。おそらくこれもフルロックできない原因の一つと思います。なにか改善できる方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21292792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/10/20 15:16(1年以上前)

うちの知り合いのジムカーナやってる人が言うにはフルロックターンは
勢いでフルバンクにもっていってセルフステア+追いハンドルでストッパーに当てて
そして何回か飛んでバランスを覚えたら出来るようになるって言ってたけど・・・

あと、荷重とスピード調整はキャブ車ならアイドリングを4〜6千回転位にして、
リアブレーキでスピード調整ってな方法が出来ますけどCBRはアイドリング上げれるのかな?
上げれないならアクセル固定でリアブレーキでスピード調整しながら曲がる練習するのが良いかと

ま、普通に安全運転技能講習会とかジムカーナ講習会に行って
巧い人に走りを指摘してもらう方が上達するかと

書込番号:21292944

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/10/20 16:29(1年以上前)

はじめまして。

まず質問の@についてですが、
リヤタイヤに加重するのは上体を起こし気味にする事である程度はコントロールする事が可能ですが、今回の場合は、それ以前の問題でおそらくはアクセルを安定して開けれていない事が原因かと思います。少しでもアクセルを開けて駆動力をかければ、リヤ加重になります。

Aについて
おそらくアクセリングが荒く、曲がっている最中にアクセルを開け閉めしすぎてバイクの荷重が前後に揺れているんでしょうね。1速なのでなおさらだと思います。対策としては、
あなたの技量からすると侵入スピードが速すぎる状態になっているようですので、もっと侵入スピードを落とす事。
その後アクセル一定でクラッチでスピードコントロールする。またはアクセル一定でリヤブレーキを軽く引きずってスピードコントロールする。
コーナー侵入時には、ほんとに軽く駆動がかかっている状態が今のレベルではリーンするきっかけがつかみやすいのではないかと思います。

Bについて
これは、@Aができるようになってからの話ですね。その上で、この症状はリヤ荷重では無くフロント荷重が足りない事によるものかと思われますので、ブレーキングからブレーキを全解除せずにフロントブレーキを軽く引きずり、フロントフォークが縮んだ状態を維持しながらリーンする事で解消できます。ただ、今は止めておいた方が良いと思います。

Cについて
練習あるのみですよ!頑張って下さい。
人間の感覚器は非常に優秀で、上手い下手にかかわらず、何かおかしいな?何か恐いな?と感じるときは何かしらの原因がある場合が多々あるので、そう感じた時は無理をしない事ですね。

では、頑張って下さいませ。ご安全に!

書込番号:21293092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/20 21:59(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ご回答ありがとうございました。

「アクセル固定でリアブレーキでスピード調整」と言う方法は、私は今まで考えたことがありませんでした。
ブレーキは速度を落とすためのものと思い、ずーと「アクセルを戻す→アクセルの遊びをとる→リアブレーキで減速→ターンに入る」の流れで練習していました。
今度はぜひ教えていただいた方法で、回転数を適当に保ったままで、リアブレーキで速度を調整しながら曲がってみます。
とても勉強になりました!

ちなみに私のCBR300Rは、アイドリングを調整できません。。。回転数は1.5千程度です、1速でアクセルを入れないと、エンストになりますが......

書込番号:21293956

ナイスクチコミ!3


スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/20 22:57(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

ご回答、詳しいご説明していただき、どうも有り難うございました。とても勉強になりました!

「アクセル一定でリヤブレーキで速度を調整しながら曲がる」と言う方法は、今まで考えたことはありませんでした。
ぜひ今度の練習でやってみたいと思います。

私はまだ練習をし始めたばかりので、フロントブレーキを使いながらのUターンまたは8の字の練習は、
今の段階ではまだしていません。

新人は、どんな流れで練習したほうがいいでしょうか?なにかお勧めがありますでしょうか。

書込番号:21294130

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2017/10/20 23:05(1年以上前)

お住まいがどこかわかりませんが
HMSに行くと良いですよ
バイクも貸し出してくれますし
初回のみ初心者コースからですが
かなり走り込みさせてくれますよ

書込番号:21294150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/10/20 23:29(1年以上前)

リヤブレーキでのスピードコントロールをいきなりリーンさせながら行うと、ロックしてエンストし転倒してしまったりするので、まずは直線でアクセル一定でリヤブレーキでスピードコントロールする練習から始めた方が良いかもしれません。

あとは八の字は難しいので、まずは円を描くように丸く回る練習はいかがですか?慣れてきたら、どんどん円を小さくしていき、左右どちらでもハンドルフルロックで回れるようになるまで頑張ってみて下さい。

書込番号:21294218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/10/21 01:32(1年以上前)

リーンアウトターンの反対側のステップ踏ん張る
おへそと、両腕に風船抱えるポジション
旋回中も体を入れたり抜いたりしてギクシャクするのをカバーするの
目線は出口

リアブレーキ入れたままアクセル開ける

ハンクラでの駆動つながり加減をコントロールする

バンクしたターンイン後は前ブレーキは使わない

これらをすばやくやるように詰めて行くと減速からスムーズに・一気にをつめて行くと
アクセルオフでバイク一気に倒しながらアクセルオンでセルフステアで起こす感じ

クラッチ、ブレーキ、アクセルのタイミングと
ステップの加重と体重移動でスムーズになる術を探すしかない
練習あるのみ

出来る人に目の前で何回もやってもらう、
バイクを渡してやってもらう(重心やエンジン特性とクラッチの癖で、気を入れるさじ加減がちがう)

8の字を暇あればやる

8の字スムーズになれば旋回を小さくする

必ず目安になるコーンかペットボトルなどを置く

書込番号:21294450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/21 09:14(1年以上前)

jjmさんも書いてるけど、バイクスクールのHMSに行ってみるのが一番お奨めだよ。
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou.html

リアブレーキの使い方を知らないレベルなら最適だと思うよ。
初心者相手にも基本から親切に教えてくれるし、自分が初めて参加した時と状況が似ているのでホントお奨め。
何より車両貸し出しだから倒しても安心なところが良い。

書込番号:21294845

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/10/21 10:16(1年以上前)

おはようございます

>Spoon殿さん

グッドライダーミーティング

これを検索してみて下さい
他のスレで初めて知りましたが、スラロームや8の字のカリキュラムも組まれているようです
youtubeにも、多数動画が上がっていますので、一度見てみてはいかがでしょう
運転免許センターで、回数は少ないみたいですが、兎に角お安いです

書込番号:21295030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2017/10/21 17:09(1年以上前)

>Spoon殿さん


そうそう
みなさんが言うように、スクールに行った方が早道ですよ♪

書込番号:21295943

ナイスクチコミ!1


スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/24 16:03(1年以上前)

皆様が丁寧に説明、教えていただき、本当に有難うございました。

残念ですが、私は日本にいませんので、私の国ではHMSのようなライテクスクールがありません。
YOUTUBEも国からブロックされていて、見られません。。。

皆様が教えていただいた方法で、もっと練習します!

書込番号:21303759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/10/24 19:07(1年以上前)

そうゆう状況なんですねぇ〜google系が見れないと言うことは、ご近所さんのアノ国ですね。

色々と大変でしょうが応援しております頑張って下さいね。

またここでお会いしましょう。

書込番号:21304097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

2017/11/07 12:20(1年以上前)

最近時間を取って、皆様が教えていただいたとおりに、アクセル一定でリアブレーキで速度を抑えながら定常円旋回をやってみました。低速でも安定感を出しました。そしてリアブレーキで速度をコントロールして、ハンドルがどんどん切れていくことも(セルフステア?)、体験できました。とても嬉しかったです。

練習中に、また新しい疑問が出ましたが、、、、、、

@「おへそと、両腕に風船抱える姿勢、胸が常にハンドルと平行」というアドバスをたくさん受けましたが、セパハンの車種なら、なにか特別な注意事項はありますでしょうか?左回りのとき、右手がほとんど真っすぐ、ぎりぎりの状態になっていますが、、、あまりいい感覚ではなかったです。
※リンイン、リンウィズでやってみました。あまりリンアウトをしたくありません。

A定常円旋回中、フルロック状態を維持することはできません、、、、フルロックになってすぐにもどる、或いはフルロックになってすぐに失速転倒と感じ足を地面に着くとか。。。

B定常円旋回中、体重はセンタに維持するのでしょうか?それともリアにかけるでしょうか?

C通常の8の字練習は、常にリアブレーキを踏むわけではないですね、リアブレーキを使いながらのフルロックターン練習で身に着けたテクニックは、通常の8の字練習に繋ぐ、活用方法を教えていただきたいです。

私の日本語表現はおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:21338918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/07 16:32(1年以上前)

低速ターンの時はリーンアウトが安定です。
マシンとライダーの上体がアルファベット小文字の”y”を描くイメージでバランスを取ります。
自然とアウト側の腕が伸び切ったりする事が無くなりますから、
風船を抱えるスタイルが出来ると思います。

リーンアウトに苦手意識を持っておられるのでしょうか?
でしたら克服される事を推奨します。
リーンインが安定するのは高速コーナリング時です。

書込番号:21339283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/11/09 09:52(1年以上前)

乗り方は人それぞれな所も有るのでユーチューブとか動画でアップされているのを見る方が勉強になるかと思いますけど
ストッパーに当てるまで行けたならバンク角を増やす、リーンアウトのバランスとか練習あるのみ

あと、リアブレーキの使い方を8の字練習で生かすのは旋回中の安定
小さく旋回、加速、減速のメリハリを良くする事かな
8の字でパイロン間を5m位まで小さくして回ってみるとか色々やってみるのが良いかと思いますよ

書込番号:21343509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/11/09 12:21(1年以上前)

あ、それと、練習場所の広さは要りますがトライカーナを勧めますよ

25m×15mの決まったコースでタイムを計れば
どれ位の技量なのかも判りますし
タイムを縮めるにはどうすれば良いか考えて実践していれば
おのずと技量も上がりますよ

書込番号:21343818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/09 16:58(1年以上前)

>Spoon殿さん
頑張っておられるんですね。

@について
上達されてるが故の問題ですね。残念ながらこれはリーンアウト気味のフォームをとる事でしか解決できません。ジムカーナ上級者の方々の動画を見てもリーンインからリーンアウトまで使い分けているので、避けては通れないようですね。

Aについて
これもおそらくはリーンアウトのフォームで解決できると思います。
フルロックでリーンインもしくはリーンウィズのフォームをとると、もともとハンドルがフルロックまで切れて抵抗になりフロント荷重になっている状態であるのに、アウト側の手が伸びきって上体が引っ張られ前に倒れてフロントタイヤにさらに荷重が乗ってしまっている状態なのだと思います。
そこからさらにアクセルを戻してしまうので余計に怖くなるのでしょうね。でも、その感覚は正しいと思います。そこから無理すると実際にフロントからのスリップダウンをするでしょうからね。

Bについて
旋回中の前後バランスは変化します。リーンアウト時はアウト側のお尻に荷重を移して、前後のバランスは上体を倒し気味にしたり起こし気味にしたりしてとると良いのではないかと思います。

Cについて
どちらかと言うと八の字練習時のリヤブレーキは調整の意味合いが強いと思います。そこまできたら、フロントブレーキの使い方を考えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:21344349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Spoon殿さん
クチコミ投稿数:18件

2017/11/10 16:51(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

いつもいつも丁寧に教えていただき本当にありがとうございました!!

今後の練習にリーンアウトのフォームでやってみます。

上級者が8の字をやる時、リーンイン→リーンウィズ→リーンアウトの流れで3種類のフォーム全部使っているのですか?

書込番号:21346918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 新車なのにオイル漏れ

2016/04/02 20:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 @kenken@さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。
2週間前に2016年式のモデルを購入しました。
現在420km走行した所なのですがオイル漏れを
発見してしまいました。
漏れている所は確認出来るだけで3ヶ所、ギアシフトフォークのシール部、ドレンボルト付近、オイルフィルター付近です。
販売店に持って行ったところ、漏れている箇所を
調査して、修理してくれるらしいのですが、
皆様のバイクはオイル漏れなどの初期不良ありましたか?

また、修理してくれるとは言え新車で購入して
420kmくらいでオイル漏れなんて、気持ちがスッキリしなくて、新車に交換出来ないか販売店に話してみようかと思います。
初期不良により新車に交換してもらったなど、経験がある方がいらっしゃったら聞かせてもらえたらと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:19752424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/02 21:12(1年以上前)

折角新車を購入されたのに残念な事になりましたね

残念ながら車両の新車交換はまず無理だと思います。バイクの場合、仮にエンジンが不良だとしてもエンジンの乗せ代えとかでの対応になると思います

書込番号:19752502

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/02 21:31(1年以上前)

ゴールドウイングのフレームに問題があってリコールになった時も、
フレーム交換という対応でしたから(バイク屋は非常に大変だったと思います)
残念ながら新車交換の可能性は低いと思います。

漏れたオイルでタイヤが滑る可能性を考えると危険な不具合ですから、しっかりと原因解明してもらいたいですね。

書込番号:19752572

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/04/02 21:37(1年以上前)

こんばんは

車両の交換は、まず無理だと思いますよ

新車とはいえ、所詮は機械モノなんで100%って事はありませんね

私も、1000km位でのフロントフォークからのオイル漏れを経験してます
部品が揃うまでの間も乗り、1500km位の時に修理に出しました
片方だけO/Hしちゃうと、左右差が出るんじゃないって事で、漏れていない方も、フォークオイルの交換をして貰いました

書込番号:19752601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/02 21:51(1年以上前)

気持ちは分かるけど車体交換はまず無理でしょう。

修理がきかない場合を除いて車も含めて修理での対応しかしてくれないよ。

きちんと納得いくまで修理をしてもらうしかない。

それでも気に入らなければ買い取ってもらって当たらな車体に変えるしかないと思う。

書込番号:19752649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 22:45(1年以上前)

販売店でオイル指定とかしてますかね?

オイルによっては浸透しやすい物もあるので、ドレンボルト付近、オイルフィルターなんかは可能性あるかもです

自分の場合なら 今回は修理対応+同じことが起きたら永久対応(言い過ぎ…)してもらうかなぁ???

ぽたぽた漏れているならヤバいけど、にじむ程度ならオイル3か月交換なら問題なく走れます!(^^)!

書込番号:19752820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/02 23:01(1年以上前)

>>初期不良により新車に交換してもらったなど、経験がある方がいらっしゃったら聞かせてもらえたらと思います。

こういう経験たぶん 居ないと思います。

書込番号:19752879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/04/02 23:22(1年以上前)

新車に交換したとしても 所詮中華クォリティ またどこかが壊れるか不調箇所が出てくるので一緒です。

書込番号:19752952

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/04/03 01:18(1年以上前)

@kenken@さま
妻のトライアンフはクランクケースのボルトが指定トルクで締まっていなくてオイル漏れしましたが…英国車は日常茶飯事だそうです納車時オイル漏れ…
BMWは新型を買ってサービスマニュアルどおりの量入れると多過ぎてお漏らしして暫くするとマニュアル改訂なんてことザラです…

ホンダは腐っても日本車ですからオイル漏れは悲しいですね…川重製でも最近訊きませんし…
ドレンボルトの締め付けトルクが過剰でワッシャが潰れ過ぎて漏れたとか訊きますが…オイルシール入れ忘れたとか有りそうですね…
納車整備の際に気付きそうなもんですが…真面目に診なかったのかも知れません<(_ _)>

書込番号:19753208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/04/03 08:24(1年以上前)

新車交換は無理ですので話に出さない方が良いと思います。

ViveLaBibendumさん
再婚されたのですか?
どこかでバイク降りろと言われて離婚したと書いてありましたが...

書込番号:19753629

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/04/04 00:55(1年以上前)

マ−リンさま
後席に乗ってくれる女性と出逢って大型二輪免許取るまでバイク好きになってくれて再婚しました<(_ _)>
よく憶えておいて下さいました…ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:19756807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/04/04 10:23(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
ご結婚おめでとうございます&#9825;
新婚旅行はツーリング?かな
奥さんのポジション
ビバさんガタイ大きいから
走行中は後ろに乗って
夜は上に乗って・・・・&#10084;

なにはともあれ・・おめでとうございます


あ、スレ主すまんかった
お店であった出来事・・
中華生産は天下のホンダと言えども、金型の制度悪く、シリンダーにタップ切り直ししようとして
ス・発見  ちっちゃい気泡のような空洞
初期ロットとかいえ、あかんなーの連発でした
あたりはずれ有ると思いますが、その手の修理でエンジン交換もないですよ

完璧さを求めるのなら購入前にお店にクオリティの事相談すること
そういえばVTRや他メーカーのになってたと思います

書込番号:19757470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/04 15:16(1年以上前)

CBR250Rはタイランド
GSR250が中国
YZF-R25はインドネシア
Ninja 250SL、Z250SLはタイランド

バレーノはインド

書込番号:19758103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/04/05 00:16(1年以上前)

国だけ見てたら オヤジ同士で行くなんかのツアーかと思った。

書込番号:19759637

ナイスクチコミ!2


スレ主 @kenken@さん
クチコミ投稿数:10件

2016/04/14 22:20(1年以上前)

みなさま、多くの書き込みありがとうございました!
修理中のバイクが治ったとの連絡がありました。
やはり、数ヶ所のオイル漏れが、あったみたいです。
また、バイク屋に取りに行った時に、詳細を聞いて
書き込みしようと思いますのでしばらく、お待ち下さい。

書込番号:19788787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 @kenken@さん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/04 15:53(1年以上前)

書き込み遅くなりました。
只今修理後1000km走りましたが、今のところ漏れは
ありません。
修理箇所ですがシフトフォークのシール、ラジエターポンプしたのリークホール?の所のシール、ドレンボルト増し締、後両サイドのクランクケースカバーのガスケット交換でした。
まだ、油断はできませんが気長に付き合って行こうと思います。ありがとうございました!

書込番号:19845242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


腐男子さん
クチコミ投稿数:2件 CBR250Rの満足度3

2016/05/20 18:58(1年以上前)

こんばんは。
同じく2016年式限定カラーでエンジンオイル漏れしていました(;´・ω・)
どうやら2016年式はエンジンオイル漏れが頻発しているみたいです。
因みに後輩のcb250f 2016年式でエンジンオイル漏れがあったので試しに見たら漏れていたという落ち付きですが(;´・ω・)

ドリームが仕様ですと言い切ったのでリコール出そうですね(ノД`)・゜・。

書込番号:19891153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/05/20 21:13(1年以上前)

>ドリームが仕様ですと言い切ったのでリコール出そうですね(ノД`)・゜・。

不良って言ったなら分かりますが、仕様と言ったならリコールはあり得ない。

だって、仕様とは設計段階での決め事。

つまり、オイルが漏れる仕様との説明だと、設計段階からオイルが漏れるように設計してる。
漏れるのが正常。

書込番号:19891519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


腐男子さん
クチコミ投稿数:2件 CBR250Rの満足度3

2016/05/21 15:29(1年以上前)

>不良って言ったなら分かりますが、仕様と言ったならリコールはあり得ない。

仕様で無償修理してもらえるのだから修理は永久無料と理解してよろしいですか?
修理ひっくるめて仕様だそうですので。(後出しになりますが。でもそういわれたそうですので)
そう考えると修理費無料で交換部品無料の素晴らしいバイクですね!

因みに、私のバイクは「初期不良ですね。ユニット全交換します。」と言われました・・・
只今、部品取り寄せ中ですが・・・

書込番号:19893505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/05/21 17:58(1年以上前)

ホンダさんが仕様の使い方を間違えてるって事ですね。

書込番号:19893765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/11/19 21:19(1年以上前)

途中から失礼します。
折角購入したバイクに、何らかの不具合がでると、本当にガッカリしますよね・・・・・・・・。
お気持ちは痛い程理解できます。ぜひ、良心的なお店を選んで修理を依頼してみてください。
早く治ると良いですね。

私のCBR250Rは2015年購入の限定カラーで、現在約4000q走行したところです。
「@kenken@」さんにようなオイル漏れ等はまったく発生していません。
ただ、走行して帰ってくると、ハイビーム側の左側ヘッドライトにかなりの量の「結露」が付着して困っています。
1度9月に交換して貰いましたが、交換して貰ったその後の方が、さらに結露が酷くなり困っています。
他の方のCBR250R(MC41後期型)で、私と同じように結露が付着した方の話は聞かないので、私のバイクだけの現象なんでしょうか?

書込番号:20409150

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

道路上の設置物について

2013/07/09 01:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:16件

@個目

A個目

B個目

B個目

最近、ツーリングしている時に、気になって仕方ない事が
あります。

250Rの所に書く内容ではないのですが、他に書き込む所が解らず
ツーリングつながりで書かせてもらいます。

道路上の頭上にいろいろな物が設置されていますが、3個ほど
何の為に取り付けているのか気になっているものがあります。

そのうちの1個はもしかして新手の自動取締器(オービス系統、写真撮られるやつ)
ではないのか?小型化したのか?と疑ってしまうものがあります。

友達に聞いてもわからず、皆さんの協力お願いします。(^ω^)ノ

@ラッパみたいな形をしています。
 ま、これは安全かな?と・・

A真下に四角い面があります。
 ま、これも安全かな?と・・

B気になっているのがこれです。
 写真写りが悪くて済みません。
 真下にガラス面が2枚付いており、側面にもガラス麺が2枚付いて
 おります。
 いつも視認すると、念の為スピードを落としております・・・・

3枚目の写真は写りが悪いので不評なら、もう一度取り直してきます。

よろしくお願いします。

書込番号:16346302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/07/09 05:25(1年以上前)

http://www.vics.or.jp/about/center.html
じゃない?

書込番号:16346528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/07/09 05:48(1年以上前)

>いつも視認すると、念の為スピードを落としております・・・・

@番は「エイリアン2」に出てきたセントリー銃じゃないかな?

A番はアパッチ・ロングボウのレドームじゃないかな?

B番はジャベリンの画像赤外線シーカーじゃないかな?

んなわきゃないなー。簡易N以外は恐れるに足りないでしょう。

たぶんこれかな?↓

http://onix-selection.com/news/2011-03-id2138.html

防犯カメラ+ネット+顔認識システムの方が・・・!?。

書込番号:16346544

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/09 07:30(1年以上前)

むかしトロリーバスが走ってた頃はこんな感じだった。
よく線から外れてたっけ。

書込番号:16346695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/09 13:00(1年以上前)

一つ目は,下手な人が先頭で,ずれて停まると信号が変わってくれません。

書込番号:16347514

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/07/09 15:07(1年以上前)

画面左がビーコンユニットです

 マリーンさんやスイングバイさんが書かれてるのが正しいかと。

 3枚目4枚目に関しては確実に光ビーコンです。

 一般道の幹線道路に設置されてるもので、実際にカーナビでビーコン付けてるので
この下通ると情報が表示されますので確認済みです。

 

書込番号:16347819

ナイスクチコミ!1


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2016/10/09 20:23(1年以上前)

1と2は感知器で通過速度、台数、占有率(直下に車がいる時間で長ければ渋滞)を計り、路線全体の信号機の動きを調整しています。よく制限速度で走れば目の前の信号機がずっと青で通れるってヤツ、それを計算する機械です。3と4は光ビーコンと言い前述に加え、管制センターから提供される交通情報を提供する相互通信機能があるもです。いずれも警察の管理物で速度は計ってますが、設置目的が異なるため法令上、取締りや犯罪捜査を目的としたものとしては利用出来ません。

書込番号:20280978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2016/10/09 20:47(1年以上前)

一つ目は車両感応式信号のソナーですね。
超音波を発してその反射波で車両の有無を感知しているので、
位置がずれていると信号が変わってくれません。
押しボタンと併用されていることが多いので、
反応しない場合には降りてボタンを押す必要があります。

私は以前に普通の信号と勘違いして後続のドライバーにエラい怒鳴られたことがありました。(^_^;)
バイクは反応しないことが多々あります。

書込番号:20281039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2016/10/09 20:50(1年以上前)

すいません、信号機の無いところのものですかね。
信号制御用の物だとは思いますが、見当違いの返信でしたね。

書込番号:20281054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめのサイドバックを教えてください

2016/09/24 10:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

ツーリングに今はモトフィズのミニフィールドシートバッグを使ってます。
しかし、テントとテーブルなどのキャンプ機材を詰め込めば、服などが入るスペースがないです・・・・。
そこでサイドバックを買おうと思います。
有名メーカーじゃなく安くて使い勝手がよく太くて短足な自分の乗り降りに支障がないよなバッグをしていたら教えてください。
もしくは皆さんの使ってるサイドバックのいい所、悪い所、自分はキャンツーの時にはこうしてるってアドバイスもお願いします。

書込番号:20232675

ナイスクチコミ!5


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2016/09/25 09:42(1年以上前)

Ninja 250R に装着したデグナーのサイドバッグ

デグナーバッグ・他を付けたYBR125

キャンツー仕様のYBR125

9月中旬の西湖キャンプ(四輪使用)

こんにちは。

私の場合、車種が違い、また5〜6年前の話になりますが、デグナーのナイロン製サイドバッグ(型式は不明)を使っていました。
購入価格は覚えていませんが、ショップ(2りんかん)には、大きくなるバッグは選択肢が少なかったと記憶しています。

購入時は、北海道ツーリングのために、Ninja 250Rで使うつもりでした。(写真1参照)
現在のNinja 250Rにはフルフェイスヘルメット+雨合羽が入る程度のトップケースを付けています。(写真無し)
しかし、サイドバッグを取り付け、他の荷物も積み込むと、Ninja 250Rには似合わないと感じ、結局、YBR125に装着して北海道へ行きました。(写真2参照・書込番号:11561744参照)

その後、写真3のように、エンジンガード兼レッグシールド(内側に物入れ有り)、樹脂製サイドボックス、樹脂製トップケース(フルフェイス×2個収納可能)を装着しました。
キャンツーでも、自分一人分の荷物+α程度なら、これで十分です。
現在のYBR125はトップケースのみです。(バイクでのキャンツーはしなくなりました。)

キャンプは数回/年間 行きますが、全て箱バンで、車内泊です。
Ninja 250RやYBR125を積んで出かけ、道の駅などに四輪を止め、周囲を走り回る事も多いです。
夜は車内に積んだバイクの脇で眠ります。

デグナーのナイロン製サイドバッグの良い所は、ファスナーを開くと内容量が増え、フルフェイスヘルメットが楽に収まることです。
欠点は布製故、完全防水にはならず、北海道ツーリングでは写真のようにポリ袋を被せていました。
樹脂製サイドボックス(トップケースも)は防水性は良いですが、内容積は意外に少ないです。

現在のキャンプは多人数(10名以上)でのオートキャンプが多く、各人が色々な用具を持ってきます。
先日のキャンプでは、私が持って行ったタープ×2張り、テーブル×2脚、家庭用2口 プロパンガスコンロ等を用いました。(写真4参照・クーラーボックスや椅子などは他人の品物)
他のメンバーもタープやカセットガスコンロなどは持ってきていましたが、今回は使いませんでした。

北海道ツーリング(2010年7月、)では、ダンロップのR225テント、コールマンの白ガソリン用ストーブ(無鉛ガソリンを入れて使用)、エアーベッド+12V仕様のエアーポンプ、5Ahシールドバッテリー、1〜2人用クッカーセットなどが主な装備で、全く使いませんでしたがバンドックのミニヘキサタープも持って行きました。
7月のツーリングだったため、長袖シャツ類は持って行きませんでしたが、前半は雨にたたられ、寒かったです。

サイドバッグや大きな荷箱+箱の上にも・・・という状態で、一杯荷物を持っていきましたが、実際に使ったのは半分程度でした。
バイクでのツーリングは荷物を出来る限り少なくすることですね。
白ガソリン用ストーブに無鉛ガソリンを入れても、使用後にガソリンを抜いておけば問題有りません。(ゼネレーターからも抜く)

出かける時間になったため、これで送信します。

書込番号:20235868

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2016/09/25 11:10(1年以上前)

確かヤフオクで4000円位

一個目は現在GNに使用

CBR250Rには 雨対策も兼ねて クーケースのトップケースを
使用しています。

GNには 同じトップケースと
(以前 キー閉じ込みで半壊させた物)
ヤフオクで購入したサイドバック(4000円位)を付けています。

ただサイドバックは雨の中をずっと走っていると 雨がしみ込みます。
また 意外と入らないです。 
よって工具と予備の部品や空気入れに使用しています。

あと安物の宿命か ベルトなどボロボロになっていますが
一応 5年位もっています。

書込番号:20236139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2016/09/26 08:14(1年以上前)

8月のツーリング時の装備です。

KAGAWA927さん

おはようございます。

私の乗っているバイクはホンダの400Xですが、ヘプコ&ベッカーのソフトサイドケース「ストリートネオ」を使用しています。
これを使用するためには、C-BOWというサイドケースホルダーが必要ですが、スレヌシ桟が乗っているバイクの対応品は有るようです。
サイドバックの取り付け取り外しは簡単なので、ツーリング先で必要があれば外して持って歩けます。
防水インナーバックも付属していますが、外装も簡易防水なので多少の雨ならばバック内に雨が浸みては着ません。私は8月17日の豪雨の中、富山から東京まで帰ってきたときもバックの中は大丈夫でした。

容量は両方で22Lです。私は片側にカッパ・工具類、もう片側には地図とワンショルダーバックを入れて、ツーリングでは若干のお土産も入れています。

C-BOWさえ付けていれば、同じシリーズにいろいろなバックが有るので付け替えて楽しむことも可能かと思います。

書込番号:20238923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/26 10:28(1年以上前)

恐らく、色々と調べられて既にご存知かと思いますが、
サイドバッグの場合、
・ハードかソフトか
・サイドバッグステー有か無しか
がまず、大きく分かれます。

軽さと、何かにhitした時のダメージの少なさはソフトに分がありますが、防水性と安定性はハードに分があります。

ハードは勿論ステーが必要で、アタッチメントも必要になりますので、車種によりステーやハードケース(パニア)およびアタッチメントの選択にかなり制約があります。

ソフトなら、とりあえずシートやグラブバー等にベルトで固定すれば使えないことはないですが、安定感がなく、
マフラーに干渉したり、垂れ下がる形になったりして不格好ですので、ステーがあった方が無難です。
ひとまず車種に適応したステーさえ装着すれば、バッグのベルトで固定するだけで使えます。

スレ主さんの車種がCBR250R(16年)ということで、15年モデルとカラーリングの違いだけでしょうから、
お手軽なのは、PLOTのサドルバッグサポート(品番PSD177、定価\8,600)があれば、デグナー等の
サイドバッグ・サドルバッグが装着しやすくなりそうですね。

書込番号:20239148

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング