CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

ハンドル全体図

アクセルホルダーから出てるワイヤガイドとカウルの隙間

クラッチ側

80〜90年代のレーサーレプリカ世代のバイクに乗ってた経験のある者にとって
現行CBR250R(MC41)のハンドルの高さはちょっと・・・・てな感じ
できるだけハンドルを下げたい

ハリケーンから垂れ角調整できるセパハンtypeIがMC41には(品番HS3703G-01)が適合で出てるが
こいつは垂れ角だけ変えられてハンドル自体の高さはそう変わらない
ということで根本がL字ではなく直付けな感じのCBR250RR適合のtypeIII(品番HS3707G-01)を
人柱覚悟で付けてみました

写真1 全体図、だいたいノーマルと同じようなハンドルの開きにしたつもり。ハンドルロックは余裕でできます
写真2 ハンドル下げる時に一番心配されてたアクセルホルダーから出てるワイヤーガイド?がカウルに当たらずに
    付けられた
写真3 クラッチ側横からの写真、垂れ角はポンチマークで2ノッチ分垂れさせた
    垂れ角はもう少しつけられそうだがやりすぎるとワイヤー類などがカウルやメーターに当たるのでほとほどに

これ以上下げようと思ったらMC41適合のtypeIをトップブリッジ下に付けてカウルが当たるギリギリまで
下げるのがよろしいかと
でも、現実的にtypeIIIをトップブリッジ上で使う方がワイヤー類やハンドルロックなどで
無理がなく無難かと思います


どうでもいいこと
ハンドルを下げたためにトップブリッジから出てるワイヤーガイドは使えなくなったので
そこにステーをボルト留めしてシガーソケット付けました
写真1の色々ステーとか付いて汚いのはナビとかレーダー付けるためのステーです

書込番号:18174957

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2015/01/08 04:07(1年以上前)

うーん、ハンドルだけ下げる?

レプリカ風にしたいならバックステップも必要。

または、余裕があるならCBR600RRに乗り換えるとか。

書込番号:18347613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2015/01/08 21:42(1年以上前)

20数年前はこんなバイク乗ってました

>デザイン真さん

冬になってしまったし
まだ慣らし終わって間もないのでステップ周りはもう少し様子見ですね
闇雲にポジションイジる気ないし
見た目だけレプリカ風にしたいわけじゃないですよ

お金に余裕ないし大型免許持ってないので600RRは無理ですわ(笑)

書込番号:18349864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2015/01/18 13:28(1年以上前)

20年前にレプリカに乗ってたんですか。

しかもNSR250R!!!
バリバリの2ストレプリカ世代じゃないですか。

バックステップやマフラーはヤフオクの美品の中古がオススメです。

自分は大型二輪免許も大型バイクも持ってたけど、(自慢じゃないよ)
飽きてきたのと、維持費を減らすため、250にしました。

もう、イイ年だからね(笑)クルマも欲しいしさ。。。。

https://www.youtube.com/watch?v=B5SGIRijPQo

書込番号:18382469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ブレーキに関して

2014/11/09 18:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

右足

こんにちは。

私は2014年の新モデルを乗っています。
4月に新車を購入し昨日で 6000km 走りました。

これは最初の慣らし期間中から気づいていたのですが、バイクに乗ると右足の靴だけに黒いススかオイルみたいなものがつきます。
購入してから一ヶ月の初回オイル交換の時にホンダドリームの方にはお伝えしましたが、多分ブレーキから出ているものだけど、最初だけでしょうっと言われました。
ですが、乗っているうちにどんどん靴が黒くなってきまして、そろそろオイル交換に行くので再度確認して貰う予定ですが、皆さんのバイクも同じような現象は起こっていますでしょうか?

初めてのバイクなのでよくわからないのですが、これは異常な気が。。。

ちなみに、靴にカビが生えているわけではないですよ ^^;

書込番号:18149010

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/11/09 18:55(1年以上前)

その汚れの原因がブレーキダストなら、フロントのパッドは
レジン系のパッドですかね?

もし、そうならレジン系のパッドは最後まで結構ダストがでるので、
今後もあまり変らないかと、、、

シンタード系のパッドに変えれば、ダストはかなり減りますが、
くるぶしが削れる前に、靴をバイク用のに変えた方が
安全のためにもいいですよ。

書込番号:18149211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/09 19:04(1年以上前)

こんばんわ。
これは、ブレーキパッドの汚れです。
CBR250Rの前輪を見てもらうとわかりやすいですが、前輪右側のみデスクブレーキになっています。
ブレーキパッドが、まだ当たりがついてないのかもしれません。
気になるのでしたら、店でパッドの面取り(サンドペーパーで磨く)をしてもらったら改善するかもしれません。
どうしても改善しないようなら、パッドを純正品から社外品に変えたほうが良いでしょう。
自分のバイクでは、デイトナの赤パッドにしてますが、効きが良く、靴まで汚れることはないです。
250ccぐらいまでのバイクだと、純正品はコストダウンのため、今一気に入らないので、早めに社外品に交換してます。

書込番号:18149244

ナイスクチコミ!0


スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

2014/11/09 23:11(1年以上前)

RICKMANさん

コメントありがとうございます!

今のところ純正のブレーキパッドのままですが、知識不足でそれが何系のブレーキパッドかはわかりません。。。
今度診てもらう時にでも聞いて見るようにします。
レジン系なら交換するしかないってことですね。。

バイク用の靴確かにかったほうが良さそうですね!
そちらも考慮するようにします。

書込番号:18150479

ナイスクチコミ!0


スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

2014/11/09 23:14(1年以上前)

電動サイクリストさん

コメントありがとうございます!

コストダウンのために安物使っているんですね。。。
まずダスト問題を解決しないと靴も変えられないので、パッドの交換も視野にいれるようにします。
デイトナの赤パッドですね、調べて見るようにします!

書込番号:18150498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/10 00:11(1年以上前)

しかし、バイクの姿を見るにつけ、
前輪ブレーキからとんだ汚れは、まずカウルに付きそうな感じにみえますけど、
そして足ってかなり遠いんですけど、そんなに汚れがつくもんですかね。

外観的には同等のCBR125Rに乗ってるんですが、靴は汚れませんね。
ブレーキパッドは、ノーマルのままです(相当な安物が付いてると思いますが)

まあパッド替えてもいいと思いますが、
CBR250Rは単気筒で、エンブレがよく効きますから、
可能な限り、積極的に、
エンブレで減速する走りを覚えては如何?

書込番号:18150723

ナイスクチコミ!1


スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

2014/11/10 21:05(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

コメントありがとうございます。

どのようにダストが飛んできているのかよくわからないですが、カオルにも確かついていましたね。

エンブレはもちろん使っていますので、市内では殆どブレーキを使うことはないです。
ただ、殆どの場合峠道を走っているので、さすがにエンブレのみとは行かないですね。

書込番号:18153392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2015/01/05 03:58(1年以上前)

初めてのバイク?

若いのねー。俺は21年目です!!

書込番号:18337786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CBR250R初期不良について

2014/05/05 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:5件

現在バイク購入予定でninja250とCBR250Rで迷っています。それぞれの特性も理解した上でninjaにしようかなと思いが強くなってきたのですがどうもninjaの口コミを見ていると初期不良が目立つ上にカワサキだから仕方が無いというコメントが^^;メーカーの対応も良くないようで。
当方初心者で初期不良など対応できるか不安ですので安心して購入出来る方を優先したいと思います。CBR250Rの初期不良やメーカー対応など教えてください。m(_ _)m

書込番号:17482247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/05/05 12:28(1年以上前)

好きなバイクに乗る方が良いよ。
初期不良率の少ない理由で選んだバイクがまさかの初期不良。

あぁ、こんな事なら好きな方にしてたら良かった。
って事にならないかな?

ちなみに自分だったら忍者を選びます。
理由は2気筒だからです。

書込番号:17482283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 13:24(1年以上前)

こんにちわ。

 WR250Rに乗っています。オフ車の単気筒車です。
 
 単気筒、オンロードスポーツ車には合わないように思ってるのは私だけかなぁ・・・。
 CBR250Rは乗ってないのでわかりませんけど。
 スポーツモデルなら、単気筒より2気筒の方かなと。

書込番号:17482475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/05 15:53(1年以上前)

手段の目的化の例か

書込番号:17482822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/05 19:03(1年以上前)

どっちもタイ製で似たようなもんだけど、完璧を求めるならホンダがいいんじゃないですかね?

カワサキは自分のカラーに染め上げるくらいの気持ちが無いと乗れないよ。その代わりその過程や結果を楽しめるので長く付き合える。カワサキはメーカーもバイク屋もユーザーも、そういう気質なんで、それに馴染めないと辛いだけだしね。

私ですか?勿論もう30年近くカワサキファンです。

書込番号:17483383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/05/05 22:47(1年以上前)

はっきり言えば、店選びで決まると思います。

私見ですが、ninjaを押します(^^)/

書込番号:17484275

ナイスクチコミ!4


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/06 06:59(1年以上前)

メーカの対応は”日本のメーカ”ですから、心配されているほどの差は無いと思ってよいと思います。
既にレスがありますが、販売店選びの方が重要でしょう。
また、ninjaへの思いが強いならそちらを選ばれた方が宜しいかと。
私は3か月ほどで手放してしまいましたが、不具合も無く良いバイクだったと思います。

sanjose

書込番号:17485157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/06 08:11(1年以上前)

1年ちょっと乗っていて250ccなりの性能で特に不満はありませんが、過去にお客様相談センターに嫌な対応をされたことがあるのでメーカーとしては信用しておりません。
(CBR250Rでのトラブルではありません。)

他の人のアドバイスと重なりますがどちらもタイ産の日本メーカー車種なので、トラブル対応を重視されるなら近所のショップを何件か回ってみて、信頼できそうなショップでそこで扱っているものを買えばいいと思います。
趣味の乗り物ですから、両方扱っているなら気に入った方を買うべきです。

書込番号:17485284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2014/05/06 11:01(1年以上前)

>カワサキだから仕方が無い
これはカワサキ乗りがよく使うただの自虐ゼリフですよ、「ま、キニスンナ」って事です

最近はホンダもタイ製が増え、不具合が増えてるみたいです、しかもメーカーの対応の悪評判も
チラホラみかけます、逆にカワサキの不具合は昔に比べれば減ったなあと感じます

それと不具合に当たるかは正直「運」ですから、たくさんの店で色々話して(店員は話すのが仕事です)
不具合があったとき頼りにできそうな店を探す方がいいと思います

買うまでは愛想いいのに、買った後はぱっと手の平返す店もあるかも?ですがw

書込番号:17485719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/05/06 11:44(1年以上前)

こんにちは。

好きな方が良いと思います。

Ninja250の不良で目立つのはカウルの勘合部が離れてくるトラブルですよね。

稀にEFI系も見かけますが。、、

CBR250Rはエンジンが多いかな・・という気がします。

昔、品質で言うと圧倒的にホンダだったのですが、タイとかで作っている車体に関してはそうまで差は感じないですね。

カワサキだから、改造しないといけない・・・

カワサキだから、、、、、

とか言うのは、L系のバイクであって、250の歴代車はノーマルで乗られてあるケースも多いと思います。
(自分のNinja250Rもノーマルです。)

気負う必要はないと思いますね。

書込番号:17485839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 12:27(1年以上前)

皆様多くの返信ありがとうございます。
やはりメーカーというより個体差とショップの対応次第ということですね。
自宅近くのカワサキの正規取扱店が今のところ一番信頼出来そうなので休み明けによく話をして決めたいと思います。
やっぱり好きなバイクにした方が愛着も出ますよね。皆様のおかげで迷いがなくなりました。ありがとうございました^_^

書込番号:17485944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/05/06 13:04(1年以上前)

こんにちは

>一番信頼出来そうな
結局は、それが一番だと思います

地元のカワサキ店に出入りして、はや20年近く
初カワサキ車は、四年前のDトラx
それまでの、ホンダ・スズキ車もそこで買ってます
友人も引っ張って来て、延べ10数台
カワサキ車は、GTR・ZZR1400・W650・10R
それ以外は、ヤマハ・ホンダ・スズキです

書込番号:17486036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/15 14:15(1年以上前)

>いきまっせ〜!!さん
ホンダはかつてCB250RSで単気筒ロードスポーツブームに火をつけたメーカーですよ。その後4大メーカー全て単気筒スポーツを出したことからも決してオンロードに向いてないことはないと思います。ヤマハだってSRX250を出しましたし、これなんか一旦生産終了になったのが顧客からのラブコールで再生産されたくらいですから。
私自身CBR250Rは乗ったことはありませんがCB250 RS-ZやCBX250RSに乗って満足していました。今はボルティに乗ってますがこれはちょっと非力なのでCBR250Rに興味を持ってます。
まあ当時の単気筒スポーツは装備重量で140kg台が普通だったのでその意味ではCBR250Rは「重い」かな?とは思いますが。オンロードが向いてないと言うよりフルカウルが向いてないのでしょう。ネイキッドで軽やかに走るのが単気筒には似合うかな?


カワサキのバイクのアフターケアですが、メーカー直営のところだとそう問題はないがバイクショップだとパーツの入荷が遅いと言うのは良く聞きますね。

書込番号:17517794

ナイスクチコミ!3


KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/25 15:07(1年以上前)

こんにちは。

もし250を狙っているなら、VTRも候補に入れられると
いいかもです。

エンジン、ハンドリングはニンジャよりも絶対に上だと思います。
一回、試乗する事をお勧めします。WR250とセローくらいの
差があります。
ハーフカウル付きもでたので、高速も問題ないと思います。

いづれV型250は消え、名車になるかもしれません。




書込番号:17555128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2014/08/16 15:41(1年以上前)

250のシングルエンジンで29馬力(2014年モデル)は限界だと思いますよ。

(昔、空冷2シングルで250のクラブマンと言うバイクが30馬力ありましたけど)

これ以上の馬力アップはカスタムしないと無理でしょうけどねぇ。
下手にカスタムするとバランスが崩れるので、社外マフラー程度にして置いた方が良いかも。。。。。。。。。。。


おまけ。
https://www.youtube.com/watch?v=pJNH22yUkKg

書込番号:17840553

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 20:53(1年以上前)

昔の話でよければ
ヤマハ:SRX250 32馬力
スズキ:NZ250 33馬力
カワサキ:CS 34馬力
と30馬力を超える250cc 4st.空冷単気筒エンジンはごろごろしてましたが。
今は水冷だし単純に馬力を出すだけなら出せると思いますよ。ただ騒音規制がかなりやっかいなだけで。
水冷化も馬力よりむしろ騒音対策(周囲を水で覆えば音が漏れない)のようですし。

書込番号:17841499

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/07 01:30(1年以上前)

その昔のバイクは今の規制下ではどれも全く通らないので比べるのはいかがかと。
VTRも規制パスする過程で大分パワーダウンしましたしね。

一応予算度外視ならWR250が単気筒では一番パワーがありますね。
唯パワー路線にし過ぎたせいか車重が軽い割に燃費は明らかに悪いですが。

書込番号:17909252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

標準

バッテリーあがり 2

2014/03/23 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

以前書き込みした者です。結果、バッテリー交換ではなく、バッテリー充電でバイクを引き取ってきました。ドリーム店です。

まめに乗って、一回乗ったら10kは 走るようにしていました。2日間、仕事で忙しく放置でした。さきほど、確認に行きましたら、また、バッテリーがあがって動かなくなってました。

怒り心頭です。新車で買って、1年3か月です。しかも、購入店はドリーム店(名前だけ?)です。

もう、嫌になりました。売ろうかと思います。どうなってんの ほんま。ホンダ二輪? 純正イモビアラーム?

って感じです。

書込番号:17337725

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/23 22:40(1年以上前)

以前は、PCX乗ってて、アイドリングストップ機能の影響で、出先でバッテリーあがり起こしたし。

もう、ホンダ車乗るの 止めようかな。ホンダのキャッチフレーズ「バイクが好きだ」どころじゃないよ。本当。

もう、バイク乗るの嫌になってきたわ。

書込番号:17337779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/23 22:42(1年以上前)

とりあえず原因究明ですね。

書込番号:17337785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/23 22:56(1年以上前)

メイドインタイは、そんなしょぼいバッテリー使ってるんかなぁ。ホンダの関係者はイモビは、バッテリーへの影響少な

いって口をそろえて言うけど。やっぱりこいつのせい?

腹立ちすぎて、もうこのバイク売って 他メーカーに乗り換える可能性大です。それくらい、腹たちました。

書込番号:17337839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/23 22:57(1年以上前)

バッテリーの性能が落ちてるか、充電系が逝かれてるか…

まぁバイク降りてくださいなw

書込番号:17337845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/23 23:48(1年以上前)

YOSHIKI48さん
普通に考えてバイク「バッテリー含む」に原因があるとは思わないの?

2日で始動不能になる仕様なら異常。
とっくに大騒ぎになってる筈。
そうでないとなると、YOSHIKI48さんのバイクが不良って思わないのかな?

前のスレッドでも、いろいろなひとがアドバイスをしてましたが、自分自信がフィルターを掛けてしまい解決には至らなかったんだと思います。

このスレッドでも同じ。
いろいろなアドバイスを頂いてもバッテリーが上がってしまう*仕様*で片付けてしますのでしょか?

本当に不具合を解決したいならもう少し真剣に取り組みましょう。

まぁ、バイクを降りるなら関係ない事ですが・・・

書込番号:17338078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/24 07:04(1年以上前)

考えられる原因。

バッテリーの寿命。
充電してみて電圧をチェック。

異常がないなら、充電系統のチェック。
バッテリーが正常でも充電してなければすぐにあがってしまう。

どちらにも異常がないとすると、暗電流を計測。
バッテリー、充電系統に異常がなくても、キーがOFFでもバッテリーをわずかながら消費しています。
その事しだいは普通ですが、程度の問題。
*これを計測すれば純正イモビの待機電力もわかる。

まぁ、ザック言ってこんな感じだと思います。
で、原因はどこまで絞れたのですか?

知識とか技術、計器がなくバイク屋さんに丸投は良いのですが、自分のわかる範囲で感情的にならずに的確に状況を説明してお願いしましょう。

書込番号:17338798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/24 08:23(1年以上前)

だってタイ製ですし。

書込番号:17338975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/03/24 11:11(1年以上前)

夢店でバッテリー上がりは充電だけで終了なら手抜きな気もしますが
セル回した時の電圧降下を調べたりとかバッテリーテスターにかけたりしたのかな?

それと、イモビ以外でHIDとかグリップヒーターとかシガライタージャック等々
他の電装品を付けたりはしてないですか?

書込番号:17339358

ナイスクチコミ!2


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/24 11:47(1年以上前)

ドリーム店が、充電して 電圧の低下がないので大丈夫でしょうって返してくれて、これですね。イモビは完全にオフにした方が、いいということで、そうしてましたが こうなりました。
新車で買って、1年3ヶ月。走行距離5000k
そんなんで、バッテリーダメになるんだろうか?

ちなみに、ETCは、ついてますが。

書込番号:17339430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/24 12:25(1年以上前)

>ドリーム店が、充電して 電圧の低下がないので大丈夫でしょうって返してくれて、これですね。イモビは完全にオフにした方が、いいということで、そうしてましたが こうなりました。

ドリーム店はバッテリーは電圧の低下がないので大丈夫って判断。
つまりバッテリーの異常は見られないって事ですね。

>新車で買って、1年3ヶ月。走行距離5000k
そんなんで、バッテリーダメになるんだろうか?

ドリーム店がバッテリーの異常は無いって判断したのに何でバッテリーがダメだと思ったんその根拠は?

そんなバカな事はないと思いますが、ETCはキーと連動ですよね?

やっぱり暗電流を計る必要があると思いますが?


書込番号:17339521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/03/24 12:49(1年以上前)

こんにちは

整理すると
『ドリーム店が、充電して 電圧の低下がないので大丈夫でしょうって返してくれて、これですね。』
とりあえず、バッテリーは満充電してくれて、その後の電圧低下は無いって事ですよね

『イモビは完全にオフにした方が、いいということで、そうしてましたが こうなりました。 』
今現在は、イモビライザーは止まっていて、尚且つその状態でのバッテリー上がりですよね

文章だけで推測すると、車体の充電系統が怪しい様に思えるのですが・・・・

既出ですが、暗電流に問題が無いなら、更に充電系統が怪しい・・・・

過去に、自分でバッテリーからアクセサリー電源を引いて、バッテリー端子が仮締めのままで、充電出来ずに出先で騒いだ◯◯が居ましたが、マサカそんな事も無いのでしょう?



『新車で買って、1年3ヶ月。走行距離5000k そんなんで、バッテリーダメになるんだろうか? 』
5000kmの中身にも寄りますが、チョイ乗りばかりなら、ダメにしてしまう可能性もゼロでは有りませんよ
でも、保証期間内ですよね?
今一度、良く診てもらった方が良いと思いますョ

因みに、ワタシのタイ生産のDトラは、4年の18000kmで交換になりましたね
10km未満のチョイ乗りは、極極たまにです。
殆どは、走り出せば300〜500km位は走ります

書込番号:17339606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/24 14:30(1年以上前)

ホンダはレギュが弱いと他から聞いた事がありますが、電圧低下がないとするとそれも関係ないのでしょうね。
いづれにしても、まだ保証期間中のようなので熱くならずに見てもらったらと思いますが。
金銭的な負担は無さそうてすし。
解決しないトラブルは無いと思いますよ!
私は古い人間ですから、昔のバイクはよくトラブってましたので、二輪はそんなものという感覚がまだあります。だから少なくなりましたが、トラブルが発生すると逆になんかテンション上がって楽しくなります。
やっぱりおかしい?
トラブルも込みで、バイクを楽しんではいかがでしょうか?

書込番号:17339838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/24 19:07(1年以上前)

>以前は、PCX乗ってて、アイドリングストップ機能の影響で、出先でバッテリーあがり起こしたし。

CPXもCBR250Rも同じところでの購入ですか?

書込番号:17340496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/24 19:45(1年以上前)

バイク屋に持っていってそれじゃあ、主さんの憤りは理解できます。
でももし、例えばETCの取り付けミスで漏電が原因だったらバイクは悪くないですよね?

なのでまずは原因をはっきりさせましょう。
「充電して 電圧の低下がない」というのは、セルを回している間の電圧を
測定してませんでしたか? 負荷時の電圧降下を見たのだと思います。
電圧降下をチェックする人なら発電電圧を見ないってことはないと思います。
発電電圧がマトモなら、発電機やレギュレーターの可能性は低いです。
次にマジ困ってます。さんのおっしゃている暗電流を測っていれば
よかったのですが、そうはしなかったようですね。

残る可能性としてイモビをオフにしても暗電流が流れている(漏電)可能性大です。
ここ数ヶ月で電気系をイジりませんでしたか?
イモビは購入時につけたものですよね? ETCもそうですか?
1年以上大丈夫だったものが、2日で放電ですから、
原因は最近発生したと考えるべきです。
グリップヒーター取り付けで漏電とかのスレもありましたし、
ETCやイモビの故障の可能性もあると思います。
漏電場所の特定は結構大変なので、保証期間内なら、
そのバイク屋に持っていくしかないでしょう。

書込番号:17340629

ナイスクチコミ!3


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/26 10:38(1年以上前)

まず、PCXもCBR250R どちらも新車をドリーム店にて購入です。私は、整備ができませんので ドリーム店を選びました。知識のある人は、自力で何とかするのかもしれませんが、整備能力がないので。そういう面でもドリーム店を選びました。

PCX(もう売却しましたが)では、アイドリングストップ機能の影響でバッテリー上がり、CBR250Rも今月 2回目のバッテリーあがり。
本田技研工業の二輪の方のHPに行って この件についてご意見させていただきました。「地域の技術センターとドリーム店にて、協力して 原因解決に努めます」との回答いただきました。

本日、引き取っていただき 原因を診てもらいます。国内二輪最大手のホンダのバイクなのに、バッテリーあがりを何度も経験。期待して選んだドリーム店なのに、きちんとバッテリーの状態を診てもらえていなかった。

期待が高かった分、そのがっかりさが 怒りになり 感情的に書き込みしてしまいました。

書込番号:17346155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/26 11:15(1年以上前)

YOSHIKI48さんこんにちわ。

自分が思った事は、ドリーム店にしてはお粗末な対応または修理だと思いました。
でも普通はしっかりした対応で的確な修理を心がけている「教育」と思います。

文面で感じられた事は、ドリーム店とうまく行ってない印象を受けました。
CBR250R以前にも何らかのトラブルがあり、作業員とかお店自体に避けられている見たいな印象をうけました。

YOSHIKI48さんの過去レスを見てみるとCPXでもバッテリ問題でトラブルあった事を見つけました。

ここからは自分の想像ですが、CPXのバッテリが上がった時にドリーム店にきつく言いませんでしたか?
標準で搭載している機能なのにまったく使えないとか、未完成の機能なら搭載するな・・・
てな感じで?
更に今回またしてもCBR250Rがバッテリ上がり・・・
怒り心頭でボロクソにお店とかバイクまたはホンダ自体を強烈に批判。他のメーカーに乗り換えるぞ。ってなやり取りはなかったですか?

結果、お店から見て”どうでも良い客”になってしまった・・・

その事がサービスに影響してはいけないのですが、作業員も人の子。他のメーカーのバイクに乗り換えてくれれば助かるのになって思ったかもです?

書込番号:17346287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/26 15:27(1年以上前)

確かにトラブルが続くと嫌になりますよね。
特に新車で、購入店が安心して任せられると思った夢店なら、なおさら。
私も軽はずみな書き込みで、申し訳ありませんでした。
でも救いはまだ保証期間中で金銭的な負担は無さげな事です。
ここは徹底的に粘って見てもらい、完治してもらいましょうよ。
好きで購入したバイクでしょうし、治ればさらに好きになると思います。しかも知識も増えますし。
これから色んなバイクに乗り継いでいくくらいはまれば、よい経験だと思う時が来ると思いますよ!

書込番号:17347022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/07 05:59(1年以上前)

遅レスですが、参考になれば幸いです。

以前イモビ付きの大型バイクに乗ってました。イモビ+スマートキーという電子機器満載のモデルでした。
かなり大型のバッテリー(市価2.5万)が付いてましたが、1ヶ月も乗らないと上がってしまいます。


現在所有している大型バイクはイモビ無しです。それの場合は2ヶ月は余裕で大丈夫です。3ヶ月過ぎると危ないので充電してます。

で、最後にタイカブも持ってます。こちらは3ヶ月過ぎても一発始動(セルモーターで)です。
新車で買って半年くらいですね。夏場は毎日のように走りますが、冬場は全く乗りません。


私はイモビが要因と思いますよ。
タイ製だからってことは無いと思います。タイホンダは創業50年近い現地法人で実績も高いので、問題ないと思いますよ。強いて言えば、気温がマイナスになるようなシーンは想定してないかもしれません。


バッテリーは消耗品です。1度上がると癖になります。だいたい3度目で完全に死にます。
あまり乗らないのであれば補充電器を購入されてはどうですかね?

書込番号:17388192

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2014/04/11 22:28(1年以上前)

本日、バイクが帰ってきました。まず、バッテリーは新品になりました。走行距離の表示されるパネルに電流? 電圧?
が残るということで、パネルも新品になりました。もちろん、無償です。

走行距離がまた0からになりました。

今回の件でいろいろ思うところがありまして、購入店にて売却しようと思っています。私は、人間として未熟なため、皆さんの意見のように、こういうトラブルを含めて、バイクを楽しむとか この経験で、バイクの知識・経験が増えた等
大人の考えはできなさそうです。

売却後、しばらくは、アドレスV125Sのみにしようと思っています。

書込番号:17403665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2014/08/16 15:44(1年以上前)

まぁ、
普通はバッテリーの寿命は2年前後と言われてます。

走行距離は関係ありませんよ。


https://www.youtube.com/watch?v=pJNH22yUkKg

書込番号:17840563

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CBR250RのホンダHP

2014/04/18 14:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:1件

新モデルのものに更新してますね。

http://www.honda.co.jp/CBR250R/styling/

書込番号:17425757

ナイスクチコミ!1


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2014/04/19 18:19(1年以上前)

値上げしたのに
HISSなしに 
グリップヒータ未対応は残念です。

書込番号:17429247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2014/05/17 06:55(1年以上前)

社外マフラーは13年以前と同じのが装着できる様ですね。


https://www.youtube.com/watch?v=B5SGIRijPQo

書込番号:17523831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤い現行のCBR250RかCBR400Rで

2013/12/07 20:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

現在アメリカンの250を所有しているのですがもっと走る事に重点を置いた車両が欲しくなり通勤用にして
ロングツーリング用にCBRの250Rか400も購入しようかと思っています
維持費の差以上に所有して違いなどあるでしょうか?
どちらも一目惚れしたほど気になる車両です

書込番号:16927854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/07 20:43(1年以上前)

>維持費の差以上に所有して違いなどあるでしょうか?
走行性能ってな事なら違いはありますね。

400を維持する財力があるなら400。
少しでも維持費を安く上げたいなら250

書込番号:16927914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/07 23:35(1年以上前)

お金があるなら400だねぇ…

書込番号:16928712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/12/08 20:32(1年以上前)

>維持費の差以上に所有して違いなどあるでしょうか?

この150ccの差は、高速道やワインディングの登り坂とか

2人乗りの時の「余裕」として体感出来ると思います。

一般道ツーで1人乗りなら250でも4輪をリード出来ますが。

維持費が払えるなら400をお勧めしますね。

書込番号:16932328

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2013/12/09 12:27(1年以上前)

ロングツーリングもですか。なら、400ですかね。

CBR250Rですが、高速で100q/hを守って走れるなら問題ないですが、120q/h以上の流れに乗って走ってしまうと、悲惨ですよ。

なにがって、燃費が。みるみる減っていきます(笑)

高速使うからいつも以上に走れるかと思いきや、ガス欠の恐怖を味わいました。しかたなく、左車線をのんびり走りました(笑)

書込番号:16934837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/12/09 22:08(1年以上前)

現行CBR250Rに一目ぼれした自体、疑問です。乗りましたけど、はっきり申し上げまして、CBRを語るバイクではありませんでした。来年、2眼が出るらしいですから待った方がいいですけど・・カッコだけでは。。( ̄ー ̄)ニヤリッ。。私は100%興味は湧きません。大体、250ccのアメリカンって・・なんなんですか?理解不能です!

書込番号:16937052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/12/10 01:27(1年以上前)

CBRの名を冠することに関してはご意見有ろうかと思いますけれど本田技研の勝手でしょう…確かにヘッドランプの形ですとか賛否両論ですけれど…単気筒250にしては軽やかに廻りますしブレーキもしっかりしてますし悪くないと思いますけれど…
アメリカンも自分では恐らく生涯買いませんがエリミネーター250Vとか綺麗だと思いますし…デザインに関しては好き好きかと…カッコよりも味わいの1200に乗ってますが惚れたら周りから何を言われても気にならないものですし…

買えるなら400が良いと思いますが…軽い250にしておけば良かった〜ということにならないように…店頭で引き起こしとか取り廻しとか出来るだけ触れさせて貰うのが良いと思います^^

書込番号:16937963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/14 22:05(1年以上前)

現在、レプソルカラーに乗ってます。パワーについては400で間違いないです。
町乗りや通勤等の近距離で乗られるのであれば250です。
リッタークラスの方々とツーリングに行ったりしますけど
高速乗った時点でソロツーになりますw
250はある程度ご自分で整備とかできるならおすすめします。

書込番号:16956769

ナイスクチコミ!2


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/18 12:08(1年以上前)

400乗るなら大型取って大きいの乗れば?

書込番号:16970425

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/01 10:51(1年以上前)

燃費に関しては120km/hで走れば程度の差こそあれどんな車でもバイクでも悪くなると思いますが。
昔乗ってたVTZ250でも100km/hだと30km/Lでしたが120km/hでは25km/Lになりました(ちなみに80km/hだと32km/L)。
燃費つながりで言うと満タンでどのくらい走れるかと言うのもありますね。こまめに給油することが苦にならないのなら問題ないですが、そうでなければCB250Rの方がCB400R/Fより長距離走れるのは利点でしょう。特にロングツーリングの場合コースによっては給油できない(GSがない/閉まっている)ことも多々ありますし。
* 近年地方都市(特に山間部)では土日休業とか5時閉店とかもあるようです。

書込番号:17022264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2014/01/04 23:19(1年以上前)

400は避けた方が良いかと。
車検のあるバイクに乗るとしたら、簡単に大型取得できるし、
CBR600RR、CBR1000RRとかオススメします。
車両本体は高いですけど。

書込番号:17035781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2014/01/11 12:23(1年以上前)

大型自動二輪免許を取得した上で400に乗るという選択肢も有ると思います…
CBR1000RRは楽ですけど600は結構気を遣いますし…600にするなら他の選択肢も有りますし…
リッタークラスを乗りこなすのはプロでも難しいらしいですので400使い切るって選択肢も有りですね…残念ながら400は割高ですけれど…

書込番号:17059314

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/11 13:34(1年以上前)

昔通った自動車学校の教官を思い出しました。
元白バイ警官らしいのですが、通勤にGSX-1100Rを使ってました。
本人いわく「750ccだとついアクセルを全開にしてしまうがもう体がついていかない。1100ccならさすがに気をつける。」だそうで。

書込番号:17059541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2014/01/25 02:16(1年以上前)

そんな事は全然ないと思います。

CBR1100XXに乗ってましたが、

40キロ程度で流す走りも普通にできました。
(燃費は悪くなりますが)

2000年代以降のリッターバイクは、
パワーがあっても、すぐウィリーするほど滅茶苦茶な訳な設定じゃないです。

低速のトルクもあるので、まったり走る事も可能です。

書込番号:17109903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2014/01/25 02:20(1年以上前)

もう一つ提案として、

CBR250Rにしてマフラーを交換すれば、

車検の無いバイクなのに、結構パワー出て楽しめますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=GOBQc2R0i-w

書込番号:17109908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/25 06:55(1年以上前)

>車検の無いバイクなのに、結構パワー出て楽しめますよ。

おいらの場合は逆にパワーが下がった。
取り付けて少し走った感覚だけだと、結構上が回ってパワーが上がった要に感じましたが、計器で正確にデーターを取ると、全ての回転域でパワーダウン。
中低速の落ち込みがひどいので相対的に上でのパワーが上がったような錯覚をしたんだと思う。
でも、スタイルと音が良いので満足してますよ。

マフラー交換できっちり上がるのは自動車だとターボ。バイクだと2サイクルのチャンバー。
あとはリッターバイクはなぜか上がる。

『モリワキ「ZERO 3S ANO」マフラー装着。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=14355072/

書込番号:17110129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2014/05/17 06:53(1年以上前)

まぁ、マフラー交換は楽しいカスタムですよ。

おすすめは、モリワキのチタンサイレンサー(スリップオン)
ですね。

気軽に交換できます。音もノーマルより良い感じになりますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=B5SGIRijPQo

書込番号:17523826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング