CBR250R のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

新型はコストダウンの為スペック落ちた?

2014/05/07 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

この前出た新型CBR250Rなんですが、前モデルと比べてスペック落ちたような気がします!
限定のレプソルですが前モデルはフレームカラー限定カラーABSはコンビネーションタイプでキャリパー3POTそれに対して新型はフレームカラーは通常モデルと同色でABSはコンビネーションタイプでなくキャリパーは2POT…やはりコストダウンでしょうかね!?
エンジン性能上がり燃費も延びたのになんかせっかく良いバイクなのにもったいないです!
前モデルの限定カラーのオーナーです!( ^∀^)

書込番号:17491370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2014/05/07 22:59(1年以上前)

>ABSはコンビネーションタイプでなくキャリパーは2POT
バネ下が軽くなりますし メーカーもよりスポーティーをうたっていますし
個人的にコンビブレーキは好きではないので この点ではよいかもと思っていますが
コストダウンがメインでしょうね 


書込番号:17491523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/08 08:04(1年以上前)

3POTのうち一つはコンビネーション専用ではなかったでしたっけ?
3つ同時に効かせるには、フロントとリアを絶妙にバランスさせなくてはならず、
実質2POTだと思います。配置がどうなっているか分かりませんが、
偏減りとかの問題は無かったのでしょうかね?

そのコンビネーションが不評でなくなったから
2POTになるのは自然なことだと思います。

書込番号:17492456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/05/08 08:13(1年以上前)

あるのとないのではブレーキのききも多少変わるのではないでしょうか?
このシステム不評なんですね!自分は害は感じませんけど…外見の見た目は2POTより3POTの方がシステムがなにであれカッコいいので気に入ってます!(^-^)

書込番号:17492481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/08 08:39(1年以上前)

ライトウエイトスポーツは、重量がないぶんタイヤを地面に押し付ける力がよわくなるので、
ブレーキ性能としてはタイヤのグリップのほうがより重要と思います。
タイヤの銘柄…変わってたりしないですかね。
 
しかしレプソルは前のカラーのほうがいいですね。
マフラーも前モデルの三角形状の方が好みです。
わたしは125Rのレプソルに乗ってるんですがこの色で買ってよかった。

書込番号:17492533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/05/08 12:31(1年以上前)

自分もレプソルカラーは新型はちょっと好きじゃないですね〜!マフラーもなんか昔に戻った感がして前モデルの方が新しいデザインに見えます!
マフラーは前モデルの方が小さい分軽いのでは…?

書込番号:17493067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2014/05/08 14:13(1年以上前)

レプソルと言えばオレンジ×白×赤に紺(黒?)というイメージが強いので白が主張しすぎな新型のレプソルカラーはちょっと微妙な感じですね


ブレーキに関してはスポーツモデルの場合リアブレーキを単独で使いたいという人も多くコンビネーションブレーキは嫌われる傾向にありますね。(コンビネーションブレーキはスクーターなんかだと相性いいんですが)

コンビネーションブレーキが廃止されて2potになったのは人によっては改悪とみる人もいれば改善と見る人もいるので難しいところですね

書込番号:17493311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2014/05/10 04:12(1年以上前)

>偏減りとかの問題は無かったのでしょうかね?
想像ですが リアブレーキしか使わなければ
バックプレートの強度しだいでは 
フロントのパッドは歪んで真ん中が減ってきたり
ライニングがはがれたりしそうですが 
そこまでフロントに圧力がかかると思えないですし
それだけ強くかけるときはフロントブレーキも使うでしょうから 
実害はないと思います。

通常3ピストン(対向)などは同じブレーキラインでも
パッドの面圧を均一にするように苦労しているので
まあセオリーを無視して、コンビの良さを強調している感じですかね?

それだからなのかバネ下重量やフィーリングなども重要視される 
CBR1000RRなどSSは対向2Potで電子制御にしたんでしょうかね?

サービスマニュアルを見て気がついたのですが 
CBR250Rの2Potは普通のピンスライド式だったのですね 
CB400SFは対向2Potだったので同じだと思っていました。

他のレスにも書いたけど 値段を上げたのだから
イモビを付けるとか、
グリップヒータを取り付けられる位の改良はしてほしかったですね。

書込番号:17499199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度5

2014/05/17 06:47(1年以上前)

なるほどね・・・スペックが落ちたと感じたら

マフラーを交換してみては?
あまり変わらないかも知れませんけどね(笑)


https://www.youtube.com/watch?v=B5SGIRijPQo

書込番号:17523812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

振動他

2014/03/01 12:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

現在、Ninja250Rに乗っています。

先日、NAPSに窒素ガスの補充に出掛けたところ、「チェーンは錆びているし、スプロケットは減っているし、全体にチェックして、部品交換を考えた方が良い」とのアドバイスを受けました。
確かにもう6年目だし、走行距離も3万キロを超えたし、部品交換が多ければ、多額の費用を要するし、ということで、考えました。

定年後、2輪の運転免許を取得したので、もう年ですから、Ninja250Rを最後に2輪から降りようかな?
以前は、同行者が無く、荷物が無く、雨が降っていなければ、2輪で出掛けたのに、最近は少し遠方になると4輪にしています。力も無くなって取り回しの苦労も増えました。

それでも寂しくなるので、意を決し、ドリーム店へCBR250Rを購入しに行きました。
所が、CBR250Rは今年中にモデルチェンジをするとのことで、購入を見合わせ帰って来ました。
このような事情で、購入には暫くの猶予が出来ましたので、前置きが長くなりましたが、皆様の御意見を伺いたく、投稿します。

1.Ninja250Rには、ほぼ満足していましたが、寄る歳並みに勝てず、少しでも軽いバイクと言うことでCBR250Rを選択しましたが、これは誤りではありませんか?

2.CBR250Rとしての一番の心配は、単気筒ということで振動が激しく、長時間、乗るのは厳しいのかな、と危惧しています。こんな心配は杞憂ですか?

3.他にもCBR250RにはNinja250Rと比べるとこんな欠点がある、との事があれば、御教授下さい。選択をNinja250やGSR250Sにすることも検討したいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:17250737

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/01 13:34(1年以上前)

梅一輪

kamachisacさん  こんにちは。 元気な内に/やる気がある内に、新車を考えられては?
  ミニバイクはダメ?

あと半月で古希になります。僅かな蓄えもあの世に持って行けません。
人のため、自分のために使ってしまおうか? と考える毎日です。

書込番号:17250960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 14:14(1年以上前)

>確かにもう6年目だし、走行距離も3万キロを超えたし、部品交換が多ければ、多額の費用を要するし、ということで、考えました

その多額の費用とは具体的にいくらでしょうか?
今まで以上は乗らないと思われるのでしょ?新車買ってより多額の費用だすの?
墓場まで金を持っていけないので新車買うのもありでしょうけど。

>1.Ninja250Rには、ほぼ満足していましたが、寄る歳並みに勝てず、少しでも軽いバイクと言うことでCBR250Rを選択しましたが、これは誤りではありませんか?
>3.他にもCBR250RにはNinja250Rと比べるとこんな欠点がある、との事があれば、御教授下さい。選択をNinja250やGSR250Sにすることも検討したいと思います。

少しでも軽いバイクと言うことでCBR250Rを選択したのにより重いGSR250Sとは矛盾してませんか?

書込番号:17251065

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2014/03/01 16:11(1年以上前)

こんにちは。

私も年金生活者で、Ninja 250R(09年式)に乗っています。

>1.Ninja250Rには、ほぼ満足していましたが、寄る歳並みに勝てず、少しでも軽いバイクと言うことでCBR250Rを選択しましたが、これは誤りではありませんか?

Ninja 250RとCBR250Rとでは、仕様表では8kgしか違いません。
ゴミレベルだと思います。

他のバイクは分かりませんが、四輪をお持ちなら125cc車はダメですか?
私はNinja 250Rの他、ヤマハYBR125とホンダスーパーカブ110を持っていて、日々の買い物はスーパーカブ、日帰りツーリングはNinja 250RかYBR125で、宿泊を伴うツーリングでは、四輪(箱バン)にYBR125を乗せて走ることが多いです。(YBR125の方が軽いため、積み降ろしが楽です。)
価格.comのツーリングでは、先導車の走行速度が(私一人の時より)速いため、Ninja 250Rを用います。(キャンプツーでもNinja 250Rを積みます。)

ロードスポーツ・フルカウル仕様をご希望なら、ホンダのCBR125Rはいかがでしょう。(自動車専用道は走れませんが…。)
車体重量も、136kgと、250R(ABSなし)より25kg、Ninja 250Rより32kgも軽いです。
お持ちの四輪の車種が何だか分かりませんが、箱バンなら後ろに乗せるのも楽ですよ。
また、任意保険は四輪の保険にファミリーバイク特約を付けることも可能です。

書込番号:17251429

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2014/03/01 16:58(1年以上前)

一応 CBR250RのABS付きとGN125Hに乗っていますが
>1.Ninja250Rには、ほぼ満足していましたが、寄る歳並みに勝てず、少しでも軽いバイクと言うことでCBR250Rを選択しましたが、
重量差はそんなにないので すこしでも軽くという意味では誤りではないですが
飽きたのでなければ修理の方が良いのでは 

>2.CBR250Rとしての一番の心配は、単気筒ということで振動が激しく、長時間、乗るのは厳しいのかな、
私はNINJA250Rは所有したことがないので(乗らせてもらったことはある) 個体差などもあるかもしれませんが
振動は9000位までならNINJAより少ないけど それ以上はNINJAの方が少ないです。
また低回転も3000以下ならギクシャクしやすいです。

>3.他にもCBR250RにはNinja250Rと比べるとこんな欠点がある、
やはり高回転ののびでしょうかね 
あと些細ですけど防風性が落ちるかな 

重量を考えるなら バンバンとかグラストラッカー 125CCにすればもっと軽い車種もありますよ

書込番号:17251594

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2014/03/01 17:08(1年以上前)

沢山の御回答、有り難うございます。

「多額」とは、具体的に見積もりを戴いた訳ではありませんが、10万円程度の様な口振りでした。勿論、10万円は新車を買うよりも少額ですが、古いものにそんなにお金を掛けても他にも何か不具合の出る可能性があるのではないかと思うのです。

軽いバイクと言う事でCBR250Rなのに、重いGSR250Sとは、確かに矛盾していますね。でも250クラスで私の乗りたいと思うのは、NINJA250以外にはこの候補しかないのです。振動等でCBR250Rを選ばないのなら、NINJA250との2者択一になってしまいます。NINJA250Rで、さしたる不満はありませんが、NINJA250では、乗った感じが現在と変化が無い気がして、少し躊躇するのです。折角、新車に乗るなら、多少は違う味を味わいたいという浮気心です。

私の乗っている4輪はセダンですので、バイクはおろか、自転車も乗せられません。
緑山さんとは、家が近い様で、私も西湘バイパスに乗る機会はかなりあります。
そんなことで、今迄、125ccクラスは検討対象から外しておりました。
でも車重がかなり違うので、検討させて戴きます。

有り難うございました。

書込番号:17251636

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2014/03/01 17:18(1年以上前)

jjmさん

返信が前後してしまいました。
やはり、修理が安価で良いですかね。
私自身が、あと何年乗れるのか分かりませんからね。
私の乗り方では、9000rpm迄回すことは殆ど無いですから、振動の心配は無用ですね。
CBR250Rの新車の発表まで、修理についても考えてみます。

有り難うございました。

書込番号:17251678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/01 21:55(1年以上前)

今までノーメンテで乗ってたって事はないんですよね?
だとしたら、駆動系のメンテが基本だと思いますよ。
前後のスプロケとチェーン交換くらいだと思うのですが・・・

あとどんなメンテが必要なのだろう?
※エアークリーナー、ブレーキ関係、プラグは整備されてると仮定。

書込番号:17252875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/01 22:36(1年以上前)

↑肝心な事を書き忘れた。
整備に10万円も掛からないんじゃないですか?
って事が言いたかったんです。失礼。

書込番号:17253111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/01 23:13(1年以上前)

もう解決したようですが
ニンジャ250Rの車体重量は実際測って見ると
177kgと表記より大分重いようです。

CBR250Rの詳しい実測重量数値は忘れましたが(確か164,5kg位だったような・・・)
2車の実際の重量差は10kg以上あるようなので
体感的には結構違うと思いますよ

書込番号:17253290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/03/01 23:26(1年以上前)

こんばんは。

これがきっかけで新しいバイクで楽しく過ごせるのなら買い替えはありでしょうね。

ただ、メンテ部品は前後スプロケとチェーン、、あと、色々はLLC、ブレーキフルード、Fサスオイル等が含まれているのでは???

良く内容を確かめたほうがよいと思いますね。

書込番号:17253352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/03/02 01:40(1年以上前)

ヤマハから単コロスポーツが出るまで待ったら良い。
走り、品物、制度、WR250並の品質で出してくる・・って業界筋での話し

あたいなら最後にちゃんと乗るバイクとして今時の海外本田、タイ川崎は外す

現行型での範囲だと名神など、高速使うならロードモデルで現行VTR
長距離高速乗らないんだったら首都高レベルならセローのモタードモデルにする・・
安い、壊れない、実用速度で速いて動きも車体も軽い、燃費が良い。

カッコじゃなく機械制度造りの良い、モデルを選びます
メイドインジャパンの本当のよさ、あります。

書込番号:17253797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/02 09:47(1年以上前)

Ninja250で3万Km走行とのことですので、「ぼちぼちチェーン.スプロケットの交換時期にきてますよ」ということを、店員さんは
言いたかったのではと、推測します。
その他、前後タイヤなども交換時期ですか。
工賃込みで、チェーン.スプロケット交換  3.5万円
      タイヤ前後交換     2.2万円  ほどなので、6万円ぐらいで、10万もかからないです。
Ninja250に愛着があり、まだ乗りたいという意志があるようでしたら、上記消耗部品を交換して、乗られたほうが
特です。

愛車が重くて、しんどく感じるようであれば、もうすこし軽いバイクに乗り換えてもよいでしょう。
Ninja250は人気があり、下取りが高そうです。
250ccとしては、ホンダCB223Sやスズキ グラストラッカー、 バンバン200、ヤマハ トリッカー 、セローあたりが軽くて扱いやすいです。
CB223やトリッカーは、自転車感覚で乗れます。

レス主さんの道路環境を考えると、125ccは薦められません。
バイパス等の自動車専用道を走れませんし、坂道では力がなくて、エンジンをぶん回すので、疲れます。
 

書込番号:17254615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2014/03/02 10:01(1年以上前)

沢山の返信、本当に有り難うございました。

皆様のご指摘のメンテ部品について、バッテリー(タイ製なのに、今迄、無交換、)も含まれていた様に思います。
タイヤも20,000kmで、一度、交換していますが、老朽化している様です。

今回、乗り換えるとすると、多分、私の最後の2輪となるでしょうから、皆様のアドバイスを参考にして、慎重に選びたいと思います。

重ねて、有り難うございました。

書込番号:17254668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2014/03/02 10:54(1年以上前)

たぶん新型

現行

ヤマハから単コロスポーツなんて予定ありましたっけ?R25は2気筒ですが。


【軽さ】
CBRめちゃ軽いです、跨っただけで手も添えずにバイクがヒョイと起きる、それぐらい軽いです
マスの集中と低重心がかなりのもんかと、あと車体が細いので視覚からもリラックス出来ます

【振動】
NINJAよりCBRの方がはっきりと低振動です、VTRよりも低振動では?と思うぐらいです
CBRはシングルだから振動が・・・・という常識を間違いなく破壊してくれますよ
知らない人は「CBRはシングルだからシンドウガー」って未だに言うんですよね

【騒音】
静かです、シングルのノーマルってこんなに静かなの?と驚くぐらい静かです
シングルはクランク2回転に1回爆発ですが、ツインは2回転に2回爆発します、ツインは音がせわしないです

私はCBRの方が長所だらけに感じるんですよね、低速トルクが強い、燃費が良い、静か、軽い

短所は高回転の伸びがツインには負ける、シングルはストンとパワーが頭打ちする
それでも9000以上とか回しての話しですが。
低回転でギクシャクする、これもテクで幾らでもカバーできる範疇ですが。

CBRはあと1、2ヶ月で新型が出ますがライトが2つ目になるぐらいであとは大して変わりませんよ
新型は当然値上がりするし、値引きも小さいし、でデメリットも多い
現行は在庫処分で値引き大だし顔はこっちの一つ目の方が逆にいい感じな気もする
問題はタイ製造の品質ですかね、不満もちょこちょこ聞きます

でえへんけどNINJA250SLかっこいいわあ

書込番号:17254866

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2014/03/03 11:36(1年以上前)

はらへったにょーさん

返信有り難うございます。
CBR250Rを第一候補として検討出来そうですね。
新車も近いうちに出るのなら、現行型にするにしても、新しい型が出てから見比べたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:17259366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 07:57(1年以上前)

☆お気に入りバイク!♪

新型はあまりおすすめできませんよ〜!エンジン性能は上がってるようですが他の装備が落ちています!ABSですが前モデルではコンビネーションブレーキ(←好き嫌い別れますが…)だったのがこのモデルでは採用されてなくキャリパーも3POTから2POTにデチューンされてます!購入金額も考えると前モデルの方が安く良いものが買えますよ!
燃費も高速道路を6速5500回転(ちなみに12500回転からレッドゾーン)でスピード約90〜95kmでリッター29くらいでリッター30超えも狙えます!ガンガンに回転数あげてスピードも出すとリッター23〜25くらいまで落ちますけど…
トータル車体も軽く原付のNS-1くらいの取り回しで苦になりません!

書込番号:17492443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

ABS付きを買った方は、どういう理由でABS付きにしましたか? ABS付きは、おおむね+5万ですけど、5万の価値は、感じていますか?

参考に、意見を聞かせてください。

書込番号:14642640

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/06/05 02:38(1年以上前)

効果を実感するには対比となる経験を要するので書き込み有るか興味は有ります…。

取り敢えず 試乗レポート > ホンダ ABS MODELS ↓のページ。

http://www.goobike.com/learn/report/1/0000004/10000004.html
 

書込番号:14642664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/05 06:49(1年以上前)

ABSは、パニックブレーキ時のタイヤロックを検知し、自動的にブレーキの解除・作動を繰り返し、タイヤのグリップ力を回復させるとともに、走行安定性を保ち、危険回避能力を確保しようとする装置です。

基本的に、パニックブレーキをかける様な走り方はしない方がいいですが、万が一の時は多少の危険回避能力が向上しますので、実際に付けていて損はないと思います。

但し、パニックブレーキ時はABS無しより停車距離が少し長くなりますので、注意は必要ですね。

書込番号:14642862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/05 06:54(1年以上前)

CB400ですがABS付に乗ってます。
自分は購入時、迷わずABS付にしましたね。

理由は単純。ズバリ安心感です。

雨天時なんかに『コレにはABSが付いてるんだ〜』ってだけで、精神的にすごく楽です。
勿論、万能ではありませんので過度な期待は禁物で、いつもよりもより慎重な運転が必要ですけど。

せっかく選べるのなら、選択して損はないと思います。

文字通り『転ばぬ先の杖』でしょうか。

書込番号:14642870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2012/06/05 12:35(1年以上前)

雨の日のカーブ中の鉄板の上では、やっぱりコケる時はコケるよ。
直進状態でのブレーキになら、かなり有効だと思う。

書込番号:14643668

ナイスクチコミ!6


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/05 13:02(1年以上前)

ABS無しを乗ってますが、砂利の上で故意に後輪を滑らせたり、広い場所でフルブレーキでタイヤロックさせたりと試しましたが、簡単に復帰できるくらいには扱いやすいバイクですよ。

また、かなり強くブレーキペダル踏んであげないとロックしないので、個人的には必要ないと思います。

書込番号:14643766

ナイスクチコミ!4


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/05 13:13(1年以上前)

すみません。連投になりますが…。

以前、グラディウスに乗っていた時も、晴れの日では強めにブレーキ踏んでもABSが利いたことないですね。雨の日にブレーキを試すのに、グッと踏み込んで、少し利いたことがあります。

ちなみに、体重が57sで強く踏み込めていない可能性もありますが。

書込番号:14643811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/06/05 19:40(1年以上前)

「安心を買う」と言う意味においては、予算が有るのなら、ABS付きを選択されればよろしいのでは。

私の様に、20うん年ABS非搭載しか乗った事無いのですが、ロックしてコケた事は一度もありませんが。

書込番号:14644780

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2012/06/05 20:33(1年以上前)

ABSのメリット(CBR250の場合)
・フロントが2POTから3POTになるのでブレーキ性能としてはUPする。
・前後連動になるため安定したブレーキがかけやすくなる。
・任意保険がやすくなる
・売却時に多少は買取額がUPする

ABSのデメリット
・車体価格が高い
・コンビブレーキになるため後輪だけブレーキをかけるという動作ができなくなる
・ABSユニットが故障すると走れなくなったりする可能性がある。またユニットが故障し交換する場合の部品代が結構たかかったりする。

ライディングに不安のある方はつけといたほうが好ましいとおもいます。
カウルつきだと一回こけるとダメージが大きいので5万円の先行投資だとおもえばよいのではないでしょうか?

書込番号:14644965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/06 10:25(1年以上前)

車の場合、ABSとエアバックは標準ですが、よりプアなブレーキと高い加速性能のバイクでABSが標準とならないのか疑問ですね。

私は(CBRではありませんが)、五万程度ならとABS有りを選びました。
急ブレーキの必要とする運転をしないなら、不要で良いと思いますが、法廷速度を厳守出来ますか?

書込番号:14646944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/07 22:42(1年以上前)

 ひとくちに「バイク」と言っても幅が広いですよ。
VTZ250では何の問題もなく止まれるレベルでの急制動でもナイトホーク250では両輪滑りだしてあせったことがあります。更にAX−1でもっと遅かったにも関わらず完全にコントロールを失ったことがあります。
* 全て晴天時のアスファルト上での話です。

書込番号:14653067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/06/09 14:29(1年以上前)

私はABS付きを買いました。

購入時に相談しましたが、販売店いわく(個人的主観かもしれませんが)「大型ならまだしもこのクラスでは必要性を感じません」とのことでした。

実際にそのお店ではABS無しのみを複数台在庫しており、思惑に反してABS付きの注文が続いたそうです。

保険の意味と思えば5万円程度は安いと思いました。
これがもし10万円以上となると考えたかもしれませんね。

書込番号:14659418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:17件 お達者倶楽部管理人の独り言 

2012/06/11 11:27(1年以上前)

私もABS付きに乗ってます。
5万円の差だったので、保険の意味でABS付きを選択しました。
(任意保険料も少し割引になったりするので。)

かれこれ、1年近く乗ってますが、幸いABSの効果を実感するようなことは起きてません。
費用対効果ってのを考えるのであれば、あるのに越したことはないと思います。
できることなら、これのお世話にはあまりなりたくないってのが本音ですが。(笑)

ただ、カスタムを前提に考えてるなら、ABS付きは避けたほうがいいでしょう。
(バックステップについては、ABS付きは「交換不可」になっていることが多い。)

書込番号:14667735

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2012/09/18 23:32(1年以上前)

ABSなしにしました。いろいろとご意見いただき ありがとうございました。

書込番号:15086799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/03/07 12:49(1年以上前)

キャリパーがかっこいいからABS付きを買いました(笑)

書込番号:15860337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/20 23:11(1年以上前)

こんにちは。

スズキバンディット1250F(2010年車)ですが、先日、自分の不注意で車間距離をとっておらず、危うく急ブレーキの前車に追突しそうになりました。

前後輪ともフルブレーキだったわけですが、ABSの「カッカッ」という反動を感じました。
前輪がロックするくらいのフルブレーキングでしたので、ABSなしでは転倒させていたかもしれません。
それまで、ABS付きが実感できるような場面は正直ありませんでしたので、今回のことで元をとったような気持ちです。

バンディットは標準ですが、+5万円でもABSはあった方がいいと思います。

私は、四輪車以上に「ついててよかった」と思ってます。

書込番号:16733698

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2013/10/20 23:33(1年以上前)

少し古いレスですが
私のは中古(試乗車)CBR250RでABS付きを購入しましたが 
納車時に ABSのランプが点きっぱなしでハーネス交換したことと、
たまにUターンや急な下り坂をゆっくり下るときなど
リアをロックさせているわけでもないのに
フロントが効いた感じになるときがあり 
少し違和感がある時があります。
(上位機種のは電子制御でそのようなことは無いらしい)
握りゴケして転倒したら 大変なので安心料と思っています。

書込番号:16733804

ナイスクチコミ!2


kaykさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/06 19:01(1年以上前)

 今日、ABSが作動しました。 おじいさんの運転の車が一時停止もしないでいきなり飛び出てきました        フルブレーキでなんとかとまりましたがABSが作動しなければ、たぶんコケてました。

書込番号:17486992

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

標準

バッテリーあがり で いろいろ思う。

2014/03/10 22:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

5日ほど乗っていなかったら、バッテリーあがりを起こした。純正のイモビアラームをつけています。値段の割に使い勝手が悪いです。

私は、イモビの影響でバッテリーに負担がかかり、バッテリーあがりを起こしたと読みました。たしかに、5日ほど乗っていなかったというのはありますが…

で、ホンダのサポートに電話したら バッテリーには、ほとんど負担はかからないつくりになっているとのこと。

ただ、自分はそうは思わない。私は、CBR250R イモビアラームは、価格相応の価値はないと思います。正直、つけなくて良い商品でした。

で、レッカー頼んだんですが ホンダドリームのロードサービス(JBR)は、日曜で空きがないと言いよった。JAFに頼んだら、30分ほどで来てくれた。ほんま、JBRって どないなっとんねん。出先でのトラブルやったら 終わってるやん。

書込番号:17289194

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/10 23:01(1年以上前)

何年乗ってるの?バッテリーの寿命とかは考えたことない?

新車で5日で上がったら自分は起こるけどね

書込番号:17289277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/10 23:13(1年以上前)

クランプメーターで測ってみては?

書込番号:17289334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2014/03/10 23:33(1年以上前)

ホリディライダーは乗れないね。

書込番号:17289425

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2014/03/10 23:46(1年以上前)

気温が低い時期はバッテリーに厳しい環境になりますので頻繁にのらなかったり、ちょいのりメインの方はテスターでチェックしたり電圧計を装備するのをおすすめします

自分はグリップヒーターと電圧計が合体したグリップヒーターHGという商品をグロムに装着しましたが、キーオンで常に電圧モニターできるようになったのですこぶる便利です

ちょいのりくりかえして電圧低めのときはちょっと遠回りして帰宅しようなんてこともすぐに判断できるので非常に便利です

書込番号:17289491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/11 06:37(1年以上前)

自分が居ないあいだに近所のガキンチョに悪戯されて
鳴らされまくってるとか

書込番号:17290060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/03/11 09:14(1年以上前)

セキュリティは保険みたいなもので役に立つ状況には遭遇したくないですけど
バッテリーにほとんど負担はかからない作りでも多少は負荷ですし
いつから使ってるかは知りませんがバッテリーの寿命では?

書込番号:17290348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/11 09:32(1年以上前)

単純にバッテリーの寿命でしょう?

なんで純正イモビに責任転換しているんだろうか。。。

こういった安物バイクはもれなく中華バッテリーなどの品質が悪いバッテリーがついてるので、不満なら国産バッテリーへの交換をお勧めしますよ。

書込番号:17290392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/11 09:38(1年以上前)

>で、レッカー頼んだんですが ホンダドリームのロードサービス(JBR)は、日曜で空きがないと言いよった。JAFに頼んだら、30分ほどで来てくれた。ほんま、JBRって どないなっとんねん。出先でのトラブルやったら 終わってるやん。

そこでJBR、JAF、ロードサービスのある任意保険で三重の安心ですよw

書込番号:17290411

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/03/11 13:54(1年以上前)

>イモビの影響でバッテリーに負担がかかり、バッテリーあがりを起こしたと読みました

イモビの負担はメーカーの言うとおり微々たるものです。

単純にバッテリーが劣化してたか、5日前の前はいつ乗ったのか?バッテリーが弱っていただけと思いますよ。

イモビはバイクもクルマにも多く搭載されている装置です。
5日程度でバッテリーが上がるなら、街中エンスト車ばかりになってしまいますよ。

書込番号:17291108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/11 15:01(1年以上前)

イモビが原因ってことは、まずありませんね。
もし、仮にそれが原因だったらとっくにリコールでてますよ、大問題ですからね。
他の原因を考えてみるべきです。

書込番号:17291269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/11 18:33(1年以上前)

とりあえずバッテリのチェックと暗電流のチェック。
仮に暗電流が0.03Aだとしたら・・・
6A÷0.03A÷24h=8日でバッテリは空っぽになる。
6A÷0.02A÷24h=12.5日
0.02Aでも5日で約半分。セルは回らなくなると思う。

書込番号:17291836

ナイスクチコミ!2


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/11 20:02(1年以上前)

新車で購入して、1年3か月です。CBR250Rの2013年発売モデルです。バイクコンテナに入れてあるので、他者にいたずら されることはありません。

仮にイモビの影響が少ないとはいえ、新車のバッテリーが1年3か月でダメになるなんて。

あと、JAFがすぐに来てくれただけに、「本日は、日曜で便が空いてません」のJBRには、がっかりです。

書込番号:17292136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/11 20:19(1年以上前)

で、結局YOSHIKI48さんはどうしたいんでしょうか?

原因追求?故障だとしたら修理?

1年と3ヶ月で終わったバッテリのただの愚痴?
※本当に終わったのかな再充電で使えないの?

JBRはあまり役に立たない事が言いたい?

書込番号:17292197

ナイスクチコミ!2


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/11 20:43(1年以上前)

何が言いたいって?

1.ホンダ純正イモビアラームは、値段相応の価値がない。
2.ホンダドリームのロードサービス JBRは、使えない。

書込番号:17292304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/11 20:53(1年以上前)

>1.ホンダ純正イモビアラームは、値段相応の価値がない。
>2.ホンダドリームのロードサービス JBRは、使えない。

了解。
答えとしては、ホンダ純正イモビアラームを外してホンダドリームのロードサービス「JBR」を使わない?
バッテリ上がりはどうでも良い?

書込番号:17292349

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/11 21:34(1年以上前)

バッテリーあがりは、知識不足だった自分の責任ですね。

書込番号:17292553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/11 21:58(1年以上前)

>バッテリーあがりは、知識不足だった自分の責任ですね。

そうなんですか?
自分はてっきりバイクかバッテリに問題があるものだと思ってました。ってか思ってます。

どんな知識が不足してバッテリが上がったのでしょうか?
良ければ教えてくださいな。

書込番号:17292702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/11 22:39(1年以上前)

乗り方にもよりますが、1回の走行距離が10kmに満たないようだと
セル始動に使った分の電力をなかなか充電できません。
もしそういった乗り方なら電圧計をつけることをお勧めします。
私は12.5Vを切っていたら補充電をしています。

劣化のないバッテリーが12.3Vで、おおよそ50%放電くらいだそうです。
この状態が慢性的なら、劣化はどんどんすすみます。
12V切った状態で放っておいたら、半年で寿命になったとしても不思議とは思いません。
満充電状態をキープすることがバッテリー劣化を最小にするそうです。

書込番号:17292901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/13 00:38(1年以上前)

>1.ホンダ純正イモビアラームは、値段相応の価値がない。

何故ですか?

書込番号:17296978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/13 11:11(1年以上前)

>乗り方にもよりますが、1回の走行距離が10kmに満たないようだと
セル始動に使った分の電力をなかなか充電できません。

セルを回す時間も関係すると思いますが、約1分で始動に使った電力を回復って事もあるみたいです。

自分の通勤手段はスズキのヴェクスター150。
距離は片道2.5km。時間は4分くらいかな?冬はグリップヒーター「22w」を常にオン。
そんな条件ですがバッテリが上がる事はありません。

バッテリが心配なので休日には充電器を繋ぐこともありますが、3分もしない間に充電完了になります。

特殊なのかな?

書込番号:17297908

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2014年モデルについて

2014/02/01 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

CBR250Rの2014年で検索すると2眼ヘッドライトのが出てくるけど、
この顔になるのが決定したのでしょうか?

書込番号:17140901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/02/01 22:39(1年以上前)

すでにhonda公式広報ビデオ出てます。決定ですね。http://www.nicovideo.jp/watch/sm22549347

書込番号:17140988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/02/02 21:29(1年以上前)

 CBR250Rも試乗して、いいバイクですが、やはり絶対トルク&パワーが無かったので、ninja250を購入しました。やはり!低速トルクが無く満足出来ずに、結局、半年足らずで去年の12月にCBR400Rに買い替えました。
 400ccでも、新車で買えば車検は3年後ですから( ̄ー ̄)ニヤリッ。。大して、維持費は変らないです。いいバイクですよ・・CBR400Rは(YAMAHAのYZF-R25に期待をしちゃっていますが・・軽ければ乗り換えるつもりですw)
 2眼だろうがなんだろうが、基本的には「軽くて、キビキビ動く」のが大好きなので・・CB1300に乗っていますが・・やはり、前記のようなバイクには常に魅了されてます^^

 

書込番号:17145241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オイル交換

2013/06/15 01:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

スレ主 monpe3さん
クチコミ投稿数:24件

1年前に免許をとった初心者です。オイル交換、マニュアルには6000km毎と書いてありますが、購入したレッドバロンでは、3000Kmで交換した方がよいと言われました。皆さんは何kmで交換されてますか?

書込番号:16253915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/15 03:02(1年以上前)

バイクは違いますが...
150ccスクーター
1500キロ毎時

250ccスクーター
2500キロ毎時

1200ccマルチ
2000キロ毎時

こんな感じです。

交換サイクルはシフトのフィーリングとか、感覚です(笑

書込番号:16254009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2013/06/15 05:00(1年以上前)

昔から車もバイクも距離はあまり走らないことが多いので
半年に1回は交換しています。

GN125Hは2000キロで交換と思っているけど 
オイルによってフィーリングの悪化、
季節の変わり目で気が向いた時などで、

CBR250Rはオイルリザーブ(ホンダドリームだと半額)のWAKO'S 4CTSを一応、
半年点検毎(2000位)に交換する予定ですが
中古で購入したため200キロ弱と1000キロ位で2回交換しておりますが、
オイルリザーブの期限が3年ということもあり
今のペースだと使い切らないので、まだ2500位ですが交換する予定です。

というわけで 距離で言うと1000〜1500での交換が多いです。

書込番号:16254086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/15 05:13(1年以上前)

私は凡そ5000Kmごとです。

前はKLE400、その前はディバージョン400に乗っていましたが2台とも8万キロ以上普通に乗りました。

書込番号:16254098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/15 06:48(1年以上前)

マニュアルに6000と書いてあれば私なら600
0です。いろいろな考えがありますがメーカーが研究を重ねての距離だと思うので従います。

書込番号:16254217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/06/15 07:03(1年以上前)

乗り方(高速道頻繁とか)や、使用状態(月一しか乗らない)により、多少の差はありますが、

だいたい2000km〜5000km位で交換が一般的かと思います。

6000kmで交換しても、間違ってはいませんが。

スラッジ(金属粉)による、ピストンリングやシリンダー内壁へのキズが心配なら(燃費)

少し早めに交換すればいいだけですよ。

シフト(チェンジ)が固かったり、たまにギヤ抜けする場合も、早めのオイル交換で改善される場合もあります。

(聞いた話でなく、実体験)

書込番号:16254249

ナイスクチコミ!5


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/06/15 07:41(1年以上前)

こんにちは。

私は新車購入の場合、車種には関係なく、500km、1,300km、2,500km、以後2,500km 毎に、交換しています。
オイルエレメントが有る車種では、オイル交換×2回毎に交換しています。(1,300km、5,000km、以後5,000km毎)
3,000km毎とか 6,000km毎などより、区切りがよく覚えやすいです。

中古車購入の場合、入手直後にオイル&エレメントを交換し、以後は新車に準じます。
交換作業は、基本的には自分で行いますが、面倒な時はショップに頼みます。
良くないこととは承知していますが、途中でのオイルチェック(量・汚れ具合など)は、余り行ってはいません。

一度だけですが、ホンダ・ゴリラを買った時(新車)、5,000kmまでノーメンテだったら、オイル量が減少し、交換時には極わずかしか残っていませんでした。
その後は上記の交換サイクルで交換しましたが、以後はオイル減りもそれほどではなく、10年余り乗りました。

書込番号:16254326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/06/15 08:02(1年以上前)

どなたか指定交換サイクルを実行されて走行10万キロ以前にエンジンを壊した方いますか?
湿式クラッチのMTバイクではクラッチの切れやシフトフィーリングに違和感が出たりするので、早期交換される方が多いと思う。
空冷時代のナナハンでは熱ダレのように感じてしまうことも、今は水冷ですね。
スズキの単気筒の空冷エンジンのジェベルではオイル容量が少ないので消費も多くて早期交換したくなります。

メーカー指定の交換サイクルが余裕があると捉えるか、いや限界だと思うのか。これもユーザーの考え方一つ。
私はメーカー指定の交換サイクルで壊れることはないと信じていますが、つい早期交換に走ることもある。
気まぐれでも良いと思うよ。
現在は2ストなので交換という呪縛から解放されています、息子のジェベルはほったらかしで距離に関係なく1年に一度の交換ですね。

3000キロ交換が指定されていた40年ほど前のオイルのグレードはSDで添加剤に問題があるもの、現在はホンダだとSLでしょう。SLだとスラッジの生じにくい添加剤に変わっているのでよりロングライフに使えるよ。
添加剤が変質するとエンジンを傷つけるスラッジに変わる、これを排出するのがオイル交換の必要な理由の一つ。
添加剤が良くなってきたのが交換サイクルを延ばせる秘密。

でもこの題の質問は雨後のタケノコのように嫌になるほど書かれるが、過去ログなど全く見ないんでしょうね。

書込番号:16254384

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/06/15 08:58(1年以上前)

 個人的な意見もしくは考えですが、6千もしくは1年のどちらか
早いほうでの交換がいいかなと。

 時期的には春辺りがいいように感じます。

 オイルは熱には強いですが、冬場などの温度差による結露でオイルが
稀に乳化することがあります。

 短距離走行で、エンジンの温度が上がりきらないうちに止めてしまうと
ガソリン燃焼時に発生する水分が蒸発せずエンジンオイルに混入する
という話もあるみたいで。

 乳化がオイルには一番致命的みたいですので。

 書かれてる方もいますが、指定時期交換でエンジンが故障したという話は
聞いたことがないので問題はないと思いますが。

 まあ早く交換するに越したことはないと思いますが、お財布的には
やさしくはないですけど。

 スカイウェイブとシグナスに乗ってますが、スカブは3千、シグナスは
1千キロで交換してます。

 シグナスは、オイルフィルターがない、オイル量も900cc、空冷エンジン
などの理由から早めに交換はしています。

書込番号:16254535

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/15 08:59(1年以上前)

monpe3さま
バイクとオイルに依りますね…
本田純正オイルは然程高性能ではないけれど長持ちします…例えば愛馬2号に入れているMotuL300V4T15W50は潤滑性能も清浄性能も耐油膜切れも優れていますが短命…こまめに換えませんとシフトが渋くなったり音や振動が大きくなって心配になります…

何れにしても車種に依らず馴らし中はこまめに換えました…
取扱説明書に1万q毎で良いと書いてある高回転型でない愛馬1号はメーカー指定CastroL鉱物オイルを500,1000,1500,2000,3000,4000,5000,7000,10000以降5000q毎交換して4万qだったかでMotorexBoxerMC4T15w50に銘柄変更10万q快調です…
レーサーエンヂンそのまま積んだようなやんちゃな愛馬2号はメーカー指定がCastroLPOWER1Racing4T10W-50ですがMotuL300V4T15W50を500,1000,1500,2000,3000,4000,5500,7500以降2500q毎

2012年7月に下腿骨折して以来乗っていなかったので愛馬2号復活させるのに走行距離に関係なく走り出す前に換えました…
走行距離が伸びなくとも3月と9月とか4月と10月とか年2回は交換した方が無難です…暑い夏場オイルに負荷がかかるのは想像に難くありませんが…冬場は暖冷の繰り返しに依る結露でオイルが乳化しかねませんので…

暫く乗っていた同じ本田のPCX125の取扱説明書にも同じことが書いてありますが…スロットル全開全閉の繰り返しで乗る〜と言ったら整備士さまは3000q毎に換えて下さいと仰せでした…
初回:1000kmまたは1か月 以降:6000qまたは1年ごと(因みにゴールドウィング確認してみたら10000q)ですが…純正オイルを入れてエンヂンを壊さずに済む交換時期と考えた方が良いように思います…
カップセブンさま仰せのように本田技研がテストしてこの距離で大丈夫だと宣言している訳ですが…走り方に依ってはこの距離が不具合を来すギリギリの車種もあれば未だ未だ余裕の車種もあるでしょう…

CBR250Rをどのように乗られるか次第とは思いますが3000q毎に交換しておいた方が快調を保てるのではないかと思います…
レッドバロンでオイルリザーブシステムに加入していらっしゃるでしょうか…erf半合成オイルを3000q毎に交換なさっておけば充分と思います…

書込番号:16254537

ナイスクチコミ!2


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/15 09:16(1年以上前)

改めて自分のバイク(FZ1)のマニュアルを見返すと、2回目以降のオイル交換は10,000km走行毎または1年毎のメーカー指定。
私は、走行6,300kmで3回もオイル交換してるからやり過ぎですね。

オートメカニック2013年6月号を読むと、メーカー指定に従ったオイル交換インターバルで走行37万km問題無し。(自動車の場合)
http://www.naigai-p.co.jp/automechanic/magazine/201306.php

指定を大きく下回る距離でのオイル交換は気持ちの問題のように思います。


書込番号:16254600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/15 09:49(1年以上前)

最低限メーカー指定の交換サイクルでも良いとは思いますが乗る前とかにオイル量や汚れ具合等のチェックした方が良いかもしれませんね。

現行のLEADとかは4stなのに結構オイルが減ってしまう車両も有るようですし…

自分はオイル量=km位で交換するのが良いと思います。例えばオイル量が2000ccなら2000km毎、3000ccなら3000km毎とかで

以前乗っていた250のスクーターはオイルフィルターが無く、茶漉しのみだったのとオイル量が1リッターちょっとしか入らなかったので1000km毎に交換してました。交換が面倒だったので毎回購入店でお願いしていましたが、交換が多すぎてメンテナンスノートの書く場所が無くなったと言われました(笑)

書込番号:16254717

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度4

2013/06/15 10:14(1年以上前)

>マニュアルには6000km毎と書いてありますが
乗り方にもよりますが 短距離走行を繰り返す方は
その半分くらいの距離で交換した方が良いと思います。

あと125とかでは、マニュアルに記載の距離を無点検で
焼き付かせた方もいるようですので 
125に比べると前回率も低いと思いますし、オイル量も2倍位多いですが
はずれ車両でしたらその位オイルも減る場合がありますから 
1000キロ毎の点検はした方が良いと思います。

書込番号:16254819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/15 11:11(1年以上前)

ここでの意見はあたいの意見も含めて、参考にする程度、バイク屋に反論する材料にしたらだめですよ
バイク屋の言うとおりにしといたらいいですよ

経験値が普通のユーザーより多くて、専門知識のあるほうが情報は確かです。
指導した分、保障もしてくれますし・・
気の利いた店員なら、走行Kに対してオイル交換時のオイル見て、(オイル消費してるから何Kごとにチェックした方がいい・・とか、もう少し伸ばしてもいい、グレード上げたほうがいい、とか売り上げよりも、ユーザー目線で物申す店員もいますし

ここのレスでまわして乗らない、いつでも慣らし運転みたいなオーナーが6000K交換で大丈夫・・
っての真に受けて・・6000Kいつも全開・・
調子悪いな・・・止まった・・焼けてた・・全損

慣らし運転オーナーはアドバイスしても、私のは大丈夫!・・で保障してくれませんし


補助的に・・・距離乗らない(5年2万Kで廃車予定)なら普通に乗ってて5000K交換で十分持ちますし
5万以上乗りたいならおとなしく乗ってても3000Kで1000Kごとのオイルチェックを怠らないことが目安です。

バイク屋は広く一般的には正しいです・・
特殊用途になると、ちょっとスタンス変わってきますがね

書込番号:16255013

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/15 22:04(1年以上前)

6000q走る前に、エンジンノイズがデカくなり、ギアが入りにくくなる。
俺は3000kmで交換するね。

書込番号:16257476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/06/16 00:11(1年以上前)

こんばんは。

レッドバロンならオイルリザーブされてあるのでは?と思います。

もしそうなら、3000kmを目処にして交換されてはどうでしょう?

多分エルフの安いオイルと思いますが、そのぐらいでしっかり交換すれば大丈夫なはずです。

安価ですむんだからケチッちゃダメですよ!

自分的には、3000Km前後でクラッチの切れが悪いような・・・ギヤのショックも大きくなるような、、、そんな気がします。

酸化剤なんて入れなくて良いから、しっかりとオイル管理してください。

楽しいバイクライフを!

書込番号:16258102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 monpe3さん
クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 14:28(1年以上前)

マジ困ってます。さん
排気量によって違うようですが、2000km前後でオイル交換されているのですね。
四輪とは違うのでカルチャーショックです。

書込番号:16260047

ナイスクチコミ!0


スレ主 monpe3さん
クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 14:37(1年以上前)

imさん
1000〜1500kmでオイル化交換されているのですね。
バイクの魅力にはまって毎月1000kmほど走るの、私の走行距離だと毎月交換することになっちゃいますね。

書込番号:16260078

ナイスクチコミ!0


スレ主 monpe3さん
クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 14:41(1年以上前)

大田ぽちさん
5000kmのオイル交換でも長持ちするのですね。
私も大切に乗りたいです。

書込番号:16260093

ナイスクチコミ!0


スレ主 monpe3さん
クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 14:47(1年以上前)

カップセブンさん
そうなんですよ。メーカが嘘を言うはずはないし、マージンも取っているはずですよね。
しかし、現場のレッドバロンの人が嘘を言うはずもないので、悩んでます。

書込番号:16260120

ナイスクチコミ!1


スレ主 monpe3さん
クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 14:52(1年以上前)

スイングバイさん
オイル交換するとシフトチェンジが柔らかくなるのですか?
なんとなく、シフトチェンジが固くなってきた気がするのはオイルのせいですか?

書込番号:16260136

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CBR250R」のクチコミ掲示板に
CBR250Rを新規書き込みCBR250Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CBR250R
ホンダ

CBR250R

新車価格帯:

CBR250Rをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング