新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CBR250Rのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 95 | 34 | 2013年6月2日 21:47 | |
| 9 | 3 | 2013年4月29日 12:15 | |
| 14 | 9 | 2013年4月29日 05:57 | |
| 67 | 37 | 2013年4月16日 22:45 | |
| 4 | 3 | 2013年2月23日 01:16 | |
| 6 | 10 | 2013年2月7日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クラッチ切る度に三回に一回くらいでエンストするのですが、同様の症状が出た方いらっしゃいますか?
半年4600km、クラッチワイヤーもトラブル無し。
プラグも綺麗で、バッテリーも毎日の通勤故に考えにくいです。
3速で度々ギア抜けエンストありましたが、クラッチ切る度にとは…。
任意保険のレッカーで夢店へ搬送しましたので、わかり次第報告します。
書込番号:16061502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
文章が足りませんでした。クラッチを切る度にと言う部分ですが、以前のクチコミにあったような信号への減速時ではなく、クラッチを握る度にです。
回転数やギア選びは極端な事はしていません。走行中にガゴってエンストします。
クラッチ切ってるのにギアが別に入ると言うか、噛み合いがおかしい感じでした。
暫くはエンストからセルでいけたんですが、最終的にはエンジンかからずです。
シフター不良でしょうか。
書込番号:16061638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
文面から少し理解しにくいのですが、 止まった状態でニュートラルで普通にアイドリングするのでしょうか?
書込番号:16061801
2点
>任意保険のレッカーで夢店へ搬送しましたので、わかり次第報告します。
ドリームの報告を待ちましょう。
それが一番確実でしょ?
書込番号:16062019
3点
メジロデュランさん
停まろうとする、クラッチ握る、エンスト。
クラッチ握りエンジンかけるもギア変えれない。
仕方なく3速発進、クラッチ握る、エンスト
以下ループ、そしてエンジン掛からずレッカー。
マジ困ってますさん
無事直るのか、そして保証は利くのか、心配です。
他に事例があれば保証やリコール対象かなぁと。
書込番号:16062135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音にこだわるOLさんに過失はないと思うので保障「無償修理」で直ると思います。
書込番号:16062159
3点
文面からだと、クラッチスイッチが電子回路に悪さをしているように見えます。
クラッチスイッチは、クラッチレバー下にあるプッシュ式のスイッチです。
保障期間内であり、音にこだわるOLさんに過失はないので、無償修理でしょう。
それにしても、メーカーや販売店はちゃんと事前チェックしたのかな?
それとも部品がへぼいのか。
書込番号:16062390
4点
音にこだわるOLさま
お気の毒です…
電動サイクリストさまに一票…
クラッチとサイドスタンドとミッションのニュートラルのセンサーとが三位一体に巧く機能していないとストールってことになりますので…夢店でまとめて全部交換して貰えると良いですね…
タイ工場出庫の際には正常に機能していたのでしょうが…海を渡って来る間に錆が出て接触不良になってしまうなんてことも…
書込番号:16065245
3点
連絡来ました。
皆さんが指摘していました電装系のチェックしたものの、原因不明だそうです。
エンジンは始動したので、乗れない事はないものの、試走でもエンスト癖があるのを確認、治ってはいないそうです。
お客様さえ良ければ、エンジンとクランク割るとの事でしたが、GW過ぎに戻るとの事。
このまま走ったら死にそうなので、お願いしました。エンジン内部だったら、GW過ぎに戻りそうもないですが、気長に修理待ちます。
書込番号:16065302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音にこだわるOLさん おはようござます。
今のバイクはインジェクシション仕様なので、夢店のコンピューターで故障の原因がわからなかったということは、問題ですね。
エンジンを割るまでの作業となると、大事です。
元々部品精度が悪かったのでしょうか?
夢店の報告を待ちましょう。
書込番号:16067918
2点
連休明け ってねぇ。
昔はGWと言えば友人とツーリングしてたんで
原因とか別にしてショックですね。
TV250で無故障で散々走ってホンダには良い印象なんですが
一番良い時期に修理じゃー 酷いよホンダ。
そんな単車売るんじゃない。
書込番号:16068248
4点
>そんな単車売るんじゃない。
タイ製なんだから、ある程度は覚悟して買うべき。
書込番号:16068437
1点
>右からきたものさん
GWと言うより、乗りだし半年で5000kmって時にトラブルなのが怖い。当たりがついてこれからって時に…。
>がくさん
タイHONDAはHONDAに非ず。HONDAが正規輸入したとはいえ、やっぱりタイ製ですね。粗い薄い塗装や、錆びは我慢していましたが(錆止め甘過ぎ)、エンジン逝くとは…ね。
皆様、また手元にフォルツァmf06があるので暫くは大丈夫です。
レビューでは酷評つけたものの、足回りやフレームは気に入っていたので、やっぱりエンジンが残念です。私の個体だけのトラブルなのでしょうが、同じCBRユーザーの方々、どうかお気をつけ下さい。
書込番号:16068707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タイ製なんだから、ある程度は覚悟して買うべき。
そうか知れないが、一派人は納得出来ないだろうな?
えっ?マニアでも納得出来ませんか?
過激な乗り方とか、整備不良。もしくは国内生産製に比べて経年劣化「錆び、ゴムパーツ劣化」の速度が速いならある程度諦めも付くが、最初「新車」からまともに走らないのはいただけたい。
この程度の品質で逃げないで、ユーザーの身になって真剣に取り組んで上げてくださいな。
頼みましたよ。ホンダさん。
書込番号:16068764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
タイ製だから壊れても想定内・・なんてことは許されないでしょう。
ましては、命を乗せて走っているバイクです。
カウルのつなぎ目とか、ウインカーぐらいの電装品、錆び程度なら許容できるかもですが、エンジン・ブレーキ等の「走る」項目においては絶対的に許される話ではないと思います。
しかし、日本でしか作っていなかった頃でも、昭和の頃250FWがとまったり、90年代のバリウス250やZXR250が高速道路でエンジン止まっていたので、その頃とあまり進化がないものつくりなのかナァと思います。
音にこだわるOLさん、残念ですが良い結果になることお祈りしています。(速く解決してニンジャ250で楽しめると良いですね)
書込番号:16068860
4点
国産では、考えられない、クオリティや精度のなさが出るのが、タイランド産、チャイナ産だと思って、割り切って購入するのが無難でしょう。 小生の知り合いが述べていましたが、クルマは、仏車、アメ車、イタ車は絶体に買ったらいけないと言っていましたが、おっしゃる通りだなと、納得してしまいましたから。 (笑)
書込番号:16068895
1点
>マジ困ってますさん
HONDAと言うかタイHONDAへの不信感はあります。
フォルツァが47000kmノントラブル(初期型新車から)故に、まあHONDAとタイHONDAは纏めて括るな、紛らわしい。タイ製って言うか別の会社ですね。
>キンタロスさん
こちらのスレでninja250の話をすると荒れるので、敢えて書かずにいたのですが…
今回のトラブル以前にもエンスト多発、皆さまのCBRと違い3000回転付近でノッキング多発、夢店へ持ち込み二回と散々でして、三月に新型Ninjaを予約しました。いつになるかわかりませんが、納車したら乗り換えます。
旧ninjaより此方に惚れて選んだのに、こんな形でお別れは悲しいですが、仕方ない。
>メジロさん
次のバイクもタイ製です。怖い。
先月まではCBRと新型Ninjaの二台で行こうかと考えていましたが、CBRは下取りに出しフォルツァを手元に残します。下取りは事故車扱いとかなら嫌だなぁ。
フォルツァ、国産だからかビクスクだからか、壊れる気配がない。
書込番号:16068977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音にこだわるOLさん、ごめんね。。。書き込んじゃって。。。。
でも、買い換えるのも仕方ないよ・・・オレはそう思うけどナァ・・・
誰かなんかいうならオレも相手するけん、安心しとき!
書込番号:16069059
3点
Ninja250欄で確認しました。仕方ないですね。
カワサキは大型バイクもタイで作らせているので、ホンダより海外生産の品質管理が厳しいかもしれません。
(代表機種の大型バイクがリコールにでもなれば、ブランド名が傷ついて、売れなくなります)
それにしても、会社の同僚が乗っているCBR250Rは故障したという話を聞かないので、品質にばらつきが
あります。
書込番号:16069342
4点
電動サイクリストさん
個体差があるのは有名掲示板などでも囁かれていましたが、機械ですから諦めてます。まあこんなトラブルが多発していたらリコール対象でしょうから、あくまでもハズレを引いたと納得させています。
夢店も、CBR250Rは故障の事例がまだ少なく、また走行性能以外へのクレームが多く、実際には対応に苦労するとか言っていました。過去二回の持ち込み修理も、よくわからないまま返却でしたから。
書込番号:16069399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCXもエンジンが逝ったなどという報告がありますし、タイホンダのエンジン品質はあまり良くなさそうですね。
最近タイホンダのトラブル報告をよく目にします。
同じタイ製でも、タイカワサキのほうが良い気がします。
書込番号:16069586
3点
新車でCBR250Rを購入してすぐに、ウインカーに水が入る症状が出ました。販売店に持って行きましたが、パッキンを調整していただき、シリコングリスを塗ってくれました。しかし、もともとレンズ下に水抜き用の穴があり、水が入るのは仕方がないという事でした。
それから雨の日は乗らないようにかつ、バイクカバーをかけて保管するようにしてきました。が、どうしても雨の日に運転する時もあり、そのたびにウインカーに水がたまり、拭いてました。もう我慢の限界で、どこから入るのか調べたところ、ウインカーの付け根から水が入り、電球の下あたりから水がチョロチョロでていました。写真を撮り、再度販売店へ持って行きましたが、メーカーと話して、連絡しますとの事でした。一年経っていないし、日本モデルだし、すぐにクレームとして処理していただけると思っていましたが、残念です。今連絡待ちです。カブ90やXR250でもこんな事が無かったのに本田さんお願いします。
2点
タイランド産に、 ジャポン産やジャーマニ産の品質を求めるのは酷な話しですから、コストパフォーマンス重視で割切りましょう。 (笑)
書込番号:16050795
3点
ホンダの品質低下はいまや有名な話ですし、ましてやタイホンダなんて、壊れはしないけど、心臓部以外の品質があまり良くないのも有名。
書込番号:16052331
4点
皆様ありがとうございました。お店からの連絡がきました。
リヤのウインカー左右交換していただけるとの事でした。これで直れば申し分ないです。
まだ2000キロで、ようやくあたりがつきはじめて、楽しくなってきた頃です。これからも末永く大切に乗って行きたいです。(XRは18年、今も現役)
書込番号:16072458
0点
CBR250Rを購入して一ヶ月が経ちます。
CB400SF(NC39)からの乗り換えで、パワー不足が
懸念されてましたが、それなりにトルクもあり
ちょっとした遠出もでき、高速も法定速度範囲で
あれば不満もなく、購入して良かったと思ってます。
今の所の不満としては積載性ですが、その弱点を
克服すべく、表題の通りGIVIの30Lボックス取付を
検討してます。
そこで取付方法で下記二点を検討してます。
良い方法があればご教授いただければと思います。
@リアキャリアーを取付け+汎用ベースを使う
GIVIから車種専用品が出ていますが、取付時に
リアシートが閉まりづらい等トラブルがあるようです。
その他メーカーでエンデュランスやハリケーン等
からもリアキャリアーは発売されてますが、
許容積載量が3〜3.5kgと小さいため懸念してます。
また、せっかく重心が中心に集中させたコンセプト
が、リアボックスが後ろ過ぎてバランスが崩れる
懸念もあります。
Aリアシートに直接汎用ベースを取り付ける。
他の車種等で実際に純正シートにボルトで直接固定
して付けている人もいるようですが、MC41で実際に
やってみた事例があれば、そのコツやデメリットなど
ご教授いただけますでしょうか?
その他良い事例等あればご教授いただければ幸いです。
1点
オーナーではありませんが、過去の経験からして、
>リアボックスが後ろ過ぎてバランスが崩れる懸念もあります。
3kg位なら誤差の範囲内で大丈夫ですかね。合羽+パンクレスキュー+予備のジャケットで3kgで十分かと。
ボーリングの玉を搭載して、ボックスの中でゆらゆらされたら話は別ですが。
>リアシートに直接汎用ベースを取り付ける。
走行だけなら問題ないですが、乗り降りする際、右足通過の邪魔になりますね。
書込番号:14741086
2点
私は通勤での使用がメインですのでgiviのBOX付けてます。
キャリアはエンデュランスを付けました。
デイトナの物と悩みましたが他の方のインプレなどが無かったので
やめましたが。
エンデュランスのキャリアですとテールランプの視認性も問題無いです。
BOXはgiviの30Lを付けましたがもう少し大きくても良かったかもと
思っています。
付けた状態での走行も個人的には違和感なく走れます。
私の場合、原付2種からの乗り換えですので荷物が入らない事に
戸惑いを感じていましたのでCBR購入後にすぐBOX付けました。
付けるとやめられませんね(笑)
書込番号:14743610
2点
スイングバイさん
we do it さん
ご返信ありがとうございます。
やはり王道のキャリアにベースを取り付ける
方法がベターなのですかね。
エンデュランスもタンデムグリップ付もある
し信頼おけそうなメーカーですので、良さそ
うですね。
デザイン的に純正のタンデムグリップは良い
ので、それを残す方法として、予備にタンデ
ムシートを購入してベースを付けたらいいと
思ったのですが、スイングバイさんの指摘通
り跨ぐのが大変そうですね。
しかし、少し前にヤフオクで47リッターボッ
クスをベースなしでウレタンも削ぎ落として
つけていらっしゃる方がおられたので、
その方法も気になった次第です。
ボックスは必需品ですし、悩みますね。
書込番号:14746815
0点
自分もこの4月にCB400SFからCBR250Rに乗り換えました。
ボックスはCB400SFのときから利用していたGIVIの39Lを取り付けました。自分はあまりこだわりがなかったので、純正なら大丈夫だろうと単純にGIVIのキャリアを選択しました。出始めてまだ間もないとのことで納品まで2か月かかりましたが・・・。おっしゃる通り、リアシートの閉まりが悪くなりました。最初はなかなか閉まらずイライラしましたが、数回も繰り返せば慣れてきて今ではそんなに苦労せずに閉めれるようになってます。ぐっと押すというよりは、ぎゅーっと押し付けるように閉めるようになったので、取り付ける前に比べて閉まる時の「カチッ」の音が鈍くなりましたが、きっちり閉まっているようです。
39Lだとヘルメットを入れてもまだ余裕があるので使い勝手が良いです。小柄なCBR250Rには大きすぎるかな?と思いましたが、実際につけてみたら意外にぴったりでした。装着前後で乗り心地に差はあまり感じなかったような・・・ボックスをつけたことの満足感が高かったもので・・・。
ご参考まで。
書込番号:14764351
3点
少し時間が経ってしまいましたが、GIVIボックスの固定に関する
私の結論について書き込み致します。
結局、タンデムシートにGIVIの汎用ベースをダイレクトに取り付ける
事としました。写真をアップしておきます。
作業としては下記に記載しておきます。
@スペアのリアシートをヤフオクで入手
送料込みで5000円程度で入手できました。
Aシート表皮を一度外し、シートウレタン部をカッターにて削り落とし、
フラットな面を形成しました。(かなり削りました)
Bシート表皮を再度貼付治し。
ホームセンターで1500円くらいで入手したタッカー(壁紙材などを固
定するホチキス見たいなもの)にてホチ止めしました。
C電動ドリルにてシートフレームの樹脂部に穴を開けボルトで固定。
(ちょうど合う長さのボルトナットをホムセンで購入)
汎用ベース付属のネジでは長さが合いませんでした。
以上です。
Cの穴明け部については、ボルトが若干はみ出るため、
影響ない場所を選ぶのが若干難しかったです。
<実際に走ってみて>
走行上は、先週一泊のツーリング行ってきましたが、ワインディングでも
空荷と比べて重心がずれる感じもなくとても快適でした。
(キャリア装着状態を乗っていないので比較はできませんが・・・。)
ご指摘ありました乗降時の跨りにくさは若干ありますが、とてもすっきり
してまして、私自身は満足してます。
但し実際にツーリングしてみて、もう少し積載性を考えると、キャリアーを
付けた場合では、タンデムシート部にもロープやネットでさらに多くの荷物
を積載できるのではないかなと思いました。(今回はコスト重視としました(笑)。)
今回のツーリングでならしも終わりましたので、これからは
どんどんツーリングを楽しんでいきたいと思ってます。
皆様いろいろとコメントしていただきありがとうございました。
書込番号:15029417
1点
はじめまして!
同じ黒銀のMC41に乗っております。
SHADのトップケースを購入し、取り付けにあたり、あまり後ろに付けたくないので、同じくタンデムシートへの取り付けをしようかと思っています。
その後、安定性はいかがでしょうか?
また、もしあれば真横からの写真等も拝見させてもらえると、大変ありがたいです。
時間が経ってからの書き込みで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15854401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
na8c-rsさん
コメントありがとうございます。
取り急ぎ、前回UPした時の別の角度の写真を
添付しておきます。
ご質問の件ですが
3回ほど泊まりでツーリングしてきましたが
今も特に問題なく安定して利用できています。
ただし乗降時に跨ぎづらい点はありますが。
外観をバイク単体で見ると、若干違和感はあるようですが
走っている姿を路側のガラスなどで見る限りは
違和感はないようです。
ちなみにベースを付けるためには
シート表皮を外しウレタンをカッターなどで
そぎ落とすのですが、あまり削りすぎると
バックランプフレームの上にベースが干渉してしまいます。
私は適当にそぎ落としていたのですが
たまたまうまくセットできました。
(若干前傾になってしまいましたが)
また、強度を確保するために私はベースに付属の
ボルト4点に追加で4点ほど止める箇所も
増やしています。
シートを閉めた際に干渉する場所を避ける必要
もあります。
あと、標準のシートを加工してしまうと
タンデムする際には使用できなくなるため
部品をヤフオクで調達して加工しました。
ちなみに同じ出品者が今でも同じ価格で出品してましたので
『CBR250R リヤシート タンデムシート MC41 純正新品』
の検索ワードでアクセスできます。
(4980円/送料込)
余分のシートであれば安心して加工できると
思います。
若干お節介モードでコメントしてしまいましたが
ご参考になればと思います。
書込番号:15855946
0点
アクアライン通勤さん
早速のコメントありがとうございます!
私はタンデムシート下にETCを入れているので、尚更ボルトの取り付け場所を選ぶかもしれませんね。
何れにせよ、実車に合わせながらの作業が必須ですね。
私の場合は、アクアライン通勤さんより、もう3〜5cm後ろに付けれたらいいなあと目論んでいます。
ちなみに、未使用のフロント+リアシートをヤフオクで送料込み3000円ほどで入手済みです。
タンデムはしないんですけど、安かったので、保険的な意味合いで買いました。
バイクをしまっている物置の周りに、まだ2mくらいの雪が積もってるので、掘り出したら作業に入りたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15862788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アクアライン通勤さん
おかげさまで、無事取り付けできました。
リアシート後端と取り付けベース後端が合うように取り付けたところ、写真のような感じになりました。
乗り降りはしずらくなりましたが、操作性が悪くなった感じもあまりしないし、やっぱり使いやすいですね!
どうもありがとうございました
書込番号:16071552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モリワキ、レプソル、無限とどれも欲しいですがなくなることもありえますよね?
僕が免許とってお金貯めてってしてるうちに、なくなってしまうのでしょうか?ちなみに近くのHONDA夢店ではずっとレプソルカラーの展示されています。意地でも乗りたいとしたら、ローンするしかないですね。モリワキカラーも実物はもっと良かった。というかバイクは実物が輝いて見えますね。無限はもっと欲しいです。CB400の無限も欲しいと思ってましたが。
今年の9月過ぎてもあるのかはわかりませんよね。
書込番号:15793003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軽々ローンとか言ってるけど、主は社会的信用が無いから親名義のローンしかないと思う。もしくは代理人
親がほいって出してくれるなら現金でもローンで買えばいい…でもそれはスネかじりw
限定モデルに丁度出会えるかは運と思う。自力で買えるといいね、無理そうだけど…
書込番号:15793083
4点
さどたろうさん
それはわかってますよ。もちろん。学生なら当然そうするでしょう。
やはり運ですね。無理ではないです。僕は意外と行動力がありますから。
書込番号:15793089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっちのスレでは下記のように締めくくったのに・・・
>VTR250のホワイトに一目惚れしたのでそれ目指してバイトと学生生活頑張ります!
結局のところ、
なにが欲しいのかさっぱり決まってないようですね? ^^;
書込番号:15793245
6点
カップセブンさん
VTRも勿論候補です。ただカラーリングや見た目は僕にとって重要な部分です。HONDAで安く済ませるならCBR250R長く乗るならVTRで考えています。ほんとに優柔不断だと思います。でもそれでいいじゃないですか。初めてのバイク後悔したくないですし。
書込番号:15793272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね^^、いずれにしてもまずは免許から。
免許とったら気持ちもわかります。<あれ〜 前にも書いた?!
書込番号:15793332
1点
前向きなのはいいけど無謀なとこがあるからなぁ…そう言う意味で前回は絡んだんだけどね…
まずお金を目標まで貯める。今なら入学前まで引越し屋のバイトすれば貯まると思う…
お金を貯めるのもいいが、大学通いも忘れずに。大学のお金を自分で出してるならどうでもいいけど、親が出してるなら話は別。
学生とはなんなのか?も考えたほうがいい。バイク乗って事故って退学のようになったら本末転倒だからね。
書込番号:15793347
4点
お二方。返信わざわざありがとうございます。
ここでは顔見知りとなりましたね。いい意味でも悪い意味でも。僕はこういう性格が災いし掲示板では荒れたりすることがありますが前回はすみませんでした。これからもケンカ売られたらああなると思います。でも車は案外安全運転で慎重なんですよ。バイクでも馬鹿みたいに飛ばさないと思います。高速は100km巡航です。カップセブンさん。前にもなんか聞きました(笑)
さどたろうさん
僕は一回だけ引っ越しやりましたがあれはもうやりたくないですね。回りの人も怖いしメチャクチャきつかったですね。でもそれだけお金を稼ぐことのきつさは分かりましたね。今からでもなにかポスティングのバイトでもします。
そうですね。受けさせてくれた親に感謝し、同時に親にプレゼントするお金も貯めます。
書込番号:15793552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
若い時の苦労は・・買ってでもするべし
楽なバイトは色んな意味で身に付かないよ
NHK朝ドラマ
再放送の、おしん みるべし
書込番号:15795689
![]()
1点
保護者はタロウさん
その言葉はいいですね。肝に命じます。
おしん…純と愛なら見てましたがつまらなくなって…
書込番号:15796635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2/16モリワキカラーが手元に届きました。
息子用に買ってあげましたが、ほとんど私が、
慣らし運転を兼ねて乗ってます、今日現在275km走りました。
初回の燃費は32.9kmでした。
さて本題の
レプソルは限定台数
モリワキは期間限定受注
無限はすみません解りません
だと思いますよ!
頑張って是非手に入れてバイクライフ楽しんでください。
書込番号:15797854
![]()
0点
こんばんは
やっこだこ・・・・・ですか?
衝撃的なバイクでしたね
書込番号:15798300
0点
こんばんは。
9月まで待つと限定色は手に入らないかもねぇ・・・
どうしてもそれならローンしかないですね。
でも、自分の時代にもバイトしすぎて学校来なくなりそのまま退学した人もいるのでご用心。
あと、バイトも色々あるし肉体労働だけがバイトでないし、どんな仕事にも「苦労」はあるから安心を!
それが無理なら、9月になり気長に探すか?他を当たるか???
買うまでがわくわくして楽しいんだから色々と考えると良いよ!
書込番号:15798334
![]()
1点
YZF-R7やデスモセディチの様な限定車ではなく限定カラー+市販部品なので
絶対に2013年式の無限やモリワキカラーが欲しいと言うのでなく限定が良いのなら
来年以降もレプソルとかの限定車は出ると思うし
カラーリングだけなら塗装してしまえば良いと思いますけど・・・
書込番号:15800059
1点
皆さん本命の大学に合格しました!これからバイクばかりバイトばかりになって親に迷惑かけないようバイクライフをスタートさせたいです!あとで一人一人返信いたします!
書込番号:15800530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中年来駄亜さん
写真のCBRモリワキカッコいいです。買ってあげたのですかぁ〜なんとも羨ましい もうひとつはよく知らないけど速いと噂の奴ですか?
燃費が良いのもこのバイクの長所ですね♪
無限を狙いますが出来るだけはやく免許取得〜資金の工面頑張ります!
maskedriderキンタロスさん
まあもしダメでも今後もまたHONDAカワサキは今元気がいいので新しくなにか出してくれるのを期待して待つのもありですね!その最悪パターンにだけはならないように気を付けます(^^;
ヤマハ乗りさん
来年も出るという根拠がないですし、塗装にするとお金が返ってかかって面倒ですね。
書込番号:15803443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうしてもと言う場合はあとでカウルだけ買えばいいと思いますよ。
書込番号:15803770
1点
選択肢の一つを教えてくれただけなのに、その言い草…w
書込番号:15805206
3点
同感です
書込番号:15805222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CBRの無限カラーがでるそうです。
個人的にレプソルカラーよりかっこいいとおもいます。
最初から無限マフラーついてるのでマフラー交換前提でかわれるかたにはちょうどいいかもしれませんね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/659809/554379/75384303
書込番号:15663607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これかっこいいですね、黒のボディに赤のラインとシートって結構イイ
レプソル、モリワキ、無限、と限定モデルラッシュですね
標準のトリコと、真っ赤も結構いい色と思うしCBR狙ってる人は悩むだろーなー
書込番号:15665288
0点
真っ黒だとのっぺりした感じになりますが、赤がところどころ入ってるのと無限のロゴがいい感じにアクセントになってるのが素敵です。
今年はホンダが続々とマシンやカラーバリエーションを投入してくれるので楽しみな一年ですね。
書込番号:15671049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジ欲しいです!これで通学したい!
HONDAも商売がうまいですね。忍者にカラーリングで十分対抗できる!
書込番号:15803460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CBR250Rを購入する予定の初心者です。
日本無線のアンテナ別体のETCとRM-XM430MC(RAMマウント取付け)のナビを購入予定です。
バイク用品店で取付け購入をお願いしようと思っていますが、バイク用品店でもキーのONOFFの電源連動で両方取付けは可能でしょうか?
電源が心配なもので質問させていただきました。
また、ETCとナビの電源はどこから取られるのか教えていただけると幸いです(別々に購入する可能性があるため)。
0点
バイク用品店で質問しましょう。
どこの店かもわからずに いったい誰が 答えられようか?
書込番号:15722942
3点
書かれてますがこればかりは取り付けるお店での電源の
取り方などがあるので一概にどことはいえないと思いますよ。
自分で取り付けではなくお店で取り付けてもらうのであれば
そのお店で確認取るのが一番でしょう。
書込番号:15722998
2点
鬼気合さん、ごく一般的なお父さんでしょうか さん
返信いただきありがとうございます。
ナップスまたは二輪館での取付けを検討しております。
てっきり電源等 取付けはマニュアル化されているかと思っておりました。
お店で相談してみます。
書込番号:15723230
1点
バイクのショップによって電源のとりかたはマチマチですが基本的にキーのオンオフと連動するようにつけてくれるので心配いらないと思います。
ちなみにですが昔、南海部品でとりつけおねがいしたらテールランプから分岐して接続してありました。
ETCやナビをつけるのであればヒューズボックスから分岐してとるのがよさそうなきがしますが、バイク用品店で自分のやりたいことをいえばだいたいその通りにやってくれるのであまり心配しなくて大丈夫かとおもいますよ。
書込番号:15723363
![]()
0点
ちなみに ドリーム店で取り付ける場合
別売のサブハーネス(4200円)を
使った取り付けになります。
書込番号:15723606
![]()
0点
ちなみに電源に関しては書かれてる方がいますが連動でまず
取るでしょう。
別個に電源スイッチを付ける意味がないですから。
ナビに関してですけど、ナビの配線で電源を取るより
防水型のシガーソケットなどをACC電源などの連動配線から
取ってもらい、そこにナビのシガーソケットを挿すのがいいと
思います。
シガーソケット電源のほうがほかにもいろいろと使い道がありますから。
防水シガーソケットでしたら雨にぬれも大丈夫ですので洗車時も
問題ないですし。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88&num=100&hl=ja&safe=off&tbo=d&rlz=1G1MOCJ_JAJP389&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=eWcRUcPsCo2bmQXY-oCgDg&ved=0CAoQ_AUoAA&biw=1440&bih=790
スカイウェイブにカーナビの動画ですが(現在はこのカーナビは使用していません)バイク本体に最初から付いてるシガー電源から取っているので
キーに連動してON、OFFできます。
画面中央のミドリとオレンジにランプが移動してるのが一体型の
日本無線のETCです。
http://www.youtube.com/watch?v=5yBXNDreaLA
ナップスでつけて貰いましたが電源はどこから取ったのか分かりませんが
もちろん連動しています。
装着するときにどの辺に付けるかとか聞かれるはずですのでそのときに
相談するのが一番確実だと思いますよ。
書込番号:15724020
![]()
0点
色々とわかりやすくアドバイスをいただき有難うございました。
ETCはお店に相談して、ナビはサービスマニュアルを購入して自分でも出来るか検討してみます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:15724372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>ナビはサービスマニュアルを購入して自分でも出来るか検討してみます。
バイク用ナビって、配線は電源だけだと思います
たぶん、マニュアル見てもどの様な電源が欲しいのか? しか記載は無いと思います。
肝心なのは、何処に繋ぐのか? ですよね?
ETCの設置とかなり重複するので、バイク屋さん任せの方が無難ではないでしょうか?
書込番号:15724530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク用品店で費用を払って取り付けを依頼し、直結で取り付けてしまうアホな業者なんていないでしょ・・普通。
ヒューズBOXから分岐させるのが一般的かと思います。
書込番号:15724965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解らない時は自分で取り付けましょう。
電源はバッテリーから直で取って問題無いですよ!
ただし、電源の途中にスイッチまたはキボシを付けてシート下またはリヤシート下の収納場所へ設置します。
長時間でなければ、少なくても食事位の時間で有ればつなげたままでOK、少し時間かかり心配な時はスイッチ切るかキボシを引き抜けば問題無し。
是非チャレンジして見ましょう。
間もなく納車ですが私はこの方法で取り付け予定です。
書込番号:15731183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














