α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンSマウントについて

2010/06/18 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

ニコンSマウントのレンズをNEX E-mountにつけたいが、調べたらマウントアダプターが生産されていなく、(厳密に言うと、昔はあったが)どなたがマウントアダプター情報があれば、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11512556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/18 18:50(1年以上前)

有る事は有ります、が、
ニコンS/ ライカL  と
ニコンS/ m4/3 が有りますので、
ライカL/ライカM & ライカM/ソニーE
で、取り付けは出来ます。
ニコンS/ライカMを作らないのは、距離系連動が困難な為との事です。

http://www.nocto.jp/shopbrand/006/X/

ニコンSレンズの切れの良さには、フィルム撮影サンプルを観て
惚れ惚れしていまして、私も調べてみましたが、以下の理由で、保留にしました。

:ニコンSレンズはどれも後群が飛び出してバックフォーカスを切り詰めて
 有るため、デジタルだとシャッター又は内部に接触しそう。
:上記がOKでも、デジタルのイメージセンサーでは周辺までレンズの性能が出ない。
:中古レンズが安いとは言えず、コンバータも高い。

因みに各マウントのフランジバックは
 ソニーE:18mm
 ニコンS:31.95mm
ニコンSレンズは現物をよく見た事も無いので、いつか見てみようとは思っています。
又、情報が有りましたら、教えてください。
では。

書込番号:11512699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/18 20:50(1年以上前)

使用カメラがNEXであれば
コンタC→ライカLで問題なく代用できます。

注:ライカで使用する場合は、広角以外ピントが合いません。
ニコンSとコンタCは形状が同じでフランジバックが違うからです。

ニコンSのアダブターよりはコンタCのアダブターの方が探しやすいと思います。

書込番号:11513124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

NEX3,5のシリーズ別販売台数シェアは?

2010/06/17 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/10/071/?rt=na

記事による「「NEX-5」が、BCNランキングのデジタルカメラ(レンズ交換型)シリーズ別販売台数シェア(5月31日〜6月6日)において、初登場で2位となった」ごとがわかります。なお、台数シェアは13%と言います。

6/7-6/13週のシリーズ別販売台数シェアについて、新聞記事を探したが、見当たりませんでした。第二週のシリーズ別販売台数シェア情報について、どなたがお分かりですか?

書込番号:11507969

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/17 15:59(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
お尋ねの件ではありませんが、これでキヤノン、ニコンなどのこのシステムへの参入が加速されるのではないでしょうか?
参入に一番条件が良かったのがソニー(センサー、資金力、過去のレンズのしがらみ)でしたが、果たしてパナ・オリ陣営、ペンタの出方も気になります。

書込番号:11508027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 16:26(1年以上前)

キヤノンがEFマウントでミラーレスとかやるかもですね。過去にもRTとかいうどこもやらないモデルが有りましたし。

書込番号:11508075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/17 16:49(1年以上前)

あららっ!? X4が食われてしまいましたね? 

書込番号:11508155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/17 18:06(1年以上前)

毎度思うのですが、
どうでもよくないですか?

販売台数が伸びて喜ぶのは関係者では?
(ユーザーにとっては、販売中止の心配がなくなる、とか?)

書込番号:11508423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 18:26(1年以上前)

えっと………、BCNさんの方で直接見れますよ。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

このスレッドは釣りかな(汗)

書込番号:11508484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 18:29(1年以上前)

まぁ「いいものがなぜか人気がなくて安く放出される」のが一番いいですね。

書込番号:11508492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/17 18:45(1年以上前)

シェアはよくわかりませんが、どこで聞いても5のほうが3よりも売れているという話を聞きます。案外、一眼レフ使いのマニアが購入しているんじゃないでしょうかね。笑

書込番号:11508538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/17 18:53(1年以上前)

ちなみにソニーAマウントの記念すべき第1号機・α100は発売当初、BCNランキングで3週連続売上シェアトップで、一番高い時では週次のシェアが35.4%まで行ってます。といってもその後どんどん落ちていってしまいましたけど。まあ、売れ行きがどうかを語るには、せめて2か月くらい待ってから振り返ってみないと、なんとも言えませんね。

http://bcnranking.jp/news/0608/060823_5156.html

書込番号:11508559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/17 19:28(1年以上前)

EFマウントのミラーレス…
なんでそんなどうしようもないもの欲しがる人が後をたたないのかがわからない…(笑)

このままNEXが売れて、大きさそのままに2ダイヤルの
サブ機に最適なモデルがでるとうれしいです

動画はなくていいので…

書込番号:11508677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/17 21:14(1年以上前)

EFマウントのミラーレスなら欲しいです。

書込番号:11509131

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2010/06/17 21:43(1年以上前)

まったく違う“レポート(中)”に下記の内容をスレしてしまいました。
改めてここにスレします。お許しを。


>ちなみにソニーAマウントの記念すべき第1号機・α100は発売当初、BCNランキングで3週連続売上シェアトップで、一番高い時では週次のシェアが35.4%まで行ってます。

不確かですが、
ミノルタやコニミノの元々フィルムのαを持っていた人が、
待っていましたとばかり買い替えなどにより、
一時的にど〜んとシェアが上がった可能性が高いと、
どっかの記事で読んだ記憶があったような・・・

書込番号:11509285

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/17 21:46(1年以上前)

BCNランキングってどうして色別なんでしょう?
銀7位と黒8位と白10位を足すと?
カラバリがあるとランク上がりにくいですね?
比較条項に画素数がはじめにあるのもどうよと思いますが、カラバリのないメーカーへの配慮?

書込番号:11509306

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/17 22:07(1年以上前)

10位はNEX3で余計でした。すいません。
ついでに言うとダブルズームキットとかズーム違いキットとかもいろいろあってわかりにくいので
ボディ本体の販売台数が比較できるといいんですけどね。(ボディ単体での販売ということではなく)

書込番号:11509433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/17 22:26(1年以上前)

okiomaさん

>ミノルタやコニミノの元々フィルムのαを持っていた人が、
>待っていましたとばかり買い替えなどにより、
>一時的にど〜んとシェアが上がった可能性が高いと、

αとしてはデジタル一眼レフ初号機ではありませんでしたし、その解釈がどこまで正しいのかはわかりませんけど、あのソニーが出す初のデジタル一眼レフという事で、一般消費者の有形無形の期待が膨らんで、実力以上に売れたというのは間違いなくあるでしょうね。

一方のNEXも、ソニーが出す初の動画対応のレンズ交換式&APS-Cセンサー搭載デジタルカメラという事で、本当だったらもうちょっとど〜んと来るべきところじゃなかったのかなあ、と個人的には思ってます。

書込番号:11509550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/17 22:34(1年以上前)

新製品の初動で比較されても。
α100を発売したときは、月間最大瞬間風速で、トップになった時期があったかと思います。
KissX4は2月発売のモデルですし、2年近く経過しても売れ続けているD90や堅調なKissX3・D5000と張り合うなら、3−4ヶ月の推移を見ませんと。
K-xはいままで失速しがちなペンタックスにおいて、珍しくコンスタントに売れ続けていますね。

書込番号:11509604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/17 22:58(1年以上前)

奥州街道さん

>α100を発売したときは、月間最大瞬間風速で、トップになった時期があったかと思います。

その辺りの状況は上にリンクを貼った通りです。ただ、強力なライバルがいるのは当時も今も変わりませんし、それにミラーレス機というのはデジタル一眼レフとコンパクトデジカメの狭間を狙う製品であって、本来的にはデジタル一眼レフと売上の多い・少ないを争っているくらいじゃダメだと思うのですよ。そこで、天下のソニーが大々的にコマーシャルも流して、満を持しての投入だった訳ですから、せめて瞬間風速的にはα100の時と同等くらいの「プチαショック」を起こすくらいであってほしかったなという事です。

書込番号:11509732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/17 23:09(1年以上前)

>さだじろうさん

α100のときはタイミングもありましたからね。α100が発売された時期は2強は買い控え
の時期でした。
キヤノンは、既にEOKissDigitalXをアナウスしており、ニコンはD80を9月初旬に発売予定。
たまたまα100の発売が、両機種より1-2ヶ月早かったためにおきた現象でしたよ?

書込番号:11509802

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2010/06/17 23:13(1年以上前)

さだじろうさん

もちろんあるでしょうね。

でも、長続きはしなかった。
従来のα使い以外の人も多く買ったのであれば、
もっと長い間シェアはある程度保たれたかも知れません。
だから、そのような記事があったのだと・・・
そんな記事がなかったら申し訳ございません。

α7DやαスィートDも出ていますが、
私的には、機能でいまひとつと思い、当時はそれらを買いませんでした。
α100がでた時も、買うのを我慢しました。
ソニーだからではなくα100の上のαを待っていました。
そしてα700が発売された1週間後にはα700を手に入れていました。

書込番号:11509823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/17 23:30(1年以上前)

どのみちお互い仮定と推測の積み重ねで結論の出る議論ではないので、これで終りにしますが、タイミングの話をするならば、一番の強敵となるはずのEOS Kiss X4と発売時期がぶつかったならば、苦戦を強いられても仕方なかったでしょうけど、これの発売は2月でしたし、そういう厄介なタイミングで出てきた厄介なライバルというのは今回はいませんでしたらからね。

というか、そういう次元の話というよりは、結局今のソニーって、そこそこのヒット商品は生み出しても、一世を風靡するような、あるいはその製品名がそのジャンルの代名詞となるような強力なヒット商品は生み出せていません。個人的にはミラーレス機という規格はあまり好きではありませんが、新規格に参入するなら参入するで、そういう歴史に名を刻めるくらいの新製品を出せよ、という無い物ねだりの愚痴でした。

書込番号:11509933

ナイスクチコミ!2


スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/17 23:43(1年以上前)

面白い議論が展開されていますね。

販売台数シェアへの関心は個人的な趣味です。

これからミラーレスが主流になるかどうか、ソニーがDSLRの劣勢を挽回できるかどうか?いろんな切り口からデータを見たいです。

まあ、6月の集計情報を見ればある程度傾向がわかりますか。

書込番号:11510005

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

昨日キタムラに行ったら5が71800円で3なんか58800円になってました
何か問題でもあるから売り切るつもりで値下げしたのでしょうか?

書込番号:11506966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/17 10:07(1年以上前)

キタムラの事情はキタムラで直接聞けばよいのではないでしょうか?

書込番号:11506986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/17 10:13(1年以上前)

キタムラに行ったら5が71800円で3なんか58800円になってたんですか。
何か問題でもあるから売り切るつもりで値下げしたのでしょうかね?(笑)

書込番号:11506999

ナイスクチコミ!1


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/17 10:16(1年以上前)

発売直後のご祝儀相場が終わっただけでしょ。
勘ぐる要素でもあるの?

書込番号:11507010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/17 10:19(1年以上前)

捨てハンのネガキャンは無視するのが一番。(いじって遊ぶという手もありますが)
捨てハンじゃないと書き込めないって本当に小心者なんですね。情けなくて涙が出ちゃう(; ;)

書込番号:11507016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 10:23(1年以上前)

売り手側に都合の悪い事情は語ってくれる訳が有りません。

書込番号:11507030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 10:25(1年以上前)

>何か問題でもあるから売り切るつもりで値下げしたのでしょうか?
まぁ、「思ったほど売れないから値下げした」ということでしょう。
ここでもいろいろいわれてるとおり、発売されてみたら例のごとくマスコミに金ばらまいて作った前評判(誇大広告ともいう)ほどのモノでなかったということもあるでしょうね。

書込番号:11507036

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/17 10:28(1年以上前)

かかくより高い。

書込番号:11507044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/06/17 10:28(1年以上前)

スコーク7700さん、あちこちでネガキャンして楽しい?

>まぁ、「思ったほど売れないから値下げした」ということでしょう。
BCNランキングではマイクロフォーサーズより売れてるみたいですね?

>マスコミに金ばらまいて作った前評判(誇大広告ともいう)ほどのモノでなかったということもあるでしょうね。

マスコミに金ばらまいて作ったとはどこの情報ですか?

書込番号:11507045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2010/06/17 10:37(1年以上前)

μ4/3のEPL-1は価格.comやBCNランキングで上位に姿が見えませんね?
なんだか今月に入って値段もかなり落ちてますね。
「思ったほど売れないから値下げした」ということでしょう。

書込番号:11507064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/17 10:37(1年以上前)

侍もっくんさん

こういう低俗なネガキャンが多いのは注目されている証なんですよ。
μ4/3が出たときは他マウントユーザーがμ4/3に対して盛んにネガキャンしてましたし、今度はμ4/3ユーザーが中心になってNEX叩きをしている。
情けないですけど、これが現状ですね。軽い2ch状態になってますね。

書込番号:11507067

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/17 10:44(1年以上前)

Power Mac G5さん

>こういう低俗なネガキャンが多いのは注目されている証なんですよ。

注目されてる証なのはその通りでしょうが、問題あるのも事実だとおもいますよ。
少なくとも動画に関しては完全に期待を裏切った形になっており、
更に初期の頃に情報表記で明らかな重大ミス(センサー出力30コマ)があります。

個人的には、状況を無視した低俗な擁護ともとれる方も見受けられますが?

批判=悪 という様な決め付けはちょっと問題では?

書込番号:11507086

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/17 10:45(1年以上前)

いまやデジカメを必要な人は大半が持っている。ニッチ市場を切り込んだつもりだろうが、レンズを考えれば結構な大きさだし、そう簡単に行かないかも。すぐさま欲しい人はもう買ってしまったろうから、あとはそれ以外の人をどれだけ惹きつけられるか。どんなにプロが絶賛したカメラでも売れなかった機種は山ほどあるし。

書込番号:11507087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 10:49(1年以上前)

普通に事実を書いたらネガキャン?
おいおい、いい加減に目を覚ませよ^^

書込番号:11507107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2010/06/17 10:51(1年以上前)

>まぁ、「思ったほど売れないから値下げした」ということでしょう。
BCNランキングではマイクロフォーサーズより売れてるみたいですね?

>マスコミに金ばらまいて作った前評判(誇大広告ともいう)ほどのモノでなかったということもあるでしょうね。

マスコミに金ばらまいて作ったとはどこの情報ですか?

書込番号:11507109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 10:54(1年以上前)

ちなみにマイクロフォーサーズは持ってません、DSC-R1をまだ使ってます^^
NEX5に買い換えるつもり(魅力)もないですが。

書込番号:11507115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/06/17 10:57(1年以上前)

まったく解答になっていませんね。
目を覚ますというかスコーク7700さんの発言内容に疑問を持っているのですが。

書込番号:11507123

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/17 11:26(1年以上前)

キタムラ/ネット店はそんなに安くないようですが、レンズキットとWレンズキットを
混同してませんか?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/108961

書込番号:11507217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/17 11:30(1年以上前)

じじかめさん

そもそも、レンズキットとWレンズキットの掲示板が一緒なんですよ。
なのでレンズキットページからクチコミに来た人が書いたのでしょう。
勘違いというより、勘違いさせるような価格側のサイトの作りが問題です。

書込番号:11507232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/06/17 11:34(1年以上前)

ネガキャンよりもホメゴロシの方が無責任である

書込番号:11507243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 14:47(1年以上前)

お取込み中のようで恐縮ですが、
少し気になる事があります。

http://www.amazon.de/Sony-NEX-5HB-Systemkamera-Megapixel-Videoaufnahme/dp/B003LPUZ7O/

ドイツではAキットやKキットと同時にHキットも発表になっているわけです。
日本ではNEXの発表から現在に至るまでの文脈をどう読んでも、SEL18200が現行ボディとのキットとして発売されると予想した人は少なかったはずです。
μ4/3のライバルレンズと比較すればSEL18200は確かに重いわけですが、
5Hが同時に発表されていれば、A・K・Dキットを購入しなかったであろう人もいるはずです。

製品に付属の取扱説明書には5Hキットの記載があるようですが、サイトのサポートページには今のところ取説のPDFはない。
つまり、大多数の顧客にとって近い将来発売になる5Hの存在は、現行キットを購入するまでわからないのです。

おいおいソニー!大丈夫なのかい? とでも言いたくなります。

NEXもソニー自体も気になりますので、もう少し注視していようと思います。
もちろんニュートラルな立場で。

失礼しました。

書込番号:11507840

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

判換算

2010/06/16 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

質問です。

NEX-5は↓のレンズが付いています。
>E18-55mm(35mm判換算27mm〜82.5mm相当)/

今月発売されるオリンパス・ペンのレンズは
>焦点距離:14〜150mm
高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)

だそうです。
どちらの「判換算」が正しいのでしょうか?

書込番号:11504280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/16 18:57(1年以上前)

どっちゃも正しいです(*^^)v

書込番号:11504287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/16 18:57(1年以上前)

NEXは1.5倍すると35mm相当ですね。
PENは2倍すると35mm相当ですね。
違う企画のカメラですので換算値が違っているのですねぇ。

答え。どっちも正解です♪

書込番号:11504290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/06/16 18:58(1年以上前)

両方正解。APS-Cの35mm換算(相当)は1.5倍、m4/3は2倍です。

書込番号:11504296

ナイスクチコミ!1


kuinkuinさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 18:59(1年以上前)

どちらも正しいのではないでしょうか。
大本のセンサーサイズが違いますから。

この場合、1.5倍と 2.0倍ですかね。

書込番号:11504300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/16 19:06(1年以上前)

どっちも正解です
う〜ん
初心者さんかなと思ったらD700を持ってる人なんですね
今までフルサイズしか興味なかったとか

書込番号:11504331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/16 19:21(1年以上前)

「判換算」ではなく、「35mm判換算」です。

画角を35mm判フィルムカメラに換算すると、○○mm相当レンズという意味です。(デジカメだと、フルサイズorFXフォーマット)

書込番号:11504391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/16 20:45(1年以上前)

>どちらの「判換算」が正しいのでしょうか?

D700(フルサイズ)を使っているなら35mm換算なんて気にしなくて良いのでは?
フルサイズはいちいち35mm換算の計算をしなくて良いので楽です。

書込番号:11504735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/16 21:09(1年以上前)

新たにサブ機を検討していて、いつも使っているフルサイズと画角がどうなのか知りたかったからじゃないですか。

書込番号:11504849

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2010/06/16 22:13(1年以上前)

撮像素子によって35o判換算は違ってきます。
APS-Cでもキャノンは1.6倍、ニコン、ソニーは1.5倍。
フォーサーズは2倍。
キャノンのAPS-Hは1.3倍。
コンデジも倍数が違ってきます。

書込番号:11505210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/16 22:29(1年以上前)

なんかこう…
もうちょっと分かりやすい、
画角を表現する数値を策定してくれないですかね。
焦点距離と画角はイコールで結ばれるわけじゃない事も考えると
こんがらかること、この上ない…。

書込番号:11505319

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/16 23:15(1年以上前)

> なんかこう…
> もうちょっと分かりやすい、
> 画角を表現する数値を策定してくれないですかね。

画角を焦点距離で表すからややこしいのであって、
最初から角度で表せば問題ないってことですかね。 (^_^ゞ

例えば(35mm判換算)28-200mmレンズなら75°23'-12°21'と言ったように…
まぁ、最初は分かりにくいけれども、やっぱこれも慣れの問題かな。

書込番号:11505635

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2010/06/17 02:09(1年以上前)

#4001さん 
ありがとうございます。

Ein Hu..ftbeinさん 
>違う企画のカメラですので換算値が違っているのですねぇ。
そうなんですか。じゃあ、そのまま覚えることにします。

うさらネットさん
>両方正解。APS-Cの35mm換算(相当)は1.5倍、m4/3は2倍です。
NEXの方がPENより被写体を受け止める板が大きいということですかね。

kuinkuinさん 
>大本のセンサーサイズが違いますから。
被写体を受け止める板のことですよね。

ぱにっくあたっくさん 
>初心者さんかなと思ったらD700を持ってる人なんですね
そんなことがわかるんですか。

>今までフルサイズしか興味なかったとか
ぶつかった機種がたまたまd700だっただけで、相変わらず「P」で撮ってます。

さぼりまさん 
>「判換算」ではなく、「35mm判換算」です。
可笑しい(笑)。ちょっと考えればわかりそうなもんですよね。

☆毘沙門天☆さん 
>D700(フルサイズ)を使っているなら35mm換算なんて気にしなくて良いのでは?
PENを買っていて望遠レンズを買おうと思っているんですけど、NEXに惹かれてそれも欲しい。ペンタックスの「k−m」の300mmとd700の
300mmは見える大きさが違うんですよね。それでPENの150mmと
言うのはどのくらい大きく見えるものかと思ったのが気にする始まりでした。35mm判換算で150mmはd700の300mmと言うことですよね。

salomon2007さん 
>新たにサブ機を検討していて、いつも使っているフルサイズと画角がどうなのか知りたかったからじゃないですか。
普段PENをポケットに入れて歩いているんですけど、NEXも普段使いに欲しいと思ったんです。サブと言うより普段着が欲しかったところに
PENの望遠レンズのことを読んで、あれっと思ったんです。
広角側も同じように考えればいいんですよね。

okiomaさん 
>APS-Cでもキャノンは1.6倍、ニコン、ソニーは1.5倍。
フォーサーズは2倍。
キャノンのAPS-Hは1.3倍。
そんなにいろいろあるんですか。まあ私の場合は詳しく知る必要もないので大体がわかればいいですけど、1,3倍と2倍じゃかなり違いますね。

Customer-ID:u1nje3raさん
>もうちょっと分かりやすい、
画角を表現する数値を策定してくれないですかね。

そうですよね。35mm判換算なんて変ですよね。
初心者の目から見たら、なぜいちいち他人と比べなきゃいけないんだろうと思いましたから。

Kazu-Aさん
>例えば(35mm判換算)28-200mmレンズなら75°23'-12°21'と言ったように…
余計難しく感じますけど独立した感じがいいですよ。慣れなんでしょうね。


皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11506328

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/17 07:44(1年以上前)

>画角を焦点距離で表すからややこしいのであって、
>最初から角度で表せば問題ないってことですかね。 (^_^ゞ

画角だけの問題なら、最初から角度で表せば問題はありませんが、被写界深度を考えると、焦点距離が絡んできます。
画角だけの表示では、絞り値が分かっても、被写界深度は分かりません。
まぁ、これも慣れてしまえば、良いのかも知れませんが……。
(慣れるまでが大変だし、私などは一生慣れそうにない…。)

書込番号:11506663

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/17 08:05(1年以上前)

-> 影美庵 さん

> 画角だけの問題なら、最初から角度で表せば問題はありませんが、被写界深度を考えると、焦点距離が絡んできます。
> 画角だけの表示では、絞り値が分かっても、被写界深度は分かりません。

なるほど。

ただ、被写界深度を求めるには許容錯乱円が必要であり、結局撮像サイズが必要です。
撮像サイズが分かれば角度から焦点距離は逆算できます。

…というより、今までが焦点距離表示だったので、被写界深度の公式中に焦点距離が
含まれていましたが、角度表記が一般的になると焦点距離なしの角度を含んだ公式を
導き出せると思うのですが…。

書込番号:11506705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/17 09:27(1年以上前)

角度表記だと三角関数必須になります。
焦点距離表記だと三角形の相似で暗算が出来ます。
焦点距離と像面サイズのそれぞれ100倍を撮影距離とその位置のフレームサイズ。
50mmレンズで36×24mmのカメラは5m先の3.6×2.4mの範囲が写せる(100倍なので近似しています)。

書込番号:11506875

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/17 12:48(1年以上前)

>ただ、被写界深度を求めるには許容錯乱円が必要であり、結局撮像サイズが必要です。
>撮像サイズが分かれば角度から焦点距離は逆算できます。

ポイントは、焦点距離の換算比です。

現在のデジカメでは、諸元表のレンズの焦点距離は、実焦点距離と、35mm判換算での焦点距離が併記されています。
この焦点距離比に、35mm判での許容錯乱円径(0.033)を掛け合わせれば、デジカメでの許容錯乱円径になります。
撮像素子のサイズも、この焦点距離比が分かれば、ピタゴラスの定理を用いて、計算することができます…。
ただ、この値は、素子自体のサイズではなく、映像として使っている部分のサイズになります。

このような計算を行うと、同じメーカーの、同じセンサー/レンズを使っていると思われる機種でも、微妙に値が違うことがあります。
また、まれですが、ズームレンズで、ワイド側の焦点距離比と、テレ側の比が違うことがあるなど、関係者ではない、一ユーザーでは理解に苦しむことも有りますが…。

私はエクセルで、機種毎の被写界深度計算式を作り、焦点距離・絞り値・撮影距離を入力すると、被写界深度(前後の値・カメラからの距離など)や過焦点距離が表示されるようにしています。
1行を手作業で作れば、後は行のコピーで、何100行でも、簡単に作成できます。

なお、オリンパスで公表している、各交換レンズの深度表、私の計算結果と大きく違うところがあり、理由を聞いたところ、『一般に公表されている計算式とは違う計算式を用い、入力値も、主点間距離など設計値をも使う。』とのことでした。
もちろん、この式は公開してはもらえませんでした。

書込番号:11507485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 13:16(1年以上前)

センサーサイズがマチマチになった時(デジタル化された時)
表記方法を統一すれば良かったのですが…

画角表記も明確なのですが望遠になると差がミニマムになっていきます
(500mm相当と600mm相当で画角にするとほとんど違わないって分かります?)。

そこで焦点距離と対角線長の比率で表記するのはどうでしょう?
焦点距離が対角線長の何%にすれば
概ね100で標準、100より大きいと望遠、小さいと広角と分かり易いと思います。

被写体深度の兼ね合いで実焦点距離表記も必要ですが…

書込番号:11507582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/17 14:04(1年以上前)

永い間35mm換算で使われて来てますので、このままでいいと思います。

書込番号:11507720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 コンパクトしか使った事がありません

2010/06/16 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

コンパクトではなかなか撮るのが難しい場面が多いので、お店で一眼レフ購入の相談をしたら、一眼レフじゃなくてこちらの機種を勧められました。
ペンとかルミックスよりも新しいし写りもいいからと言われました。
本来は安く買えそうなニコンのD90とかKissのX3とかを考えてましたが、この機種はサイズとかデザインが魅力なので迷ってます。
コンパクトで撮りにくいのは広場で走らせてる犬とか室内で寝てる子供とか、動きが激しい場面や暗い場面などです。
自分なりに調べてみましたけどレフじゃない一眼は動く物には向かないと思いますし、室内等で子供の寝顔を撮ったりするのならコンパクトよりは綺麗に撮れると考えてます。
私のような用途の場合は普通の一眼レフの方が合ってますでしょうか?
ちなみに一眼レフのサイズとか重さとかについては、以前主人が使ってた40Dを普通に使ってましたので気になりません。
予算は10〜15万ぐらいで機種選択のアドバイスをお願いしたいと思います。
もちろんNEX5で十分なら買おうと思います。

書込番号:11502488

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/06/16 09:09(1年以上前)

☆mama yuka☆さんの考え方で合ってると思います。
NEX-5には望遠レンズがまだありませんので犬の撮影はトリミングしないと小さくしか写らないでしょうね。
ご主人の40Dはもう使っていないんでしょうか?
キヤノンのレンズをお持ちなら、特に望遠をお持ちなら7Dがいいと思います。

書込番号:11502498

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/16 09:12(1年以上前)

>私のような用途の場合は普通の一眼レフの方が合ってますでしょうか?

店員の言うことなど無視して、自分の好みにあった1眼レフを買いましょう。はっきり言ってこの手のレンズ交換型カメラが1眼レフに優れている点は特にありません。しいて言えば、各種マウントアダプターが使えるためいろいろなレンズが使える点くらいですが、初めて買うのでしたら関係ない話です。
 この手のカメラを勧められるのは、とにかく小さいレンズ交換カメラが欲しい人か、性能やカタログスペックよりもデザインなどに惚れ切ってぜひとも欲しいと言う人だけです。

書込番号:11502504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 09:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
主人とは離婚しましたので手元にはコンパクトしかないんです(^o^;
できるだけサイズは小さいに越した事はありませんけど、ミラーレス機は動く物を撮るには向かないと思ってました。
7Dまでとは言わなくても、一眼レフのエントリークラスの方がNEX5よりはまだマシって感じでしょうか?

書込番号:11502512

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/16 09:26(1年以上前)

>7Dまでとは言わなくても、一眼レフのエントリークラスの方がNEX5よりはまだマシって感じでしょうか?

 おっしゃるとおりです。但し、ファインダー撮影した場合です。ライブビューの場合同等か遅くなる場合もあります。1眼レフは基本的にファインダーをのぞいて撮影するもので、必要に応じてライブビューを使うくらいに思ったほうがいいです。
 なお、マイクロフォーサーズの一部の機種に標準・オプションである「液晶ビューファインダー」はファインダー撮影に慣れた人のために背面の液晶をファインダー風にしたものに過ぎませんので1眼レフのファインダーとは異なります。

書込番号:11502546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/16 09:35(1年以上前)

私も素直に一眼「レフ」機を買った方が良いと思います。

今の所、動体撮影には光学式ファインダーを覗いて撮影する撮影法に大きなアドバンテージが有ります。

NEXも将来的には大きな可能性を感じていますが・・・現状、「室内撮影」「動体撮影」と言うモノを重視した場合。。。
レンズが役不足です。明るいレンズも、望遠レンズも有りませんので。。。

X3/X4のWズームに単焦点レンズ一本(35mmF2)と言うのがおススメかな??

書込番号:11502573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/06/16 09:40(1年以上前)

レンズ資産がないのでしたらX4かα550がオススメです。
X4は高感度に強いしAFも早い。
α550はボディ内手ぶれ補正搭載で明るい単焦点レンズでも手ぶれ補正が使え高感度にも強いです。
連射も5連射以上使えますので良いカメラだと思います。
NEXは現状では静態向けでかつコンパクトがウリですので持ち運びが苦にならないのであれば一眼レフでいいと思います。

書込番号:11502592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/16 09:41(1年以上前)

ニコンのD90とかD5000の方がいいと思います。

書込番号:11502598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/16 09:57(1年以上前)

大きさがOKなら普通の一眼レフのほうが良いと思います。

書込番号:11502638

ナイスクチコミ!6


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/16 10:03(1年以上前)

>NEXも将来的には大きな可能性を感じていますが・・・現状、「室内撮影」「動体撮影」と言うモノを重視した場合。。。
レンズが役不足です。

#4001さん
重箱の隅を突くような書き込みで申し訳ないけど、このような場合は「レンズが役不足」ではなく「レンズが力不足」が正解です。

書込番号:11502657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/16 10:13(1年以上前)

>ペンとかルミックスよりも新しいし写りもいいから
嘘です^^

これは極めて趣味性の高いカメラですので、初心者にはむしろ「万能なEOS Kiss」をお薦めしますね。

書込番号:11502685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/16 10:14(1年以上前)

HD素材さん >

>このような場合は「レンズが役不足」ではなく「レンズが力不足」が正解です。

あれ??
NEX5と言う役者に対して・・・レンズと言う役が不足しているので・・・
「役不足」で誤用してないと思うけど??^_^;

書込番号:11502687

ナイスクチコミ!3


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/16 10:18(1年以上前)

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお奨めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/

書込番号:11502699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/16 10:23(1年以上前)

この機種はサイズとかデザインが魅力ですね。
動きが激しいものには難しいかもしれませんが、室内で子供を撮るのには良いと思います。

外に持ち出す際にも、本格的な一眼レフよりも、小さく軽いので、お出かけの際、持ち出そうかなという気になるのかなあと思います。
また、大きな一眼レフは、人目を引いてしまうので、意外に使えない場面もあります。そんな時、小さめなNEXのようなカメラに魅力があるのではと思います。

おしゃれに、気軽に撮りたいなら、NEXだと思います。
本格的に、より確実に写真を撮りたいなら、KissのX4かなあと思います。

書込番号:11502716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/16 10:27(1年以上前)

>NEX5と言う役者に対して・・・レンズと言う役が不足しているので・・・
「役不足」で誤用してないと思うけど??^_^;

そゆのを、レンズが力不足って言うんじゃないのー?  (*^▽^*)

書込番号:11502724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/16 10:30(1年以上前)

「役不足」論議は、この手の掲示板ではいつも出てくるお約束のご指摘ですが、正直、発言者の意味が伝わっているのであればどうでもいいことだといつも思います。笑

書込番号:11502729

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/16 10:43(1年以上前)

スレ汚し申し訳ないm(__)m(スルーすりゃエエのかもしれんが^_^;))

>guu_cyoki_paaさん 
「力不足」ってのは、NEXの実力に対してレンズの解像度が足りない(悪い)とか・・・力量(性能)が不足している(劣っている)時に使うのでは??。。。

俺・・・も一回、国語勉強した方が良い??orz

書込番号:11502778

ナイスクチコミ!2


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/16 10:49(1年以上前)

レンズの役者不足です。

書込番号:11502791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 11:05(1年以上前)

NEXという舞台に対して、レンズに期待されている能力より、実際のレンズの力が大きく上回っており、レンズの力があまっちゃってる場合
→ レンズは役不足、NEXは力不足

レンズに期待された能力が、実際のレンズには無く本体の性能があまっちゃう場合
→ レンズの力不足、レンズの能力不足


以上のどうでも良い閑話は休題。
持ってみて好感が持てた好きなものを使うのが最良。
比較検討など、自分の中に軸になる基準がまずないと、比べようがないです。
ほとんどの人の場合、とりあえずの1台目が、次からのものさしに使えるようになります。

しいて言うなら、音が小さいのにすると、寝てる子とるには有利かと。
いくらお金があっても、耳元でD3を連写されたら飛び起きて泣く、かも。

書込番号:11502839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/16 11:07(1年以上前)

動きまわるものって、ファインダーがある方が追いかけやすいんだよね。

書込番号:11502844

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/16 11:43(1年以上前)

お悩み、良く判ります。

実はNEX-5はすごい人気でして、持っている人よりも、他機種を持っていてNEX-5が気になる人の方がおおくこのスレを見ています。
そして否定的な意見を言う人は凝ったマニアか、脳内撮影派(頭で考えているが、実際にはNEX-5を使っていない)かです。

NEX-5は後発の小型カメラですから、先発の小型カメラであるパナソニックのGF1やオリンパスのE-PL1・E-P2よりも高性能です。
AFがデジイチ(デジタル一眼レフカメラ:KissX4やα550など)よりは遅いといいながらも、パナソニックと同等・PEN E-PL1よりも早いです。
NEX-5のAFを否定することは、同時にパナソニックやオリンパスも否定することになります。

私が使った限りでは、NEX-5は室内ではよく写ります。撮影素子が新開発なので、パナソニックやオリンパスよりも暗闇に強いからです。
お勧め出来ます。

動き回る犬の場合には、半分は撮れるが半分はAFが間に合わない場合が出ることもあるでしょう(まだ犬はためしていません)。 
物は考えようで、その時は綺麗な動画で撮ることもできます。
動画に関しては全自動で綺麗に撮れますので、私はこれで良いと思っています。(自分で焦点の場所を指定したい人には不満があるようですが、普通に撮る人は満足できるレベルです)


NEX-5がデジイチと違う点は、新しい撮り方を入れていることです:
  HDR(暗い所と明るい所が混じった風景を綺麗に撮れる)
  スイングパノラマ (180度のパノラマを簡単に撮れる)
    スイングパノラマは望遠レンズでも撮れます
  高感度でノイズが少ない (ISO12800まで使え、ISO3200の暗い場面でもノイズは少ない)
  3Dのスイングパノラマが撮れるようになる
  動画がフルハイビジョンの1920x1080 60i で撮れる (他機種より良いスペックです)


NEX-5は新しいスタイルのカメラです。 デジイチの機能の80%ほどをカバーして、デジイチに無い機能を50%程追加したカメラビデオです。
皆様はデジイチから欠けた20%の部分を強調しますが、+50%の部分があることも忘れないでください。
私は気にいっています。 一つだけ日常使いに選べと言われれば、NEX-5を選びます(KissX4でもα550でもありません)。

一番気にいった点は、こんな小型で軽くても、それなりに立派な写真が撮れるし、動画もハンディカムよりは良い動画が撮れます。
不足している所は、あえて受け入れて、突出した所を使い楽しんで行きます。
良い写真を取るのは、マイナスを見つめるのではなく、良い点を活用することだと自分に命じています。


書込番号:11502947

ナイスクチコミ!12


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

SONYのビデオカメラを買った人にとって

2010/06/15 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

今年の年始にHDR-CX520Vを買ったばかりの者です。
子供が生まれるのを機にビデオを用意しましたが、コンデジの私に、詳しい方がNiconの一眼レフ(D5000)を借してくだってからというものの、一眼レフの世界に魅了されました。
いままで普通に写真を撮っているという感覚だったのが、(腕が無いのでたいしたことないでしょうが)作品チックな写真が撮れることに正直、ビックリしました。
これからだんだん育っていく我が子を綺麗に撮って行きたいので、近々欲しいと思っているのですが、NEX-5Dは、正直なやみます。
動画も写真も満足いくものなら、気軽に持ち歩きたいですし、家の中で撮影することが多いので、あれこれとカメラが散乱するのも無くしたいです。
また、犬(チワワ)を飼っているのもあって、犬も子供も動く写真を撮りたくなることと思います。
全てを満足いくものまでは期待しませんが、このカメラは何かそれに近いものを期待できるのかなぁと思いますが、如何なものでしょう?
ちなみに、動画性能が良ければ、HDR-CX520Vを下取りして、購入の足しにしたいと思っています。

1.動画性能 ・・・HDR-CX520Vを持ち続けるメリットがある?
2.犬や子供の撮影・・・走り回る撮影は無理でも少し動く程度は大丈夫?

また、対抗馬として、EOS Kiss X4とHDR-CX520Vの組み合わせも考えています。(持ち運びは覚悟することになるので、撮影機会が減ることが心配ですが)

書込番号:11499022

ナイスクチコミ!0


返信する
花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/15 13:47(1年以上前)

NEX-5コンパクトで楽しいっすよ。
初めて撮った動画です。
http://random55.at.webry.info/
お聞き苦しい声が入ってます、ご勘弁を。

書込番号:11499046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/15 13:53(1年以上前)

EOS Kiss X4ならニコンのデジイチのような作品も動画も撮れますので、これ1台で済みますよ^^
もちろん動体撮影はNEXと比べるまでもありません。

書込番号:11499062

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/15 14:01(1年以上前)

個人的には、CX520を持ってるならハイビジョン動画はそちらに任せて、X4を含めて
「デジタル一眼レフ」を購入した方が撮れる写真のバリエーションが広がるのではないでしょうか。
家の中での撮影が多いのでしたら、デジイチ+明るい単焦点レンズなんて組み合わせがいいと思います。

書込番号:11499088

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/15 22:15(1年以上前)

私はCX520Vとα550を日常的に使っています(勝負写真だけはα900です)。
今はα550の代わりにNEX-5使うことが多いです。お散歩カメラに最適ですから。
ただし、真面目に写真を撮りたい場合にはNEX-5よりα550が良いです。

お散歩カメラや旅行カメラとして軽くてそこそこの写りを求める場合にはNEX-5+18-55mmズームが一番だと思います。 おまけに、フルハイビジョン動画1920x1080 60iが撮れる唯一の薄型カメラです(ナショナルのGF1やオリンパスのE-PL1/E-P2ではフルハイビジョンではなくてひとつ下の1280x720です。ナショナルでフルハイビジョンが撮れるGH1は大きいカメラですのでご注意を)。

NEX-5は写真もフルハイビジョン動画も撮れるので、意外と便利ですよ。
コンデジも同様の機能がありますが、そこから写真と動画を一気に高画質にしたものがNEX-5だと感じています。 ただし、歩きながらの撮影には未対応です。秋に出る18-200mmレンズが必要となります。



もし、真面目に写真を撮りたい欲求が強い場合にはKiss X4よりα550をお勧めします。 理由は秒7枚連写やHDRやノイズに強いだけではなく、AレンズがNEXシリーズでも使えるからです。 可能性としてNEXでもAレンズはAFが有効になるからです(インタビューでソニーが公言している)。 

さらに、将来はNEX-5の同じEレンズで「CX520Vの後継機のカムコーダー」が出ることです。 レンズはNEX-5とカムコーダーは共通に使えます。
NEX-5でもニコンD5000キットレンズくらいの写真は撮れます。 良いレンズを使えば、α550もD5000もNEX-5を上回る写真が撮れます。
基本的に、写真は撮影素子とレンズで半分決まります。あとの半分は腕です。

今ならNEX-5を買っても、将来的に損にならないと思います。
私ならKiss-X4やα550よりもNEX-5にしますね。 デジイチと比べればNEX-5は撮れない分野もありますが、逆にNEX-5だから撮れる分野も多いです:
  HDR、 スイングパノラマ、 手持ち夜景や人物手ぶれ軽減、
さらに、3Dスイングパノラマが出ますので、お子様を立体で撮れる特別のカメラとなるでしょう。 将来的に3D 写真が普及した時に、お子様の小さいころの3D映像が残っていることになります。

一言でいえば、NEX-5はデジイチの80%のエリアをカバーしつつ、+50%ほどの新しいエリアを撮れるカメラビデオです。 デジイチから欠けた20%を一生懸命指摘する人は多いですが、+50%の所も見ないと本当の実力は判らないでしょう。

NEX-5は面白くて良いカメラです。気にいっています。
これは流行るでしょう。

書込番号:11500925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/06/16 16:42(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

HDR-CX520Vを下取りに出して、NEX-5一本にしようと考えていましたが、下記の記事を見る限り、メインの写真はまだしも、動画は今のビデオカメラを持っていたほうが良さそうですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100616_374646.html

写真も動画も。とこだわると、なかなかNEX-5一本は辛いのかなと思えてきました。
NEX-5は、外出のお供にするカメラと割り切ると良さそうですが。

また、本気で使うなら、秋に発売予定と言われているE18-200mmが良さそうですが、ここまで大きい&高い(9万円くらい?)と、自分には正直、手が出せません・・・

お散歩カメラは、しばらく今持ってるコンデジかHDR-CX520Vにがんばってもらって、
EOS Kiss X4か、orangeさんご推奨のα550を検討してみようという気持ちになってきました・・・

NEX-5のようなコンパクト一眼は、これから伸びていくと思うので、子供が小学校に入学するようになる頃に狙う作戦が自分にはいい気がします(^^)

書込番号:11503842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング