α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2010年12月9日 23:38 |
![]() |
1 | 8 | 2010年12月9日 22:47 |
![]() |
11 | 10 | 2010年12月9日 22:34 |
![]() |
2 | 8 | 2010年12月9日 01:59 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月8日 14:30 |
![]() |
102 | 29 | 2010年12月8日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
画質はさておき、仕様を見る限りではマニュアルフォーカスができて、マニュアル露出でシャッタースピードも30秒までの設定ができるので、機能としては十分にあります。
あとは撮り手の腕次第といったところでしょうか(笑い)。
書込番号:12340722
2点

私はNEXは持ってませんが、最近では花火はコンデジでも撮れますよ。
(今年は一眼レフとサブにコンデジで花火撮りましたよ)
まして、マニュアル露出できるNEXなら、知識さえあれば撮る事自体は
普通にできます(これが綺麗に撮るとなると大変でして……)。
書込番号:12340834
0点

こんばんは〜!
今年の夏の写真です。NEX-3で撮ったものですが、NEX-5と写真機能はまったく同じなので同じようには撮れると思います。
書込番号:12340850
7点

>NEXで一眼レフみたいに花火撮れますか〜??
撮れますよぉ
一眼レフとの大きな違いはAFスピードですから、被写体が花火では問題なし
撮像素子の大きさも一眼レフ(APS-C)と同じですから撮れた写真は一眼レフと同等でしょう
でも綺麗に撮ろうと思ったら三脚とレリーズは必要ですね
それに一番大事なのが場所取りでしょう
使用するレンズは撮影する場所次第で変わりますが、近くから撮影できるのなら広角レンズが必要ですね
あと、実際に撮影する前に花火の撮影サイトなどを見られればいいと思います
書込番号:12341067
1点

コンデジでも、花火モードで撮れるようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf80exr/feature005.html
書込番号:12341628
1点

NEX-5は花火の動画も簡単に撮れますよ。
YouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=j85zn8ksaUo&feature=mfu_in_order&list=UL
何もせずに、フルオートで、Movieボタンを押しただけです。風対策としてオプションマイクECM-SST1を使用。
欲を言えば、-1EVあたりにすれば、もう少し色合いが良くなったかなと思います。
いずれにせよ、良くできたカメラだと思います。
書込番号:12341873
4点

>良くできたカメラだと思います
ソニー信者が言っても説得力が全然ありません。
貴方の発言は誰も本気にしていないことに早く気づいてください。
書込番号:12342786
5点

ソニー信者だとかパナ信者だとか言っても、結局は出てきた商品に対してどれだけユーザーが付くかですから個人が何かを言ってもそれはつまらないですね。
私は特別なソニー派ではありませんがNEXは"いい商品"だと思って買いました。
そして使ってみて"非常にいい商品"だと感じています。(欲を言い出すと満たしてくれる商品はこの世にまだありませんが)
書込番号:12344186
1点

>エースだぞさん
スレ汚しですが、今晩忘年会場で花火が見れましたのでその時の写真です。
すでに酔っている。窓が汚れているという悪条件ですが、この程度には撮れました。
ISO3200固定のPモードで、SEL1855ズーム使用です。
書込番号:12344710
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
AVCHDで記録した動画をテレビで見る方法はHDMIケーブルで繋いで
再生するしか方法がないのでしょうか?
これだとSDカードに記録されたデータの画像はPCに移せるが、
AVCHDで記録した動画はSDカードに残したままにしないと再生が
出来ないので、動画を撮る毎にSDカードの残容量が少なくなるって
事でしょうか?
それとも、PCに移動した後にテレビで再生する方法があるのでしょか?
PC再生にはPCのスペック的に問題があるので諦めています。
自分なりに調べてみたのですが解決できませんでした。
ご教授よろしくお願いします。
0点

PCに保存した場合。
PS3やリンクシアターを介してテレビで再生。
その他、AVCHD対応のBD/DVDレコーダのHDDに保存するなど
HDMIケーブルで繋ぐ以外にも再生方法はあります。
書込番号:12325781
1点

PS3、リンクシアター、MovieCowboy、PAV-MP1、
あとはPCでSDカードの中身をコピーしたものを書き戻したり
PMBでHDDに保存したものを書き戻したり、などなど。
書込番号:12325783
0点

動画撮影後
SDカード⇒PC HDDコピー保存・SDカード動画削除
TVで再生するとき
PC HDD⇒SDカードコピー
で良いんでは?
書込番号:12325810
0点

動画再生するには、PCにパワーが必要ですが、ファルコピーをするのは、
PCにとって見れば、同じサイズのデータでしかありませんから、
PCのHDDや、DVDなどに保存することが可能です。
また、すでに皆さんが書いているように、PC以外の再生方法もあります。
また、PCがデスクトップなら、ビデオボードを5000円程度足すと、
ハードウェア動画再生支援させることも出来ます。
書込番号:12325937
0点

AVCHDの動画の保存はどういった形で保存しておくと劣化ないでしょうか?
Mac派なので、現在はiMovieでとりこみ、QuickTIme Movie書き出しを選び、1080i60にして、
1920x1080でインターレース処理して書き出しておりますが、
これだとどうも、NEXの動画、GH2の動画とも解像感がなくなってしまいます。
書込番号:12329729
0点

私の場合は
SONYのBDレコーダーへUSB接続で動画保存してます。
書込番号:12336040
0点

PCに最適に再生できる保存する方法はないでしょうかね。
書込番号:12337955
0点

みなさんレスありがとうございます。
色々方法があるのですね。
今の所はPCにファイル保存していこうと思います。
先にリンクシアターを購入となりそうです。
書込番号:12344391
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
今コンパクトデジ一を購入するか検討中です。
今までソニーの家電ばかり買っていたので今回も自然にNEX5Dを買う方向でしたが、(あと北川景子さんのCMにも惹かれて…)今どのメーカーでもコンパクトなデジイチを出してますよね?今さらどこのメーカーが良いのか迷い始めました。
今まではコンデジWX1を使用していたのですが、物足りなくなりました。
そこまでコンデジとの変わりはないようですが、背景をぼかしたりすることに魅力を感じます。
どなたか持ち運びに便利なコンパクトデジイチでおすすめ機種を教えてください!
0点

コンパクトの一眼をお探しなら、このNEX-5D・NEX-3Dがおすすめです。軽くて小さいカメラだなと感じました。
書込番号:12337905
1点

>物足りなくなりました。
どのような部分が、でしょうか?
>背景をぼかしたりすることに魅力を感じます。
不満点がこれだけでしたら、NEXでいいのでは?
ただ、NEXは現状では買えるレンズが少ないですけど。
とくに望遠が必要な場合は、実勢価格7万くらいする物が1種類しか・・・・・・。
来年には新しく4本のレンズが発売になるようですが。
ほかにはどのようなものを撮っているのでしょうか?
風景とか、動き物とか、具体的に。
書込番号:12337922
0点

WX1からのステップアップでしたら、同じSONYでスイングパノラマや手持ち夜景モード搭載のNEXが
使いやすいかもしれませんね。
書込番号:12337976
0点

背景ぼかしなら撮像素子のより大きな機種が有利です。
なのでマイクロフォーサーズ機よりはAPS-C機のNEX-5が良いのではと思います
書込番号:12338159
0点

背景をボカすなら2つの要素が重要ですね。
まず、現在のレンズ交換式カメラの大型の撮像素子。
そしてより焦点距離の長いレンズで寄って撮ること。
後者に関してはコンデジでも望遠側でできるだけ寄って撮れば背景を
ボカせる事はご存知だと思います。
ただ、当然、大きな撮像素子のカメラの方がより短い焦点距離のレン
ズでもボカして撮る事は簡単です。
その上で一番コンパクトなボディとなればNEX-3/5と言う事になるので
しょうが、現時点ではレンズの選択肢は16/2.8、18-55、18-200の3つ
のみで、ボディはコンパクトですが、レンズはAPS-Cのイメージサークル(
撮像素子の大きさに像を照射する能力)の都合上、ボディよりも大き
くなりがちです。
そう言う意味ではパナソニックのGF2がボディはそこそこ小型で、レンズも
APS-C用より小型な物が多く、多少ボケにくいと言われはいますが、コ
ンデジとは比較にならないほどボケ味を表現できます。
そしてオリンパスと2社で出しているレンズは充実しており、その気になれ
ば、超望遠の撮影もスムーズなAFで行えます(レンズ交換式のカメラの
醍醐味としては豊富な交換レンズ郡があることの意味は大きいと思いま
す)。
コンパクトさをスレ主様が「とにかくボディが小さく、よりボカし易い」を基準
にされるならNEXを、「少しボディは大きめだがレンズとのバランスがよく、
交換レンズ充実している」という面が気になるならm4/3系ボディを考えら
れるのがよろしいかと思います。
書込番号:12338554
3点

NEXとPEN使ってますけど、いずれもWX1から比較すると別物の絵になると思います。
高感度とボケ味という点であればNEXでしょう。
最近は、コダックフィルムに近い発色・
低感度時における解像感の高いPENが気に入ってます。
ただいずれも、機動性はWX1には当然敵わず、
夜景におけるWX1の使い勝手は今も素晴らしい出来ですので、
サブとして残したほうがいいでしょう。
書込番号:12338577
0点

私はWX1を常用していました。つまり、出かけると時にはいつも鞄に入れていたのです。
さて、NEX-5のダブルズームキットを購入して以来、NEX-5が常用カメラになりました。
WX1より、あらゆる点で良いです。
ボケも良いですし、暗いところでも良いですし、何よりも画質が断然良くなりました。やはり、センサーがAPS-Cと大きくなったので、余裕がある絵が撮れます。
大きさは、WX1より少し大きいですが、それでも他のデジイチよりは断然小さいので、いつも鞄に入れたり、夏には腰に巻くポーチに入れたりして持ち歩いています。
ポケットに入れたいときにはパンケーキレンズ(16mm)を付けており、鞄やポーチに入れる時にはE 18-55mmズームを付けて持ち歩きます。
ムービーもきれいですよ。
NEX-5のダブルズームキットをおすすめします。
書込番号:12341427
1点

スレ主さま
ソニー製品しか推薦しないことで超有名なド素人が、呼びもしないのにシャシャリ出てきていますので、よく注意してください。
数年前まで、ミノルタのズームレンズ1本しか持っていなかった御仁です。
EF-SWさんではありません。
書込番号:12342903
6点

たくさんの返信ありがとうございます。
また質問追加なのですが(すみません(iдi))、電池持ちが良いのはNEX5、NEX3どちらなのでしょうか?
動画メインで購入は検討していないのですが、フルHDとかHDとか関係なく電池持ちは一緒でしょうか?
書込番号:12343448
0点

ん〜、動画の画質以外は同一ですから、バッテリー消費もほぼ同じじゃないでしょうかねぇ・・・。
1日撮影くらいならなんとか、ですけど旅行に連れ出すなら予備バッテリーほしいですね。
書込番号:12344287
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX3で、部屋の中でスイングパノラマを撮影(パンケーキレンズ)しようとすると、
かなり暗く写ってしまってちゃんと撮影できません。
部屋の電気も明るいのですが…
撮影画面左下には、1/500 f2.8 と表示が点滅しています。←エラーですか??
また、試しにズームレンズに替えて撮影したところ、ちゃんと綺麗に撮れました。その際は1/30 f3.5 でした。
ソニーに確認したところ、パンケーキには手ぶれ補正が無いため、1/500とシャッタースピードを勝手に上げてしまうから仕方がない。と言われましたが…
ただ、なんか納得行きません(+_+)みなさんの機種でも部屋の中ではスイングパノラマ撮れないのは普通ですか!?
よろしくお願いします!
0点

納得できないと言われても仕様だから仕方ない気がします。
室内撮影でF2.8,1/500は、よほど明るくないと無理でしょう。
試しにSモードで1/500に設定して写真を撮ってみたらどうでしょう?
綺麗に撮れるなら、パノラマもできると思いますよ。
書込番号:12332915
0点

まずは、
>スイングパノラマ撮れないのは普通ですか!?
って、
>ズームレンズに替えて撮影したところ、ちゃんと綺麗に撮れました。
撮れたんでしょ?
あと、絶対にパンケーキで撮らないといけない理由もよくわからないですね。
(18mmと16mmの2mm差。)
ただ、手ブレ防止のため1/500、というのも 「?」な気はしますが。
16mmならもう少し遅くてもいいような。
レンズの焦点距離データもボディに行ってるんだろうし、その辺は焦点距離で変えてもいいような・・・。
部屋の中で「スイングパノラマ」使うとは想定外なのかもしれませんが・・・・・・?
「夜景スイングパノラマ」というのも必要かも。
マルチのようなのでどちらのスレが残るかわかりませんが。
書込番号:12333092
1点

ちゃん(^_^.)さん
もし構図内に明暗差がある場合は、いちばん明るく写る場所でAEロックして(シャッター半押し)
それから構図の起点に戻ってシャッター全押しでスイングパノラマをスタートしてみたらいかがですか。
ただ、明るくなるからと構図以外のところでシャッター半押しすると、実際の構図ではピンボケになるので
ご注意を(シャッター半押しでAEロックと同時にAFロックもするので)
書込番号:12333180
0点

スイングパノラマというのは、横に動かしながら連射して撮ったたくさんの写真の真ん中部分を細切りにして横(または縦)につなげているのですよね。
カメラを意図的に動かして撮るから、必然的にブレを抑えるためにはシャッタースピードを早くしないといけないとプログラムされているのでしょうね。
書込番号:12333963
1点

>1/500 f2.8 と表示が点滅しています
というのは、光の量がこれじゃ足りませんよ〜
という注意の呼びかけですので、無視して撮れば暗い画像が出来上がります。
仕様ですので今のところはどうしようもありませんね。
改善プログラム(ファームアップ)があるといいんですけれどもね。
書込番号:12334047
0点

1/500はないよなああ…
ソニーも余計なおせっかいをやるものですね…
横に動かしながら撮るから速くないとだめなのはわかりますが…
換算24mmですしもう少し遅いのも使わせてくれないとね
せめて1/60かなあ
まあでも16mmで室内のスイングパノラマだとうまくつながらなさそう(笑)
書込番号:12334150
0点

確かにパンケーキで室内をスイングパノラマで撮影しようとすると無茶苦茶暗いですね(^^;
なるほど、レンズに手ぶれ補正がないので強制的にシャッター速度早くされるのか。。。
知らなかった。。
私は割り切って18-55mmズーム使います。
書込番号:12338812
0点

僕も1/500秒は速杉晋作だと思いますが、これそのものは仕様なので仕方がないと思います。仕様そのものを1/125秒程度にしてもらうように要望しましょう。1/125秒もあれば十分じゃないかなと思いますし。
書込番号:12340855
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
こんにちは
NEX-5か3にフードマンやでじすこ、UNなどの液晶フードを着けている方、または、検討中の方はいらっしゃいませんか?
シェードと違い、筒状で接眼レンズのあるタイプです。
動画を撮る際に、便利かと思いまして。
情報ありましたら、よろしくお願いします。
0点


小鳥遊歩さん、あ、ありがとうございます!
誰からもレスもらえないのかと(;´Д`Aヒヤヒヤ
ご紹介いただいたとこ、すごく参考になりました!3型ワイド画面に対応したものは、ないと。
自作している方もあるようですし、ちょっと考え直して見ます。
ありがとうございました
書込番号:11925978
0点

もう月日が経ちましたがNEX用フード発売しています。
http://www.lcdvf.jp/
比較記事
http://philipbloom.net/2009/11/23/lcdvf-viewfinder-for-dslrs/
書込番号:12337774
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX・パンケーキの解像感はパナ・GF1パンケーキ、さらにはコンデジのLX5にすら負けている感があります。(価格.comに登録されてる画像をみた感じからですが・・)
その為、購入を躊躇しています。
そこで画質設定でシャープネスをプラス設定にした画像をどなたかアップ頂けないでしょうか。シャープネスを強くした時の解像感がせめてLX5並みになればNEX購入に踏み切れると思います。
ビビットのシャープネス+2(最大で+2?)の写真を見てみたいです。
3点

逆に質問してよろしいですか?
あなたがNEXのパンケーキレンズでの解像感のみでNEXの購入を躊躇しているとのことですが
逆に
GF1やLX5と比べて、パンケーキレンズでの解像感以外でのNEXが良いと思う理由を詳しく教えてくれませんか?
あなたが疑問に思う部分以外の、NEXを購入したい理由を詳しく知りたいです。
書込番号:12281238
3点

コンデジの代わりに、NEX-5Dを買ったので
あまり気にしなかったのですが
確かに、あまり良くないですね
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17
GF1パンケーキは、歪と周辺減光がぼろぼろ
デジタル補正でごまかしているので
周辺画質が、ひどいはずです
画質重視するなら、キヤノンか、ニコンのレンズ買った方が良いですね
被写界深度は、イメージセンサーが小さいほうが有利なので
コンデジのほうが、よく見えるかも知れません
書込番号:12281367
4点

NEX、GF1、LX5の比較としては以下の認識です。
解像感 (GF1>LX5>NEX)
高感度 (NEX>>GF1>LX5)
サイズ (LX5=NEX>GF1)
液晶 (NEXは可動>GF1、LX5は固定)
広角 (LX5>NEX>GF1)※LX5はマルチアスペクトなので
そして悩みどころをまとめると
NEX:高感度◎ 解像感△ 広角○
GF1;高感度○ 解像感◎ 広角△
LX5:高感度△ 解像感○ 広角◎
どれ優先するか悩みます。
NEXがシャープネスを設定変更することで
NEX:高感度◎ 解像感○〜◎ 広角○
になるなら・・・
書込番号:12281372
0点

レンズの明るさ、手ブレ補正有無を考慮し
NEX:2.8 手ブレ無
GF1:1.7 手ブレ無
LX5:2.0 手ブレ有(3段分?)
高感度→暗所性能と考え直した場合
NEX:暗所性能◎ 解像感△ 広角○
GF1;暗所性能◎ 解像感◎ 広角△
LX5:暗所性能◎ 解像感○ 広角◎
となったりする?という疑問もあります
もしそうならLX5でもいいかなと・・ズームもあるし。
と悩みまくりです。
書込番号:12281425
0点

ありがとうございます。
GF1でNEXのパンケーキと同じ焦点距離を得ようとするとどれだけの投資が必要か 計算されましたか?
LX5で同じ24mmの広角撮影はできますが、24mm撮影時の解像感がLX5よりNEXが劣ると思われるなら
LX5が良いのではないですか?
シャープネスやビビッドのアップで事足りれば
どんなカメラも高いレンズが必要なくなるはずです。
NEXの基本ズームレンズはしっかり写りますよ!
書込番号:12281494
6点

かかくんレボさん
コンデジと交換レンズが出来るNEX、GF1と比べるのはクエスチョンが付きます。
パンフォーカス写真撮影において被写界深度を深く遠距離、近距離のピントが有ってる画が好きならコンデジで良いと思いますが。
ボケを生かした立体感有る画を求めるならNEX、GF1が良いでしょうね。
NEXはまだレンズが少ないのでGF1が良いかも?
大きさ気にしないなら自分ならNEXじゃなくα33や55にしちゃうかな?
書込番号:12281512
1点

かかくんレボさん、こんにちは。
E16/2.8の問題は周辺部(四隅)の倍率色収差と歪曲収差で、
解像力に問題はないですよ(解像「感」は好みの問題ですが)。
シャープネス普通で↓こんなもんです。
http://photozou.jp/photo/show/525495/39920491
パナの20/1.7はいいレンズですけど(私も持ってます)、
換算40mmの準標準レンズですから、
一昔前まで「超広角」と言われた換算24mmと単純に比較するのは、
ちょっと無理がありますね^^;
ズームのコンデジは、使ったことないのでわかりませんm(_ _)m
書込番号:12281520
6点

NEXを持ってないのでキットレンズの事をとやかく言いたくないのですが、
描写に不満ならば、私が企んでるアダプターで他社のレンズつけるとか・・。当然MFになりますがね。
ソニーのAマウントのレンズ(全てではない)はファームアップでアダプター介してAFできるようになったから、そこから選ぶのもいいかも。
確かにキットレンズ比だったら20mmF1.7の方がキレが良いですね!
書込番号:12281612
1点

画像はテストサイトにあります:
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/Noise.htm
スレ主様
いろいろと調べているのに、肝心のカメラ本体の性能は調べていないのですね。
レンズは交換できますが、カメラは交換できません。
しかも35mm換算で24mm(NEX・16mm)と40mm(GF1・20mm)のレンズを比較しても無意味なことにお気づきにならない。当然40mmの方が周辺画質は良くなる。
NEXの16mmに相当する広角は、GF1では12mmです。
しかもNEXには魚眼レンズアダプターも使えて、さらに広角になる。
当サイトを探せば、良い写真も掲載されていますよ。 とくに小鳥遊歩さんの広角写真は良い腕をしていますね。励みになります。
また、Camera Sensor rankings with DxOMark にもセンサーのテスト結果が載っています。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings
パナソニック GF1/G1/G2 すべて53点
ソニー NEX-5 69点
次世代センサー比較
パナソニック GH2 60点 79,000円
ソニー α55 73点 58,000円
結局、専門家が調べれば、マイクロフォーサーズは約半分のセンサー面積がもろに悪影響が出ていますね。 それとGF1はセンサーが古い、まだ次世代のテクノロジーになっていません。次世代のGH2も点数は低いですね。NEX-5のセンサーはマイナーチェンジしていますから、次世代のGH2よりも良いですね。
結局、APS-Cと比較してマイクロフォーサーズはセンサー面積が約半分しかないので、画質は悪くなるのが当然です。 これはフルサイズとAPS-Cとの関係と同じです。
APS-Cは逆立ちしてもフルサイズに勝てないように、マイクロフォーサーズは逆立ちしてもAPS-Cとには勝てません。物理現象ですから、言葉では逆転できません。
もう少し調べることをおすすめします。
書込番号:12282031
10点

シャープネスを上げて得られた解像感は、あくまで「感」であって、本当の解像とは違いますよーだ。
書込番号:12282143
5点

カメラ自身(センサー)の性能差は百も承知です。(だからこそ悩んでます)
センサー性能だけを見るとNEXが一回りも二回りもいいと思います。
レンズを換えればその性能を発揮することも、登校画像からもわかります。
※投稿画像で「お!すごい」とおもった画像は大抵マウントアタプター&他の短焦点レンズ
ただ、普段持ちあるくサイズとしては、GF1、NEXのパンケーキが限度ですので、
あえてパンケーキレンズだけで検討しています。
またGF1の40mm相当もぎり許容範囲かなと思っています。
また、等倍観賞はせず、印刷してもせいぜい2Lサイズまでなので、
NEXの解像感がシャープネスで見た目改善できればなぁと思った次第です。
来年発売予定のポートレート単焦点レンズが40m前後相当で、切れのあるものなら
いいのですが・・・
書込番号:12282386
2点

かかくんレボさん
>ただ、普段持ちあるくサイズとしては、GF1、NEXのパンケーキが限度ですので、
あえてパンケーキレンズだけで検討しています。
またGF1の40mm相当もぎり許容範囲かなと思っています
来年発売の短焦点レンズは16oより長いかもしれませんね。
じじかめさんも紹介していましたが。
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
大きさもパンケーキまで薄くは無いと思います。
現時点で手軽に楽しみたいので有ればGF1パンケーキをおすすめしますね。
僕も短焦点の切れとボケが好きなんで今のNEXは魅力ないかなぁー
Gレンズ、ツアイスが出て描写が良かったらαのサブ機にと考えるかも知れません。
書込番号:12282537
1点


lin_gonさん
最初にアップしていただいた1枚目とシャープネスをかけた2枚目、3枚目。
個人的には解像感がかなり改善されたように思います。(あくまで感覚ですが)
さすがに3枚目は不自然な感じもしますが、2枚目は適度にシャープがかかっていて
元の写真(1枚目)よりも好印象です。
できれば、やはりNEX内でシャープネスをプラスにしたJpegとって出し画像を
ますます見てみたくなりました。
書込番号:12283700
0点


シャープネスをかけると「解像度」が改善される?
あり得ない。
LX-5にNEXパンケーキが負けてると勘違いしているのは解像度ではなく、シャープネスかけて有るか無いかだけでは?
根本的に勘違いしていると思う。
書込番号:12284481
5点

解像度は下記のとおりNEXが1番だと思います。なのでいくら画像をいじくっても
解像度についてはNEXを超えることはないと思います。
NEX:1420万画素(有効画素)
GF1:1210万画素(有効画素)
LX5:1010万画素(有効画素)
ただ出てくる画像に関して解像感というかキレはやはりレンズに左右される
ものだと思ってます。
実際NEXに別の単焦点レンズをつけた画像サンプルはすばらしいものがあります。
(同じ解像度でも解像感・キレはことなるのだなと実感しました。)
なので解像度も含むセンサー性能が下でもレンズしだいでは出てくる画像が
うわまわる事もあるかと・・・。
そう思って価格.comに投稿されている写真をNEX、GF1、LX5について客観的に見比べると
いいなぁと思う写真はGF1、LX5(日中屋外限定ですが)の方が多かったので、
NEX購入に傾いていた自分としては、そんなはずは・・NEXの画像処理のデフォルトが
シャープ低めになっているから?。とも思い、シャープネス設定をプラスにしたら、
解像度含むセンサー性能からいっても負けないんじゃないかと思い、サンプルを
見てみたいなと思った次第です。
書込番号:12284751
2点

おおくのご意見ありがとうございました。
解像感の良し悪しはひとそれぞれという前提になりますが
私としては(胡狼さんに紹介いただいたページ見させていただきました。)
NEXはシャープネスを+2位にしたほうが好みのように感じましたが、
やはり日中・野外に限定した場合はGF1,LX5の方が好みの絵を出してくれそうな
感じがします。ただし屋内、暗所はNEXが圧勝かな。
ということで今回はLX5を購入し、来年の運動会までにα33を購入しようかと
思います。
普段持ち歩き:LX5
屋内、イベント:α33
※運動会の事を考えたらNEXかってもα33、55がほしくなりそうなので・・・という理由も
来年でる追加レンズ次第ではまた悩みそうですが・・・(^^;)
いろいろお騒がせしました。
書込番号:12284905
3点

かかくんレボさん
今晩は。
自分も同じ悩みで、サブ(かばんに入る)カメラを探してきました。
結局、DP2
E-P1/17mm
GF-1/20mm
NEX-3/16mmを使っています。
使っていて、同じ印象です。
パナ20mmは使っていて気持ちいい。
NEXの高感度は素晴らしい。
E-P1の手ぶれ補正は便利。
この良いとこどりができればと、いつも思っています。
ボディ(センサー)性能は、感覚的ですがNEXが最高なので
それに付いてくる標準域の単焦点(パンケーキ)レンズが出ないかな?って思っています。
そして、いくら高感度でも手ぶれ補正はほしいなって思っています。
数値的な技術的(性能的)なことは分かりませんが、おおむねスレ主さんと同じ気持ちでしたので書かせていただきました。
16mmって周辺の流れが、ひどいんですよね・・・
難しいのは分かっていますが(T_T)
書込番号:12285682
1点

某氏はいろいろと数字を並べているのに、肝心の計算はしていないのですね。
μ4/3 17.3 x 13.0 = 224.90
APS-C 23.4 x 15.6 = 365.04
約をつけたからと言って面積が半分ってのは大雑把過ぎないですか?
そんな大雑把な人がセンサーのテスト結果みてこっちが良いだの悪いだの
言ってもあてにはならないですね!
もう少し計算する事をおすすめします。
書込番号:12287835
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





