α NEX-5A 薄型広角レンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」のキットモデル
【付属レンズ内容】E16mm F2.8

このページのスレッド一覧(全1463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2018年8月16日 10:18 |
![]() |
11 | 10 | 2018年3月4日 16:37 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2017年12月24日 21:00 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年5月5日 14:25 |
![]() |
3 | 6 | 2016年2月11日 22:04 |
![]() |
15 | 13 | 2015年3月9日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
こんばんは。最近、LeicaMマウントレンズに興味を持ち始めて来た学生です。
お盆の間に3万くらいですがお金が手に入ったのでそれで始めてみようと思いました。
フィルムカメラも考えたのですが、現像代などを考えると難しいのでSONYのミラーレスで考えています。
そこでNEX3もしくは5系、どちらが良いのか教えてください。
中古で買うので値段、性能の差、同じ数字のシリーズでもアルファベットの違いで何が変わるのかもお願いします。
他にもこんな物があるよって物があったら教えてください。(RICOHのGXR MOUNT a12などなど…)
また、良いおすすめレンズがありましたらそちらも教えてください。画角は標準の換算50mmを最初の一本としたいです。
色々と書かせて頂きましたが、分かって頂ける方のみ答えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22034514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうかオールドレンズ遊びならフルサイズがよいよ
α7が5万円切ってきてるので、がんばってみよう♪
僕はNEX−5からソニーのAPS−Cを使ってきたけども
α7買うまではオールドレンズ遊びなんてしたくもなかったよ(´・ω・`)
書込番号:22034554
2点

本家おライカ様のMマウントと言うことでしたら画角は35mmで、しかも上の人が書いているようにフルスレーム(ライカ版)のα7系のボディがお約束。
でも3万では無理。
ボディなんて中古でもいいかも知れませんが、カビと曇りは無視出来ても、バル切れしてない、羽根に油が滲んでない、羽根が動く、眼鏡付きでない35mm、なんてMレンズを探すんだよね?
ボディとレンズで30万ぐらいは必要かも。
書込番号:22034710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>辻司さん
NEX系はいろいろあるので、まずは以下のリンク先で種類を確認されるといいかと思います。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-anex3n-all.html
NEX-5系の最新はNEX-5Tですか、これはNEX-5RにNFCをつけたものになります。
3と5の一番大きな違いはゴミ取り機能の有無かなと思います。
レンズ交換を頻繁にするなら、ゴミ取り機能のあるNEX-5系にされるといいかと。
書込番号:22034730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

辻司さん こんにちは
機種選定ですが ミラーレスでのピント合わせ 拡大表示でのピント合わせがし易い為 EVFが有った方が良いように思いますのでEVF付が良いと思います。
また レンズ50o相当の画角の場合 M型用レンズですと少し望遠になります APS-Cセンサーのカメラでしたら 35oになりますが ライカ純正では価格が高くなるので フォクトレンダー当たりの中古探すのも良いかもしれません。
書込番号:22034759
1点

おはよーございます♪
本格的にのめり込むなら・・・前回答にある通り・・・頑張って「α7」系をおススメしたいところですが。。。(^^;
NEX-5系でもOKだと思うけど。。。
できればファインダーのある6系の方が、面白いと思うけど(^^;(^^;(^^;
レンズは・・・まあ・・・手に入れやすさでいえば、50oなんですけど。。。
APS-Cだとチョイと「望遠=画角が狭い」・・・(^^; 中望遠は苦手って人も多いと思う(^^;(^^;(^^;
標準レンズに当たるのは・・・28oや35oのレンズだけど・・・50oに比べると玉数が少なく・・・チョイ高めですね(^^;
ロシア系のレンズ探すと安価で手に入るかも??(^^;←コンディションは良くないけど・・・それもまたご愛嬌って事で(^^;(^^;(^^;
● NEX-5(無印)…発売日:2010年 6月
● NEX-5N…発売日:2011年 9月
● NEX-5R…発売日:2012年11月
● NEX-5T…発売日:2013年 9月
数字の次に来る英文字は、新旧?発売日の違いを示します。
さらに・・・それぞれに色々なレンズキットがあって。。。
先ほどの英文字の後に Kとか D とかが付きます(^^;
● NEX-5(無印)系
・ NEX-5A…薄型広角レンズキット
・ NEX-5K…ズームレンズキット
・ NEX-5D…ダブルレンズキット
● NEX-5N系
・ NEX-5N…ボディのみ
・ NEX-5NK…ズームレンズキット
・ NEX-5ND…ダブルレンズキット
・ NEX-5NY…ダブルズームレンズキット
● NEX-5R系
・ NEX-5R…ボディのみ
・ NEX-5RL パワーズームレンズキット
・ NEX-5NY…ダブルズームレンズキット
● NEX-5T系
・ NEX-5T…ボディのみ
・ NEX-5TL パワーズームレンズキット
・ NEX-5TY…ダブルズームレンズキット
ご参考まで♪
書込番号:22034766
0点

いちおう3と5の違いだけども
最初はリモコンが使えるかどうか程度の差しかなかったのだけども
5Rから明確に差がつけられました
3系と5、5Nは1ダイアル(JOGダイアル)のエントリー機的UI
それに対して5R、5Tは2ダイアルの中級機的UI
センサーで見ると初代の3、5はα550と同じ14MPセンサー
悪くはないセンサーではあるけども…
当時やっとキヤノンセンサーにソニーセンサーが追いついた
C3、5N以降は各社に採用された歴史的傑作センサーでる16MP・CMOS
これでソニーはキヤノンを追い抜いたと言われている
てなわけで、とりあえず3無印と5無印はやめたほうがいい
ファインダー内蔵もいいですけどねええ
フルサイズのα7系とちがって小型軽量にこだわって作ってるので♪
最近NEX−7を買いましたが、2.2万円ほどでしたよ
あとEマウント機で使うとMマウントレンズもLマウントレンズも
大して使い勝手に差もないので
安く使いたいならLマウントレンズもおすすめかもね
ロシアにはLマウントのハーフカメラ用レンズとかもあったりする(笑)
industar69という28/2.8のレンズ
換算42mmと準標準で面白いと思う
ハーフカメラ用だからAPS−Cで使うべきレンズだし♪
書込番号:22034787
1点

>辻司さん
〉最近、LeicaMマウントレンズに興味を持ち始めて来た学生です。
フィルム時代のレンズをデジタルで楽しみたければ
やはりフォーマットがフィルムと同じフルサイズが良いと思いますよ
特定の標準域のレンズ(最初の1本のみ)を中望遠として使う場合はAPS-Cも有りですが
なので取り合えずのボディは単に安い方をお過ごしします
※飽きればこれで終わり
続けば必ずフルサイズにするから
書込番号:22034826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカレンズは、センサー前面のガラスとの相性によりソニー機では周辺の画質劣化があるらしいです。一応、調べたほうが良いかも知れません。フランジの長い一眼レフ用レンズではほぼ劣化はないと思います。
また、ライカはコンディション良いものはかなり高いです。ツァイスのLoxia50mmF2とかのほうがデジタルとの相性もよく、いまどき珍しい球面レンズのみの構成にしては驚異的に高性能ですよ。
書込番号:22034968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
やっぱり3万円だときついですよね…
α7買ってから考えるようにします。
書込番号:22035103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX5を使用しています。
SLIKのクイックシューが、しっかり固定できません。
コインを使って、ネジを力いっぱい締め付けているつもりなのですが、
カメラを三脚に載せているときに、何かの拍子にカメラの向きが回ってしまったりします。
固定方法が緩いのでしょうか。
クイックシューは、Amazonで購入した「スペアクイックシュー スプリントPRO II/スプリント MINI II用 420155」を使用しています。
0点

レンズも書かないと・・・・。
カメラを傾けているかどうかも・・・(水平に対してです)。
ところで、ずれるのは、カメラとプレートの部分ですよね?
スリップどめが市販されてますよ。
星系撮影では必須の商品です。
書込番号:21647428
2点

Kuro-nekoさん
縦位置、横位置、
書込番号:21647485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kuro-nekoさん
「カメラとレンズの重さが重い?、無理に雲台を回転させた?」の原因で、
面がコルク張りのため、カメラがずれるのだろうと予測されます。
書込番号:21647566
1点

こんにちは。
大きく重いレンズを装着しますと、バランスが悪くなり、カメラとシューとの固定力が弱くなります。固定力が弱いとブレる原因にもなります。それでシューのネジを力一杯締めますと、カメラボディにもよくはないです。
可成り大きいレンズを着けられているのでしたら、雲台をシュータイプでなく、カメラボディに直接、固定できる雲台の方が固定力があります。
下記のような雲台ですと、力一杯締めなくても固定力があります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd43.html
書込番号:21647579
1点

Kuro-nekoさん こんにちは
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-08-04&pagename=nice
NEX5 持っていませんがNEX5の三脚穴の形状 上のような形状でしょうか?
これだとクイックシューとカメラの接地面少ないので ズレやすい可能性があります。
書込番号:21647592
3点

>Kuro-nekoさん
縦位置で左側に倒してるんじゃないの?
右側に倒すものだよ。
もしくは ネジが長すぎて
最後まで絞まらないとか?
そうならネジをグラインダで擦って使ってます。
書込番号:21647745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的に小型のクイックックシュなんてどれも一緒ですよ
リンホフのクイックシューみたいに六画レンチで締め付ける位強く締められないのはドレも緩みます
書込番号:21648122
0点

皆様、早速の書き込みアドバイス有難うございます。
カメラは横位置で、レンズはSEL1855(買った時に付いていたズームレンズ)で使用しています。
>もとラボマン 2さん
「設置面が少ない」という事が影響しているように思いました。
ネット検索続けたところ、本体底面の形状に合わせたクイックシューが販売されている(いた?)ようです。
・オリエンタルホビー、NEX用アクセサリーシューマウント
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/462028.html
・SUNWAYFOTO クイックリリースプレート SONY NEX-5/NEX-5N/NEX-5R 専用 PS-N5
ただ、どれもアルカスイス規格という形状のようで、SLIKの三脚には取り付けられないのかなと。
書込番号:21648768
1点

Kuro-nekoさん 返信ありがとうございます
>ただ、どれもアルカスイス規格という形状のようで、SLIKの三脚には取り付けられないのかなと。
スリックでしたら 下の SBH-180 DS がアルカスイス規格ですが 高額です。
http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752206751.html
どうしても アルカスイス規格にしたい場合 生産中止の為在庫のみになりますが キング Fotopro C-4iが アルカスイス規格対応になっています。
書込番号:21648862
1点

>Kuro-nekoさん
今 こんな感じですか??
https://www.amazon.co.jp/SLIK-三脚アクセサリー-DQ-10N-汎用クイックシュー-201701/dp/B009GVSPZ6/ref=cm_cr_arp_d_product_sims?ie=UTF8
よく有る コルク貼りで裏面をコインでねじ込む タイプですかね。 (このコルクが良い感じですが 僕的には これが邪魔して コインでねじ込んだネジがしっかり締め込んだつもりがいつのまにか緩んでくる感じだと思います)。
小型のクイックシューはどれでもこんな感じかと思いますが
僕なら まず
1ーそのコルクを剥がして 地肌にして締め付ける
2ーコインで締め付けているネジを六角レンチで締め付けるネジに交換
ですかね。
で
それでもダメなら
アルカタイプのプレート(中国製とかでお手頃なのもでてますから)と プレートホルダーのベースをスリックの雲台につければ行けそうですが。
マンフロットなどからも プレート&ホルダーセットのやつが出てたかと。
か プレートから下を交換するのが早かったりして。
まずは
メーカーに問い合わせてからですかね。
書込番号:21648864
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
NEXシリーズご愛用の方、解決法ご存じでしたら、ご教授ください。オークションで購入したばかりの、NEX5Kをテスト撮影したところ、シャッターボタンを一度押しただけなのに、勝手に連写します。PCに取り込むと、二カット同じ物が写っています。説明書によると、連続撮影はドライブモードで操作することになっているので、その画面にいくと、設定が無効になっていて、解除できません。この場合、どうしたら良いか、ご存じでしたら、お教えください。実は、自分は、数年前、NEX-7を使用していて、やはり同じ症状が突然、出たことがあります。そのときは、わざわざ、ソニーストアに出かけて、直してもらいました。どうも、NEXシリーズの「持病」のような気もしますが・・・・。よろしくお願いします。
0点

まずは設定初期化
それでだめなら修理
書込番号:21457322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼノンさん、設定初期化とは、具体的にどうするのか、お教えください。ドライブモード画面は、機能しません。
書込番号:21457347
0点

モードがプレミアムおまかせオートになってのでは?
取説をダウンロードして読むと良いですよ。
書込番号:21457423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41838560M-JP.pdf
P.45からメニューの説明がありますが、P.50の設定リセットの項目です。
メニュー - セットアップ - 設定リセット で設定をリセットできます。
書込番号:21457425
0点

oldcameraさん こんばんは
シャッターボタンの微妙な 接触で起こる チャタリングという現象のような気がします。
書込番号:21457436
0点

私の5Rだとドライブモードは十字ダイアルのセルフタイマーを選ぶことでドライブモードの切り替えができる。
1枚に設定するとシングル撮影できますが。
シャッターボタンをしっかり押し切っていないで指が細かく振動すると放すまで連写は続きます。
押し切ると大丈夫なのでお試しを、これでだめなら故障かな。
書込番号:21457459
0点

皆さん、ありがとうございます。オートHDR設定になっていたため、連続撮影が解除されなかったようです。HDR設定をオフにすると、治りました。お騒がせしました。
書込番号:21457491
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX-5(初期型なので5の後ろに何も記号がないもの)でiPhoneにスマホ転送をしたいのですが、wi-fi機能がないのでEye-Fiというカードなら使える、とありました。
しかし今そのEye-Fiの会社がないとかで、使えないとも記載があったのですが、何か方法はないでしょうか。
有線などアダプターしないのが希望です。
書込番号:20854095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝のフラッシュエアー、使えると思いますね。
書込番号:20854132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望に反しますが、iPhone純正SDカードリーダーは手軽で簡単に画像をスマフォに転送できるので
お勧めです。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MJYT2AM/A/lightning-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
純正品は難しい操作も不要で、ただ繋ぐだけで取り込んでくれるようです。
(私は少し安い社外品を購入したため、取込用専用ソフトが必要でした)
書込番号:20855018
1点

>banichanさん
airstashがオススメです。
SDカードのWi-Fi使用なら、買うSDカードが高いWi-Fiばかり使わなければいけません。
上記のものなら安いSDカードでも飛ばせます。
書込番号:20868966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
レンズ補正が搭載されたのは、NEX-5Nからの様です。残念ながら、初代は無いみたいです。
書込番号:19579190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期のモデルは確かなかったかと思いましたが・・・
故に16mmF2.8パンケーキレンズの歪みが端のほうで「みゅいん」と出ていたということがあり、後継モデルで補正機能が搭載されたと記憶しています。
自分はNEX-5Rを持っていますが、このモデルには歪曲収差補正機能が搭載されています。
もし歪曲収差補正があったほうが良いというのでしたら、5Rか5Tであれば良いかと思います。
NEX-5Nというものもありますが、このモデルに補正機能があるかどうかは記憶していません。
書込番号:19579191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断定しときます…NEX-5とNEX-3はレンズ補正は付いてません。
SEL1650ってレンズを初代に付けると、歪曲収差丸出しの写真しか撮れません。
書込番号:19579412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補正する方法も有りますよ。
手間はかかりますが、RAWで撮影して、現像ソフトで補正すれば、カメラ内現像と同じような効果が期待出来ます。
しかし、ソニーのカメラ補正前提のレンズ作りはなんとかなりませんかね。
他の収差が抑えられたとしても、安易なレンズ作りに思えてなりません。
書込番号:19580115
0点

1億円PCさん
やたらと他の板でも歪曲を気にしているようですが、
何を撮ろうと考えているのですか?
実際にお店で気になる機種があれば確認してみていますか?
それにどの程度の焦点距離を使おうと考えているのでしようか?
ボディに補正機能が付いていても、使う焦点距離によっては補正には限度があります。
気になるのであれば、撮った後でソフトの修正ではだめなのでしょうか?
書込番号:19580144
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX-5Dを買ったままおまかせオートで撮り続けてきた初心者です。皆様のお知恵を借りたく投稿させていただきました。
最近少しカメラに興味を持ち始めたのですが、家に昔のミノルタの一眼レフカメラ(α303si)がありそのレンズを使えないものかと考えました。
レンズ自体は標準で付いていたもので、特に型番等は分からないのですが、AF 28-80と記載されています。
E-マウント→αマウントの変換アダプタを用意すれば良いことは分かっているのですが、どのようなものがあり、また価格的にもいくらくらいのものなのかも分かりません。
そもそも変換アダプタを購入してまでそのレンズを使うメリットはあるものなのでしょうか?
カメラに関してはこれから少しずつ勉強していきたいと思っています。諸先輩の皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
1点

>雲海大好き@山猫さん
御初ですm(__)m
SONY LA-EA4てアダプター使えばAFとAEとも使えます。
30000円弱位で売ってると思います。
メリットですか…?
Eマウントレンズ買わなくても取敢ず撮影出来る…
書込番号:18560881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
今お持ちのキットズームが18-55なので、それより若干の望遠寄りのレンズですね。わざわざお金を出してアダプター買う価値が有るのか?それなら、Eマウントの55-210を買ったほうが良いと思います。
書込番号:18560926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いのが使えたという喜びはあるが写りが格別良いということは無いと思うよ。
ポン付けできるからこそ使うがマウントが違うとなるとやらんな。
フイルム時代のαマウントのレンズ3本あったので、生かすためα57を購入して使っています。
ポン付けでAFもAEも機能するので、これは当たりだった。
MDマウントのレンズもあるがたいしたレンズではない、デジタルで使おうとは思わないのでマウントアダプターも買わない。
書込番号:18560941
1点

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28_80f4_56.html
これだと思うけども…
フィルム時代のレンズでも暗いし重いし無理に使うレンズではないと思う…
まだ使う価値があるのはこれだけども
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28_80_d.html
マウントアダプタでNEXに付けるくらいなら
中古のAマウントボディ買ったほうがいいですよ?
1万円もあればごろごろしてるので♪
書込番号:18560952
2点

雲海大好き@山猫さん こんにちは
Aマウントレンズですので 純正Eマウント→Aマウントアダプターで使えるようになると思いますが
お持ちのレンズマウントアダプター使ってまで使うのレンズだとは思いませんので止めた方が良いと思います。
書込番号:18560968
0点

皆様
早速のレスありがとうございます。
せっかくレンズが交換ができるのだし、手元に何やら交換レンズがあるぞ・・・的な素人発想にお付き合いいただき恐縮です。
どうやらほとんどメリットはなさそうですね。来週あたりに変換アダプタを買いに行こうかと思っていましたが、おかげさまで余計な出費をせずに済みそうです。これから少しずつ勉強して遅ればせながらNEX-5を使いこなして行こうと考えています。
今後ともアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:18560988
0点

お金を出してマウントを購入してもがっかり、
むしろアダプターよりαのボディのほうが安値ですよ。
マウントを購入してまで使いたいレンズとは言えませんね。
書込番号:18561014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに僕はフィルム時代末期のキットズームをあえて使ってますけどね♪
デジタル時代のレンズは大きく重いのばかりで面白くないので
フルサイズに好んで付けてお散歩レンズにしています
AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 II
AF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 (D)
とか無駄に2本あるwww
Dタイプと間違えてIIを買ってしまったからだけど(笑)
書込番号:18561069
1点

人には勧めないけど、アタシもLA-EA4付けてAF28-85f3.5-4.5とかAF70-200f4-5.5辺り付けて遊んでます…
元々Eマウントボディはオールドレンズ用に買ったのでその延長線上でAマウントレンズも付くようにしちゃってます(^^;
書込番号:18561108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雲海大好き@山猫さん初めまして、
私もあまりお勧めはしたくないのですが(笑)、気に入るか解らないレンズの為にわざわざマウントアダプターを買わなくてもボデイキャップとレンズのリアーキャップを合体すれば取り合えず付きます、
只無限遠の調整の為に中間にスペーサーを入れなければなりません、キャップをくり抜くには半田ごてを使いました、
ボデイキャップとレンズキャップを買いますと結構かかりますし、まあこんなアホな事をするより素直に最新のレンズを使った方が良いかも知れません(笑)。
書込番号:18561199
3点

阪神アントラーズさん…
強者過ぎ^^;
書込番号:18561215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど・・・ここでアドバイス下さる皆さんのレベルだと"遊ぶ"感覚で敢えて古いレンズを使う方もいらっしゃるんですね(汗)
正直なところ標準レンズ以外のもの使えば、カッコイイのではないかという下心いっぱいでの質問でしたので、私にはまだハードルが高いかもしれませんね。
しばらくはNEX-5の標準レンズを使い込んで修行します!!
レスをくださった皆様方、ありがとうございました。
書込番号:18561241
0点

あ
ちょっと違うけどちょうど
フィルター枠とボディキャップでリバースアダプタ作ろうと準備してるとこだった(笑)
書込番号:18561243
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





