PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD のクチコミ掲示板

2010年 5月中旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

RCA入出力端子や「X-Fi Xtreme Fidelityオーディオプロセッサ」を搭載したPCI Express x1バス用サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

公式ドライバーがインストールできない

2021/12/23 21:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:39件

インストール失敗

デバイスマネージャー

https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=&region=2&Product_Name=Sound+Blaster+X-Fi+Titanium+HD&Product_ID=19749&modelnumber=&driverlang=1041&OS=52&drivertype=0
ここからドライバーインストール用のEXEをダウンロードし起動したところ1枚目の画面が出て失敗します。

2枚目に映っているhigh difinition audio deviceと書かれているものすべてアンインストールして再起動した後、もう一度EXEを実行してみましたが結果は変わりませんでした。


書込番号:24508420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2021/12/23 21:46(1年以上前)

サウンド

サウンドの部分貼り忘れてました。あと音が聞こえなくて困ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:24508428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2021/12/23 21:49(1年以上前)

>野獣の眼光さん
ドライバーずいぶん古いバージョンですよね。

違うサウンドデバイスですが、
Windows10、11はOSのバージョンによってサウンドドライバーが上手く動かないこと自分経験しています。
入らないことも…
古いマイナーハードは意外と厄介です。

MSのアップデートでドライバー勝手に入ったりして動かないですかね?

参考程度にお願いします。

書込番号:24508431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/12/23 21:55(1年以上前)

「サポートされてる製品が見つかりません」と出るなら、スロット箇所を変えてみるなどやってみられては?

単にハード的に認識していないこともあります。

※ 今自分もこのサウンドカード挿してもないし、ドライバーDL・インストールで同じメッセージ出ました。

書込番号:24508444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/23 22:09(1年以上前)

古すぎる為、ご利用中のOSをサポートしていないのでは。

海外の有志がWindows10や11向けに自作しているようです。

・X-Fi Support Pack 8.0(「MediaFire」からダウンロード可能)
https://danielkawakami.blogspot.com/

公式ではありませんので、ご利用は自己責任でお願いします。

書込番号:24508463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:811件

2021/12/23 22:47(1年以上前)

>野獣の眼光さん

元々使用していたサウンドカードのドライバを更新しようとして発生した症状でしょうか。

X-Fi Titanium HDの兄弟機X-Fi Titanium Professional AudioをWindows10 Proで使用しています。

Windowsをクリーンインストールする事が多いのですが、Creativeのドライバをダウンロードしてインストールしなくてもネットワークに繋いだ状態で放置していると遅くとも2〜3分後には勝手にドライバがインストールされています。

以前に使用していたX-Fi Titaniumが故障した時に同様のメッセージが表示されました。(別のPCに取り付けても同じ状態でした。)

サウンドカードの故障の可能性があります。
サウンドカードを移設されたのであれば、マザーボードによってはM.2スロットにSSDを挿しているとPCIeスロットが使えなくなるものも有りますので、マザーボードの仕様も関係する可能性もあります。

書込番号:24508518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:811件

2021/12/23 22:58(1年以上前)

X-Fi Audioドライバ他

画像を貼り忘れました。X-Fi Titanium Professional Audioを取り付けたPCに自動でインストールされたソフトです。

書込番号:24508531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/23 23:05(1年以上前)

>あずたろうさん
スロット変えてみましたが特に変化はありませんでした。
>キャッシュは増やせないさん
サウンドカード増設は初めてです。
何分経っても自動でインストールされたりは今のところ見られないです

そして関係ないかもしれませんがPCから5秒ぐらいで定期的に謎の振動が...

書込番号:24508541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/23 23:07(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
コントロールパネルを開いて確認してみましたがやっぱりインストールされてませんでした。

書込番号:24508549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/12/23 23:10(1年以上前)

10年経ったものの中古購入なら正常な動作は期待できないでしょう。

書込番号:24508552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:811件

2021/12/23 23:19(1年以上前)

デバイスマネージャー表示

>野獣の眼光さん

返信ありがとうございます。

サウンドカードを挿していればドライバが当たらなくてもデバイスマネージャーに?マークが付いたデバイスが表示されると思いますので、サウンドカードが認識されていない可能性が高いです。

サウンドカードが正常に動作しているか確認が必要かも知れません。
別のPCIeスロットが空いているPCが無いと確認は難しいです。

デバイスマネージャーに表示されているHigh Definition Audioデバイスはマザーボードのオンボードオーディオデバイスでしょうか。
BIOSにオンボードオーディオの有効・無効の設定があるのでしたら、無効(Disabled)に変更して何か変わるか確認されてみてはと思います。

書込番号:24508566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/23 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
>あずたろうさん
相当古いのでこういうことにもなりますよね。
>キャッシュは増やせないさん
最初にカードを刺して起動した時にBIOSでオンボードは無効にしてました。

書込番号:24508584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2021/12/24 00:39(1年以上前)

いつの頃からだったか、CREATIVEのサウンドカードの公式ドライバは
OEM品(バルク品)にはインストールできなくなりました。
OEM先メーカーサイトにドライバが置かれていないと、基本的に使えないです。

昔(PCI)のことなので今もそうなのかは分かりませんが、知らずに手を出して
泣いた人が結構いたと記憶しています。
※OEM用ドライバーがまとめておいてあるところがあったような。

書込番号:24508661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2021/12/28 20:00(1年以上前)

シャットダウンを適切に行ったのでしょうか?
Windowsの高速起動を切らないとハードウェアの認識に失敗することがあります。
ハードウェアを認識したら戻して構わないのですが...

書込番号:24516379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:9件

ゲームモードやエンターテインメントモードなどの様々なエフェクトがありますが、イコライザ―やエフェクトを通さずに純粋な音で聞くにはどのような設定にしたら良いのでしょうか?

書込番号:24077143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:811件

2021/04/13 07:18(1年以上前)

ゲームモード設定画面

>なまむぎ2さん

X-Fi Titanium HDは使用しておりませんが、兄弟機のX-Fi Titanium Professional Audioを使用しています。
異なる部分もあると思いますが参考まで。

ご使用のサウンドカードはエンターテイメントモードで使用するとTHX TruStudioの機能が有効になりますが、この機能は
X-Fi Titanium Professional Audioにはありませんのでエフェクトを切る方法が分かりません。

ゲームモードとオーディオクリエイションモードでは動作しない機能ですので、この二つのモードのどちらかで使用すれば
良いですが、オーディオクリエイションモードは設定がややこしいのでゲームモードで各種エフェクトを無効にするのが簡単
だと思います。

X-Fi Titanium Professional Audioでは、コンソールランチャーの画面左側に表示されているタブで各機能を選択します。

X-Fi CMSS-3DでX-Fi CMSS-3D有効のチェックを外す。
X-Fi CrystalizerでX-Fi Crystalizer有効のチェックを外す。
イコライザでイコライザ有効のチェックを外す。
ミキサーでSVM有効とEAXエフェクトを有効にするのチェックを外す。
バスでバスブースト有効のチェックを外す。

これでほぼ全てのエフェクトが無効になると思います。X-Fi Titanium HDでは表示が異なる箇所があるかも知れません。

書込番号:24077554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/13 08:12(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

返信ありがとうございます。
X-Fi Titanium HDとX-Fi Titanium Professional Audioのコンソールランチャはおそらく全く同じ無ようなので、ご教授されたとおりに設定しましたところ、すべてのエフェクトを解除することができました!

10年前の製品ですがすぐに返信をしていただけてとても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24077621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2021/04/13 08:48(1年以上前)

Creativeはもうだいぶ前なので色々忘れちゃいましたけど、、、

WindowsのCore オーディオ (Default) を通している場合は、そこをなんとかしたほうがいいですよ。

今のところWASAPIとASIOの区別は自分は付いてませんが、間違いがないのはASIOだと思います。(WASAPIでもミキシングが効いたりするようなのでドライバー依存でビットパーフェクトでない可能性が、、、)

Core オーディオと ASIOは鳴った瞬間に違いがわかるくらい酷いので。

書込番号:24077677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本格水冷環境下でのブロック固定について

2018/11/19 01:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 tktk5552さん
クチコミ投稿数:2件

近々、この板を入手予定で本格水冷用汎用ブロックにて冷却予定なのですが、汎用ブロックを使用して冷却したご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?昔所有していたのですが、結構熱くなった覚えがありまして、できれば他も本格水冷化するため一緒に冷やしたいと考えております。汎用ブロックを使用の際のブロックの止め方を悩んでおりまして、ボードにあなを開けるわけにはいかないのでどうやってブロックを固定するか悩んでおります。何かいいお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:22263671

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2018/11/24 20:30(1年以上前)

これに関しては元々ヒートシンクを取り付ける構造でないので、ビニール紐やゴムバンドで止めるしかないと思います。
チップの位置はスロットのカードエッジから大分離れているので紐やゴムバンドが干渉して取り付けられないということはないです。

書込番号:22276847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tktk5552さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/25 13:57(1年以上前)

>uPD70116さん

ご返信ありがとうございます。
そうですね。
今回はオペアンプ側(OPA637AP / OPA627AU)と
チップ側との2箇所冷却にチャレンジするつもりなのですが、水冷ブロックの形状によってはチップ側はMOS FET汎用水冷ブロックで一箇所ネジ止め出来そうです。

OPアンプ側はCPUブロックで一つのブロックにするか別のMOS FETブロック流用でオペアンプが交換出来るように敢えて2系統にするかお悩み中です笑

私も止め方についてはゴムがいいと思っているのですが(OPアンプも交換しやすいですしね)使用するブロックを工夫する事によってネジ止めも可能な事が分かってきましたので、もう少しブロック選定で悩んでみたいと思います笑

少し時間がかかるかもしれませんがこの板とも末永く気に入る仕様にしていきたいと思っています。

返信ありがとうございました!

書込番号:22278382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

音が鳴らない。

2018/09/17 09:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

先日、某オークションサイトで購入したものですが、DELL Vostro470のx1スロットにさしてみたところ、ドライバーのインストールが始まり、インストールが完了したまではよかったのですが、それから全く音が入りません。
今使っているヘッドセットはLogicoolのG433で、USB接続で使っています。これの3.5mmをつけてみても一切流れてきませんでした。

書込番号:22115596

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/17 11:00(1年以上前)

Windows7と10では多少UIの違いはありますが、このような画面を見せえてください。
どういう設定をされてるかです。 

書込番号:22115805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/17 11:05(1年以上前)

[サウンド] - [再生]でSound Blasterを既定のデバイスにする。[録音]側も同じ。

書込番号:22115817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/17 11:51(1年以上前)

7ならこんな感じかな

書込番号:22115933

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/17 13:16(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:22116092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/17 14:00(1年以上前)

既定のデバイスになってるし、右のレベルメーターも振れてるし音が出ない。
よくその状況はあります。 うちのサブ機もBlutoothスピーカーですが、起動順のタイミングか何かで出ないことも。
でも再起動で必ず音は出てます。
再起動試されてますよね?

書込番号:22116170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/09/17 22:37(1年以上前)

Creativeのドライバーとかアプリをインストールしてみてください。

書込番号:22117648

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/18 06:50(1年以上前)

ドライバを公式からインストールしてやってみたら「このドライバの製品が検出されねぇよ。」と言われました。もう一回リトライしてみます。

書込番号:22118096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/18 17:55(1年以上前)

>あずたろうさん
正確に言うと、サウンドカードに3.5mmのイヤホンジャックとマイクをつないだときのみ聞こえません。
S/P DIF outのうち一つで音が鳴っているのは確かなのですが。

書込番号:22119196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/18 19:46(1年以上前)

このように表示の筈

やはり正しく認識してない感じです。
正常なら Sound Blaster・・と表示されたデバイスになってる筈です。

書込番号:22119463

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/19 06:51(1年以上前)

BIOSとかいじって色々やってみます...

書込番号:22120540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/09/19 12:46(1年以上前)

オークション購入でNC/NRなら泣き寝入りになるかもだけど、1週間程度の動作確認猶予があるなら、
早めに出品者へ問い合わせたほうが宜しいかも。

書込番号:22121049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/19 17:34(1年以上前)

ご親切にもNC/NRでした。

書込番号:22121441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2018/09/19 17:59(1年以上前)

入手されたのが、リテール品かOEM品か分かりませんが、
OEM品は、公式サイトのドライバがインストールできません。
OEM先(DELLとか)へ行って入手することになります。

いつ頃だったか、こんな風に変わりました。
当時使っていたOEM製品に最新ドライバが入れられなくて困った記憶が。
現在もそうなのか未チェックですが、当時はそうでした。

書込番号:22121480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/20 16:53(1年以上前)

オペアンプを交換したものです。

書込番号:22123720

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2018/09/22 08:44(1年以上前)

PCI-Express x16も含めて全スロットを試しましたか?
ドライバーはなくてもHD Audioデバイスとして認識するので最低限の音は出る筈です。

取り敢えずUSBヘッドセットのUSBは抜かないと意味がないです。
場合によってはアナログ入力が無効になっている可能性もあります。

書込番号:22127438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10

2016/03/27 23:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:535件

Windows7から10にアップデートしたのですが Creative コンソールランチャが起動出来なくなりました。
単にWindows10に対応してないだけでしょうか?
イコライザー等が設定出来なく非常に不便ですがメーカーの対応を待つしか方法はありませんか?

書込番号:19735284

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/03/28 00:05(1年以上前)

一度ドライバーをアンインストールして、
サイトにあるwindows10のドライバーを入れ直す。

書込番号:19735363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2016/03/28 01:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
一度ドライバーをアンインストールして再度インストールしなおしたのですがコンソールランチャはインストールされませんでした。
個別にコンソールランチャをダウンロードしインストールしようかと試したのですがインストール時点でエラーが出てしまいます。

書込番号:19735565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/03/28 10:52(1年以上前)

こんな記事がありました。
ご参考にどうぞ。

http://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

書込番号:19736207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2016/03/28 19:38(1年以上前)

エラーの内容は?
内容によって対処が異なります。

アップグレードインストールではゴミデーターが溜まり、問題を生じることもあります。
一度アップグレードしたらクリーンインストールも可能なので、余裕があればそちらも試してみてください。
プロダクトキーは入れる必要はありません。
インストール完了後、インターネット接続されると自動的に認証が完了します。

書込番号:19737335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/04/08 22:12(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
再度コンソールランチャのみをインストールしたところ無事に使えることが出来ました。
念の為、サポートにも連絡したのですがコンソールランチャはWindows10未対応との回答でしたが今のところ問題なく使えています。
出来れば正式にWindows10対応して頂きたいです。
いろいろと有難うございました。

書込番号:19770604

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2016/04/08 22:57(1年以上前)

多分、Windows 10のメジャーアップデートがあると、またコンソールランチャー関連が消えます。
その時はまた入れれば当面は大丈夫だと思います。

書込番号:19770748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプの交換について

2016/02/22 04:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:162件

本商品を購入し、オペアンプの交換をしようとネットで情報を調べたのですが古い製品のせいか、
解説のあるサイトに記載されてるオペアンプが売っている通販サイトが無く、
どれにしようか困っています。

希望の音の傾向としては低音増強で音の厚みを出したいです、
良い商品は無いでしょうか?

書込番号:19616460

ナイスクチコミ!0


返信する
怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2016/02/22 09:46(1年以上前)

http://www.otomatsu.jp/OPAMPhikau.html

あと、この製品の口コミ全部読んでみてください。
沢山出てきます。

書込番号:19616903

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2016/02/23 08:28(1年以上前)

どこで買おうとしているのか判りませんが、消えているオペアンプなんてそんなにないと思いますよ。
リンク先を表示するのではなく、型番で検索してみましょう。

書込番号:19620362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/02/23 15:13(1年以上前)

特に役に立つ情報も来ないのでトピックを閉めさせてもらいます。
回路的に合いそうな物をこちらで購入して交換いたしました。

書込番号:19621307

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2016/03/04 03:19(1年以上前)

2回路 MUSES01 + 1回路 OPA627
これがハデでに鳴ってお奨めです。

ハンダ付けまで考えてらっしゃるのなら 2回路 MUSES02 + 1回路 OPA827 なんてのも、
音の分離、空間の表現力がすばらしいです。

スピーカーやヘッドフォンでも聞こえ方が変わってくるので注意が必要です。

また、オペアンプは高価な物ほど良い傾向にあると思います。
色々試すのも楽しいですが、
いきなり高価な物を買えばムダ遣いしなくて済むから、それもまたいいと思います。

私もバカみたいに色々試しました。
安い物から高価な物まで、
OPA627AU や OPA637AU、OPA827AID のデュアル化した物を2つずつ作ったり、
AD8620BRZ とか、
付け替えては 3日3晩鳴らし、組合せ数十通り・・・。
今ではオペアンプたくさん眠ってます・・・  ('A`)

書込番号:19654842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/03/04 05:05(1年以上前)

>越後犬さん

おおっ、大分前のスレに回答ありがとうございます。実はもう既に交換いたしました。
MUSEは8920D、一次はOPA627BP
でとりあえず稼働中です。

01、02も検討しましたが価格的に一度買ったら戻ってこれなそうな気がしてとりあえず廉価版で抑えてます。
始めに8820Dを使ってみましたがこっちはダメですね。
低音が良いという噂でしたが何というか締まりのないだだっ広い低音という感じで、
自分の良く聞くクラブミュージックやアニソン等とは相性が悪かったです。
アコースティック系の温かみのあるJAZZやクラシックとかとは相性が良いのかもしれませんが。


書込番号:19654882

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2016/03/04 11:29(1年以上前)

幸福さんは、はっきりした音がお好きのようですね。
いつか MUSES01 も試されてみてください。
7倍の価格に見合った差かどうか分かりませんがきっと満足されることでしょう (^ー^)

書込番号:19655615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/03/05 02:31(1年以上前)

>越後犬さん
素早いレスポンスありがとうございます、遅ればせながら自分の希望にピッタリと合った越後犬さんの
回答をベストアンサーとさせて頂きました。

>幸福さんは、はっきりした音がお好きのようですね。
はい、というより長い事ONKYOのアンプ、サウンドカード(現在はTX-8050使用)
していたので、それにあった傾向の音を好むようになったのかもしれませんね。
後、一応、私個人で仕事に音楽制作利用してますのでその辺の用途も大きいかもしれません。

スピーカーはSC-F102SGを利用しています。
もう少し早くそちらのレスを頂けていたらMUSE01にしていたかもしれません。
タイミング悪くなってしまいましたが近い内に試してみたいと思いますね。

書込番号:19658373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 5月中旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る