MW600 [ブラック]
- 単独でもラジオが楽しめるFMチューナーを内蔵した、ワイヤレスステレオヘッドセット。密閉型インナーイヤーヘッドホンが付属する。
- 着信電話番号、電池残量、FMラジオ周波数、日本語楽曲タイトルなどを表示できる有機ELディスプレイを搭載。
- 接続機器を3台まで登録できる「マルチペアリング」に対応。通話用・音楽用など別用途で使用する場合、2台同時接続が可能。

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年12月20日 20:35 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月18日 23:20 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月18日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月13日 22:32 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月13日 22:04 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年12月8日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルートゥースに対応していないと思われるPCで使う場合、この商品とは別に受信機のようなものを用意しないと使えないんでしょうか?
ちなみに使用しているPCはNECのPC-VN770VG6Wです。
よろしくお願いします。
0点

仕様はこれですね。
・VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
http://kakaku.com/item/K0000063688/spec/
確かにBluetoothは内蔵されていないようですね。
という事はUSBアダプタが必要になります。
カテゴリとしては以下になるとお思います。
・Bluetoothアダプタ
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/
Bluetooth関連品で重要なのはバージョンとプロファイル(とClass)でしょう。
MW600は
・バーション: 2.1+EDR
・プロファイル: A2DP, AVRCP, HSP, HFP
・Class: Class 2
ですね。
つまり必要なUSBアダプタの性能は
・バーション: 2.1+EDR or 3.0+EDR
・プロファイル: A2DP, AVRCP, HSP, HFP を含む
・Class: Class 2 or Class 1
という事になります。
(プロファイルに関しては価格.comには記載されていないので、メーカのHPに飛び必要有。しかし、USBアダプタであれば殆どのプロファイルに対応している。)
自分としては以下をお勧めします。
・BT-Micro3E1X
http://kakaku.com/item/K0000126054/
(自分はこれの1つ前のモデルとPlantronics Voyager 855を使用しています。)
書込番号:12393157
2点

私はPCにもTVに兼用で使える。
この機種「HWS-BTA2WA」を使ってます。
なかなか良いですよ。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/av_009006/
書込番号:12393418
1点

sherlock.holmesさん
PIKO1さん
よく分かる説明ありがとうございました。
お勧めされているアダプタを同時に購入したいと思います。
書込番号:12395902
0点



この商品を買おうと思うのですが、ビットレートをどのくらいにすればいいのかアドバイスを頂きたいです。
できるだけ、高音質で聞きたいのですが、やはりWAVにした方が良いのでしょうか?
それとも、圧縮されるためWAVにしても意味は無いのでしょうか?
おすすめのビットレート設定を教えてください
0点

プレイヤーが分からないとアドバイスのしようがない。
書込番号:12385206
0点

はじめまして
CD音源からの変換の場合はMP3で128kbpsで同じ音質といわれています。
それ以上はDVD音質のビットレートであるといわれています。
なのでCDから変換の場合は128kbpsあれば十分です。
しかし自分は128kbpsでは音質が低下しているように感じ192kbpsで変換しています。
WAVは可逆性圧縮といわれる変換形式で圧縮せずにCDの音データをそのままWAVというファイルにしたものです。
なのでCDと同じ音質になるはずなのですが要領がMP3に比べ桁違いに大きくなります。
プレイヤーの要領が多ければあと曲数にこだわらなければWAVでもいいかもしれませんが個人的意見ですがWAVはあまりお勧めできません。
MP3の128kbps以上のビットレートで変換することをお勧めします。
簡単な説明ではありますが参考になればと思います
書込番号:12385535
0点

Bluetoothは通信速度がそれほど速くないので、音楽CDと同じレベルの音を送受信するのが困難とされています。
(将来、通信速度がアップしたBluetooth3.0が普及すると話が変わってくるかもしれませんが…)
そのためBluetooth機器に音楽を流すときは、何らかのエンコード(通常はSBCと呼ばれる圧縮技術)をリアルタイムでかけながら伝送が行われており、仮に再生する音源がCDクオリティであったとしても、Bluetoothを通した時点で原音そのままというわけにはいかなくなるようです。
ですので、WAVやロスレスでの録音はBluetooth機器にとってはオーバースペックかなと思います。
音質重視だとしても192Kbps〜256Kbpsあたりが適当ではないでしょうか。
なお、私個人はiPhoneにて256KbpsのAACで録音しています。
参考:ちょっと古い記事ですが、Bluetoothにおける音楽伝送技術の記事です。私もきちんと理解できている自信はありませんが…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/pda63.htm
書込番号:12387246
1点



購入検討しているのですが、PCとi-phoneの両方で使う予定です。
どちらでもskypeで仕様する事が目的なのですが、i-phone4でのskypeで利用可能でしょうか
0点

iPhoneのSkypeはBT出力できないはずだけど
書込番号:12313985
0点

止めた方がいいですよ。
「iPhone4には対応していない!」と、はっきり言われました。
先代機DS205とiPhone4とで出来ていたことまで否定される始末。
例えば、ペアリングが突然消えるので時々再ペアリングが必要、アラーム音がヘッドセットに回らず本体が鳴り出す、電話着信して呼び出し音がヘッドセットから鳴るのはいいが本体も鳴る、等々正直言って使い物になりません。
ソニエリはSONYではありません。
書込番号:12377432
0点

×iPhone4には対応していない
○iPhone4が対応していない
改善要望はApple側に出しましょう。
書込番号:12385640
0点

そう思いたいですが、実は先代機のDS205ではiPhone4も含め全く問題無かったのに、MW600で突然不安定になってしまったので、そう書かせていただきました。
ソニエリサポートは、そもそもNW600が対応していないiPhone4の問題と言いたげですが、対応しているとしているiPhone3にiPhone3Gでも動きは同じ。
どう考えてもNW600の問題なのでDS205に戻してくれとお願いしています。
実は、DS205の故障は直せないということでNW600で返されたのです。
新たにサポートしたプロファイルの問題なのではないかと思っていますが、直す予定は無いと断言されています。
という事情なのです。
書込番号:12386126
1点

補足です。
基本的には使えます。
ペアリングして曲を聴く。
1曲飛ばしも戻しもokです。
私が困っているのは、アラーム音がヘッドセットに回らずに本体が鳴ってしまうことと、また着信した際は鳴るけど本体も鳴ってしまうという2点だけ。
それに時々ペアリングが外れてしまうということくらいで、基本的には使えています。
書込番号:12386236
1点



取説には
「タッチコントロールセンサーの端から端までなぞると音量調節表示になります」
と記載されていますが、先日購入した自分のは、「+」「−」の中間辺りから端までなぞるだけで音量調節表示になります。
その為、ポケットにMW600を入れたまま操作すると、指がタッチコントロールセンサーに触れるようで、しばしば音量が変わってしまいます。
皆さんのも、似た感じでしょうか?
0点

それはもう仕様ですね。
握るだけで敏感に反応するので迂闊ににぎることすらできず、操作するのに力がいれづらいったらありゃしない。
しかも一つの操作が入ってしまうと別の操作を行えないというのが致命的でボリューム画面が自動で消えるまでや、ラジオ、ペアリング機器の選択画面で選択画面が消えるまでなど結構時間が掛かってイライラしどうしです。
これらは能動的に決定ボタンを押して素早く決定できるようにして欲しかった。また通話ボタンなどは反応が曖昧で連打しないと通話開始や終了できないなどレスポンスが曖昧なことが多いですね。
音量ボタンは任意の方向に擦って離す>擦って離す、という感じが適当なようです。
格好は良いので気に入っていますが、正直値段ほどの使いやすさは感じませんね。
素直にもっと安いソニーのレシーバーのほうが良かった気もします。
書込番号:12363150
0点

ACテンペストさん、レスありがとうございました。
やはり、そういうものなんですか!
評判が良いので買いましたが、ちょっとガッカリです。
書込番号:12363216
0点



この商品が群を抜いて他製品より人気のようなので気になっています。
ブルートゥースヘッドセットの中でも一番人気があるようなので
ただちょっと値段が高いですね〜
このまま待ってれば値段が下がりますかね?
0点

MW600海外版は即決4,680 円でありますが日本版は下がらないんじゃないかな。
理由
1.日本のFMは周波数が海外と違うため量産効果が得られない。
2.日本版は日本語フォントを入れないといけないため製造コストが上がる。
3.人気があるため下げる必要が無い。
4.日本語対応、FM内臓の対抗機種が無いため下がらない。
書込番号:12363026
1点



音楽をを聞きながら携帯電話の着信に対応したいと思い、MW600を購入しました
電話を切った後、「プープー」と電子音が鳴りますが、
その音が消えた後、30秒間マイクがONの状態のまま切ることができません
この間、MW600側の通話時間を表すカウンターは30秒回り続け、
マイクが切れた後はその状態のカウンターが表示され続けている状態です
マイクがONのまま、というのはマイクを触ると雑音がイヤホンから聞こえるため
間違いないと思われます
SonyEricsson のサポートダイヤルに電話をしてみたのですが、
最初に 「iPodと携帯電話を接続している」 と告げたところ
問い合わせ内容が 「切り替えがうまくいかない」 と思われたらしく
「iPodと接続実験はしていないので、サポートできない」と言われ、
症状を言っているだけで、30秒間マイクが切れないことは
機械としておかしいのではないか、と聞くと
「Bluetooth機器は相性があるらしいので…」と言われ
納得がいきません(T^T)
30秒間マイクが切れないことは機械の不備だと思うのですが
当方は他に Bluetooth機器を持っていないため検証ができません
今回の場合のように、電話を切った後30秒間マイクが入りっぱなし、ということは
機械として正常動作の範囲内なのでしょうか?
詳しい方のご意見をお聞きしたいと思います
ちなみに音楽機器は、「ipod nano」[第5世代] に 「SONY TMR-BT8IP」を使用して聞いています
仕事で使用している携帯電話は SoftBank 830SH [Bluetooth非対応] のため、
「BLUENEXT 携帯電話通話用Bluetoothアダプタ BTAG-II」を購入し使用しています
0点

BLUENEXT BTAG-2の商品説明に
「BTAG-2をBluetoothステレオヘッドセットと利用する場合、通話終了後40秒間はBTAG-2との接続が継続される為、音楽等の再生はできません。」
と書いてありました。これが原因ではないでしょうか?
書込番号:12336393
4点

説明書には記載がありませんでしたが
メーカーのHPを見るとズバリ!の記載がありました!!
BTAG-IIの問題だったのですね
今度機種変するので、その機械との相性を調べてみます
ありがとうございました。
書込番号:12339823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





