17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年1月26日 10:11 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2018年12月29日 21:53 |
![]() |
8 | 10 | 2018年10月7日 21:00 |
![]() |
23 | 11 | 2018年8月11日 00:42 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年7月26日 21:56 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2018年5月28日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
自分は今CanonのEOS9000Dを使っていてレンズは50mf18の撒き餌レンズというもの使っていて主に人を撮っています。もう少し広角に撮りたいのですがこのレンズはおススメできますか?またコスパが良くていいレンズはありますか?
書込番号:22419078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナワチェさん こんばんは
発色の方は 好みもあるので判断できませんが F2.8通しの標準ズームの中では このレンズ コスパ良いと思います。
書込番号:22419090
2点

こんばんわありがとうございます!
50mf18じゃ、解像度に少し不満を感じたのですが、こちらのレンズは解像度はどうですか?
書込番号:22419104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開放では、周辺に若干の色収差を伴いますが、良好です。ちょっと絞れば万全。
発色は寒色に寄ります。ニコンマウントを使ってます。
書込番号:22419143
1点

>ナワチェさん
個人的にはこんなにコスパの良い明るいズームは中々無いと思いますよ。
純正のEF−S17−55F2.8と価格を比べてみれば良いでしょう。
なお一段絞ってF4なら解像は充分だと私は感じます。
あと他の候補だとシグマ18−35F1.8Aとかありますが、焦点距離域の違いや
手ぶれ補正の有無などちょっと毛色が違うレンズだと思います。
一般的な標準ズームだとシグマ17−70F2.8−4Cもお薦めですが、明るさの
面ではキットレンズ+α程度なので明るさ重視なら17−50でしょうね。
書込番号:22419152
1点

そのズームも素晴らしい
完璧です。
本当に感性だけの時代になりました。
書込番号:22419164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナワチェさん 返信ありがとうございます
シグマのレンズ シャープ感は強い方だと思いますし 色の方はすっきりした色合いの傾向だと思います。
書込番号:22419199
2点

コストを無視して、解像度の高さを求めるなら、例えばシグマのArtシリーズの単焦点など、凄いと思います。
ただ、ズームとしては明るいF2.8通しで、手振れ補正も付いて、3万を切るような値段ということを考えたら、コストパフォーマンスは高いと思います。7DUで時に使いますけど、個人的には解像度で不満を感じたことはないです。
書込番号:22419542
1点

>ナワチェさん
人物撮りならこのレンズは寒色傾向ですし、解像感も求めるなら単焦点にしないと結局不満を感じる気がします。
もしくはフルサイズカメラに買い替えという選択肢もありです。
書込番号:22420386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
相談させてください。
Canonの9000DにSIGMA17-70 f2.8を付けて使っています。
17-50 f2.8を購入予定だったのですが間違えて購入してしまいました。
ペイペイキャンペーンで10万円のポイントが当たったので本来欲しかった明るいレンズを購入したいと思っています。
SIGMA 17-50f2.8を買いなおすか、もっと明るいf値の単焦点レンズを買うか悩んでいます。
その場合は50mmと35mmだとどちらがオススメでしょうか?
ボケ感が綺麗なレンズが欲しいです。
8ヶ月の子を室内で撮影する時に使いたいです。
カメラ歴がまだ浅いので詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22340303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマ 30mm F1.4 Artが
aps-c機の
標準中の標準
標準に始まり
標準に終わる
天は人の上に人を作らず
天は人の下に人を作らず
書込番号:22340341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなん使う本人にしかわからんですよ。
結局全部使ってみんと分からんってこと
まボケ欲しいならとりあえず50mmF1.8でも買えば
書込番号:22340413
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ef50f1.8♪(´・ω・`)b
書込番号:22340482
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 35LU型!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22340509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Matsu5555さん
>SIGMA 17-50f2.8を買いなおすか、もっと明るいf値の単焦点レンズを買うか悩んでいます。
私は古い手振れ補正の無い17-70を先日17-50F2.8OSに買い換えました。ただ、現行の17-7Cからだと17-50F2.8OSはちょっと微妙な感じもします。それでも全域F2.8は魅力ではありますので、17-50を買い足すのはありかもしれません。
>その場合は50mmと35mmだとどちらがオススメでしょうか?
単焦点を購入する場合、35ミリよ50ミリどちらがいいかは個人の好みの問題が大きいと思っています。17-70Cをお持ちですから、今現在何ミリで撮ることが多いのか、撮影データから判断できると思いますので、それによって、どちらか一本を購入するのか、例えばシグマの30ミリF1.4に純正の50ミリSTMの2本を購入するのか判断すればいいと思います。
ただ、手振れ補正の付いてないレンズを選ぶと、明るい単焦点は確かに17-70や17-50より速いシャッタースピードは使えますが、動いていない状態のお子様の撮影であれば、ボケ表現などを考えずに単に写真の歩留まりという面で考えれば、手振れ補正の付いたレンズの方がシャッタースピードは遅くても歩留まりはよくなる可能性はあります。
書込番号:22340571
3点

Matsu5555さん
>>Canonの9000DにSIGMA17-70 f2.8を付けて使っています
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMのことでしょうか。
17-50mm F2.8 EXと比較してどうか・・いずれも使ったことがありますが描画に大差ありません。
どちらかを持て余すことになる可能性大です。
>>SIGMA 17-50f2.8を買いなおすか、もっと明るいf値の単焦点レンズを買うか悩んでいます
>>ボケ感が綺麗なレンズが欲しいです。
・CANON EF70-200mm F4L IS II USM
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
この辺りのズームレンズは低価格でありながら描画やボケが美しくて定評があります。
17-70mmと併用すれば広角から望遠まで画角もスムーズにカバーできるので単焦点よりも使いやすいですよ。
それでもまだボケが不足していると感じられたら50mm f1.8などを試してみられたらいかがでしょうか。(^^)
書込番号:22340611
0点

17-70mm旧と17-50mm、両方使ってます。
前者は何ちゃってマクロとテレ側伸びで汎用お遊び、後者は明るさを活かした少しリキ入れようですね。
いずれもシグマ特有のさっぱり寒色系。ぼけ味は少なくとも良いとは言えないです。
色乗りを考えて純正単焦点をお奨めします。
書込番号:22340699
1点

8歳娘のパパです。
好みによりますよ、どちらか?ってことだと。
とりあえず、手元の17-70の焦点距離を【35mm】【50mm】それぞれに固定したままで20-30枚ほどお子さんを撮ってみてください。
それでどっちがしっくりくるか?ですかね。
私個人は、家の中での広角側の写真は、ズームレンズのままでスピードライト(外付けフラッシュ)をつけた方がよっぽど勝手がイイと思ってますので、
そういう意味も含めて、先に50mm買えば?って思いますよ。
その上でもっと広いのが欲しいなーなんて思われた場合は、キヤノンのAPS-C一眼レフには適当な広角単焦点がないのだから、そのマウントにこだわらなくても、EOS-Mシリーズのなんかに22mmつけるとか、他社の機材にするとかすればイイと思いますよ。
書込番号:22340808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Matsu5555さん
>> その場合は50mmと35mmだとどちらがオススメでしょうか?
キヤノン以外APS-C機ですと、35mmになりますが、
キヤノンAPS-C機ですと、30mm(フルサイズ換算で48mm相当)が標準になります。
子供の成長記録には、どこで撮影したかわからなくなるような、ボケ感は必要ないかと思います。
書込番号:22340856
3点

Matsu5555さん こんにちは
17‐70o望遠側になるとF4にはなりますが 接写能力は 17‐50oよりは寄る事が出来良い所も多いので このレンズはそのままに 同じシグマの30oF1.4などの単焦点購入の方が 良いように思います。
あと シグマのレンズ 30oF1.4とフルサイズ対応の35oF1.4がありますが APS-C用の30oF1.4の方です。
書込番号:22340868
0点

EOS9000Dの撮影になれると 新しいレンズが欲しくなるのは無理はない。実はEOS 9000Dに合うオススメの高品質なレンズがある。しかもお値段もそれほど高くなく 手に入れやすい価格設定となっている。ここではそのレンズについて紹介 ...
10年使えるレンズはコレ!EOS 9000D用ズームレンズ カメラを持って出かけましょ。
https://jmplanning.net/9000D/SIGMA18300.html
EOS 9000Dファンの皆さんこんにちは。 エントリーモデルの手軽さと中級機の操作性を両立したことで人気のキヤノンAPS-C機EOS 9000Dですが EOS 9000DにおすすめのEFマウントレンズラインアップをレンズのジャンルごとに考えてみましたの ...
EOS 9000Dにおすすめのレンズはコレだ! | Amazing Graph|アメイジンググラフ
http://a-graph.jp/2018/01/03/33873
Canon(キヤノン)の一眼レフカメラ用レンズは種類が豊富です。それがCanonの魅力のひとつですが 数が多いとどれを選べば良いかわかりませんよね。そこでレンズ選びに迷う初心者の方向けにおすすめレンズを選びランキングを作り ...
キヤノン人気レンズTOP10【KissX9や9000DなどCanonのAPS-C一眼レフカメラにおすすめ】 | Akiの神戸ファインダー
https://kobefinder.com/canonpopularlens/
書込番号:22341005
0点

明るいレンズと言うなら単焦点でしょうね。
一部にf1.8やf2はありますが、基本的にf2.8。
オススメはEF35of2IS、EF50of1.8STM。
両方買っても10万以下です。
17-50oに買い替えても良いと思いますが、現状のままでスピードライトを430EX-RT追加してバウンス撮影するのも良いと思います。
>キヤノン以外APS-C機ですと、35mmになりますが、 キヤノンAPS-C機ですと、30mm(フルサイズ換算で48mm相当)が標準になります。
1.5倍なら52.5o、キヤノンは1.6番だから56o。
どっちも標準ですよ。
ニコン58of1.4は標準単焦点ですから。
書込番号:22341251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答下さった皆様ありがとうございます!
中々返信出来ずすみません。
じっくり読ませて頂き検討した結果、本日SIGMA 30mm f1.4を購入してきました。
ボケ感はCanon 50mm F1.8が好みでしたが室内だと使いにくそうだったので30mmにしました。
ありがとうございました。
書込番号:22358352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
このレンズCanonマウントを利用しているのですが、色の収差が目立つ気がします。
真ん中とかは大丈夫なのですが、周辺部になるにつれ顕著に表れていると思います。
皆さんそう感じたことありますか?
それとも自分のレンズだけでしょうか?
0点

>konnbouさん
>> 色の収差が目立つ気がします。
>> 真ん中とかは大丈夫なのですが、周辺部になるにつれ顕著に表れていると思います。
天候や光線状況により、発生する場合もあるので、
問題となる写真を投稿されてはいかがでしょうか?
書込番号:22125252
1点

こんにちは。
このレンズ使っています。
自分自身が収差にはあまり頓着しないほうなので、このレンズに
限らずですが、よほど酷いの以外は気になりません。
また写真を大伸ばしプリントすることもないので、モニターで
等倍に拡大して、細かな収差をチェックしたりもしません。
色収差は周辺部ということですが、絞りを変えても一緒ですか?
絞り込めば収束する場合もありますので、今度試されてはと
思います。(軸上色収差)
書込番号:22125267
1点

konnbouさん こんにちは
このレンズF2.8と明るいレンズですが 開放での撮影では目立つことはあると思います。
絞って撮影した場合は色収差の出方どうでしょうか?
書込番号:22125335
0点

>konnbouさん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108567.html
に
>レンズ光学補正「する」を選択することで、正常でない画像や動作エラーが発生する現象も改善されるという。
と書いてある通り、レンズ光学補正に対応していないレンズを装着して、ボディのレンズ光学補正を「する」にすると、画像が異常になるようなので、ボディのレンズ光学補正を「する」にしてた場合は、「しない」にしてみてください。
それでも色収差が目立つ場合は、色収差の補正機能を持っている現像ソフトで色収差を補正される事をお勧めします。
書込番号:22125395
1点

お安いレンズなのでありますけども、絞るしか…(*`・ω・)ゞ
書込番号:22125453
0点

どうも。
興味がある話ですので、夜景の街灯の明かりなどUPして頂けないでしょうか、
書込番号:22125463
1点

7DU用に先日購入しました。
もともと、あまりそういう事は気にならないたちで、撮影枚数も少ないですが、仔細に見ていくと、確かに少し色収差が見えるカットもありますが、気になるほどではありません。現状はほぼ満足しています。
色収差のはっきり出ているカットをアップしていただければ、条件によっては検証可能かもしれません。
書込番号:22126451
1点

ここ数年来のキヤノンのボデーはレンズのROMにある
収差データを利用して,JPEGに修正をかけることが可能。
最近のシグマレンズはこの仕組みを利用して,ROMに
データを入れて,ボデー側の収差補正機能が利用できる。
でも,この17-50は古いので,ROMにそんなデータはもって
いません。
JPEGでの話? それともRAW?
RAWでもDPPだと17-50のレンズデータはもっていない。
社外品のRAW現像ソフトだと収差補正が利用できますよ。
私,120-300mm F2.8 DG OS HSM Sportsっていう,
レンズ使っています。JPEGでは補正効かないので,
ぼやっとしているなぁと思っていた写真が
あら不思議。
RAW現像ではシャキッ!とするんですよ。
シグマレンズ使いなら,RAW現像(DPPはダメ)オススメ。
レンズのポテンシャルを見直すことでしょう。
書込番号:22163697
0点

シグマのレンズ(Artシリーズではないもの)は中心部はものすごくシャープでも、周辺になると怪しくなるものがあります。Artシリーズのレンズなら、そんなことはないのですが。
書込番号:22163735
2点

絞り開放の周辺部(特にコントラスト差が大きい所)だとけっこう目立ちますね。
周辺部というよりセンターをちょっと外れると急に目立ち始める印象です。
Canon純正レンズがDLO補正で色収差をほとんど修正してしまうので比較すると
余計に目立ちます。絞ればある程度は解消されますがF2.8で撮りたいから
このレンズを買ったワケで...。まぁ安いレンズなので明るいお散歩レンズと
割り切って使ってますが。
書込番号:22166631
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
現在主に2歳の子供の外での撮影にカメラを使っています。
普段は18-135mm3.5-5.6USMか50mm1.8を使ったりもしますが
f2.8のズームレンズの魅力、2人きりだとあまり離れられないなどの理由でこちらのレンズか、24mmf2.8と悩んでいます。
こちらのレンズのAFがあまり速くないと言う書き込みを見て動き回る子供撮影に向いてるものかと心配なのですが、そこのところどうでしょうか?
書込番号:21910879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
24mmF2.8というのはパンケーキのやつでしょうか?
シグマ17-50F2.8は現在メインの標準ズームとして使用中、24mmパンケーキは
以前少しだけ使用していました。
AF速度は24mmパンでもあまり速くないので同等くらいかなと思います。
動く子供ですが、近距離をちょこまか動くような場合だと、もっと上位機種でも
難しいと思います。
適度な距離でなら撮れると思いますが、設定や経験なども多少は必要かと。
書込番号:21910956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こちらのレンズのAFがあまり速くないと言う書き込み---
ニコンマウントを使ってますが、普通ですね。遅いとは感じません。
合焦速度より被写体ブレに注意かとも思います。
書込番号:21910969
3点

こんにちは♪
いつものワンパターン&ネガティブな話で申し訳ないのですが・・・(^^;;;
このレンズ・・・シグマ17-50mmF2.8 と言うレンズ自体は、コストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います♪
※もちろん・・・サードパーティ製のネガティブはありますけど、設計としては優秀なレンズだと思います♪
ご懸念のフォーカスも・・・まあ・・・キヤノンユーザーさんにとっては、特別速くもないし・・・遅くもないと思います(^^;;;
ただ・・・自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供を写すのは「至難の業」であって。。。
プロが、最高レベルのカメラとレンズで撮影しても「困難」だと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑理由は・・・
自分の足元を時速3Km位でウロチョロと動き回る子供やペットは・・・100m先を300Kmのスピードで疾走するレーシングカーより「速い」からです♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑写真の世界ではこーいう事が起きます(^^;;;(笑
なので・・・
あ!今だ!!・・・と思った瞬間にカメラを向けて・・・慌ててシャッターボタンを一気押ししてピントがバッチリ合うようなカメラやレンズは無いです(^^;;;
↑ど〜〜しても・・・工夫(演出)が必要だったり・・・特別な撮影テクニックが必要だったりするもので。。。
あんまり・・・カメラのフォーカス性能は関係が無いかもしれません。。。(^^;;;
※いや・・・もちろんフォーカススピードが速くて、レスポンスが良いに越したことは無いのですけど
「F2.8」の明るさを利用して・・・室内でシャッタースピードを稼ぐ撮影をしたり・・・ボケを利用した写真を撮影したりする分には良いレンズだと思います♪
画質もシャープなんで・・・絞りを絞って風景写真や、物撮りするのにも向いているレンズだと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:21911018
4点

ふたたびです。
お二方が仰るように、AFは速くもないけど遅くもない普通、というのが
的確な表現ですね。
屋外がメインなら近距離も撮れなくはないですね。
できるだけズームを広角側にし、絞りを絞れば(F値を大きくする)
ピントが合う範囲が広がりますから、あとはお子さんを追っかけて
シャッターを切るだけ。極端に言えばMF(マニュアルフォーカス)でも
撮れると言えます。
屋外なので光が十分にありますから、絞ってもシャッター速度のキープも
可能で、ブレの心配もないと思います。これが屋内ならストロボがないと
難易度が一気に上がります。
ただし、ピントの合う範囲が広がるということは、背景のボケは望めなく
なります。
書込番号:21911546
2点

キヤノンのナノUSMがが爆速なので、比べたら遅いと思います。
ただ、遅いとは思いません。
普通に使えると思います。
古くなりましたが、明るさが魅力で価格も安い。
良いレンズだと思います。
Artシリーズで復活するのではと思っていましたが、音沙汰なしです。
オススメの一本です。
書込番号:21911779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みぬまさいさん
もし24ミリF2.8がEF-S24ミリF2.8STMの事を指すなら、こちらの方が動き回る子供撮影など
無理と思えるぐらいにAF速度が遅いですね。
実際には絞り込んで(F8とか)手前の地面からピントが合うように撮れば撮れるのですが・・・
ひょっとして求めているのは背景ボケとかでしょうか?
その場合24ミリF2.8STMだと、かなり近づかないとそんな写真は撮れません。
(顔のアップぐらいでないと背景を大きくはぼかしにくいです)
屋外でF2.8が欲しいなら(ボケ演出が欲しいなら)この二択なら17−50F2.8だと思います。
その場合でも皆さんが仰るように、絞り開放F2.8で至近距離で動き回るお子さんにしっかりと
ピントがあった写真を撮るのは難しい事に違いありません。(運か?)
普通に遊んでいるシーンを撮るならシグマの17−50F2.8で全く問題ないと思います。
屋外の(至近距離で)動き回るお子さんを撮るならお持ちのEF-S18−135USMがAF性能からも
適任だし画質も優秀なので、これ以上を求めるのは高価なレンズになりそうです。
AF性能に優れたF2.8ズーム、例えばEF24−70F2.8LUUSMとか・・・
室内撮影用にシグマ17−50F2.8を購入予定なら賛成ですが、屋外ならお持ちの18−135USM
で良いような気がします。
書込番号:21912396
0点

#4001さんが指摘してますが、動体撮影の場合に問題となるのは角速度と運動の規則性になります。目の間をフラフラと飛ぶ蝶や、不規則に動くお子さんは、航空ショーに行って時速1000キロ近いスピードで動く戦闘機を写すより、一般にはよほど難しいです。
それができる腕前をお持ちだとして、18-135USMはAFスピードは抜群に早いです。17-50F2.8が遅いとは思いませんが18-135
USMと同等のAFスピードを期待してはいけません。お子様が比較的じっとしている場合なら、17-50で写すことに問題はないと思いますが、F2.8を使う場合、ピント面が薄くなりますので、カメラに対して前後に動いたばあいはピントを外す可能性はあります。
24ミリSTMについては、小型軽量が唯一の特徴だと思っています。STM方式を採用したのもレンズの小型化のためではないかと思っていますので、こちらもAFスピードについては過度の期待はしない方がいいと思います。
あと、もしKiss系のカメラをご使用中なら、夏の快晴の屋外でF2.8を使おうとした場合は、シャッタースピードが1/4000では露出オーバーになる可能性があるかもしれません。
18-135も広角端ではF3.5と比較的明るいですから、屋内での使用なら17-50の全域F2.8の明るさは便利でしょうが、屋外でAFスピードを求めるなら、私ならあえて購入はしません。
書込番号:21912985
0点

今持っているレンズで近距離で動かれているお子さんが満足に撮れていますか?
もし撮れていないのであればレンズを替えても無理です。
お子さんから離れて撮ることをお勧めします。
離れて撮れないのであれば買っても無駄になるだけです。
F2.8の性能を生かす撮り方を考えているのであれば話は別です。
書込番号:21913136
5点

みなさんまとめてのお返事ですいません。
みなさんの意見を参考にし、私にはまだ必要のないレンズだと思ったので購入を控えようと思います。
ここで質問してよかったです。これからの撮影の参考にもなりました。
ありがとうございました!
書込番号:21914870
4点

>みぬまさいさん
欲しいとか気になる
ってのと
必要
は違うからね
欲しいが必要に勝つとレンズ沼入り口です
書込番号:21922702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みぬまさいさん
はじめまして。
よく友達の赤ちゃん、お子様の撮影をさせて頂いております。
結論からですと、
お子様の撮影にはとてもコスパもよく、
使い勝手の良いレンズだと思います。
AFも特別早いとは思いませんが、特に困ったことはありません。
お仕事でということでなければと、フルサイズに移行する予定がなければ持っておいて損はないかと!
背景を生かしつつ撮影することもできますし、
50mm f2.8で撮影すれば背景も丁度良く?ボケますし色々絵を選ぶことができてカメラを始めたばかりのころよく重宝しておりました。
気になる点としては、動画撮影の時AFの作動音が大きめですので、動画を撮影する際はMFでないと気になってしまうかもしれません。
周りの音が大きければ気になりませんが…!
参考までに昔のになりますが、
サンプルで撮らせて頂いた作例です。
お顔は念のため伏せてありますが、はっきりと描写されてます(^-^)
参考になれば幸いです!
書込番号:22022506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。
今回、明るい広角レンズを探していたら、このレンズにたどり着きました。
SONYα6000(Eマウント)を所持しているのですがSONYレンズだとAマウント対応。
Canon→SONYのマウントコンバーター(https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/)も持っているのですが、接続したら、AF効きますでしょうか?
対応一覧にはないけれど、やってみたら大丈夫だった、という話も聞くので……。
実物を見に行って試してみるのが早いとも思うのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:21867686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真家 伴氏がα9でこのレンズを使われています。(α6000、6300でも使用?)
AF速度が遅い、瞳AFが効かない、湾曲収差などを許せるようであれば使えるのでは?
伴さんのYOUTUBE→https://www.youtube.com/watch?v=Qa-3ggRL4OU
書込番号:21867729
2点

この手の、「組み合わせもの」の場合、個体差で、「動く場合と動かない場合がある。」と言うのが正直なところだと思います。AレンズとBアダプターと言ったような機種名で当たり外れがあるのとは違うと思います。
私の場合、過去に別の組み合わせ事例で、ネットに「AFが動きます。」という記事が出ていて、買ってみましたが、自分のモノは動きませんでした。
対応していないと言うのは、動作を保証していない。たまたま動く個体が有るかも知れないが、動かないものも有る。メーカー側でそこまで面倒見切れません。いちかばちかで買いますか?
書込番号:21867773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっころぴん+゚さん
動作確認済以外のレンズでも作られる次期(ロット?)により
微妙に改善したりするので、他の方が仰るような事があるのだと
考えます。
それはさておき止めておくべきです。
どうしてもというのならシグマのコンバーターの方がまだ良い気が
しなくもないです・・・。
書込番号:21868593
1点

こちらに
http://s.kakaku.com/bbs/K0000452971/SortID=21872250/
17-50mm使ったことが書かれていますね。
書込番号:21872273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
やはり、サポートされていないもので一か八かで購入するには気が引けるので、別のものを、考えてみます。自己責任で、には額が大きいですし……。
書込番号:21875969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もα6000での組み合わせでシグマ17-50と17-70の組み合わせで悩んでおります。
17-50に心が傾いていたところでした。
情報公開が少なく悩んでおります。
書込番号:21881740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。このタイミングで駄レスを大変恐縮ですが、一応体験談的な話を・・・
α6000+MC−11を使っています。
シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使うためにアダプタを買いました。
対応レンズ一覧表にあるレンズですが、AF動作はAFリングをグル〜ンって回して、ウィー、イーン、ピピッの速さなので、結構もっさり感があります(ちょっと分かりにくいですが、動画も挙げておきました)。
標準ズームの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMもお店で試しましたが同じような感じでした。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は対応レンズ一覧表にないレンズですが、お店で試したところ、さらにAFがゆっくりになって、普段使いではとても使いづらそうな印象でした。もしこのレンズを使うとしたら、アダプタを介してαではなく、キャノン機を使った方がいいかな〜って感じでした。
別のものを考えてみるで正解だと思います^^
書込番号:21990240
4点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
EOS Kiss X8iでこのレンズを使用したとき、
カメラ本体のメニューのレンズ光学補正に
「17-50mm 補正データあり」
と表示され、周辺光量補正、色収差補正、歪曲収差補正がそれぞれ補正できるようになっているのですが、
社外レンズなのでやはり誤認識なのか、
それともこのレンズに合わせてちゃんと補正されるのか、
もし誤認識なのであればそれぞれの補正はオフにしたほうがいいのか、
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:21856534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補正ありと無しで撮って比較してみては如何でしょうか?
広角ズームなので、広角端で比較するのが解りやすいと思います。
疑問に思ったことで、自分で出来ることはやってみる。そして結果をここで報告すれば、これから買う人の参考になりますよ。
書込番号:21856549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

d(^_^o) 下記リンクのSIGMAのニュースリリースを読んでご理解下さい。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/02/27/612/
書込番号:21856576
1点

d( ̄  ̄) また対応してない場合は、撮影データに不具合が出る場合があります!
書込番号:21856578
0点

>社外レンズなのでやはり誤認識なのか、
今回のケースに関して言えば、社外レンズなので誤認識です。正常な補正は望めないのでOFFにしておいたほうが無難です。
書込番号:21856639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
アドバイスありがとうございます。
時間を見つけて比較と報告したいと思います。
書込番号:21857801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナナミとユーマのパパさん
現状ではやはり対応してないみたいですね。
リンク先までご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21857805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
回答ありがとうございます。
モヤモヤしていたものがスッキリ晴れました。
書込番号:21857810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





