17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2014年5月16日 17:52 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2014年3月23日 21:06 |
![]() |
2 | 7 | 2014年3月10日 22:43 |
![]() |
18 | 10 | 2014年3月9日 09:51 |
![]() |
7 | 10 | 2014年3月2日 22:00 |
![]() |
7 | 10 | 2014年2月5日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
普段鉄道撮影をしている者です。
このレンズとシグマ 17-70mm F2.8-4 DC Macro OS HSMで迷っています。
鉄道撮影をしているので、くっきり写したいときが多く、中央のみならず周辺もきっちり解像してくれると有り難いのですが、このレンズの評判は良いのですが、17-70の方は周辺部はあまり評判が良くなく・・・。
17-50の方は明るさが魅力です。鉄道以外でもポートレートや花などをたまに撮影しているので、F2.8通しは魅力的です。17-70は70mmまで望遠が利くこと、寄れることが魅力ですが…周辺部の評判があまり良くなく心配です。
皆様、17-50と17-70のどちらが良いかご教示お願いいたします。
ちなみに、所有レンズは、EOS 60Dダブルズームキット・EF40mm F2.8 STM、EF50mm F1.8 IIです。
書込番号:17503961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノピオさん、こんにちは。
60Dのダブルズームキットをお持ちのようですので、キットレンズのEF-S18-55mmをお使いだと思いますが、このレンズでは思うようなお写真が撮れないのでしょうか?
周辺までクッキリの鉄道写真がメインのようですので、レンズが明るいことのメリットはあまりなさそうですし、画質の点でもそれほどの向上は見込めないかもしれませんので、キットレンズで十分なようにも思いました。
ちなみに画質の向上を目指すのでしたら、単焦点レンズを検討されるのもいいかもしれません。
書込番号:17504031
1点

こんにちは
ニコンD7100へ17-50 f2.8を使ってます。
周辺減光も気にならず、周辺顔像度も悪くありません、おすすめです。
書込番号:17504082
0点

私だったら17-50mm F2.8です。
改めて申し上げるまでもないのですが、
鉄道写真では、画面端の電車はくっきり、周辺の景色はゆるく。
また前ボケも入れて撮影したいですよね。
さらにF2.8通しは焦点距離によって絞りが変化しないので使いやすく、一度使ったら手放せないです。
こだわると、フルサイズカメラ + 純正レンズになるのでお気を付けください。
書込番号:17504089
2点

皆様、回答ありがとうございます。
EF-S18-55mmは少し暗いと感じることがあり、「くっきり」写ると感じることがあまりなく(EF-S55-250mmは満足しているのですが)、3月にピント調整にも出しましたがイマイチ満足できません。
書き忘れましたが、タムロンB005は候補から外しています。AFがシグマよりも遅いと感じたことが理由です。
書込番号:17504154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マクロとしても使いたいなら17-70でしょうが、マクロレンズを持っているなら
17-50がいいと思います。
書込番号:17504203
1点

キャノピオさん、お返事ありがとうございます。
> EF-S18-55mmは少し暗いと感じることがあり
実際のお写真を見てないので、正確なことはいえないのですが、、、
広角で撮ると、空などが多く入り込み、露出が暗めになってしまうことがあります。
このように写真が暗くなってしまうのは、露出の設定に原因があることが多いので、露出補正などを使いながら、好みの明るさに調節されてみてはいかがでしょうか。
> 3月にピント調整にも出しましたがイマイチ満足できません。
ライブビューでピントを合わせてみてはいかがでしょうか。
また絞りを絞って、F8からF11くらいで撮影してみるのもいいかもしれません。
書込番号:17504206
2点

こんにちは。60Dユーザーです。
評価に少しでも不安があるようでしたら、他でも言われています17−50ということになるでしょう。
明るくF2.8通しということに魅力があってということですので、
また17−70は、ここに関していえば寄れること以外にメリットを見出だせていないような気もします。
キットの18ー55も普通には悪くない写りのはずですので、ほかのどこかに要因があるのかもしれませんね。
ただ、現時点での判断は難しいかと思います。
EFーS 55ー250が良いのなら、このシグマと2本体勢というのがいいかもしれません。
F2.8通しのレンズはキットのF3.5〜5.6と比べて、意外と粘ってくれますしね。
書込番号:17504339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17-70mmは絞ってなんぼのレンズ。それとなんちゃってマクロ。
開放の周辺描写は猥雑で、どうも落ち着きません。絞れば良化します。
従ってワイド側F2.8も緊急避難用であって期待は出来ません。しかし、面白いレンズです。
素直に使えて安心できるのは17-50mmF2.8の方(当方はTam使っていますが)でしょう。
結局は両方欲しくなる訳で-----。
書込番号:17504997
3点

こんにちは
EF-S18-55STMとSIGMA17-50F2.8の両方を所有しております
17-70mmは持っていないので上記2本の比較になりますが
ズバリ!比較になりません
開放のボケも良好で
何よりもF11辺りまで絞った解像は最高です
カリカリの画質が希望でしたら
キットレンズでは味わえない世界が待ってますよ
自分の腕が上がったと錯覚させてくれるレンズです
それでこの値段は安すぎない!?ってのが私の感想です
書込番号:17505696
0点

皆様、回答ありがとうございました。
皆様の回答からいろいろ考えた結果、17-50mmを買うことにしました。
「キットレンズでは味わえない世界が待っている」と言われたら、もうこれは買うしかないでしょう!(笑)
あと少し貯金したら買えるので、楽しみです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17521723
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
X7iで室内での素早い動きの被写体を静止画で撮影しようとこちらのレンズを購入しました。
レンズにはKENKOのプロテクターを着けようと思いますが、初心者のためPRO1DとMCプロテクターNEOのどちらを付ければ良いかわかりません。 どちらがむいてますか?違いは何ですか?
教えてくださいm(__)m
0点

tomtom0211さん こんにちは
どちらでも良いとは思いますが 薄型のPRO1D プロテクター(W)の方が ケラレに対し安心だと思います。
書込番号:17333855
2点

どちらでも問題はありませんが、MCプロテクターNEO良さそうですね。
私はケンコーはPRO1Dとマルミ製フィルターを気にせず付けています。
書込番号:17333858
1点

安いほうで平気です!
違いがあってもわかりませんw
書込番号:17333899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEOはMCのコーティングの改良版らしいですが、PRO1Dとどちらがいいかは今一つはっきり分かりません。私もPRO1Dを中心プロテクトフィルターはあまり拘らずに使っています。レンズ前玉の保護ができればいいというスタンスです。ただ、17-50なら薄型のPRO1D(W)の方がケラレに対しては安心かもしれません。
何を使うにしても、強い点光源が入るときはプロテクターを外す、プロテクターに上にさらに別の特殊効果フィルターはつけない、というのが基本だと思います。
書込番号:17333922
2点

どちらでも良いのでは??
価格の安い方でよいと思います。
また室内である場合、「素早い動きの被写体」がレンズに触れてレンズ面を汚す、傷つける危険性が無いとしたら、フィルター無しでもいいと思われます。
因みにプロテクトフィルターを付けるという事は、付けないよりも確実に画質は落ちます(余分なガラスが増えます)。
書込番号:17333951
0点

日本で売ってる製品なら安いのでよい。ただ、そのうち傷がついたり、汚れたりするので消耗品と考えたほうがいいでしょうね。
書込番号:17334110
0点

どちらでもOK、価格で決めてもOK、
フィルターは所有してますが、普段は装着はしておりません。
書込番号:17334265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomtom0211さん おはようございます。
あなたの好みでどちらを選択されても良いと思います。
広角端17o程度ならば幾ら安価なものでも、1枚フィルターを付けただけで四隅がケラれる様な厚いものは今時無いと思います。
私はは欲しいフィルターが無く最低のものを借りて逆光で試写したことが有りますが、メモしなかった為どちらがフィルターを付けたのか付けなかったのかわからなかった経験が有りますが、フィルターに直接光が当たる様な条件では無しと有りでは差がわかるかも知れませんが、選択された二者の違いは多分わからないと思います。
書込番号:17334430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン用でこのレンズを使っています。
pro1やMC、マルミやHOYAなど77mmは種類持って使っていますが、保護フィルターで差を感じることは通常では全く感じません(^^)
夜景長秒撮影など、光源があるものなどを撮るときには必ず外しています。
保護目的なら安いのでいいと思いますよ♪
明るいレンズなので、日中撮影用にその予算をNDフィルターやPLフィルターに回しましょう(^^)
書込番号:17334651
0点

こんにちは。
MCプロテクター NEOというのは最近出た新商品みたいですね。
価格的にはPRO1Dのほうが高価ですから、性能はPRO1Dのほうが上と見ることが
できますが、おそらくその差は分からないと思います。
私もPRO1DやマルミのDHGなどデジタル対応を謳ったフィルタのほかに、
廉価メーカー品やフィルム時代のUVフィルターなども使っていますが、
どれも特に不具合や差異を感じたことがありません。
シグマ17-50mmF2.8もそんなに高額品というわけでもありませんし、
私なら安いほうを買うかな(笑)
どうせこだわるのでしたら、撥水+防汚効果のあるこんなフィルターは
いかがでしょうか。汚れがふき取りやすいそうです。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:17334903
0点

プロテクターに関してはあまり悩んで購入したことありません。
買うのは、お店に置いてあるもので、ケンコーのPRO1D プロテクターですね。
広角側で、フィルターの枠が厚いと四隅がケラレル恐れがありますので薄型を買いましょう。
あとは、お値段と見た目の好みでよいかと。
書込番号:17334975
2点

皆さまご返信ありがとうございます。
機能的にあまり変わりはないみたいですね(^.^)
初めての1眼なものでわからない事ばかりアドバイスいただき大変助かりましたm(__)m
書込番号:17335205
0点

ケースはマルミのほうが使い易いと思います。
書込番号:17335876
2点

逆光に強いこのレンズにプロテクター装着したら
もったいない。
子供さんを近距離で撮影するときは安心でしょうけど
(レンズをベタベタ触られても安心)
せめて屋外での逆光時には外しましょう。
(コントラスト低下します)
77mmのプロテクターって結構な値段しますので
私だったら、その予算、他にまわします。
書込番号:17337285
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
このレンズに装着可能なワイコンを探しています。
35mm換算で24mm相当になるワイコンがあればいいなと思っています。
室内などで簡易的に24mm相当で撮影したいと思っています。
ご存知の方、お教えください。
なければ、35mm換算で24mm相当の単焦点レンズはないでしょうか?
安価なものでいいのですが。
0点

35mm判カメラ換算で25.5mmを24mm相当にするワイコンは、微妙すぎて存在しないと思います。
また、ワイコンは、非常に大きく重くなってしまいます。
超広角の場合、フォーサーズが有利です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm か軽量コンパクトで魅力的なので買ってしまいました。
書込番号:17288060
2点


キヤノン用ですから17mmは25.5mm相当ではなく、27.2mm相当ですから残念ですね。
x0.8のワイコンをつけると22mm相当になりますし・・・
書込番号:17288299
0点

24mm相当の安価な単焦点は無いですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=14-15
ズームの方が手を出しやすい気が・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13,40&pdf_Spec301=-10
書込番号:17288569
0点

レンズ径の大きい交換式でない一眼レフ用のワイコンなら昔ありました
最大径が 100mm以上ある大きなもので、高級機用で画質もいいとか
でもレンズ壊れないかな。http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-200692-OLYMPUS-0-8%C3%97%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD-WCON-08B/dp/B0000511RI
書込番号:17288636
0点

77mm径のレンズにワイコンなんて有り得ないですね。
ワイコンだけで凄い重さになります。
>>35mm換算で24mm相当の単焦点
キヤノンだと15mmレンズが必要になるので存在しません。
APS-CではソニーE16mm F2.8だけですね。
http://kakaku.com/item/K0000110070/
ニコンならAF24mm F2.8(52mm径)のレンズに0.66倍のワイコン付けると
35mm換算で24mmになります。
書込番号:17288971
0点

隠居人です、いつも勉強させていただいています。
短時間の間に多数の皆様から意見をいただきありがとうございました。
沢山の方々から意見をいただきましたので、失礼ながらまとめてお礼を
言わせていただきます。ありがとうございました。
やはり、ワイコンはないようですね。あっても大口径になるみたいで
使用状態を考えると無理だとわかりました。
広角ズームレンズを検討したいと思います。
書込番号:17289164
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
カメラはEOS Mにしたいのですが、EOS-MアダプターをつければこのレンズはEOS Mで使用できますでしょうか?調べたのですがよくわかりませんでした、使用できないのならX50かX7に変更予定です。
0点

調べても判らない時こそ...
メーカーに.....ですよ。
書込番号:17261557
1点

seiziroさん
メーカーに電話!
書込番号:17261582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えると思いますが、CANONにTELしてもレンズメーカーの物は答えてくれません。
シグマに聞くのが良いでしょう(*^^)v
でもAFが遅いと思うのでX7にした方が良い鴨!
書込番号:17261594
4点

使えますけど
使い物にならないかと・・・(T_T)
kissの方が良いと思いますヨ(^O^)/
書込番号:17261658
2点

みなさま早速のご返信ありがとうございます。わたしの思惑がはずれたようです。X7にします。ありがとうございました。
書込番号:17261749
1点

出遅れましたが
X7の超軽量ボディーにこのレンズだと
相当前のめりのバランスになりますよ
首から下げてもカメラが完全に下向きの状態になります
一度、店舗でレンズ装着させてもらったほうがイイと思いますよ
書込番号:17261816
0点

メーカーに電話!
ってコレ、じじかめ氏の決まり文句じゃめぇか。
書込番号:17263448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よーく見ると違うんです。(マネで〜す!)
書込番号:17263858
1点

検討の結果、結局このようになりましたのでご返信くださったみなさまに結果報告いたします。ファームウエアアップも完了いたしました、春めいたせいか、とてもたのしい気分です〜ルンルン〜。
書込番号:17282384
6点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
やっと手の届く値段になって、ヨドバシカメラで¥31,000−、ポイント10%で購入しました。
買ったのはいいけど仕事が忙しいのと天気に恵まれず・・・ちょっとしか撮れてません。
キットレンズに比べて解像度もいい感じ^^
絞り具合にもよると思いますが、初めての明るいレンズなので意識的に開放で撮ってみました。
お試しで撮ってみた画像、ジャスピンもあればちょっと後ピンと思うような絵もあります。
このレンズ使ってる皆さん、ピントのばらつきってどうですか?
0点


3枚目は、本当に写りがいいと思いますか。
人物に、ピンが来ていませんが。
幌や船の方が、合っているように、見えます。
書込番号:17250108
0点

AFエリアが中央1点か、否か
で違ってくるし。
書込番号:17250178
2点

シグマとキヤノンは、ピントの相性が良くない事が多いです。
中央一点のafにしてピントが合うかテストをしてみるといいです
もしピントにばらつきがある場合は、直接シグマに連絡して
調整してもらうといいです。
その際レンズと一緒にカメラも一緒に送る事になると思います。
ピントの相性が問題無ければいい写りしますよ
因みに私は過去に二本調整してもらいました。
三年程前の話しなので今は変わっているかもしれませんが当時は
保障期間内であれば無料でした
書込番号:17250248
0点

こんにちは。
時間のある時に、ピント調整に出されてはいかがでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000115358/ReviewCD=634572/#tab
書込番号:17250471
1点

趣味なら本気でさん こんにちは
心配な時は メーカーで点検してもらうのが一番だと思いますよ。
不安なまま使うより メーカーで確認してもらい 安心して使うほうが 良いですから。
書込番号:17250485
1点

こんにちは。
このレンズ使ってますが、どうなんでしょうね。
迷いは純正レンズより多い気がします。一発で決まらないというか。
でもこれはタムロンでも感じました。
私はAFは完全には信用せず、余裕があるときは何度かAFを
繰り返し、自分自身の目で一番ピントがきていると感じたときに
シャッターを切っています。
そういう使い方をしているからか分かりませんが、今のところ
このレンズでAF精度にはあまり不満はありません。
書込番号:17250762
2点

以前使用していたシグマのレンズは、後ピンが多かった印象が・・・
現在は使用していないので分かりませんが。
書込番号:17251617
0点

こんばんわ。60Dユーザーで、昨年11月にこのレンズを買いました。
私の個体ではピントのバラつきが目立ちました。
良いときもあるんですけど、悪いときの方が圧倒的に多くて。
カメラに詳しくないし、身近に頼れるような人もいなくて、
三脚とレリーズスイッチを使い、家の中にある置物でピントチェックしました。
そこで設定も変えず、立て続けにシャッターを切っているだけなのに、
ピントがバラバラなことに気づき、メーカーさんに問い合わせました。
そのあと、カメラと一緒にメーカーに送りましたら前ピンだったとのこと。
戻ってきてから、調整前と同じようにピントチェックをしたら、
ほぼ納得できるレベルになってたので良かったです。
ちなみにメーカーさんへピント調整をする際の工賃や送料は、
購入直後でメーカー保障期間内だったので無料で済みました。
早めにメーカーさんに気になるお写真を添付して、連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17253810
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
購入して1週間しか経っていないので、メーカーにピント調整に出そうと思います。
(無料で調整してもらえるので)
返信いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:17257596
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
いまキャノンイオス60Dを使っております。
レンズは付属品の18-135と 純正28ミリF1.8を持っております。
それで、今回室内用にシグマのレンズを購入を考えております。
質問なのですが、純正以外のレンズでJPEGで撮っただけの写真になると
ヒズミ、光量補正もかからないので、純正レンズよりも気になるでしょうか。
みなさまはソフトなどで補正しているのでしょうか。
0点

現像ソフトを、DPPでなく、LightroomやSILKYPIXにすれば、シグマが提供している補正情報があります。
JPEGなどでは周辺光量補正程度しかカメラ内では出来ませんが、現像ソフトに移せば、懸念の点は全く
問題ありませんよ。
書込番号:17153572
1点

ゆう30さん こんばんは
自分の場合は 市販のソフトの中に 手動収差補正機構が入っていますので 気になるものだけ 手動で補正しています。
書込番号:17153597
0点

歪曲、色収差、周辺光量が気になります。
広角撮影で水平線の湾曲が気にならないで
JPEG 撮って出し プリント鑑賞(2Lサイズまで)
なら、気にならないと思いますが。
普段から DPP で Raw現像 してらっしゃるようでしたら
かなり気になると思います。
純正以外のレンズ使用なら Lightroom などが必須と思います。
書込番号:17154065
1点

こんにちは(^-^ゞ
室内スナップでは、気にしません^^
確かに、ソフトを買って補正も出来るけども
スナップでは、そのレンズの持ち味も込みで
味を大事にしたいのでね
湾曲に関して気にするときは、風景撮影で
水平線や地平線を構図に取り入れる時だけです
まぁ風景には、明るいレンズは必要無いので
純正レンズにDPP補正を行えば良いしね♪
なので、スナップでは、気にしません♪
書込番号:17154137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆう30さん こんばんわ〜
どんなレンズを使っても 傾き アングルによる歪などは でますのでソフトで補正します。
ソフトで編集したものをご参考までに掲載します。
いつも仕事で使っているソフト
SILKYPIX JPEG Photography 3.0
Adobe Photoshop 7.0
Topaz Adjust 4
Picasa 3
書込番号:17154203
1点

ゆう30さん おはようございます。
自動補正を使用しなければ純正でも社外でも収差はあるでしょうが、JPEGならばレンズの味などもそのまま出ますのでこのレンズなら販売店で試写させてもらってからの購入が良いと思います。
補正に関しては歪みに関しては撮られる被写体により補正した方が良い場合としない方が自然に見える事もありますし、周辺光量ならば有る程度絞られれば関係なくなりますし好みなど人それぞれだと思います。
書込番号:17154258
1点

このレンズは一時欲しかったのですが、そのころは今より高額でしたので結局購入してませんが、これまでシグマのレンズは超広角から超望遠まで計5本使いました。
で、結論は「気にしない」です。超望遠はフルサイズ対応ですので周辺減光は気になりませんし、超広角でも気になることはほとんどないです。キヤノンのAPS−Cは他社製品よりややセンサーが小さいので、他社製品との互換性を持ってイメージサークルを設定しているであろうシグマレンズなら、キヤノンで使えば外縁部に余裕が生じることになるので周辺減光も少ないのかななんて勝手に想像しています。
歪みはこのレンズでは詳しくは知りませんが、ほかのレンズでは状況によりある程度は目立つ場合もあります。ただ、これは「味」として楽しむことにしています。
フルサイズ機を追加して、純正レンズでも場合によっては周辺減光が気になりだしたので、レンズデータの補正やその他のさまざまな加工のために、つい最近にLightroom5を導入しましたが、まだ使用できてないです(笑)
このレンズ現在ではお買い得価格なので、F2.8通しが必要なら購入して損はないと思いますし、それで、レンズデータの補正が必要ならLightroomなどの補正データのあるソフトで補正すればいいと思います。
書込番号:17154473
1点

減光具合も湾曲も純正と大きく変わらないのでお手持ちのレンズで補正なしの画像をご自分で判断してみては。
これが一番良い判断基準となると思います。
書込番号:17154937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉質問なのですが、純正以外のレンズでJPEGで撮った だけの写真になると ヒズミ、光量補正もかからないので、純正レンズより も気になるでしょうか。
60DのJPEG撮影って、歪みの補正ってありましたっけ?
X6iや70Dだと、周辺光量に加えて色収差もカメラでできるので、RAW撮影しない人やDPPしか使わない人には純正にするかサードパーティーにするか悩みどころですね。
RAW現像してるなら、他の方も書かれていますが現像ソフトを変えるのも手ですね。
DXO Optics Proなら、カメラとレンズが対応していたら、DPPみたいにレンズに合わせて自動で補正してくれますよ。処理は遅いけど。
書込番号:17155072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
JPEGで撮りっぱなしで保存をしていますので、
60Dだともともと周辺光量補正しかかかっていないのですね?
そうなれば、シグマのレンズでも純正でも補正はかかっていないので
気になら無そうですね。
室内用で28mmF1.8を持っていますが、ズームがあれば便利だし
1.8だとピントの合う距離が浅すぎて結局2.8くらいで使うこともあり
当レンズを考えておりました。
書込番号:17156889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





