17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2013年9月25日 04:54 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月7日 09:57 |
![]() |
9 | 8 | 2013年9月17日 12:18 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2013年9月10日 22:22 |
![]() |
15 | 16 | 2013年8月28日 09:17 |
![]() |
18 | 15 | 2013年8月28日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
先日は、みなさんにアドバイスを頂き、kiss X5のレンズキットと、EF50mm F1.8を購入しました。
この度、このレンズを量販店で試したところ、惚れ込んでしまい購入しました。
さて、ここでほぼ同じズーム域のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIをどうするか、悩んでいます。
メリットは、軽いと言うことですが、軽さなら、NEXを持っているのでそちらを使います。
中古のリセールは5000円前後と微妙です。
純正ということで、動画撮影とかにアドバンテージがあれば、おいておくのですが、このシグマレンズより、勝っているところはありますか?
以前何かのためにと、放置しておいたニコン純正のAFが壊れたため、とりあえずストックは考えていません。
書込番号:16627841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
>このシグマレンズより、勝っているところはありますか?
小型軽量であることを除けば、最短撮影距離が少し短く、最大撮影倍率が大きいので、なんちゃってマクロ的に使えるところですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_10501011868&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16627916
0点

こんにちは。
私もこのレンズが気になっているんですが(笑)
シグマより勝っているのは、小ささと軽さ、テレ端が5mm長い、
あと最大撮影倍率くらいでしょうか。
シグマは0.2倍と凡庸ですが、キットレンズは0.34倍となんちゃってマクロ
の領域に入りますかね。
個人的にはワイド端の1mmの差は感じますので、もしシグマ17-50を
購入したら、自分だったらキットレンズは手放すと思います。
ただしシグマ17-55mmは逆光に弱いとの意見も多いみたいで、そのあたりを
いま検討中です。
書込番号:16627935
0点

処分しても大した金額にならないでしょうから、予備で残しておいていいと思います。
書込番号:16627995
1点

こんばんは。
どうしても使わないのであればレンズ下取りキャンペーンなどのお得な時期に処分されたほうがいいと思いますよ。
ウチの場合は軽いので子供がメインで使っています。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
書込番号:16628067
1点

あえて買い換える事もないと思います。
それより、他のレンズを買われた方が良いかと思います。
仮に購入しても、お持ちのレンズを売っても値段もつかないので、おいておいた方が良いと思います。
将来、カメラとレンズを箱に入れて売る方が良いと思います。
書込番号:16628120
1点

多門村さん こんばんは
購入おめでとうございます。
性能的には 勝っている所ほとんど無いとは思いますが 5000円で出すのでしたら シグマが故障した時とかサブに一本持っていると安心ですので 取っておくのも良いと思いますよ。
書込番号:16628130
1点

ボディキャップ代わりに残しておいていいかもです。
書込番号:16628153
1点

こんばんは。
シグマレンズより勝っているところは、最大撮影倍率が大きいとことシグマは発色が淡い傾向にあるということですが、これは好みに左右されます。
まれに個体によってはトラブルなどで調整が必要となってくる場合もありますので、予備に残しておくのも良いでしょう。
NEXも持っていますが、あちらのレンズより寄れるし描写はちょっと上というとこでしょうか…私的ですが…。
それでも、NEXのパワーズームは故障が多いとの評価のようなので、あちらも残しています。
書込番号:16628298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、18-55はボディキャップとして使っています。
書込番号:16629048
2点

みなさん、ありがとうございます。
やはり、暫らくは保管しておきます。
レンズ付きの方がリセールがよいようですので、取っておくのもありですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16629149
2点

多門村さん おはようございます。
F2.8通しの標準ズームを手に入れられたら、通常暗いズームは不要となり使用しなくなるのが常だと思いますが、純正ストロボ撮影ではキヤノンの場合どうなのかと思います。
私はニコン使用ですがストロボ撮影時のニコンの詳細で抜群の露出制御が社外レンズの場合かなり狂います。
キヤノンは解りませんがそういう事も試されてから処分されればいいと思います。
書込番号:16629883
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
今kiss x4をつかってましてレンズはキットレンズの18-135mmと常用でシグマの30mmf1.4の単焦点レンズを使ってます。
主に撮影している距離は大体18-40mmくらいです。
撮影が多いものでいえばポートレート、風景、室内でのペットとポートレート、星空、夜景、花などです。
今常用している単焦点では室内で撮る時に焦点距離が合わず思いっきりのけぞって撮ったりしてます。
ここでこのf2.8のズームレンズに興味を持ちました。
ただここで迷ってることがあります、風景を撮る時に夕日や太陽をいれて撮ったりしたいのですがフレアやゴーストがでやすいとのことだったのでご使用されてる方がいましたらお聞きしたいです。あとポートレートの写りはいかがでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
1点


たとえゴーストが出たところで、
太陽からキラキラと伸びてりゃ、
それもまた演出になりますよ。
書込番号:16645141
0点

ドル助さん こんにちは
このレンズも 一応シグマ独自のスーパーマルチレイヤーコートされていますので フレアーには 少しは強いと思いますが それでも 直接太陽が入る場合は どうしても出る場合多いです
でも この傾向は 他のレンズでも同じような傾向ですので 有る程度のフレアーは仕方ないと思いますし 100%フレアーの出ないレンズは無いと思います。
その為 撮影時 ゴースト フレアーが出にくい角度を見つけて撮影する方が大切だと思います。
書込番号:16645216
0点

こんにちは。
> あとポートレー トの写りはいかがでしょうか?
特に問題は感じておりません。
書込番号:16675730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
いつも参考にさせてもらっています^^
KIss X6iを使用しており、レンズは
・17-85mm F4-5.6
・50mm F1.8
の2本持っています。
一眼を購入した一番の目的はコンデジに比べて大きなボケがあることです。
5倍ズームなど気に入ってますが、50mm F1.8を購入してから17-85mmのボケの少なさと暗さに不満が出てきました。
17-85mmの主な不満は、
・広角側の歪みとボケの少なさ
・望遠側の画質やボケは気に入ってますが明るさが足りないこと
・風景を撮った時にシャープじゃない暗い感じ?(うまく表現できないですすみません。)
そこ17-50 F2.8を店頭で試したところ広角側でもかなりボケていてかなり気に入ってます。
24 F1.8などの単焦点も試しましたが、店頭で試した短い時間ではこの17-50 F2.8でも十分な気がしました。
あとできればホコリとか気になるのと面倒なので外出中にあまりレンズ交換はしたくないので1本ですませたいです^^;
なので単焦点ではなくズームレンズの17-50mm F2.8に傾いてます。50mm F1.8はお気に入りですが画角が狭いからなのか不便であまり使いません。
ところが、今までの自分のよく使う焦点距離を調べると
17mm〜24mm>>85mm>50mm
だったので望遠側が少ないのが気になることと、実際普段使ってみて(店頭の短い時間だけじゃなく)F2.8で満足できるのか気になっています。
そこで、
@標準レンズとしてシグマ17-50mm F2.8を購入(望遠側が必要そうな時は17-85mm)
Aよく使う広角側の単焦点レンズ24mm F1.8や28mm F1.8あたりの1本を追加購入(ズームが必要な時17-85mmを使う)
主に旅行に行って友達やペット(犬)を撮ります。
ボケや明るさと便利性のどちらも欲しい欲張りな自分にはどちらが幸せになれるでしょうか??
お助けください><フルサイズへ移行する予定はありません。
0点

シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは候補に入らないでしょうか。
なかなか使い勝手の良いレンズだと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000452971/
書込番号:16597099
1点

こんばんは
文章を読むとズームの便利さとボケを求めているように見えますから単焦点を買われても持ち出さなくなるように思います
特にX6iに24mmじゃ広角とは呼べませんし、風景撮るにはもっと広角域がほしくなると思います
で、結論的には@が良いと思います
標準ズームでボケも堪能したいのならF2.8とおしのズームしかないでしょう
F2.8通しでズーム倍率が低いのは仕方ないことです
書込番号:16597267
1点

helderさん おはようございます。
17-85oF1.8などと言うレンズがあればお考えの事を一度に解決出来るでしょうが、そう言うレンズは無いのであなたがどこを妥協出来るかで考えれば良いと思います。
ボケに関してはF1.8のボケはF2.8のレンズでは絶対表現出来ませんし、それを最優先させるならば単レンズの選択になると思います。
ボケがF2.8で妥協出来て、 望遠側は50oでトリミングなどで妥協出来るのであれば17- 50oや、高価ですが定評のある純正17-55oなどF2.8通しのズームは良い選択になると思います。
書込番号:16597515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^-^ゞ
私もkissでは、タムロンの17-50F2.8を使ってます
やはりズームの利便性と適度なボケ具合からです^^
しかしながら、タムロンのレンズは、AFが遅いので最近は出番が減ってまっす
でもこのシグマのレンズならばAFも早くて便利かもっ!
良いと思いますヨ
このレンズ♪
お背中押させてもらいまっす^^
でわ〜♪
書込番号:16597585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます!
これか、シグマの18‐35F1.8あたりが良いと思います。
書込番号:16597607
3点

明るいレンズが希望なら、これでいいと思います。
書込番号:16597913
1点

helderさん こんにちは
ボケ量は 同じ絞り値でも 広角側になるほど ボケ量少なくなりますので F2.8でも広角側ではボケ量少なくなります。
その為広角側で ボケが必要でしたら単焦点が有利だと思いますので Aの方が合っているかもしれません。
また 望遠側 50mmまでで 予算も有るのでしたら 18-35oF1.8+50mmF1.8のセットだと 一番目標に近くなりそうな気がします。
書込番号:16597948
1点

皆さんの早い回答に感激しています。ありがとうございます。
>アナスチグマートさん
提案ありがとうございます!考えてはみましたが、17-50mmの方が開放から奇麗に写るというのをどこかで読んだのが気になっていました。またよく使う24mmあたりになるとF3.2くらいまであがるかと思いますが小さな差ですがボケ具合などはどうでしょうか?
これらの疑問が解消されたらF4になりますが70mmまである分有力候補間違いないのですが...
>Frank.Flankerさん
全く仰る通りになる気がします。自信を持ってレンズの購入できそうです。
一番自分のことを理解していただいたので、ベストアンサーに選ばせていただきました!本当にありがとうございます!
>写歴40年さん
ありがとうございます。17-85mm F1.8があったら確かに最高ですね^^;トリミングの手法もありですね!とりあえずズームの便利性を取ろうと思います。ありがとうございました!
>うちの4姉妹さん
両方欲しい人にはやっぱりF2.8通りのズームですかね。仰る通りHSMが欲しくてシグマの方を考えてます!背中を押していただきありがとうございます!
>maskedriderキンタロスさん
18‐35F1.8は高いのと50mmまで欲しいので...こちらの方を買おうと思います!ありがとうございました!
>じじかめさん
ありがとうございます!そうします!
>もとラボマン 2さん
やっぱり広角側がボケにくくなるのはしょうがないですよね...ただ、Frank.Flankerさんご指摘のように使わなくなる可能性が高い気がするので17-50mmの方にしようかと思います!新たな案も出していただきありがとうございました!また足りないと感じて来たら単焦点のF1.8も考えてみようと思います!
書込番号:16598291
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
現在、60DのWを使っているのですが
体育館の集合写真では、ヤッパリ暗いでこちらの商品を検討中
まだまだ初心者なので、これから使用範囲は広くなるとおもいますが、今の使用と価格を考えると、これか17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMになると思うのですが、皆様でしたらどちらを進めますか?
書込番号:16565885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

motomakiさん こんにちは
撮影人数は何人ぐらいでしょうか?
人数にもよりますが 最低限外部ストロボが必要だと思いますし 三脚も有ると便利です。
後 焦点距離は 17-50mmの内 28oから35oで撮影すると周辺の歪みもなくなり良いと思いますし 絞りは人数にもよりますが F2.8のレンズでも最低F5.6以上絞った方が良いとおいます。
書込番号:16565920
2点

17-70は広角端の17mmがF2.8。
集合写真なら広角端で撮影すると周辺にいる人物が歪みやすくなるので少しズームした方がパースがきつくなく良いかと思うし、そうなると全域F2.8の17-50のほうが良いかなと思います
ま、集合写真だけでなく体育館内での撮影を考えるとやっぱりF2.8でしょう
でも体育館内の集合写真ならできれば三脚とストロボ使用かな..
書込番号:16565929
1点

集合写真なら、三脚を使ってある程度絞って撮影するでしょうから、どちらでもいいと思います。
書込番号:16565950
4点

その体育館、暗すぎですね。
でも、撮影方法をもう少し勉強されれば今のカメラとレンズで十分撮影できるはずです。
実際の撮影例は過去に出したことがありますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=12382152/#12384893
F値を小さくすれば、撮りやすくはなりますが、ピントの合う範囲が狭くなりますので、前の人はピントが合っているが、後ろの人はピントがあっていないということも十分ありえます。
書込番号:16565996
2点

おはよーございます♪
既に皆さんのアドバイスの通りです♪
集合写真というのも・・・
明るいレンズを使って、絞りを目一杯開けて・・・ISO感度を上げてシャッタースピードを速くして。。。
ブレブレ写真を防ぐ。。。
・・・って、撮影方法はやりにくい被写体です(^^;;;
だから・・・必ずしも「明るいレンズ」である必要がありません。
いや・・・そんなハイクウォリティ求めてないんで・・・記録に残れば上等なんで。。。
と言うなら・・・コンデジかスマホで撮影した方が、簡単で良い写真が残せるかもしれません??(^^;;;
集合写真で、何が一番めんどくさいか??
被写体を、綺麗に並ばせる・・・この作業が一番メンドーで(笑
まあ・・・半分くらいは言う事聞かないんで・・・(^^;;;
苦労して並ばせたあげく・・・カメラの構図や設定でマゴマゴしてると・・・直ぐに飽きて、文句言ったり、勝手な行動するやつが出てくるんで。。。(笑
三脚ってヤツが必須なんです。
チャンとカメラを準備万端セッティング(設定も含む)してから・・・並ばせる。
まだ・・・ガヤガヤとやってる間にコッソリ盗み撮りして・・・設定(露出)等の確認をする。。。
並ばせたら・・・集中力が切れないうちに、チャッチャと撮影するってのが「コツ」なんです。
また・・・レンズってのは、「開放」では画質が甘くなります。
モチロン・・・レンズの中心部=画面の中心部ではキレキレのシャープネスを発揮するレンズでも・・・周辺では甘くなるのが普通で・・・コレをシャキッとさせるには「絞りを絞る」・・・って設定が必要なんです。
つまり・・・横並びで、多人数並ばせると「両端」の被写体はかわいそうな事になるって事です。
※少人数であれば・・・画面のセンター付近に人間を寄せて(画面周辺に余白を取って)撮影すればOK♪
もう一つ・・・絞りを開放で、集合写真を撮影する「不利」があります。
絞りを開けると・・・「被写界深度」が浅くなります。。。
モデルさん「単独」のポートレート撮影では、この「被写界深度の浅さ」を利用した「ボケ」が芸術的な描写になるんですけど。。。
集合写真ではこの「ボケ」が邪魔なんです(^^;;;
二重三重に「ひな壇」で並ばせると・・・やはり、絞りを絞って「被写界深度を深く」する必要があるわけです。
と言う事で・・・いずれにしても絞りを絞る必要があるので・・・必ずしも「明るいレンズ」である必要が無いわけです。
※コンデジやスマホなら・・・この「被写界深度」を気にする必要が無い(ボケない)。。。だからカンタン♪
室内で撮影するなら・・・やっぱり、三脚、外部ストロボが欲しいですね。
書込番号:16566121
3点

こんにちは。
私もレンズを買い足すより三脚と外部ストロボを購入したほうがいいと思います。
両方が無理ならストロボだけでもOKかと思いますよ。
ストロボは住宅などの屋内での撮影にも重宝すると思いますし。
とりあえずこのあたり
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347712_10601010154
書込番号:16566208
0点

ですね
集合写真で、F値2.8で撮るとピントの幅が極端に狭く(薄く)なるので、中央付近の人達にしかピントが
合わなくなる可能性があるので、オススメしません
本来の集合写真の、撮り方としては、
F値を5.6以上に絞り(F8位)三脚に据えて
大きめのストロボ照射となります
なので、集合写真の為だけに、当レンズを購入するのは、的が外れてきます
三脚とストロボの使用は、写真の基本ですヨ
観光地や結婚式そしてスタジオ撮影では
プロの方の撮影では、皆さん使ってますでしょ?
そーゆーことです
書込番号:16566375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん[
撮影人数ですが、20〜40名と幅が広いです。
三脚は購入済み Fを絞って撮るのであれば、Wズームで大丈夫そうですね。
ストロボを検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16566483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Frank.Flankerさん
やはり、レンズよりもストロボを見て見ます。
内臓ストロボでは、やはり物足りないですね。
ありがとうございました。
書込番号:16566492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
いつも、ありがとうございます。
どちらも価格的にはお手頃ですので、ストロボの後に再検討して見ます。
書込番号:16566502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神明さん
この前の撮影では三脚の位置を固定したまま、撮影に望んでしまったので(--;)次回はカメラ位置、ストロボを購入(予定)してチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16566517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん
とても、解りやすい解説有難うごさいます。
集合写真、簡単そうで難しかしいですねm(__)m
みんな動いちゃうし、隠れるしで…
とりあえず、ストロボを検討して見ます。
有難うごさいましまた。
書込番号:16566538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん
返信ありがとうございます。
三脚は購入済みなので、ストロボを検討してみようと思います。
やはり、600EXを買う方が近道でしょうか?
書込番号:16566572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹さん
ピントまで、頭にありませんでした。
しばらく、Wズームで我慢ですm(__)m
ストロボを付けてレンズは、また、検討してみようと思います。
書込番号:16566589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

motomakiさん 返信ありがとうございます
体育館の場合 天気が良く 暗幕開いていれば 案外明るく成りますが 曇りの場合はどうしても暗くなりがちで 外部ストロボは必要になると思います。
後 外部ストロボでも 余り広くしないで 一列10人位では ISO800に上げるだけでもF5.6で撮影大丈夫だと思います。
また 体育館の場合 ひな壇付いている場合多いので 使えるのでしたら 40人 一列10人4段での撮影でしたら 外部ストロボでも 対応できると思います。
ひな壇使えないのでしたら 前列イスに座り 2列目イスの後に立ち 3列目イスの上に立つ 4段よりは少し幅広く成りますが 3段が良いと思います。
この場合 ストロボがきつい場合もう少し ISO上げる必要有るかもしれません。
書込番号:16567311
0点

もとラボマン 2さん
使用している体育館は照明オンリーで外からの光は無いです
また、12月に撮影機会がありますのでヨレるところまでよってストロボなしありで試してみたいと思います。
ストロボについては全くのドシロートなのですが、発光量は自動制御みたいなのはあるのでしょうか?
書込番号:16568793
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
みなさま。どうか、ぜひ教えてください。
このレンズで新幹線やレーシングカーなど流し撮りする場合、
OS機能は、オンにすべきでしょうか。オフにすべきでしょうか。
ネットでざっと探したのですが、答えがみつからなくて。
あす、このレンズで初の流し撮りに挑戦する予定でいますが、、、
昼間のうちにメーカーに確認しておけば良かった……。
0点

OFFじゃないですかね?おそらく。
高いやつだと流し撮りモードとか付いてますが…。
書込番号:16515528
1点

とーとー69さん こんばんは
手ブレ防止入れて流し撮りの場合 異常動作する可能性が有りますので OFFが良いと思いますよ。
書込番号:16515540
1点

さっそくありがとうございます。
明日はこのレンズを妻に持たせ、私はキヤノンの「EF70-200mm F4L IS USM」で狙い、
チャンスをものにしよう!と意気込んではいますが、
実は、被写体は対角線上に高速移動していくのです。
どちらのレンズも、補正は「オフ」が良さそうな感じがしてきました。
流し撮りは、不成功に終わるような予感が。
help me.
書込番号:16515542
1点

とーとー69さん 返信ありがとうございます
流し撮りの場合 何度も繰り返し練習するのが一番ですが 後は数撮るしかないかもしれません
後 被写体が高速移動の場合 シャッタースピード落としすぎると ブレ過ぎるので 適正なシャッタースピード見つけるのも 必要だと思います。
書込番号:16515554
2点

遅い時間にレス、ありがとうございます。
連写モードにして、腰をひねる感じで撮ること。
何回かチャンスはあるはずなので、数打ちゃ当たるのを祈りたいと思います。
シャッタースピードは、ネット情報や自分たちの技量を考えて、100分の1で決め打ちを考えています。
カメラは、「EOS Kiss X3」と「EOS Kiss X」。
画像サイズも「S」にして、連写数をかせごうと考えています。
以上、素人考えを羅列しました。それは違うよ!というのがありましたら、ご指摘ください。
書込番号:16515599
1点

>OS を オン? オフ?
試し撮りしてみて、決めるとか(;^ω^)
オフの方が良さそうではありますが。
>help me.
今から素振りを(=゚ω゚)ノ
カメラを構えた高さに光るものを置きます。
その前で、流し撮りをします。
1、光が流れた線がまっすぐになるか。
2、任意のタイミングでシャッター切れるか。
光がど真ん中に来るときに切るとか、決めてやってみる
とか(;^ω^)
書込番号:16515619
3点

>今から素振りを(=゚ω゚)ノ
ありがとうございます。いま、ちょっと素振りをしてみました。
斜め移動は、難易度が高そうです。
いつも「撮影画像の確認」は「2秒」とかにしていますが、
連写の場合は「切」にすべきなんでしょうかね? 関係ないのかな。
あせらず、心を落ち着かせて、被写体よりもレンズを速く動かしたりしないように、
心して、心静かに、、、、やるしかないですね・・・。
書込番号:16515636
1点

>斜め移動は
斜めって何撮るんですか(;^ω^)
あまり斜めに動くものって浮かびませんが。。
>連写の場合は「切」にすべきなんでしょうかね?
あまり連写しないですけど、切ってます(;^ω^)
見たい時だけ再生で見ますけど。
>心を落ち着かせて
「私はゴルゴ13(*^▽^*) 撃たなきゃ撃たれるわよ。。」
と念じてます(`・ω・´)
書込番号:16515645
1点

わあ、そう。そんな感じの構図の斜めです。
技術向上は、いきなりは難しく(鍛錬が必要だと思います)、
いまは、機械(Kiss X、X3)の適切な設定はどうすべきか考えています。
時間にして、推定5秒間くらいの間、できるだけ、数を打ちたい。
※日頃、連写は避けるようにしてきており、一から勉強です。
書込番号:16515654
1点

>機械(Kiss X、X3)の適切な設定はどうすべきか考えています。
バッファーって有限なので、何連写できるかは
知っておいた方が良いかもですね(*^▽^*)
昼間だと、NDフィルターはあった方が良いかも。
まぁ、あした撮ってみて、絞りこまれ過ぎるようなら
次回用意する。。でも良いかもですが。
書込番号:16515661
1点

> バッファーって有限なので、何連写できるかは
知っておいた方が良いかもですね(*^▽^*)
それなんですが、ネットを閲覧した限り、よく分かりませんでした。
あしたメーカーに聞こうかな。
> 昼間だと、NDフィルターはあった方が良いかも。
これは、2本ともつけました。
> 次回用意する。。
おそらく、チャンスはあした一日。。。
書込番号:16515664
0点

何かの雑誌には、ONだと上下のブレに強くなるなんて書いてあったような…
流し撮りモードの事だったのかな〜記憶が…orz
自分OFFにしてなかったっす(^^ゞ
書込番号:16515667
1点

> 昼間だと、NDフィルターはあった方が良いかも。
間違えていました。
用意したのは、サーキュラーでした。(ガラス越しなので)
前回、試し撮りに行ったのですが、60分の1で大丈夫だったので、
NDフィルターは、なくていいと思っています。
書込番号:16515671
0点

流し撮りする場合、通常の手ブレ補整はオフで良いと思います
>私はキヤノンの「EF70-200mm F4L IS USM」で狙い
EF70-200mm F4L IS USMには手ブレ補整のモード2、いわゆる流し撮りモードがついてますからモード2でも試してみてはどうでしょうか
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/merit/finder/index5.html
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/technology/lineup/index3.html
書込番号:16515768
0点




レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
私は、現在60D(EF-S15-85orEF50F1.8)で風景やペット等を撮っています。
近い将来、6Dに移行しようと考えていますが、フルサイズ用
標準ズームがないので、まずは、標準ズームを購入して
6D購入時の負担を減らそうと考えています。
基本的は、EF17−40F4Lを考えていたのですが、意外とこのレンズの
評判が良くないように思えています。
以下のレンズは、EF17-40F4Lを超えていますか?
タムロン 17ー50F2.8(B005)
シグマ 17−50F2.8EX DC OS HSM
シグマ 17−70F2.8-4 DC MACRO OS HSM
3点

シグマのレンズでDCって付いているのはAPS-C用ですよ。
書込番号:16506833
1点

挙げられてるタムロンのレンズもAPS-C用。
なので、リストアップされた非純正レンズにフルサイズに適したレンズありません。
書込番号:16506852
2点

>6Dに移行しようと考えていますが、フルサイズ用標準ズームがないので、……
挙げられたレンズは全てフルサイズ未対応ですから、20mm位からならケラレなしで使えますね。
17-40と比べてどうか???
17-40もAPS-Cでは良いレンズだと思いますよ。
17-40のフルサイズでの実力は、6Dを購入したら、御自分でお確かめください。
(私はCP的には悪くないと思いますけど)
書込番号:16506854
2点

こんばんは。
リストにあがっているレンズはAPS−C用でフルサイズの6Dには使えません。
シグマだと「DC」ではなく「DG」表示でないと使えません。
また、タムロンも省略されておりますが、DiUタイプではないかと。こちらもフルサイズには使えません。
キヤノンの場合は、ニコンやソニーのようにクロップという機能がありませんので、装着できたにしても周辺が「ケラレ」といって、黒く縁取りされたようになってしまいます。
また、純正のEF−S15−85は、物理的に装着はできません。
使えるのはEF50ミリF1.8(U?)のみですね。
標準レンズでしたらEF 24−105F4Lか、お値段は張りますがEF 24−70F4Lのレンズが、キットとして組まれているようですので、こちらは如何でしょうか…。
書込番号:16506888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットで購入した方が安いかも?
フルサイズ用のレンズを探してください。
現時点で、買われても、APS-C用には勝手は悪いかもしれません。 使用する焦点が合うのでしたら、かまいませんけど、フルサイズ時に、同等の焦点を探すときに困るでしょうね。
17−40も悪くは無いと思いますが、所有されているレンズでも不満は無いのではありませんか?
書込番号:16506973
0点

Sally7277さん こんばんは
>6D購入時の負担を減らそうと考えています
レンズ・ボディ単体で購入するより レンズセットで購入した方が 割安になりますので 最終的に負担減らしたいのでしたら バラで購入するのではなく レンズセットでの購入が良いと思いますよ。
書込番号:16506988
1点

フルサイズ用のレンズは何でも使えるわけではないのは既に皆さんご指摘の通りです。
個人的にはEF24-105 F4 L のセットが割安でいいと思いますが、レンズの単価だけで見れば、少し古いですが、純正のEEF 28-135 F3.5-5.6 IS USM、シグマの24-70 IF F2.8 EX DG HSM、タムロンのSP AF 28-75 F2.8 XR Di(A09)くらいでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010041_K0000012296_10505510507&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16507032
0点

候補のレンズはEF17-40mm以外APS-C用なので6Dには使えませんし、6D等のフルサイズの場合、標準ズームは24mmもしくは28mmスタートのレンズとなりますが、その辺りは大丈夫でしょうか?
もともと、60D+15-85mmをご使用との事ですので、素直に、ほぼ同じ焦点域をカバーできる6D+EF24-105mm F4 Lのセットを購入されるのが一番かと思います。
あるいは、どうしても出費を減らしたいのであれば、少々古いですがタムロンの28-75mmF2.8(Model A09)あたりでしょうか。
書込番号:16507895
1点

ちょっと辛口のコメントします。
APS-Cとフルサイズで使用できるレンズの違いも理解していない知識の程度なら6Dは猫に小判。
もっと学習し経験してからステップアップした方が良い。
書込番号:16508756
6点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000012296_K0000359370_10505510507&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
サードパーティのレンズなら、こんなところだと思います。
書込番号:16508814
0点

>フルサイズ用標準ズームがないので、まずは、標準ズームを購入して
17-40Lは6Dにつけると、標準ズームではなく広角ズーム(一昔前なら超広角ズームと呼ばれるもの)です。
書込番号:16509091
0点

APS-C専用と、フルサイズ用のものをまず見分ける必要があるかと
標準ズームは
35mm判で標準レンズとする50o前後を中心としたレンズを言います。
通常は
24-70とか
24-108とか
28-70とか
28-105などを
指しますが…
EF17-40は標準ズームレンズではなく
広角ズームでは
APS-C機に付ければ標準ズームとして使えますが…
書込番号:16509226
0点

スレ主さん登場しないね。
沢山の方からコメントもらっているんだから、何か反応しなきゃ!
書込番号:16510990
0点

Sally7277さん おはようございます。
お考えのレンズの焦点距離ならば、今までお使いのAPS-Cならば標準ズームの焦点距離になりますが、フルサイズ使用ならば超広角から準広角までの広角ズームになると思います。
標準ズームは 24-70oLUを筆頭に、キットになっているレンズなどから選択されれば良いと思います。
社外で考えられているレンズも焦点距離は当然ですが、APS-C専用のレンズなのでフルサイズ使用では、イメージサークルが小さいので廻りがケラれると思います。
書込番号:16512374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
コメントありがとうございます。
以前、タムロン、シグマも使っていましたが、50mm1.8を使ってから
Cannonレンズ以外は、考えれなくなり、サードパーティーのレンズは
ほとんど興味がなかったのですが、今一度サードパーティーを思って…
しかし、あまり内容を確認しなかったので、APS-Cレンズであることに
気が付きませんでした。
24−105のセットは金額的に厳しいといったところです。
参考になりました。
書込番号:16518794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





