17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2015年5月7日 00:01 |
![]() |
8 | 3 | 2015年4月24日 09:26 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2015年3月8日 23:28 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月20日 21:09 |
![]() |
14 | 29 | 2014年12月6日 17:28 |
![]() |
21 | 12 | 2014年10月2日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
購入を予定しています。
底値を過ぎてしまっていますが次回に値段が下がるタイミングはいつになるでしょうか。
やはり夏のボーナスのタイミングでしょうか。
もう発売して時期が経過してしまっているので登録されているショップの在庫などの加減次第なところなのでしょうか。
0点

ここでの底値は、28,000円です。
今との差は、約3,000円です。
その差なら、今買って、今しか撮れない物を、撮った方がいいでしょう。
書込番号:18749790
10点

peco126さん おはようございます。
新しいシリーズのものが発売になれば在庫をかかえている販売店は処分を始めるでしょうから、安くなる可能性はありますが逆にネットなどは安価な店舗から売り切れるので、こここの最安値などは値上がりすると思います。
この商品はかなり前から破格値になっているので、欲しいのならば在庫がなくならないうちに購入された方が良いと思います。
書込番号:18749806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格比較をみてわかるかと思いますが、流通在庫がだぶついているわけではなく、
ショップに問い合わせの先を見ると納期が1ヶ月程度となっているので、まだ
次のロット待ちですね。今の価格水準になって人気がある証明かと思います。
価格はそう下がらないと読むのが良いかと思いますので、欲しいなら手に入れて
撮影を楽しまれることが一番でしょう。
良いお買い物を。
書込番号:18749827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のニコンマウント 昨年末31300円でした。十分底値範囲と思っています。
あまり欲をかくと、購入後の底値がついて回りそうです。
あれから、半年近く使ってます。
書込番号:18749943
1点

底値を見ていると手が出しにくいですが、現在の価格で高くないと思います。
書込番号:18749958
1点

こんにちは。
私も今の価格で十分にお安いと思います。
2〜3千円の差なら早めに買って楽しまれたほうが良いと思いますね。
もし大阪近辺でしたら八百富が少し安いですよ。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail.php?product_id=8802
近場なら一度問い合わせてみられては。
私は2年くらい前に価格コムで32千円くらいだったのを、八百富店頭で確か
28500円くらいで買いました。
予想外に安かったでHSMとOSが付いたタイプか店員さんに確認しました(笑)
価格コム以外の実店舗でも安い場合がありますので、少しでもお安くということなら
いろんなお店を回るもの一手かもしれません。
書込番号:18750039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

peco126さん こんにちは
このレンズの場合F2.8なのに 今の価格十分安いと思いますし 今度下がる時は 生産終了の在庫セールになると思います。
でも 今でも安い状態だと思いますので 落ちる価格も極端な落ちは無いように思いますので 待っているよりは 早く購入し 使う方が満足感あるように思います。
書込番号:18750070
1点

今底値に近いと思います
最安価格が気になって仕方がない場合は
新型が出た後最安以下の情報が有ったら即買いです
そこで欲をかいたら失敗の元です
書込番号:18750284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ5万円で手に入れた私としては、この価格帯であればいつでも買いですね^^
書込番号:18751181
1点

素早いご回答ありがとうございます。
皆さんに背中を押していただいたのですぐに購入することにします。
書込番号:18752883
5点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
みなさんこんにちは。
7DmkUで使用した方はいらっしゃいますか?
使用してみた感想を、お聞きしたいのですが
(ぶっちゃけ話も聞けたら幸いです)
よろしくお願いいたしましす。
2点

こんにちは、hihi32さん
当方、現在7DmkUを室内用でこのレンズを使用中です。
7DmkUレンズキット購入の際のポイントで購入しました。
このボディに装着してみると、最短側で前ピン気味だったので、
何回かマイクロアジャスターで自分なりに調整をして使っております。
解放F値が2.8なのでファインダーが明るく、高感度ボディと相まって室内用に活躍しております。
最近、なぜか値上がり気味ですが、用途を限ればとてもコストパフォーマンスの高いレンズだと私は思います。
※室外では、私にはこれだと望遠側が短いので、レンズキットの18-135をメインに使用中。
ただ、私の感想ですがこのレンズ、純正レンズに比べてバッテリーの消費が激しい気がするため、
例のカメラグリップを常用して、それなりの重量で使っておりますが、前玉の口径が大きく迫力があるので、
とても気に入ってます。
以上、私の感想です。
書込番号:18594585
3点

エピのパパさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
EF70-200mm F2.8L IS II USMを使ってから、解放F値が2.8のレンズに魅了されて
しまいました。しかし純正を購入するほど余裕がなく、このレンズの選択に至りました。
この7dmk2のボディに使用すると最短側で前ピンという投稿をよく見かけますが、調整で
普通に撮影可能になるようですね。
購入してみようと思います。ありがとうございました.
書込番号:18596292
1点

はじめまして
今さら書き込みは遅いかもしれませんが、7DmkUで使用した感想を簡単に書いておきます。
まず最初に使用した時、中央一点で何度AFをしてもぼやけた感じになり、簡易的なピント確認ツールでピンずれを確認したところ私の場合もかなり前ピンだったので「AFマイクロアジャストメント」で「+10」調整して使用していました。
つい先日シグマのピント調整サービスを利用してピント調整を行ってもらいました。
7DmkUカメラボディとレンズをシグマに送って一週間ほどで仕上がってきます。
ピント調整後の相性はとてもよく、気持ちよく撮影できています。
書込番号:18713435
2点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
現在キヤノン60Dの一眼カメラにレンズEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISとEF50mm F1.8 IIの2つを使用しています。3つ目のレンズとしてこちらの17-50mmのレンズを検討していますが、どのような状況(シーン)で今の2つではなく、こちらの17-50mmが活躍できるのか、いまいちイメージできません。広角では18までカバーしているし、明るさではEF50mm F1.8でカバーできているような気がします。撮るのは主に2歳の子供や景色になります。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします!
0点

基本的には、室内、もしくは夜間での撮影でしょう。三脚すえて長秒露光したり、ストロボが焚ければ問題ないですけど、そうでない場合、F2.8通しでズーミングで構図の調整ができるのは便利です。
特に、室内でのお子様の撮影では50ミリでは画角が狭すぎると感じる場面がありませんか?そういうことを感じるのなら、17-50F2.8がそれなりに室内でもシャッタースピードが稼げるので便利だと思います。常にストロボを焚くのも、バウンスを利用しても、お子様がびっくりしたり、目に悪かったりする可能性もありますから。
逆に言えばそういうところに不便を感じてないなら、あえて購入する必要は無いかもしれませんね。
書込番号:18554133
2点

Santa Barbara GONさん こんばんは
自分だったら 同じ焦点距離のレンズだと どちらか使わなくなる可能性があるので 買い替えなら良いかもしれませんが 追加でしたら 購入しないかもしれません。
書込番号:18554162
1点

活躍のイメージがつかない場合はまだ買い時ではありません
ただてどれかのレンズと入れ換えて使うだけになると思います
使用イメージが湧いてからの購入をお勧めします
書込番号:18554293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF50mm F1.8 II
これらに加えて17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ですね・・・・。
お出掛け用の1本はEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISが便利。
EF50mm F1.8 IIは使い方次第。
室内撮り用に明るいズームが欲しいのであれば画角はかぶりますが、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは良い選択だと思います。
書込番号:18554406
0点

使用のイメージが湧かない、必要性を感じなければ買う必要はありません。
子供が大きくなって幼稚園児なんかになると望遠レンズなども欲しくなってきます。
その時まで貯蓄に励んだほうがよろしいかと。
書込番号:18554443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく。
イメージがわかないただ予算に合致して丁度良いってだけのレンズは必要ないです。
書込番号:18554478
1点

酔った友人がフルサイズをくれた時に役立ちます^^)v
書込番号:18554687
0点

こんにちは。
私の場合EOS(メイン機7D)では17-50/2.8は超メインレンズです。使用率は80%くらいでしょうか。
理由としてはキットズームより(同じ焦点距離レンジで)ぼかしやすいことと、
やはり明るいレンズはシャッター速度の面でつぶしがききやすいということですね。
50mm単(EF50/1.4)も所有していますが、出番は限られます。
主に屋外で思いっきりぼかしたいときとかに使いますね。EF50/1.4はとてもお気に入り
ですが出番自体は少ない・・・
また50mmはたまに屋内でも使いますがやはり少し窮屈です。でも被写体が2歳くらいなら
まだ使いやすいかもですけど・・・
屋内で使うなら画角が変えられるF2.8標準ズームか、30mm前後の単焦点がいいですね。
ちなみに私の残りの使用率20%はそのほとんどが35mmF2となります。
18-135mmはあれば便利かな〜と思う反面、でもやっぱり17-50/2.8ばかり使いそうで
無駄になるかなと思い、私は手を出せてません。どうせなら18-300くらい高倍率のほうが
17-50/2.8とは使い分けがしやすいかなと感じています。(実際18-270mmもうちにあります)
イメージがわかないうちは不要とのご意見も分かりますが、レンズは使ってみなければ
分からない面も多いです。ご予算がつくのなら是非購入されることをお勧めします。
書込番号:18554688
1点

室内撮影等にむいていると思いますが、必要性を感じなければ買わなくていいのでは?
書込番号:18555136
0点

Santa Barbara GONさん おはようございます。
お子さま撮りでは撮れる位置が自由に出来るときは50oでも良いでしょうが、これから幼稚園や学校へと行かれると撮れる位置の自由がきかないときに自由にフレーミング出来るズームのメリットは計り知れないと思います。
室内行事などF5.6の暗いズームでは被写体ブレして撮れないときに、たった2段の違いですがF2.8通しのズームは撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合があると思いますし、F2.8開放のボケ感はまわりの雰囲気もわかりつつご自身のお子様を目立たせてくれますし、ファインダーも明るく見やすくなると思います。
私は自身の子供の追っかけをしている時代いろんなレンズを使用しましたが、APS-C使用なら純正17-55oと70-200oのF2.8通しの2本セットは高校程度の室内スポーツまで追っかけられますので最高のセットだと思いますし、今は2歳でも終わってしまえばあっという間に感じるようになると思います。
シグマ17-50oは純正と比較して破格の価格でのF2.8通しの標準ズームなので、シグマの絵作りがお好みならばバーゲンプライスの良いレンズだと思います。
書込番号:18555250
2点

みなさん、さっそくのアドバイス、本当にありがとうございました。
遮光器土偶さん
やはり明るいという点と、広角という点で今の2つのレンズを両方カバーするイメージでしょうか?少しずつ分かってきたような気がします。具体例ありがとうございました!
もとラボマン 2さん
そうなんですよね、新しいのを買うと古いのを使わなくなるような気がして。そうなるともったいないのかなーなんて考えちゃいます。
gda_hisashiさん
ご意見通り、やはり気持ち的に早く次のレンズが買いたい!というところがあるのかもしれません。
少年ラジオさん
具体例を頂きありがとうございました。
もう少し頭の中を整理してイメージを固めたいと思います。
ゆいのじょうさん
アドバイスありがとうございました!
やはりこれから、次は...みたいな感じで欲しいレンズはどんどん続くのでしょうか(汗)
ズームもこれから必要になりそうです。
小ブタダブルさん
ご意見ありがとうございました。半分以上、ご指摘通りかもしれません。
arenbeさん
DCレンズ、了解です。 書き込みありがとうございました!!
BAJA人さん
いろいろと具体的な例とアドバイス、ありがとうございます!
明るいけど、もう少し広角の純正EF-S24mm F2.8 STMも検討していますが、
子供を撮るとなるとズームも魅力的に感じました。
おっしゃる通り、一番良いのはやはり実際に使ってみる事ですね!
じじかめさん
ご意見ありがとうございました。
もう少し必要なシーンがイメージできるまで、いろいろ考えてみようと思います。
写歴40年さん
おはようございます。
とても参考になる具体的なアドバイスを頂き、ありがとうございました!
子供を撮るという点ではやはり動きについていけるズームは必須になりそうですね。
こちらのレンズは室内でズームが必要な際に良い、というイメージでしょうか?
外でもこちらのズームの方が、同じ焦点距離ではぼかしが違うという点もみなさんに教えてもらいました。
このような点を考慮して決めようと思います!
書込番号:18555554
1点

期待値と所有欲(物欲)でこのレンズを選んだのであれば
AFがあまり早くないと言う点以外大きな不満は出ないレンズかと思います
今激安でとてもCP高いレンズだと思います
書込番号:18555603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Santa Barbara GONさん 返信ありがとうございます
自分も 24mmの方が使い道多いと思いますし お持ちの18−135mmでも 広角側から 24mm域まででしたら F4前後の明るさあると思いますので 室内でもF2.8と余り変わらず使えると思いますし それ以上の望遠側でも 50mmがあるので 室内でも 十分使える組み合わせになると思いますよ。
それに 24mmのコンパクトさ 良いですよ。
書込番号:18555815
0点

使うイメージが付かないのであれば、あえてこのレンズの使用する必要性を感じません。
30o前後の単焦点あたりが室内など使い道があるのでないでしょうか?
今あるレンズで沢山撮っていますか?
その時、今の機材で不足している部分があれば
その不足部分を補充することかと思います。
例えば、18-135で室内で明るさが足りないと思ったら
17-50でも良いですし、広角から標準領域になりますが
同じシグマの18-35mmF1.8なんかよいと思います。
更には、外付けの大き目なストロボを使用して撮影するのも良いかと。
こんなシーンでこのように撮りたいと言うのであれば、
お勧めのレンズもあるかと思います。
しかし、「17-50のレンズはどのように活躍するのですか?」
と言うような質問は、
人に聞くものではなくご自身で考え判断するものと思います。
買い換えなら別ですよ。
書込番号:18555980
2点

追加でアドバイスを頂きましてありがとうございました。
gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございました。CPが高いというだけで惹かれてしまいます(笑)
候補のリストにはキープしておきます。
もとラボマン 2さん
再度のアドバイスありがとうございました!
ご意見通り、正直24mmの方に心は動いています。
17-50は必要性を実感できるまで候補リストに載せて置く予定です。
okiomaさん
アドバイスありがとうございました。
今撮っている写真にあまり不満はないのですが、同時に他のレンズを使ったときの可能性もまたあまり実感できていなかったので、質問させて頂きました。
なんとなくイメージが見えてきたので、次のレンズは違うタイプにして、こちらのレンズはとりあえず待ち、としたいと思います。
書込番号:18558495
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
当方KISS X5から7DMark2に機種変更して当レンズを使用していますが、AFの調整がワイド側でプラス6補正、テレ側でプラス9補正でちょうどぐらいになりましたが皆さんはどれぐらいでジャスピンになりますか?
他に70-200F4の純正レンズを使用していますがテレワイド両方調整しなくてもジャスピンでした。
よろしくお願いします。
0点

まともに合わないので、メーカーさんへカメラごと送ってジャスピンにしていただきました。
今は快調に使ってます。
書込番号:18488582
1点

返信ありがとうございます。無知で申し訳ございませんがメーカーはシグマですよね?
いくらぐらいかかりましたか?
書込番号:18494322
0点

こんにちは。
シグマさんの場合、基本的にピント調整は無料です。
保証期間内は送料無料、保証期間外は送料自己負担です。
どうぞご参考に。
書込番号:18494977
4点

スレ主さん、自分はシグマの18-50o F2.8、50-150o F2.8などシグマレンズを5本 持っていたのでシグマ本社にカメラ持参して持ち込みし、ピント調整してもらいましたが、期待するような調整にはならなかったので、マイクロアジャスト機能がついた70Dに買い換えました!
シグマは前ピン傾向があり、殆どが+5〜+20の調整が必要でしたが、純正じゃなければ最終的にはマイクロアジャスト機能に頼るしかないですね(^_^;)
書込番号:18499322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
今日は。学生です。
約1年ほど前、cannon kiss x5 を購入しました。
セットレンズでズームに頼るのでなく、自分の足で感覚を覚えたほうがいいという友人のアドバイスから、セットレンズは購入せず、50mm f1.8 の単焦点を買いました。一年間このレンズ一本で頑張りました。笑
マニュアルにも慣れ、そろそろ2本目を買おうかなという次第であります。
広角のもので価格が40000円以内のものに収めたいところです。
この2.5通しにも魅力を感じますが、18~250までカバーできるものにもやはり惹かれてしまいます。
使用目的としては、ステージ上の撮影が多いですが、ショートムービーもよく作るのでそれにてきしたものを探しています。
そもそも2本目として広角ズームを買えばいいのかさえ分かりません。もちろん個人個人で違うもの理解していますがアドバイス等、よろしくお願いします。
1点

Beatboxer634さん
撮影対象物は何?
書込番号:18236148
0点

Beatboxer634さん
> 学生です。
> 人とたまに動物です。
70-300mmの望遠域の方がいいかと思います。
風景だと、広角域が必要ですね。
> 18~250までカバーできるものにもやはり惹かれてしまいます。
50mm f1.8で覚えた感覚が麻痺しそうですね。
書込番号:18236190
0点

ショートムービーを作る際、狭い部屋などでもで広い範囲を撮れるものがいいかなと思っていまして、、、、
18-250とかは反対ですか?
書込番号:18236206
1点

Beatboxer634さん
> ショートムービーを作る際、狭い部屋などでもで広い範囲を撮れるものがいいかなと思っていまして、、、、
> 18-250とかは反対ですか?
F値が暗いようですが、室内における動き物にはつらくないですか?
問題なければ、反対でないですね。
書込番号:18236231
1点

Beatboxer634さん、こんにちは。
シグマの18-200mmや18-250mmか、タムロンの18-270mmで良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000620116/
http://kakaku.com/item/K0000391721/
http://kakaku.com/item/K0000183009/
ただムービーが主目的でしたら、ビデオカメラを使われた方が、使いやすくて良いようにも思うのですが、一眼レフカメラで撮りたいとお考えなのでしょうか。
書込番号:18236238
1点

私は本機種をお勧めします。
やはり明るいレンズの方が、ムービーも静止画も幅が広がります。
しかしながら
望遠側が足りないという現実もありますね。
そこで
これはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000452971/
書込番号:18236321
3点

やはり一眼レフ特有のボケ感がありがたいです。
17ー50 f2.5 と18ー250あたりのやつの違いはf値だけですか?
動画で撮った時のシャープさ(画質)などは違うのでしょうか?
書込番号:18236330
1点

こんにちは。
せっかくご友人が50mmF1.8を薦められてカメラを始められたので、便利ズームではなく、当レンズ(17-50mm F2.8 EX DC OS HSM)が良いと思います。(広角側も1mm短いですし)
望遠側は、資金が貯まってから(学生さんなので大変だとは思いますが)純正の55-250mmか、タムロンSP 70-300mm(A005)辺りを購入された方が良いと思います。
書込番号:18236346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうのもあるんですね!
同じ質問になるのですが違いはf値以外に何かありますでしょうか?
書込番号:18236349
0点

暗いレンズは
シャッター速度が稼げなくなるので
必然的に、暗いシーンでは残像感が残ります。
また
高倍率ズーム(別名:便利ズーム)は
ズーム域を優先して作られたレンズなので
画質を犠牲にしています。
L判サイズなどのプリント目的なら問題ないですが
ムービーとなるとモニターやTVでの鑑賞が前提なので
画質の良し悪しが分かりやすくなります。
ムービー用に新しいレンズとのことですが、、、
そうであれば若干の予算オーバーになりますが
以下の2機種で、カメラ本体ごとレンズキットを買っちゃった方が
お買い得ですね。
特にX7iのSTMレンズキットなら、AF駆動もしますし、STMレンズなのでAF駆動音も無音です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484117
書込番号:18236357
1点

追記です
2カメ体制を作れるし
もしくは
X5を売っちゃっても良いのかなと思います。(50mmを残して)
付属の標準ズームのキットレンズも定評ありますし、、、。
(高倍率ズーム買うなら、キットレンズの方が明るいです)
X7orX7i
50mmF1.8U
18-55mmSTMの体制で撮影してもいいのかな?と思いました。
書込番号:18236374
0点

x7i って動画でフルタイムフォーカスあるんですか!?!?
中級機からだと思っていました。
セットレンズってそこそこ使えるんですか?
書込番号:18236387
0点

セットの18-55mmSTMは
STMという無音のモーターを使っているので
動画内にAF駆動音が入りません。
また、フルタイムAFです。
私はワンモデル前のX6iですが、セットの18-135mmSTMも無音ですね。もちろんフルタイムAFです。
書込番号:18236432
0点

Beatboxer634さん こんにちは。
フルサイズなら50o1本も標準なのでわかりますが、薦めたお友達も友達ですが笑ってしまいましたが、その中望遠の画角1本で撮られていたのは大したものだと思います。
一般的に標準ズームを購入されると画角の違いなどがわかり便利ですが、動画を撮るのであれば純正STMレンズのなどがAF性能や音など考えると良いと思いますし、社外レンズではライブビューでAF出来るかどうかは当然自己責任となりますので購入されるのであればご自身のボディで試写さらてからの方が良いと思います。
F2.8通しのレンズはF1.8のレンズからすると1段強暗いですが、通常の安価なズームはF5.6のものが多いですがファインダーなども暗く見辛くなりますし、明るいレンズは絞っても使えますが暗いレンズはこの逆はできませんので、被写界深度を考えた撮影などでは表現力は及ばなくなると思います。
書込番号:18236445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的な質問で申し訳ないのですが、動画撮影中のオートフォーカスというのはレンズによってかわるのですか?
ただ今使っている50mm f1.8がマニュアルにしか対応していないということなのでしょうか?
てっきりカメラ本機の問題だと思っていましたが、、
書込番号:18236470
0点

いえ
ちなみに私のX6iのフルタイムAFは
タムロン、シグマ、もちろん50mmF1.8Uでも、フルタイムAF作動します。
昔のフィルム時代のキヤノンEFレンズでも動作してますw
ただし、AF音はうるさいです(笑)
USMだとAF駆動音も録音されてしまいますが
STMでは駆動音は無音です。
書込番号:18236522
0点

念のため
以前撮影したテスト動画です。
X6i + 18-135mmSTMのAF作動音テストです。
内蔵マイク編 と 外部マイク(AT9945CM)編の両方のテストです。
http://youtu.be/3rRmcaSc3og
書込番号:18236547
0点

無知で申し訳ないです。
ここで言うフルタイムAFとはあるものをとっていて、その対象が奥に動いたらフォーカスも変わるということですよね?動画撮影中についてです。
もちろん写真では半押しすればフォーカスしなおすのはわかっているんですが、動画撮影中に勝手にフォーカスを合わせてくれるものなんですか?
それは kiss x5でも同じですが?
いろいろすみません。
書込番号:18236550
1点

一度認識したものを追従AF
タッチ操作でAF作動
画面中央部をAFポイント設定すれば、画面中央のみでAF追従してくれます。
フルタイムオートフォーカスです。
もちろん、フルタイムマニュアルフォーカスも可能です。
書込番号:18236562
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
現在、eos kissX7にシグマ18-250os HSM,キャノンEF40STMの構成で、主に山の風景や夜景、寺社、祭などの風物詩を楽しんでいるものです。
つい最近はEF40で山の風景を撮って参りましたが、解像度はシャープでいいんですが、広角的に今ひとつ満足できず、といって18-250はシャープさにかけるような気がします。
そこでこのレンズの購入を検討している次第てす。
まるっきりの素人で申し訳ありませんが、私のレンズ構成で、このレンズ は買いなんでしょうか?それとも既存のレンズでもっと満足いく写真をとる努力をすべきなんでしょうか?
また、山で月夜の山系を撮る際、AVモードでいろいろ試してもEF40のシャッターが切れず、唯一撮れた一枚もピントがあまく満足行くものではありませんでした。技術的に綺麗にとるためのご教示もお願いいたします。
書込番号:17998061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tysk621さん、こんにちは。
> 私のレンズ構成で、このレンズ は買いなんでしょうか?それとも既存のレンズでもっと満足いく写真をとる努力をすべきなんでしょうか?
今まで撮影したお写真をアップしていただければ、tysk621さんのお写真に必要なものが分かるかもしれませんので、よろしかったらお願いします。
> 山で月夜の山系を撮る際、AVモードでいろいろ試してもEF40のシャッターが切れず
AFがワンショットAFになってると、暗い場所などでシャッターが切れないことがありますので、そのときはAIサーボAFなどを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17998205
0点

http://www.photozone.de/canon-eos/531-sigma1750f28os
値段の割に良いレンズのようですから、買ってみてもいいと思います。
書込番号:17998498
2点

tysk621さん こんにちは。
このレンズは新しいシリーズにチェンジする前の破格値なので、高倍率と単焦点では用途が違いますので持たれていても良いレンズだと思います。
シャッターが切れない件は暗いところでAFが合わないのなら、オートフォーカスをやめてマニュアルで合わせれば、月程度の明るさならば難なく合わせられると思います。
三脚使用ならばライブビュー拡大でマニュアルフォーカスすれば良いですし、焦点距離にもよりますが40oならば開放でも遠距離はすぐにパンフォーカスにもっていけるので、そんなに微妙なピント合わせは必要無いと思います。
書込番号:17998537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かで読みましたけど、メーカー技術者が言うには…
「レンズの描写性能を引き出したいなら、しっかり絞って使って下さい。」との事。
当たり前すぎて唖然でしたが、それも今どきのユーザーはやたらと開けて撮るのが普通みたいで(笑)
レンズ本来の高画質を味わう撮り方を知らないらしいです。
あと個人的には安いレンズをパラパラ買って回り道するより、多少奮発してでもズバッと高いレンズを買った方が機材のせいに出来ない潔さがあると思います。
しばらくはよそ見しない覚悟で予算高めで選んでみてはいかがですか♪
書込番号:17999402
3点

文面から、器材よりも撮影技術側を考えた方がいいかなと思いました。
カメラをしっかり固定できているか、ピント位置を細かく確認して撮影しているか。
ライブビューで画像が判読できる明るさがあれば、ライブビューで拡大して
MFした方がピントは思ったところに置きやすいと思います。まだなら試してみてください。
あと三脚の有無と手ぶれ補正のONOFFは相性があったりするのでレンズごとに
確認しておくといいかもしれません。
このレンズの実力ですが、現在のお値段で考えると破格ですし、とりあえずF2.8の
解放でも破綻の無い画像が得られるので、手ぶれ補正とあわせて、使い勝手はいいです。
F4とかF5.6あたりで風景を撮るのにも向いていると思います。
書込番号:17999435
3点

皆様さまざまなご意見、ご教示有難うございます。
シャッターがきれなかった原因をお聞きして、今更ながら自分が何も分かってない事がわかりました。
恥かきついでに今一度お教えください。Pオートで18-250で撮影する際、広角側、望遠側で最適なf値とシャッター速度が自動で設定されますが、このレンズのf値2.8通しという意味がよくわからないんですが…
望遠側になる程、解像度は落ちると思いますが、このレンズは全域でシャープなんですか?
素人の質問ですみません。デジイチデビューから9ヶ月になりますが、闇雲に撮ってるだけなので…
書込番号:18001520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tysk621さん、こんにちは。
> Pオートで18-250で撮影する際、広角側、望遠側で最適なf値とシャッター速度が自動で設定されますが、このレンズのf値2.8通しという意味がよくわからないんですが…
開放F値は御存じでしょうか?
AVモードをお使いであれば、体験されてると思いますが、F値は無限に変化させられるわけではなく、下限と上限が決められてます。
そしてこの下限と上限は、レンズによって決められてるのですが、、、このレンズによって決められてるF値の下限が、開放F値です。
また開放F値は、たとえ同じレンズでも、ズームの具合によっても違ってくるのですが、、、例えばtysk621さんがお持ちのシグマの18-250mmでしたら、最も広角側の開放F値がF3.5、最も望遠側の開放F値がF6.3になってるはずです。
(このズームの具合による開放F値の変化は、レンズの商品名にも「F3.5-6.3」という形で組み込まれてます)
このように普及型のズームレンズでは、ズームの具合によって開放F値が変化するものが多いのですが、「F2.8通し」といわれるレンズでは、ズームの具合によって開放F値が変化することなく、ズーム全域にわたってF2.8という絞り値を使うことができます。
ちなみにF2.8通しのレンズをPモードで使った場合、通常はシグマの18-250mmを使ったときと同様に、最適なF値とシャッター速度が自動で設定されますが、室内のように明かりが不足してる場面で、F2.8まで絞りを開くことができるので、それで明かり不足を補い、今までより速いシャッター速度を設定することができ、ブレを軽減することができるようになります。
(ただその代わりに、F2.8というF値では、ピントが合う範囲が狭いので、ボケる範囲も大きくなってしまいます。このボケを、表現として使うのならいいのですが、例えば集合写真などでは、全員の顔にピントを合わせることができなくなってしまいますので、F2.8通しのレンズは、表現の幅が広がる分、難しさもあったりします)
書込番号:18001729
3点

露出もピント操作の基礎もまだキチンと理解されていないように見受けられます
今どきのカメラは全自動のおまかせでも、それなりに撮れるようにはなっていますが
思い通りに撮ろうと思ったら、そういった基礎知識は避けて通れません。
まして、それなくして機材の良し悪しなどわかろうはずもありませんよ・・・。
「F2.8通しでシャープなレンズ」という評判に踊らされていませんか?
18-250も配慮して使えばそれなりにシャープさは得られると思いますし、まずは
十分に使いこなせるようになってから再検討した方がいいのではないでしょうか
たぶん、その時にはちゃんと自分で選べるようになっているはずですよ
書込番号:18001968
2点

ご教示有難うございます。
「F2.8通しのレンズをPモードで使った場合、通常はシグマの18-250mmを使ったときと同様に、最適なF値とシャッター速度が自動で設定…」
ということは、pモードで撮影する場合は、18-250も17-50も変わらないということですよね?AV優先モード等で暗所でアドバンテージがあるにせよ…
書込番号:18004542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tysk621さん こんにちは
>ということは、pモードで撮影する場合は、18-250も17-50も変わらないということですよね?
暗い場所では 絞りがF2.8のシグマのほうが Pモードの場合F2.8まで絞りあけることが出来 速いシャッタースピードで撮影できますので まったく変わらないということは無いと思います。
でも絞り込んで撮影する場合 その差は少なくなります。
18-250mmも 手振れに注意して撮影すれば 悪いレンズではないと思いますので まずは 絞りを変えて色々撮影し その結果で新しいレンズ考えるのも良いかもしれません。
書込番号:18004921
3点

私はデジイチ歴3年ですが、Pモードを使ったことがありません。
今、Pモードを試してみましが、一言でいえば「完全オートのスナップ撮影モード」ですね。
>pモードで撮影する場合は、18-250も17-50も変わらないということですよね?AV優先モード等で暗所でアドバンテージがあるにせよ…
17-50F2.8の方がシャープではありますが、まさにその通りですね。
Pモードを使う限り、コンデジよりはきれいに撮れるかもしれませんが一眼を持つ意味はないですねぇ。
せっかくx7を持たれているのですから、Av(絞り固定)・Tv(シャッタースピード固定)で撮ってみて下さい。
Av・Tvで撮って試行錯誤していけば、色々と分かってくると思います。
基本を理解してから17-50F2.8を検討してもよいのでは?
まぁ17-50F2.8で勉強するのもありですが(^^)
私は60Dに17-50F2.8で一眼を始めました。
F値が通しであることは非常にありがたかったです。
暗ければF2.8
子供はF4.0
複数人ならF5.6
風景はF8〜F11
一点強調ならF2.8
と状況に合わせてF値を変えるだけですので。
ある意味、半オートのスナップです...
今、スレ主さんが使っているのは大きく重たいちょっときれいに撮れるコンデジのx7です。
シャープさから言えばコンデジに劣ることもあるかも...
それをコンデジには出来ない、ボカシを生かした印象的な写真を撮るx7として使うのはスレ主さん次第です。
書込番号:18004977
0点

皆様さまざまなご意見、ご教示本当に有難うございました。
おそかりしながら少し分かってきたように思います。
現行のレンズで勉強しようと思ってますが…衝動買いしちゃうかもです。
書込番号:18006569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





