17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2014年5月16日 17:52 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2014年3月23日 21:06 |
![]() |
2 | 7 | 2014年3月10日 22:43 |
![]() |
18 | 10 | 2014年3月9日 09:51 |
![]() |
7 | 10 | 2014年3月2日 22:00 |
![]() |
27 | 6 | 2014年2月18日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
普段鉄道撮影をしている者です。
このレンズとシグマ 17-70mm F2.8-4 DC Macro OS HSMで迷っています。
鉄道撮影をしているので、くっきり写したいときが多く、中央のみならず周辺もきっちり解像してくれると有り難いのですが、このレンズの評判は良いのですが、17-70の方は周辺部はあまり評判が良くなく・・・。
17-50の方は明るさが魅力です。鉄道以外でもポートレートや花などをたまに撮影しているので、F2.8通しは魅力的です。17-70は70mmまで望遠が利くこと、寄れることが魅力ですが…周辺部の評判があまり良くなく心配です。
皆様、17-50と17-70のどちらが良いかご教示お願いいたします。
ちなみに、所有レンズは、EOS 60Dダブルズームキット・EF40mm F2.8 STM、EF50mm F1.8 IIです。
書込番号:17503961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノピオさん、こんにちは。
60Dのダブルズームキットをお持ちのようですので、キットレンズのEF-S18-55mmをお使いだと思いますが、このレンズでは思うようなお写真が撮れないのでしょうか?
周辺までクッキリの鉄道写真がメインのようですので、レンズが明るいことのメリットはあまりなさそうですし、画質の点でもそれほどの向上は見込めないかもしれませんので、キットレンズで十分なようにも思いました。
ちなみに画質の向上を目指すのでしたら、単焦点レンズを検討されるのもいいかもしれません。
書込番号:17504031
1点

こんにちは
ニコンD7100へ17-50 f2.8を使ってます。
周辺減光も気にならず、周辺顔像度も悪くありません、おすすめです。
書込番号:17504082
0点

私だったら17-50mm F2.8です。
改めて申し上げるまでもないのですが、
鉄道写真では、画面端の電車はくっきり、周辺の景色はゆるく。
また前ボケも入れて撮影したいですよね。
さらにF2.8通しは焦点距離によって絞りが変化しないので使いやすく、一度使ったら手放せないです。
こだわると、フルサイズカメラ + 純正レンズになるのでお気を付けください。
書込番号:17504089
2点

皆様、回答ありがとうございます。
EF-S18-55mmは少し暗いと感じることがあり、「くっきり」写ると感じることがあまりなく(EF-S55-250mmは満足しているのですが)、3月にピント調整にも出しましたがイマイチ満足できません。
書き忘れましたが、タムロンB005は候補から外しています。AFがシグマよりも遅いと感じたことが理由です。
書込番号:17504154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マクロとしても使いたいなら17-70でしょうが、マクロレンズを持っているなら
17-50がいいと思います。
書込番号:17504203
1点

キャノピオさん、お返事ありがとうございます。
> EF-S18-55mmは少し暗いと感じることがあり
実際のお写真を見てないので、正確なことはいえないのですが、、、
広角で撮ると、空などが多く入り込み、露出が暗めになってしまうことがあります。
このように写真が暗くなってしまうのは、露出の設定に原因があることが多いので、露出補正などを使いながら、好みの明るさに調節されてみてはいかがでしょうか。
> 3月にピント調整にも出しましたがイマイチ満足できません。
ライブビューでピントを合わせてみてはいかがでしょうか。
また絞りを絞って、F8からF11くらいで撮影してみるのもいいかもしれません。
書込番号:17504206
2点

こんにちは。60Dユーザーです。
評価に少しでも不安があるようでしたら、他でも言われています17−50ということになるでしょう。
明るくF2.8通しということに魅力があってということですので、
また17−70は、ここに関していえば寄れること以外にメリットを見出だせていないような気もします。
キットの18ー55も普通には悪くない写りのはずですので、ほかのどこかに要因があるのかもしれませんね。
ただ、現時点での判断は難しいかと思います。
EFーS 55ー250が良いのなら、このシグマと2本体勢というのがいいかもしれません。
F2.8通しのレンズはキットのF3.5〜5.6と比べて、意外と粘ってくれますしね。
書込番号:17504339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17-70mmは絞ってなんぼのレンズ。それとなんちゃってマクロ。
開放の周辺描写は猥雑で、どうも落ち着きません。絞れば良化します。
従ってワイド側F2.8も緊急避難用であって期待は出来ません。しかし、面白いレンズです。
素直に使えて安心できるのは17-50mmF2.8の方(当方はTam使っていますが)でしょう。
結局は両方欲しくなる訳で-----。
書込番号:17504997
3点

こんにちは
EF-S18-55STMとSIGMA17-50F2.8の両方を所有しております
17-70mmは持っていないので上記2本の比較になりますが
ズバリ!比較になりません
開放のボケも良好で
何よりもF11辺りまで絞った解像は最高です
カリカリの画質が希望でしたら
キットレンズでは味わえない世界が待ってますよ
自分の腕が上がったと錯覚させてくれるレンズです
それでこの値段は安すぎない!?ってのが私の感想です
書込番号:17505696
0点

皆様、回答ありがとうございました。
皆様の回答からいろいろ考えた結果、17-50mmを買うことにしました。
「キットレンズでは味わえない世界が待っている」と言われたら、もうこれは買うしかないでしょう!(笑)
あと少し貯金したら買えるので、楽しみです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17521723
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
X7iで室内での素早い動きの被写体を静止画で撮影しようとこちらのレンズを購入しました。
レンズにはKENKOのプロテクターを着けようと思いますが、初心者のためPRO1DとMCプロテクターNEOのどちらを付ければ良いかわかりません。 どちらがむいてますか?違いは何ですか?
教えてくださいm(__)m
0点

tomtom0211さん こんにちは
どちらでも良いとは思いますが 薄型のPRO1D プロテクター(W)の方が ケラレに対し安心だと思います。
書込番号:17333855
2点

どちらでも問題はありませんが、MCプロテクターNEO良さそうですね。
私はケンコーはPRO1Dとマルミ製フィルターを気にせず付けています。
書込番号:17333858
1点

安いほうで平気です!
違いがあってもわかりませんw
書込番号:17333899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEOはMCのコーティングの改良版らしいですが、PRO1Dとどちらがいいかは今一つはっきり分かりません。私もPRO1Dを中心プロテクトフィルターはあまり拘らずに使っています。レンズ前玉の保護ができればいいというスタンスです。ただ、17-50なら薄型のPRO1D(W)の方がケラレに対しては安心かもしれません。
何を使うにしても、強い点光源が入るときはプロテクターを外す、プロテクターに上にさらに別の特殊効果フィルターはつけない、というのが基本だと思います。
書込番号:17333922
2点

どちらでも良いのでは??
価格の安い方でよいと思います。
また室内である場合、「素早い動きの被写体」がレンズに触れてレンズ面を汚す、傷つける危険性が無いとしたら、フィルター無しでもいいと思われます。
因みにプロテクトフィルターを付けるという事は、付けないよりも確実に画質は落ちます(余分なガラスが増えます)。
書込番号:17333951
0点

日本で売ってる製品なら安いのでよい。ただ、そのうち傷がついたり、汚れたりするので消耗品と考えたほうがいいでしょうね。
書込番号:17334110
0点

どちらでもOK、価格で決めてもOK、
フィルターは所有してますが、普段は装着はしておりません。
書込番号:17334265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomtom0211さん おはようございます。
あなたの好みでどちらを選択されても良いと思います。
広角端17o程度ならば幾ら安価なものでも、1枚フィルターを付けただけで四隅がケラれる様な厚いものは今時無いと思います。
私はは欲しいフィルターが無く最低のものを借りて逆光で試写したことが有りますが、メモしなかった為どちらがフィルターを付けたのか付けなかったのかわからなかった経験が有りますが、フィルターに直接光が当たる様な条件では無しと有りでは差がわかるかも知れませんが、選択された二者の違いは多分わからないと思います。
書込番号:17334430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン用でこのレンズを使っています。
pro1やMC、マルミやHOYAなど77mmは種類持って使っていますが、保護フィルターで差を感じることは通常では全く感じません(^^)
夜景長秒撮影など、光源があるものなどを撮るときには必ず外しています。
保護目的なら安いのでいいと思いますよ♪
明るいレンズなので、日中撮影用にその予算をNDフィルターやPLフィルターに回しましょう(^^)
書込番号:17334651
0点

こんにちは。
MCプロテクター NEOというのは最近出た新商品みたいですね。
価格的にはPRO1Dのほうが高価ですから、性能はPRO1Dのほうが上と見ることが
できますが、おそらくその差は分からないと思います。
私もPRO1DやマルミのDHGなどデジタル対応を謳ったフィルタのほかに、
廉価メーカー品やフィルム時代のUVフィルターなども使っていますが、
どれも特に不具合や差異を感じたことがありません。
シグマ17-50mmF2.8もそんなに高額品というわけでもありませんし、
私なら安いほうを買うかな(笑)
どうせこだわるのでしたら、撥水+防汚効果のあるこんなフィルターは
いかがでしょうか。汚れがふき取りやすいそうです。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:17334903
0点

プロテクターに関してはあまり悩んで購入したことありません。
買うのは、お店に置いてあるもので、ケンコーのPRO1D プロテクターですね。
広角側で、フィルターの枠が厚いと四隅がケラレル恐れがありますので薄型を買いましょう。
あとは、お値段と見た目の好みでよいかと。
書込番号:17334975
2点

皆さまご返信ありがとうございます。
機能的にあまり変わりはないみたいですね(^.^)
初めての1眼なものでわからない事ばかりアドバイスいただき大変助かりましたm(__)m
書込番号:17335205
0点

ケースはマルミのほうが使い易いと思います。
書込番号:17335876
2点

逆光に強いこのレンズにプロテクター装着したら
もったいない。
子供さんを近距離で撮影するときは安心でしょうけど
(レンズをベタベタ触られても安心)
せめて屋外での逆光時には外しましょう。
(コントラスト低下します)
77mmのプロテクターって結構な値段しますので
私だったら、その予算、他にまわします。
書込番号:17337285
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
このレンズに装着可能なワイコンを探しています。
35mm換算で24mm相当になるワイコンがあればいいなと思っています。
室内などで簡易的に24mm相当で撮影したいと思っています。
ご存知の方、お教えください。
なければ、35mm換算で24mm相当の単焦点レンズはないでしょうか?
安価なものでいいのですが。
0点

35mm判カメラ換算で25.5mmを24mm相当にするワイコンは、微妙すぎて存在しないと思います。
また、ワイコンは、非常に大きく重くなってしまいます。
超広角の場合、フォーサーズが有利です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm か軽量コンパクトで魅力的なので買ってしまいました。
書込番号:17288060
2点


キヤノン用ですから17mmは25.5mm相当ではなく、27.2mm相当ですから残念ですね。
x0.8のワイコンをつけると22mm相当になりますし・・・
書込番号:17288299
0点

24mm相当の安価な単焦点は無いですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=14-15
ズームの方が手を出しやすい気が・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13,40&pdf_Spec301=-10
書込番号:17288569
0点

レンズ径の大きい交換式でない一眼レフ用のワイコンなら昔ありました
最大径が 100mm以上ある大きなもので、高級機用で画質もいいとか
でもレンズ壊れないかな。http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-200692-OLYMPUS-0-8%C3%97%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD-WCON-08B/dp/B0000511RI
書込番号:17288636
0点

77mm径のレンズにワイコンなんて有り得ないですね。
ワイコンだけで凄い重さになります。
>>35mm換算で24mm相当の単焦点
キヤノンだと15mmレンズが必要になるので存在しません。
APS-CではソニーE16mm F2.8だけですね。
http://kakaku.com/item/K0000110070/
ニコンならAF24mm F2.8(52mm径)のレンズに0.66倍のワイコン付けると
35mm換算で24mmになります。
書込番号:17288971
0点

隠居人です、いつも勉強させていただいています。
短時間の間に多数の皆様から意見をいただきありがとうございました。
沢山の方々から意見をいただきましたので、失礼ながらまとめてお礼を
言わせていただきます。ありがとうございました。
やはり、ワイコンはないようですね。あっても大口径になるみたいで
使用状態を考えると無理だとわかりました。
広角ズームレンズを検討したいと思います。
書込番号:17289164
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
カメラはEOS Mにしたいのですが、EOS-MアダプターをつければこのレンズはEOS Mで使用できますでしょうか?調べたのですがよくわかりませんでした、使用できないのならX50かX7に変更予定です。
0点

調べても判らない時こそ...
メーカーに.....ですよ。
書込番号:17261557
1点

seiziroさん
メーカーに電話!
書込番号:17261582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えると思いますが、CANONにTELしてもレンズメーカーの物は答えてくれません。
シグマに聞くのが良いでしょう(*^^)v
でもAFが遅いと思うのでX7にした方が良い鴨!
書込番号:17261594
4点

使えますけど
使い物にならないかと・・・(T_T)
kissの方が良いと思いますヨ(^O^)/
書込番号:17261658
2点

みなさま早速のご返信ありがとうございます。わたしの思惑がはずれたようです。X7にします。ありがとうございました。
書込番号:17261749
1点

出遅れましたが
X7の超軽量ボディーにこのレンズだと
相当前のめりのバランスになりますよ
首から下げてもカメラが完全に下向きの状態になります
一度、店舗でレンズ装着させてもらったほうがイイと思いますよ
書込番号:17261816
0点

メーカーに電話!
ってコレ、じじかめ氏の決まり文句じゃめぇか。
書込番号:17263448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よーく見ると違うんです。(マネで〜す!)
書込番号:17263858
1点

検討の結果、結局このようになりましたのでご返信くださったみなさまに結果報告いたします。ファームウエアアップも完了いたしました、春めいたせいか、とてもたのしい気分です〜ルンルン〜。
書込番号:17282384
6点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
やっと手の届く値段になって、ヨドバシカメラで¥31,000−、ポイント10%で購入しました。
買ったのはいいけど仕事が忙しいのと天気に恵まれず・・・ちょっとしか撮れてません。
キットレンズに比べて解像度もいい感じ^^
絞り具合にもよると思いますが、初めての明るいレンズなので意識的に開放で撮ってみました。
お試しで撮ってみた画像、ジャスピンもあればちょっと後ピンと思うような絵もあります。
このレンズ使ってる皆さん、ピントのばらつきってどうですか?
0点


3枚目は、本当に写りがいいと思いますか。
人物に、ピンが来ていませんが。
幌や船の方が、合っているように、見えます。
書込番号:17250108
0点

AFエリアが中央1点か、否か
で違ってくるし。
書込番号:17250178
2点

シグマとキヤノンは、ピントの相性が良くない事が多いです。
中央一点のafにしてピントが合うかテストをしてみるといいです
もしピントにばらつきがある場合は、直接シグマに連絡して
調整してもらうといいです。
その際レンズと一緒にカメラも一緒に送る事になると思います。
ピントの相性が問題無ければいい写りしますよ
因みに私は過去に二本調整してもらいました。
三年程前の話しなので今は変わっているかもしれませんが当時は
保障期間内であれば無料でした
書込番号:17250248
0点

こんにちは。
時間のある時に、ピント調整に出されてはいかがでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000115358/ReviewCD=634572/#tab
書込番号:17250471
1点

趣味なら本気でさん こんにちは
心配な時は メーカーで点検してもらうのが一番だと思いますよ。
不安なまま使うより メーカーで確認してもらい 安心して使うほうが 良いですから。
書込番号:17250485
1点

こんにちは。
このレンズ使ってますが、どうなんでしょうね。
迷いは純正レンズより多い気がします。一発で決まらないというか。
でもこれはタムロンでも感じました。
私はAFは完全には信用せず、余裕があるときは何度かAFを
繰り返し、自分自身の目で一番ピントがきていると感じたときに
シャッターを切っています。
そういう使い方をしているからか分かりませんが、今のところ
このレンズでAF精度にはあまり不満はありません。
書込番号:17250762
2点

以前使用していたシグマのレンズは、後ピンが多かった印象が・・・
現在は使用していないので分かりませんが。
書込番号:17251617
0点

こんばんわ。60Dユーザーで、昨年11月にこのレンズを買いました。
私の個体ではピントのバラつきが目立ちました。
良いときもあるんですけど、悪いときの方が圧倒的に多くて。
カメラに詳しくないし、身近に頼れるような人もいなくて、
三脚とレリーズスイッチを使い、家の中にある置物でピントチェックしました。
そこで設定も変えず、立て続けにシャッターを切っているだけなのに、
ピントがバラバラなことに気づき、メーカーさんに問い合わせました。
そのあと、カメラと一緒にメーカーに送りましたら前ピンだったとのこと。
戻ってきてから、調整前と同じようにピントチェックをしたら、
ほぼ納得できるレベルになってたので良かったです。
ちなみにメーカーさんへピント調整をする際の工賃や送料は、
購入直後でメーカー保障期間内だったので無料で済みました。
早めにメーカーさんに気になるお写真を添付して、連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17253810
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
購入して1週間しか経っていないので、メーカーにピント調整に出そうと思います。
(無料で調整してもらえるので)
返信いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:17257596
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
こんばんは。70Dユーザーです。
70Dで使用していらっしゃる方で、このレンズはどうですか?
特に気になる点は、AFスピードです。
キャノン純正の近いレンズと比べてどぅでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16933374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
70Dユーザーじゃ有りませんが・・・多分ボディの差でスピードはあまり変わらないと思うので・・・(^^;;;
まあ・・・遅くは無いけど・・・速くも無い(^^;;;(^^;;;(^^;;;
キットレンズの18-55mmと良い勝負??(若干シグマの方が遅く感じるかも??)
EF-S17-55mmF2.8ISと比べると・・・ハッキリ「遅い」と認識できる??・・・と思う(^^;;;
以下長文(注意!!(笑))・・・余計なお世話と思いますけど。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
随分とAFスピードにこだわっておられるようですけど・・・
前の望遠ズームのご相談のときにも言ったかもしれませんが???
動体撮影では・・・ホンの0.1秒(いや0.01秒)のタイムラグにイライラする物です(^^;;;
写真やカメラの世界では「1秒」と言ったら、あくびが出るほど長い時間で・・・
だから、ほんの僅かな「感覚」差に、ん万円も、ん十万円も支払ってしまうのです(笑
また「AFスピード」と一口に言ってしまいますけど。。。
子供やワンコを撮影する時・・・つまり「動体撮影」での撮影しやすさってのは。。。
レンズの回転スピードや反応スピードだけでは測れなくて・・・
いわゆる「ピント食いつき」や「追従性」の良さ・・・ってのが無いと、動体は快適に撮影できない物なんです。
今や、静止したものを撮影するAFスピードだけで言ったら・・・マイクロフォーサーズのコントラストAFの方が速いです(^^;;;
この「食いつき」や「追従性」の良さ・・・カメラの動体予測作業(キヤノンさんで言えば「Aiサーボ」)との相性の良さで言えば・・・純正レンズに敵う物は無いです(^^;;;
だから・・・サードパーティ製のレンズを使うならば。。。
「チョットの事なら俺の腕でカバーしてみせる!!」「安いカメラとレンズで高級機材に負けない写真を撮るのが男のロマン!!」・・・と言う「気概」が無いと。。。
いつまでたっても??純正の最高機種を手に入れるまで・・・それが気になって夜も寝られなくなりますよ(^^;;;
そもそも・・・動体撮影ってのは。。。
「あ!今だ!!」・・・の「だ!!」でシャッターボタンを押しても時既に遅し。。。
「あ!」・・・と思ってから、マゴマゴとカメラを構えていたのでは、絶対に間に合わないのです(^^;;;
写真(静止画)は、「あ!」と思う前にシャッターを切らないと、その瞬間は撮影できない物なんです。
ビデオ(動画)なら、録画を回しっぱなしにして、動く子供を後から追い掛け回して撮影していれば、いつかは良いアングルに向き直ってくれたり・・・決定的なハプニングシーンを納める事も可能ですけど。。。
写真(静止画)は、事前にソコでハプニングシーンが起こるであろう事を「予測」あるいは「予定」しなければ撮れないんです。
準備万端整えて・・・罠を仕掛けて・・・待ち伏せし・・・獲物が罠にはまるタイミングを見計らってシャッターボタンを押さないと・・・撮れないんですよ。。。
動体撮影では・・・どんなに高性能なAF性能を持つカメラボディと、超爆速なAFスピードを誇るレンズを使用しても。。。
「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さなければ、絶対にその瞬間は撮れないんです。。。
つまり、どんなに高性能なカメラとレンズを使用しても・・・
カメラマンが・・・例え「0.1秒」でも先を読む・・・動きを「予測」して撮影しなければ上手く写す事は出来ない物なんです。
さらに・・・カメラのAF性能も・・・ただ単順に「スピード」が速いだけではなく・・・
動きを予測して、シャッターボタンを押してから、シャッターが落ちるまでの「タイムラグ」の間に、物体が移動するであろう位置を「予測」してピント合わせする「動体予測性能」に優れていないと。。。
快適に動体撮影できないのです(^^;;;
まあ・・・今のところ・・・この動体予測性能はキヤノンさんが一番なので・・・コレ以上の物が無いのですけどね?(^^;;;
また・・・広角〜標準域程度の焦点距離のレンズでは・・・あまりフォーカススピードにこだわっても、それほど多くの恩恵は得られないと思います。
なぜなら・・・
自分の足元をウロチョロ動き回る子供は、時速300キロで疾走するF1マシンよりもスピードが速いからです(^^;;;(笑(
詳細は割愛しますけど・・・どんなに高性能な機材でプロが撮影しても・・・「至近距離」でウロチョロ動く被写体を撮影するのは至難の業です。
多くの初心者さんがチャレンジして・・・撮影できない(ToT)・・・って悩んでると思いますけど??
物理的に非常に難しいのです(F1マシンより速いので(^^;;;))
AFスピード云々言う前に・・・カメラマンがフレーミングすることさえ困難なはずです(^^;;;
だから・・・あまりにもシャカリキになって、この性能を追求しても仕方が無いです。
先ほども説明したように・・・動体撮影は「予測」や「予定」が命です。。。
「予測」ですから・・・100%なんてありえない・・・むしろハズレるのが当たり前♪
10枚撮影して1枚上手くいけば上出来♪・・・野球と同じで、「3割バッター」で撮影できるならプロの腕前って事です♪
昼間の条件の良い撮影でさえ・・・そんなものですから。。。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・このありふれた撮影シーンがどれだけハードルの高い撮影か??
ご理解いただけると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:16934846
12点

こんにちは。
私も70Dユーザーではありませんが、最近このレンズを購入し7Dなどで
使用しています。
AF速度ですがそんなに速くないです。迷いも結構ありますし、最後の
追い込みのところでココココッとAFが小刻みに動き、音も少し気になる
ことがあります。
DCモーターのレンズと比べれば速度は少し速いくらい。音はだいぶ静か。
純正の(高級)USMレンズと比べれば速度は少し遅め。音は少し大きい。
と、こんな感じかと。
個人的にはAF速度は許容範囲内。お値段からすればこんなものかと。
それよりもこの価格で手ブレ補正がついて描写もそこそこなのは、
なかなか立派かと。
書込番号:16935085
4点

お二方、返信ありがとうございます!
大変勉強になります!!
今まで、納得のいく機材を手に入れたい!
に一生懸命になりすぎていました!
まぁ今一番欲しいのはキャノン純正ですが(笑)
今所有は、キャノン純正EF-S 18-135 is stmと、TAMRON 70-300
A005で、18から480?までカバー出来ますので、決定的瞬間!とゆうものから、ぼかしを効かせたものや、子供の記録、自転車レースをしている僕自身が被写体になってみたり、旅行の思い出 etc…
沢山撮るものがありますので、今ある機材にて最高の写真を撮って行きたいと思います!
本当にありがとうございました!
ひとまず、レンズ探りは区切りをつけよーと思います!
しかし、レンズ探りをしているうちに、何となく一眼レフの良いところが沢山知ることが出来ました!
レンズ探りしている時はとても楽しい!!
誰もが納得いくやつが、撮れるんじゃないかと、ワクワクo(^o^)o
また引き続き、価格ドットコムの口コミは、勉強させて頂きます!
1日何回もチェック!
僕も、アドバイス出来る日がいつかはくりかな?(笑)頑張ります!
書込番号:16936298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
ご返事ありがとうございます♪
一つ誤解が無い様に、フォローして置きます^_^;
何でもかんでも、純正が良いとは思いません。。。
フォーカススピードも、絶対純正が速いってわけでもないので・・・
いずれにしても・・・この掲示板等で評判の良い物を選ぶってのが重要です。
前回のタムロン70-300oと同様で・・・
コストパフォーマンスで言えば、シグマの17-50oF2.8OS、タムロンの17-50oF2.8VCの右に出るレンズはありません♪
画質的には、純正17-55oF2.8ISにも負けない物があります。
キヤノンさんの場合、純正のフラッグシップレンズである17-55oF2.8が比較的安価で、シグマの2倍強の価格で手に入る事もアリ・・・あるいは、フルサイズ移行を見据えて、24-70o(24-105o)系の純正レンズを選択するユーザーも多いのですが。。。
ニコンなら、間違いなくシグマやタムロンのレンズをおススメするところです♪^_^;^_^;^_^;
ニコンの17-55oは3倍以上値差があるので・・・^_^;^_^;^_^;
純正18-135o&タムロン70-300oVCの組み合わせは、良い組み合わせだと思います♪
子供撮りなら35o前後の明るい単焦点レンズを追加するか??
芸術的な作品撮りをしたいなら・・・マクロレンズを1本追加すると・・・かなり撮影の幅が広がりそうです♪
ご参考まで♪
書込番号:16938308
3点

連投すいませんm(_ _)m
世の中、色々な人がいるので・・・(^^;;;
>今まで、納得のいく機材を手に入れたい!
↑この意識が強い。。。
ドーしても、皆が「最高」って言うヤツを手に入れないと気がすまない!!
上(高級機種)が気になって夜も寝られない。。。
自分の性格が、コレに当てはまると思ったならば・・・
コストパフォーマンスで物を選ぶと「回り道」になります。
悪く言えば「安物買いの銭失い」になります。。。
「回り道せず」・・・最初からフラッグシップに狙いを定めて・・・
予算が無ければ・・・コツコツと貯金するしかないです♪(^^;;;
コレもご参考まで♪
書込番号:16938962
4点

すでに解決済という事で、蛇足になるかも知れません。
ピンの早さに関しては、今回購入した70Dについてきた「CANONの18〜135mmSTM」は、恐ろしいほどピンが早いです。音もなく半押と同時にジャスピンがきます。ライブビューも以前とは比較にならないほど快適です。
しかし、画質になると話は別で、f11程度にしなければ解像感がきません。例えばCANONは18mm位置でf3.5、50mm位置でf4.5程度でしょうが、これと同条件にして2本の画像を比較すると、同一絞りではCANON純正はかなり甘く感じます。
2本のレンズを取り付けて比較してみて感じるのは、このシグマは最新のSTMと比べれば、確かに合焦は、ジャー音大と時間はややかかります。若干の迷いも有るようです。
ただし、確かに時間差は感じますが、今まで元々不満も無く使っていたので「最新と絶対に同等でなくてはならない」事に執着しなければ実用上の問題はないと思います。一長一短でどちらを優先するかでしょう。
書込番号:17207240
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





