17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 9 | 2014年2月12日 12:32 |
![]() |
7 | 10 | 2014年2月5日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年1月22日 22:49 |
![]() |
4 | 10 | 2014年1月19日 21:57 |
![]() |
22 | 10 | 2014年1月14日 18:04 |
![]() ![]() |
18 | 19 | 2013年12月19日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
初心者でまとはずれな質問かもしれません。
ボディは EOS 7Dを使用しています。sigma 17-50 F2.8 を先日購入しました。明らかにピント不良がありましたので、SCでピント調整(後ピン)をお願いして、ピント不良が確認されました。調整前は、あらゆる場面でピンずれしていたのですが、調整後は改善されて、満足していたのですが、あらたに気になることを見つけてしまいました。
広角側で、少しピントが合いにくいかなという被写体にAFでピントを合わせた際に、かなりの確率でピンずれが生じてしまうのです。添付させていただいた画像ですが、中央一点AFで撮影していますが、同じF3.5でもEF-S 15-85との差は明らかなように思います。ちなみに EF-S 18-55でもピントはほぼ正確でした。三脚固定はしていませんが、ベランダの手すりに固定はしているので手ぶれの可能性は低いと思います。
これはレンズのAF性能の差?なのでしょうか。それとも個体の不良なのでしょうか。ピントが合った時の描出は好きなだけにとても残念に思うのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
4点


できれば、同じ17mmで比較したほうがいいと思います。
書込番号:12775348
1点

このレンズ(に限らずサードパーティ製レンズ一般に通じますが)はAF結果が結構ばらつきます。特に広角側は。
AF撮影時は、何度か合焦しなおして複数枚撮影するようにするのがよいでしょう。
書込番号:12775597
2点

Frank.Flanker 様
じじかめ 様
お返事ありがとうございます。
明日もう一度撮影してみますので、お時間ありましたらまたご覧になっていただけると助かります。
HUQ 様
ありがとうございます。
そうですか、AFのばらつきがあるのですね。ただこの撮影に関しては、安定してピンずれします。そういうばらつきは、個体差はあるのでしょうか。それとも製品に共通した特徴なのでしょうか。
書込番号:12776095
2点

アドバイスいただいて、もう一度撮影してみました。
17mm F4での撮影です。
やはり同じようにピントがあっていないように思うのですが、ご意見いただけるとうれしいです。
書込番号:12777267
3点

やはりシグマのほうが、ピントがおかしい(解像してない)ように見えます。
書込番号:12777526
2点

だいぶ前ピンですね。
ボディと一緒シグマへ調整に出された方がいいと思います。
それとは別に、このレンズは各所純正品より少し明るめに写るので、露出補正を-0.3〜-0.7evほどかけたほうが、シャープに見えることがあります。
書込番号:12778065
1点

じじかめ 様
HUQ 様
お忙しい中ありがとうございます。
広角でも近距離で撮影するとピントは合うのが私には理解できないのですが、もう一度SCに調整依頼してみようと思います。一度調整に出しているので、基準内と言われてしまいそうですが・・・
とにかく、このレンズにとっての普通の状態ではないということがわかっただけで本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12778766
2点

こんにちは。
私はニコンでD300Sを使っていますが、このレンズ購入後500枚程度で、AFがいきなり迷うように
まったく合唱できなくなる症状で返品交換しています。
その後、交換したレンズは、先日の片山右京のトークショーでは、
スピードライト(700)を使い、顔にピントを合わせて撮りましたが、
ピンボケで写真がすべて全滅しました。
ワイド側で車も撮りましたが綺麗に解像しています。
ただ、50mmで人物を撮った時はひどいピンボケ(おそらく後ピン)でした。
被写体ぶれも疑い、Mモードでシャッタースピードを1/200まで上げて見ましたが
改善できず…
友人から借りた、ニコン24-120mmf4.0では、問題なく撮れています。
おそらく、レンズのAF精度の問題だと思います。
カメラの調整で16(確か+側)まで調整したらピントが合いました。
しかし、ワイド側ではピンボケとなってしまう為、どうしようもありません。
購入店に連絡すると、不具合の恐れありと連絡があり、後日交換(もしくは他の商品と…)と
なっています。
明るいような場所で、スピードライトを使わないと
おそらく問題ないです。
レンズとTTL自動調光との相性が悪いかもしれません。
お粗末な文章ですが参考までに
書込番号:17181846
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
いまキャノンイオス60Dを使っております。
レンズは付属品の18-135と 純正28ミリF1.8を持っております。
それで、今回室内用にシグマのレンズを購入を考えております。
質問なのですが、純正以外のレンズでJPEGで撮っただけの写真になると
ヒズミ、光量補正もかからないので、純正レンズよりも気になるでしょうか。
みなさまはソフトなどで補正しているのでしょうか。
0点

現像ソフトを、DPPでなく、LightroomやSILKYPIXにすれば、シグマが提供している補正情報があります。
JPEGなどでは周辺光量補正程度しかカメラ内では出来ませんが、現像ソフトに移せば、懸念の点は全く
問題ありませんよ。
書込番号:17153572
1点

ゆう30さん こんばんは
自分の場合は 市販のソフトの中に 手動収差補正機構が入っていますので 気になるものだけ 手動で補正しています。
書込番号:17153597
0点

歪曲、色収差、周辺光量が気になります。
広角撮影で水平線の湾曲が気にならないで
JPEG 撮って出し プリント鑑賞(2Lサイズまで)
なら、気にならないと思いますが。
普段から DPP で Raw現像 してらっしゃるようでしたら
かなり気になると思います。
純正以外のレンズ使用なら Lightroom などが必須と思います。
書込番号:17154065
1点

こんにちは(^-^ゞ
室内スナップでは、気にしません^^
確かに、ソフトを買って補正も出来るけども
スナップでは、そのレンズの持ち味も込みで
味を大事にしたいのでね
湾曲に関して気にするときは、風景撮影で
水平線や地平線を構図に取り入れる時だけです
まぁ風景には、明るいレンズは必要無いので
純正レンズにDPP補正を行えば良いしね♪
なので、スナップでは、気にしません♪
書込番号:17154137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆう30さん こんばんわ〜
どんなレンズを使っても 傾き アングルによる歪などは でますのでソフトで補正します。
ソフトで編集したものをご参考までに掲載します。
いつも仕事で使っているソフト
SILKYPIX JPEG Photography 3.0
Adobe Photoshop 7.0
Topaz Adjust 4
Picasa 3
書込番号:17154203
1点

ゆう30さん おはようございます。
自動補正を使用しなければ純正でも社外でも収差はあるでしょうが、JPEGならばレンズの味などもそのまま出ますのでこのレンズなら販売店で試写させてもらってからの購入が良いと思います。
補正に関しては歪みに関しては撮られる被写体により補正した方が良い場合としない方が自然に見える事もありますし、周辺光量ならば有る程度絞られれば関係なくなりますし好みなど人それぞれだと思います。
書込番号:17154258
1点

このレンズは一時欲しかったのですが、そのころは今より高額でしたので結局購入してませんが、これまでシグマのレンズは超広角から超望遠まで計5本使いました。
で、結論は「気にしない」です。超望遠はフルサイズ対応ですので周辺減光は気になりませんし、超広角でも気になることはほとんどないです。キヤノンのAPS−Cは他社製品よりややセンサーが小さいので、他社製品との互換性を持ってイメージサークルを設定しているであろうシグマレンズなら、キヤノンで使えば外縁部に余裕が生じることになるので周辺減光も少ないのかななんて勝手に想像しています。
歪みはこのレンズでは詳しくは知りませんが、ほかのレンズでは状況によりある程度は目立つ場合もあります。ただ、これは「味」として楽しむことにしています。
フルサイズ機を追加して、純正レンズでも場合によっては周辺減光が気になりだしたので、レンズデータの補正やその他のさまざまな加工のために、つい最近にLightroom5を導入しましたが、まだ使用できてないです(笑)
このレンズ現在ではお買い得価格なので、F2.8通しが必要なら購入して損はないと思いますし、それで、レンズデータの補正が必要ならLightroomなどの補正データのあるソフトで補正すればいいと思います。
書込番号:17154473
1点

減光具合も湾曲も純正と大きく変わらないのでお手持ちのレンズで補正なしの画像をご自分で判断してみては。
これが一番良い判断基準となると思います。
書込番号:17154937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉質問なのですが、純正以外のレンズでJPEGで撮った だけの写真になると ヒズミ、光量補正もかからないので、純正レンズより も気になるでしょうか。
60DのJPEG撮影って、歪みの補正ってありましたっけ?
X6iや70Dだと、周辺光量に加えて色収差もカメラでできるので、RAW撮影しない人やDPPしか使わない人には純正にするかサードパーティーにするか悩みどころですね。
RAW現像してるなら、他の方も書かれていますが現像ソフトを変えるのも手ですね。
DXO Optics Proなら、カメラとレンズが対応していたら、DPPみたいにレンズに合わせて自動で補正してくれますよ。処理は遅いけど。
書込番号:17155072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
JPEGで撮りっぱなしで保存をしていますので、
60Dだともともと周辺光量補正しかかかっていないのですね?
そうなれば、シグマのレンズでも純正でも補正はかかっていないので
気になら無そうですね。
室内用で28mmF1.8を持っていますが、ズームがあれば便利だし
1.8だとピントの合う距離が浅すぎて結局2.8くらいで使うこともあり
当レンズを考えておりました。
書込番号:17156889
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
60D使用でシグマレンズは初購入です。
先日購入し撮影したものを再生モードで確認していると、レンズの方からカタッという音と振動がします。特に早送りで確認中は同じタイミングでほぼ毎回確認できます。調べてみるとどうもOSの音っぽいようなんですが、再生モード確認中に必ず鳴るのと音と振動が割りと大きいので気になっています。皆さんもこのような現象があるのでしょうか?
書込番号:17099057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^-^ゞ
OSは、時間差で止まるのと
撮影後に直ぐ画像確認を行うと
どうしてもカメラに凝視している状態ですので
その状態で急に音がすると・・・
なんだ???ってなるのかも(((^_^;)
確かに純正レンズに比べて音が大きめですけどネ
ってか純正は、殆んど音がしませんよね?
なので最近純正を使うと本当にうごいてるの?
って思うことも、しばしば(((^_^;)
気になるならば、一度OSの動作確認(off)を
されてから、画像確認動作に移られては?
書込番号:17099146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「カタなし」にするようシグマに要望してみては?
書込番号:17099219
0点

60Dにシグマレンズ(別機種)を使用してますが、同じ様になります。
カメラ本体の電源を入れるとOS装置に通電して、再生モードやメニュー操等をすると通電が一時止まるみたいです。その時カタっと音がして、ファインダー像が揺れます。カメラ本体の電源を切った時にも同じ様になります。
手ぶれ補正スイッチオフでもこの現象は出ます。
異常ではないと思います。
書込番号:17099280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風呂プロテクターさん こんにちは
よくは解りませんが もしかしたら 手振れ防止で稼動する部分が 電源を入れると 初期状態に固定させる動作かも知れません。
書込番号:17099419
1点

このレンズは知りませんが、シグマのOS付のレンズはこれまで3本使いました。レンズごとのOSユニットの微妙な違いや鏡胴による反響もあるのかもしれませんが、レンズごとに微妙な違いはあるものの、OSのオンオフに関係なく音はしましたし、振動を感じたレンズもあります。
ですので、ある意味仕様だと思いますので画像に異常がなければ放置しても差し支えないと思いますが、音や振動の感じ方は人によって違いますし、何らかの異常がないとは断言できませんので、あまり気になるようであればシグマに相談されたほうがいいと思います。
書込番号:17099705
0点

皆様ありがとうございます。シグマレンズ初購入ということもあり基準がわからず悩んでいました。画像には異常がないのでこのまま使用してみたいと思います。
書込番号:17101858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
来月、初めてTDRに行きます。
2日掛けて、ランドとシーに行くんですが、持って行くレンズに悩んでます。
所有レンズ:
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(当レンズ)
キヤノン EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
キヤノン EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
今回、撮影メインで無くレジャーメインなので、レンズ交換は考えず、一本で行こうと思っています。
やはり、キヤノン EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM でしょうか?。
あと、スピードライト 430EX IIはありますが、出番は無いでしょうか?。
0点

夜のパレードの撮影まで考えているなら17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、そうでないならEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMが無難だと思います。
スピードライトは無くても大丈夫でしょう。
書込番号:17074405
0点

japan45qさん おはようございます。
レジャーメインということなので、スナップ写真になると思います。
私はニコンですが、先月レジャーメインで行きました。
その時はシグマ17-50mmとシグマ8-16と純正55-200を持って行き、結果は17-50 9割、8-16 1割でした。
日中でも屋内は基本的に照明を暗くしてるので、17-50の出番が多くなりました。
画角も丁度良いので、大活躍です。
ディズニーリゾートは基本的に暗いと思っても大袈裟ではないはずです。
スピードライトは使用制限が多いので、ホテルに残置しました。たまたまかもしれませんが必要を感じませんでしたよ。
望遠レンズは携行しましたが、レジャーメインなので使う機会がありませんでした。
荷物を減らすなら、スピードライトとEF-S18-135mmは無くても大丈夫でしょう。
レンズ1本だけなら、間違いなくシグマ17-50ですね(^_^)
あくまでも個人的な感想意見です。m(_ _)m
書込番号:17074500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
アナスチグマートさんも仰ってますが、夜のパレードを撮られるんでしたら、EF-S18-135だと厳しいと思います。
ご存知だと思いますが、三脚・一脚は使用出来ません。
(夜以外は問題無いと思います)
あと携帯方法は考えておられますか?
レジャーメインとの事なので、アトラクションに沢山乗られると思いますが、その都度バッグに入れて乗り物の足元や、ネットに仕舞わなくてはいけませんので。
出来ればレジャーメインならコンデジの方が良いかなと思います… (かミラーレス)
書込番号:17074505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
昨年60Dにシグマ17-50と純正55-250(ダブルズームキットの安いヤツ)の2本を持って行ってきました。
結果として、ランドはシグマ1本で充分です。ナイトパレードも前列を確保出来れば、フロートに乗ってるミッキーに寄れます。
問題はシーですね。基本的にシグマだけでもいいのですが、ショーを撮るとなると短いと思います。純正55-250はこの時活躍しました。135でも短い気がしますが、それでもシグマよりはマシです。
シーのショーを撮るか撮らないかで判断されてはどうでしょう?
書込番号:17074580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=9723621/#9723621
こちらの投稿を見ると、18-135でも大丈夫だと思います。
書込番号:17074650
0点

こんにちは(^-^ゞ
結局は、高感度でのISO感度をいくつまで許せるか?
になるとおもいますが?
たまりISO6400でもオッケーって感じならば
夜のパレードも18-135でも撮れますし
ISO1600までしか許せない!
ってお思いのかたならば、
18-50F2.8になりますし
でも今回はレジャーメインとのことですので、
18-135が便利かと思います^^
ショー等は、ちょっと離れると撮れないよ
望遠が必要になります
しかしレンズ一本でってことなので
やはり18-135ですね♪
書込番号:17074947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多数の意見ありがとうございます。
皆様の意見、大体同じ感じですね。
17-50mm F2.8 を持って行く方向で考えてみます。
普段、夜の撮影ならISO3200をギリギリ許容してます。
それでも18-135mm STMじゃ厳しいですかね?。
ブレブレよりはマシなのでISO6400を使うかもですが。
あと、スピードライトは持って行かない事にしました。
又、終日首からぶら下げる訳にもいかないので、バッグの事も考えなきゃなんですね。
書込番号:17075013
0点

撮影メインで無くレジャーメイン
だったら18−135が第一候補
17−50が次点
かと思います
書込番号:17075793
0点

japan45qさん こんばんは。
F2.8通しか高倍率の二者択一ならば、あなたがどんな写真を撮りたいかで考えられれば一目瞭然だと思います。
遠くのショーを少しでも大きく撮りたいのならば純正だと思いますし、夜間など2段の明るさの違いを考えられるのならば間違いなくシグマだと思います。
書込番号:17076106
1点

こんばんは。
うちは来週末にランドに行く予定ですが、私ならEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの1本で行くでしょう。意外とパレードは露出的に明るいですよ。機種・レンズは違いますが、露出の参考にして頂ければと思います。
書込番号:17091214
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
2年前にフイルム現像代を惜しんで
EOS40Dの新品同様を購入して
祭りとか1泊程度の旅行などしています。
主に官公庁オークションで手に入れた
レンズEF28〜105F3.5〜4.5 EF50F1.8を主に使っています。
実はAPSカメラが1.6倍率の画角になるとは漠然とした知識しか
持っていなかったのです。(初心者・笑い)
カメラ・レンズに凝ると幻想のように思ってしまうのではないかと
サイフの心配もします。
どなたか、焦点は被写体を腕でカバーをせよとの書き込みが
ありましたが、それももっともなアドバイスです。
年金生活者であと何年使えるか?
価額に比べて使用価値があるものか?
みなさんどのように思われますか?
1点

こんにちは
APS−Cでは7Dユーザーです
そしてメインレンズの一つに
タムロンの17-50F2.8のスペックの物を
使ってます
やはり、APS−Cには専用レンズの方が
使いやすいと感じてます
そしてまた、
フルサイズ機にはフルサイズ用のレンズが
使いやすく感じてます
そしてまた、40Dでは高感度も今現在から比べると
落ちますので、少しでも明るいレンズが有利かと思うヨ
なので、より表現の向上そして
ワンランク上の画質をお求めでしたら
このレンズの使用をオススメしまっす<m(__)m>
やはりF2.8通しのレンズは
使いやすいですよ^^
書込番号:17063547
4点

こんにちは。
所有のレンズでは広角が不足してますのでいいと思いますよ。
書込番号:17063594
4点

こんにちは
標準ズームお持ちではないようなので、重宝すると思います。
F2.8通しのレンズは室内でも便利ですよね。
自分が今使ってるキットの18−55ISUが壊れたらこのレンズ
にしたいですね!!
書込番号:17063608
1点

このレンズは良いですね。
また、40Dなら新しい
■17−70mmF2.8−4DC MACRO OS HSM
でも良いかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000452971/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/
書込番号:17063633
1点

発売時は50000円クラスのレンズでした。
今は完全にモデル末期です。
この価格は「買い」だと思います。
書込番号:17063650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40Dは今のボディと比べると高感度性能が少し辛いので、F2.8通しは室内などで便利しょう。テレ端が50ミリ(換算80ミリ)が少し辛いですが、2年ほど前に今の価格なら間違いなく購入してたと思います。
シグマの17-70も少し暗くなりますが、そこそこ被写体に近づけるので使いやすいと思います。どちらも17ミリ始まりである程度広角も使えます。
あと、少し高額になりますし、屋外専用みたいになりますが、純正のEF-S 15-85 IS USM は一本でより広角からある程度の望遠までカバーしますし画質も定評があります(実は予算があれば私が欲しい(^^ゞ)。
書込番号:17063676
1点

こんにちは、EOSなら主に60D、70Dをメインに使っています。
お持ちのレンズの中に、このレンズがあっても良いでしょう。
結構高かったのが、ここまで下がってくればお買い得といえそうです。
単焦点で明るいとなると、この値段では買えないでしょう。
最も単焦点でF2.8となると、あまり明るくはないと言えそうですが、。
まぁ、何年使えるかは電子部品が多くなってきているので、機械式のみの昔のものとは違い一概にはわかりませんが、そう乱雑に扱わなければ持ってくれると思います。
大切に使い続けてください。
書込番号:17063942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいズームレンズでAFも速いようですから、これでいのではないでしょうか。
書込番号:17064121
1点

Ronyoneさん こんにちは
このレンズはF2.8通しと 明るく使いやすいとは思いますが シグマの17-70mmF2.8-4
望遠側ではF4暗くはなりますが 簡易マクロが付いていたり 望遠側が70mmと長いなど
望遠側の1段の差以上に 魅力的なところがありますので こちらのレンズ お勧めです。
書込番号:17064235
1点

このレンズ、昨日買うことにして、ヨドバシカメラ通販に
発注しました。
9名の方よりのアドバイスとそのアドバイスのナイス支持
を検討しました。
決め手は、多くの人が云われたとおり、F2.8通しの明るさと
今持っているレンズも良いのですが広角の 17mm〜28mmを
カバーするために決めました。
もちろん価格もポイントを差し引くと¥27,090円で決めました。
つい昔の経理のくせが出て、
減価償却で27,090÷5年=5,500円------1年あたりの費用
月額決算では\460円
怖い家計の管理人には、これで煙に巻くつもり(笑い)
みなさん初心者の私に丁寧なアドバイスありがとう!!
今晩か明日到着予定です。
書込番号:17072146
4点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
F2.8レンズなのでイルミネーションを撮るのにはいいと思いますがディズニーに行ってキャラクターと撮るのにボケなしでクッキリ撮りたい場合でもこのレンズで大丈夫でしょうか?基本オートでしか撮らないとなるとこのレンズではもったいないですか?
もっと軽いF2.8レンズで十分でしょうか?
1点

ぼかしたくなければ絞りを絞って撮影されると良いですよ。
書込番号:16970926
3点

お持ちのデジタルカメラを「Aモード」にして、
絞り値(f値)の数字を上げて見て下さい。
f値を上げるほどにくっきり撮れます。
くっきり撮れるとは、ピントを合わせた部分以外の前後にも、
ピントが合う範囲が広まったということ。
被写界深度が深まるといいます。
だいたい広角ならf5.6からf8を目安に、
望遠ならf8からf11を目安に絞ると、
効果が得られるとい思います。
f13程度以上に絞ると、今度は「回析ボケ」といって、
モヤッとピンボケが生じ、解像が落ちてきます。
これ以下で使うのがポイントです。
注意すべきは、絞り込むとそれだけ光の量が減りますので、
代わりにシャッタ速度が下がります。
特に夜間、ぶれやすくなりますので注意が必要です。
また、このシャッタ速度を補うため、ISO感度が上がります。
画像がザラ付いて荒れますので注意してください。
特にオートISOの場合。
あとは、ズームをより望遠側にすると、ボケが強くなり、
被写界深度が深まる効果が得られにくくなりますので、
広角〜標準(17〜35mm)程度で使用することをお薦めします。
書込番号:16970961
3点

ボケ無しで撮りたいなら、絞って撮るか、センサーサイズの小さいカメラがいいですよ、パンフォーカスで。
でも、ボケの無い撮り方って、どうなんでしょう。
書込番号:16970966
1点

W端開放で撮影距離5mの時、2.5m〜無限遠までが被写界深度内に収まります。
このように、主たる被写体にピントを合わすのではなく、無限遠を被写界深度の奥側が収まるように撮影距離を決めるピント合せを過焦点距離撮影と言います。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html
書込番号:16970969
2点

イルミネーションをクッキリ撮りたいのなら、キットレンズでも充分ですが、
このレンズの方が幾分かは綺麗に撮れると思います。
このレンズは、オートでもいいのですが、Aモードにして、
絞りを自在に変えて撮影してはじめて、よりレンズの性能を生かして撮影できるレンズです。
ただし、オートでも性能は発揮できますが100%ではありません。
そういう意味では勿体無いと思います。
ただしオートで撮っても、キットレンズ以上の絵を得られることは、
間違いないと思います。
書込番号:16970976
2点

こんにちは。
皆さん仰るように絞りを絞ることが一番ですね。
あと背景までピントを合いやすくするためには、
できるだけズームの広角側で撮る。
できるだけ被写体(人物)から離れる。
できるだけ背景に被写体(人物)を近づける
などがあります。
書込番号:16971018
1点

AGTJMWPさん こんにちは
>基本オートでしか撮らないとなると
オートでも 絞り優先オートでの撮影にすると 絞り自分で決めることが出来ますので このモード使い 絞りを絞って行くと(大きい数字にする) 被写界深度も深くなり ボケが少なくなっていきます。
でも 絞るとシャッタースピードが遅くなっていきますので 手振れには注意が必要です。
後 望遠側で撮るより 広角側で撮るとボケが少なくなります。
書込番号:16971081
0点

APS-C機ならF8ぐらいがいいと思います。(手振れに注意して)
書込番号:16971177
0点

絞って撮るならキットズームと画質の差は分からないぐらい差がないと思います。ヘタすればキットズームの方がいいかもしれません。
夜の撮影で絞りを少しでもあげたい場合、逆転の発想ですが、ブレないシャッタースピードと、スレ主さんが許容できる高ISOの設定して、絞りはカメラ任せにするのも手です。広角端なら手ブレ補正の恩恵に預かり、1/10ぐらい、パレードの場合は被写体ブレが少ない1/60ぐらいに設定してとってみてください。絞りを決めたせいでシャッタースピードががっつり下がってしまったら、くっきりどころかブレブレです。
書込番号:16971214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもカメラは何になったのでしょーかっ!!?
一眼レフは大きいので、ミラーレスで検討していたのが、いつの間にキャノンのAPS-Cカメラ褐炭ですか!???
とりあえず、機種がわかりませんが、キャノンのkissなら、キャラと並んで記念撮影ならA-DEPモード使えばいーのでは!?!?
Aモードとか四の五の考えるより楽ですよ!?!?
書込番号:16971219
0点

え???
機種を伏せての会話じゃなかったの??笑
書込番号:16971224
0点

まだカメラを持っていなくて初めててミラーレスを買う予定です。
イルミネーションはピンとを合わせて背景をぼかしてもいいと思っています。
ディズニーでキャラクターを撮るときは全身いっぱいいっぱいをアップで撮るのでほとんどぼかす箇所がないかなっと思ったのでぼかしはいらないと言いましたがぼかす箇所が少なくてもピンとを合わせれば綺麗に撮れますか?
3〜4メートル離れて撮ります。絞り過ぎて手ブレがあるのは困るので。
書込番号:16971260
0点

ボカしたくなくて、綺麗に撮りたいのならば
パナソニックかオリンパスの
ミラーレスがいいですよ!^^
しかもキットレンズでね!
書込番号:16971363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼかす箇所が少なくてもピンとを合わせれば綺麗に撮れますか?
どこまで綺麗に撮れるかは、主観も入りますので何ともです。
絞りとシャッタースピード、ISOの関係はご存じ?
まず、オートで撮っていたら自分好みの写真にはならない時もあります。
で、絞り優先で、8〜11位に絞りを設定し、
シャッタースピードが遅いと感じたら、
ISOを許容範囲以内で上げることかと。
ブレには、被写体ブレと手ブレがあります。
まず、手ブレですが、焦点距離によって手ブレは変わってきます。
手ブレを出来るだけ抑えるには、
一つは手ブレが起きないシャッタースピードにする。
また、カメラの保持をキチンとする。
ファインダーを覗きながら脇を絞め、左手はレンズの下から保持、
右手はグリップに軽く添えてシャッターボタンを押す。
低速シャッターの場合は、息を吐いて呼吸を止める。
但し、人によって手ブレを発生しないシャッタースピードは多少違いますので。
ご自身の焦点距離によっての手ブレが発生しないシャッタースピードの限界は知っておくと良いでしょう。
また、被写体が動くことによって被写体がぶれます。
被写体のブレを止めるには止まるシャッタースピード以上に上がれば被写体は止まります。
シャッタースピードが足りなければISOを上げることかと。
書込番号:16971443
0点

こんばんは。
皆さんの回答にあるように絞りを絞って写す、なるべく広角を使うとボケにくくなります。
また背景がボケてもピント部はクッキリと写りますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16971473
1点

AGTJMWPさん おはようございます。
このレンズはキヤノンの一眼レフ用のレンズなので、ミラーレスを検討されているのであればそのカメラの純正品で考えられた方が、オートメインで撮られるのなら無難だと思います。
F2.8通しのズームはキットなどのF5.6の暗いズームと比較すると、シャッター速度で2段の早いシャッターが切れたり、開放で撮ればバックをボカしたりできますが、その分大きく重く高価になりますが使用の仕方で撮影の幅が広がるレンズだと思います。
お考えの様に絞ればキットレンズとの差は解らなくなる可能性もありますが、同じオートで撮ってもブレるかブレないかの瀬戸際では威力を発揮すると思いますし、もし一眼レフを使用されるのであればファインダーも明るく見やすくなりますので、社外品の相性の悪さなどを別とすればこのレンズは新しいシリーズがでた為投げ売り状態の破格値なので悪くは無いと思います。
書込番号:16973430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。レンズは魅力的ですがミラーレスで探していたのでこのレンズではなかったんですね。すみません。絞りやISOなどは勉強中ですが色々ありすぎてなかなか頭に入ってきません。毎日色々見て考え中なのでまた質問させて頂きます。
書込番号:16973516
1点

ミラーレスなら専用レンズがいいと思います。
書込番号:16974683
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





