17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年11月23日 22:43 |
![]() |
7 | 5 | 2010年12月4日 22:48 |
![]() |
16 | 5 | 2010年7月24日 21:49 |
![]() |
14 | 20 | 2010年8月7日 16:00 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月24日 12:24 |
![]() |
6 | 4 | 2010年7月18日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
EOSX4にこのレンズを載せて手持ちで撮影しました。
あいにく曇り空だったため、SSが遅くなり、手持ちではややつらい状況でした。
でもきれいな紅葉、気分リフレッシュでした。
2点

きれいな紅葉ですね。 関西はこれからと言ったところです。
書込番号:12219866
0点

512bbf355さん始めましてラティオ2と言います。軽井沢の紅葉綺麗ですね、やはり此のレンズの描写力は凄い葉の密集している状態でも一枚一枚を解析していますね。色乗りも自然の様で噂に勝るレンズですね。もちろん貴方の撮り方の技術も有ると思いますが、私も17〜50欲しくなりました。購入意欲を擽られる作品を見せて頂き有り難う御座います。
書込番号:12263786
0点

コメントありがとうございます。
カメラ雑誌のこのレンズに対する評価で「シグマ史上最高の標準ズーム」という
コメントを見てぐらっときて購入に至りました。
子ども連れの家族旅行、三脚なしでの風景撮影にはX4との組み合わせは、なかなか
良いと思います。
upした写真は、天気が曇り、手持ちだったため、プログラムモード、isoオートで
撮影しました。絞り優先でf8くらいまで思い切って絞れば、よりシャープに撮れたかも
しれませんね。
書込番号:12264450
0点

早速にコメントを頂戴でき敬服です。私の愛機はKISS X3です
少し重くは成りそうですがベストマッチかも?どちらかというとカリカリ感の有る写真が好みですからGOOD・・・
色々と情報をいただき参考になりました。
書込番号:12264827
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
ずっとTAMRONA16を使っていましたが、手振れ補正とHSM、FLDの誘惑に負けて今回買ってしまいました。
A16は自分で撮るのはいいんですが、誰かにとってもらうと結構な確率で手振れしてるんですよね・・・
また最近EOS MOVIEを撮ることが多く、標準レンズでも手振れ補正付きが欲しくなってしまった・・・
ちょっと撮り比べた感じではA16も頑張ってはいるモノの、写りの良さは当レンズに軍配が上がります。
とくに収差の少なさは感動モノです。
リンクにこのあいだ試しに撮影した写真をおいてみました。興味のある方はどうぞ。拙い写真で恐縮ですが・・・
http://www.imagegateway.net/p?p=HD3KPWp3dVE
7点

自己レスですが、ちょっと問題が発生しています。
条件により?周辺画質が著しく低下することがあります・・・
F5.6でもあまり改善される感じがありません。ほぼ無限遠です。
さすがに問題有りかなと思って一回SCで見てもらうことにしました。
元写真(mjpeg)をリンクに置いてみます。
基本的には素晴らしいレンズだと思うので、調整で何とかなるといいんですが・・・
みなさん、どうですか?
書込番号:12259193
0点

takeotaさん こんにちは
私も購入して常用にしています。
元写真を拝見させていただきましたが、
@左右の上端は特に、被写界深度から遠くボケて写っている。
Aモミジなどの葉は流れた印象が強調される。(元々流れのある絵) 枝の像の流れは許容範囲に思える。
などのことから、シビアになのすぎておられるのではと思いました。他の部分のモミジの葉や背景の針葉樹は、しっかり撮れていて充分と思えます。私の基準が甘いのかもしれませんが。
他の人の写りというのが気になっておられる様で、F5.6の所有のサンプルを探しました。焦点位置が28mmですが最初がリサイズのみの全体像です。次は3つの部分の等倍像で、「左上端」「中央」は被写界深度内でしょう。問題は「右端」で、手前の低木が前方、背景の樹は後方に被写界深度を外しています。なにやら二線ボケみたいですね^^; 右上端ならもっと条件が厳しいのでどうなっていたことやら。参考になりますでしょうか?
インフォーカス像が大変にくっきりしたレンズなので、アウトフォーカス像が変に気になるという事なのではないでしょうか。私は、このレンズが気に入ってます。
書込番号:12288940
0点

Tacamさん、返信有難うございます。参考になりました!
中央部の解像は本当に見事ですよね。手ぶれ補正もTAMのような張り付く感じではないですが、
しっかり効いてくれる印象です。
@についてなのですが、自身の感覚では本来被写界深度内だと思うんですよね・・・
APS-Cで40mmのF5.6、ほぼ無限遠に近い条件なので。素人の私の感覚なので的外れだったらスイマセン。
現在の勝手な解釈では像面歪曲が大口径レンズなので大きく、周辺でピンがずれやすいのかな、とちょっと思っています。
Aはおっしゃられる通りかもしれません。有難うございます。
当環境ではやや後ピン傾向だったので、SCでのピン調整をお願いしています。
帰ってきたらまたご報告させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12295948
0点

akeotaさん 今晩は
調整が納得出来る結果だといいですね。
私も色々とテストしたりしてましたが、とにかくどんどん使っていい絵を出してやろうと思い始めました。 素性が良く、頼りがいのある標準ズームだと感じています。
書込番号:12298057
0点

TaCamさん
ありがとうございました。先日調整から戻ってきました。ピン調整は良好です。
周辺解像度については大きな変化はありませんでした。
色々試した限りでは、大口径故の像面歪曲が一番の原因のようです。
中心部にピンを置くと、周辺では前ピンになるような感じでしょうか。
周辺にピンを置けば、そこはちゃんとシャープに写ります。
F8からF11くらいに絞ると被写界深度が深くなってカバーされる感じです。
(7Dだと小絞りボケがちょっと出始めますが・・・)
癖はありますが、まずは上手に使いこなしていこうと思います。
書込番号:12320947
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
EOS 7Dの標準ズームとして購入しました。
当初はキヤノンEF-S17-55/2.8を購入するつもりだったんですが、これ1本とほぼ同額でシグマ17-50/2.8DCとキヤノンEF-S60/2.8マクロの2本が購入可能なことに気づき再考、カメラ屋さんで数回に渡り試し撮りした結果、シグマに決定しました。ヨドバシ梅田さんに感謝!
以下、独断と偏見につき悪しからずご容赦を。
・AF速度はキヤノンEF-S17-55/2.8の勝ち(僅差)
・画面四隅以外の解像度の高さはシグマ17-50/2.8DCの勝ち(僅差)
・色収差の少なさはシグマ17-50/2.8DCの勝ち(僅差)
・ボケの素直さはシグマ17-50/2.8DCの勝ち(僅差)
・携帯性はシグマ17-50/2.8DCの勝ち
・コストパフォーマンスはシグマ17-50/2.8DCの勝ち
シグマ17-50/2.8DCは開放絞りF2.8から完全に実用域にあって、軽くF4に絞るだけでキリリと締まった素晴らしい写りを見せてくれます。よくある標準ズームのように、広角側と望遠側で写りが違うということもない。
「キヤノン純正」「フルタイムMF」に強い拘りがないのなら、シグマ17-50/2.8DCはかなりオススメのレンズですよ〜。
10点

ご購入おめでとうございます
シグマ
勝ちまくりですね
最近のシグマってそのとおりだと思います。
でも
安心感(純正という)
AFの安定性(固体によるばらつき)
リセールバリュー
見てくれ(あくまで私の感じ方)
は純正の勝ちかな(笑)
書込番号:11652503
4点


ダポンさん
復活ですね!
photozoneの評価を見ると、純正の17-55F2.8とガチンコ勝負できそうです。
7Dで純正を使っていますが、サイズと重さがちょっと…という感じがします。
気軽に持ち出せるというのも大事なので、買いのレンズでしょう。
書込番号:11667348
1点

>Frank.Flankerさん
7〜8年前くらいまでのシグマレンズの個体差は酷かったですからね〜(笑)
でも、ここ最近のシグマにはかなり良い印象を持っています。
運悪くピントのズレた個体に当たることもありますが、
その確率は純正と同等レベルなんじゃないかと。
もちろんこれは、僕の経験に基づく限りの話ですが(笑)
>じじかめさん
情報ありがとうございます。
諸々の測定データが僕の主観とほぼ一致しているようで、安心しました(笑)
>torotorotororiさん
ども、ご無沙汰してました(汗)
いや〜、自分のblogも価格.comも含めて、ネット全般からしばらく離れてましたんで、
かなりの浦島太郎状態になってますです・・・。
このレンズは良いですよ。
僕の期待を上回る写りをしてくれてますんで、ちょっとビックリしています。
書込番号:11669130
1点

かなりヌケとキレがありますよね。 純正は私も40Dの発売時に新品購入しました。 高い割に全くキレがなく、でかいだけの高級レンズにがっかりし、売却しました。 ニコンマウントですが、この写りには大満足。 コサイン誤差を理解されている方なら開放からキレを楽しめますよね。 素晴らしいコストパフォーマンスの使えるレンズですね。
書込番号:11672886
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
雨で外に撮りに行けないので,室内で撮ってみました。
テレ端,開放で撮ってます。けっこうボケていると思いますけどね…
カメラは7D,Jpeg撮ってだしです。
5点


買われたんですね。
中央のバイキンマンにあわせています
ー>じゃむおじさんにピント行ってません?
雨だと使えないので辛いですよね。
書込番号:11563771
2点

まこと@宮崎 さん
買いました。友人の結婚式で使いました。
確かに,ジャムおじさんにピントが来ていますねぇ…
あわせそこなったかな?それとも後ピンなのかな…
ピント調整が必要ですかねぇ…
書込番号:11564210
1点

他にはピンが来てますから、もうちょっと要確認って感じでしょうか。
披露宴ではどうでした?
やっぱり、明るいといいですか?
僕の周りでは披露宴がありそうな人はいないですねぇ。
書込番号:11564711
0点

F2.8あると,十分でしたね。ISO400で1/100〜1/320で
撮れました。
手前に花を持ってきて,奥の新郎新婦にピントを合わせて,手前をぼかして
いい雰囲気の写真も撮ることができました。作例としてあげたいところですが
新郎新婦の顔が写っているので,ご勘弁ください。
こんどはKDXで撮ってみますね。
書込番号:11564780
0点


G'One Type-Rさん
こんばんは、サンプル画像有り難う御座います。
タムロン製品はばらつきも多いのですかね。
私も先日買いましたが、殆ど前ピンです。
広角からテレに行くほど改善されますが、大きな改善は見られないです。
サンプル画像は曇りの日でしたが、正確に文字が合ったのは無かったです。
純正35mmは平均して同じ傾向でした。
このA4に印刷した文字全部このように写っています。(数十枚テスト)
以前は、タムロン製10-24mmは接点端子が悪く、端子交換をして頂き、フリーズは消えています。
今回は迷ったのですが、前回の無償修理の対応が悪くなかったので買いました。
全てこのように写るのはどうなのでしょうかね?
A4のサンプル画像は周りも写り込んでいますので、トリミングをしていますが、修正は加えていません。
花の写りはどうなのでしょうか?
全てセンターフォーカスです。
RAW解像ソフト:NX 2を使用
書込番号:11566678
1点

ごめんなさい。
シグマでしたね、ここ。
タムロンと間違えてしまいました。
済みません。
書込番号:11566695
0点

使い慣れたKDXで再チャレンジ。やっぱりKDXのほうがアンダーに写りますね。
書込番号:11567171
0点

dai1234567 さん
おもしろいサイトの紹介,ありがとうございました。
CGの女性にはちょっとびっくりしましたが…
いろいろな焦点距離のボケ具合がわかりますね。こんなサイトがあったなんて知りませんでした。
書込番号:11567181
0点

A_ki さん
お気になさらずに。タムロンということはB005でしょうか。
シグマで撮った画像との比較もできていいと思いますよ。
僕もB005とはだいぶ迷ったのですが,FLDガラスとHSM(キヤノンではUSM)
に惹かれて,こっちにしました。
以前,F5(フィルム時代)を使っていたときはHSMのレンズは気味が悪かった(音もなくピントがあったので)
のですが,なれるとこっちの方がいいですね。
皆さん,このレンズはAF,OSともに音がすると書かれてますが,耳が悪いのかまったく気になりません。
書込番号:11567198
0点

G'One Type-Rさん
サンプルありがとうございます。
ピント確認は晴れた野外でやったほうがいいです。
7Dであっても蛍光灯の下では微妙に狂ったりすることがあります。
開放での花のアップなんかが見たいかな(花撮り自体には興味ないですけど)。
動物園だと象やサイが解像感が分かりやすいです(笑)
書込番号:11578553
0点

A_kiさん
AFロックして動かされているようですが、しなくても同じでしょうか。
それにしてもズレが大きいので、ボディと一緒に調整に出しましょう。
ちゃんと合わせてくれますよ。
書込番号:11578636
1点

7Dだったら、まず、AFマイクロアジャストメントで調整してみてはいかがでしょう。
その際、開放でベストにしたいのか、F5.6ぐらいでか、F11ぐらいでか、充分に自分の使い方を考えてなさることをお薦めいたします。
書込番号:11582965
1点

開放で調整が基本です。
SCでもそうします。
焦点距離で変わる場合はあるので、よく使う焦点距離で調整がいいと思います。
ただ、±5を越えるようならメーカー送りがいいです。
書込番号:11597098
0点

G'One Type-Rさん
このスレに間違えて書き込み、大変申し訳御座いませんでした。
ハイ B005 です。
SKICAPさん
ハイ、動かしたり色々やってみましたが、全て結果は同じでした。
そのカットは、良い結果を出そうとして、数十枚取った中の一枚でした。
AFの後に手で合わせたが・・・他の画像も同じ前ピンでした。
昨日、タムロンから帰ってきましたので、同じような条件でやってみました。
やはり、違いますから微妙に狂っていた?様です。
修理伝票では、仕様範囲ですが、可能な限り調節を致しました、と記入されていました。
私にとって、その調節をしていただいた事に満足をしています。
同じようなテストの画像は消してしまいましたが、今日撮った写真と掲載してみます。
調整後のレンズです。(角度とレンズの長さが違いますけれど・・・。)
タムロンさん、お客に対する対応が良いのも救いです。
つたない画像で申し訳ありません。
また、皆さん、スレどころか、板違いも良い所で申し訳ありませんでした。。。
書込番号:11600759
0点

あれが仕様の範囲内って(^_^;)
でも良くなったみたいですね。
これなら価格からして十分な写りでしょう。
書込番号:11604665
0点

>G'One Type-Rさん
ここからのアクセスが、一番多いので、紹介です
ボケ計算機を、リニューアルしました
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:11647468
0点

スキキャップさんの言われるようにコサイン誤差や被写界深度の発生の仕方を熟知されてないとレンズのピントチェックなど不可能だと思われます。 こういった類のレンズテストは西平プロカメラマンのような腕がないと無理でしょう。
書込番号:11731140
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
あまり面白みのない写真ですが「写りはこんな感じ」程度に見てください。
構図とか水平とかおかしな点は許してくださいね。
やっと晴れました(薄曇ですけど)。
シャープさは無機質な方が分かりやすいですよね?
カメラは40Dです。
2点


シャープ差チェックって無機質がいいんですかね?
前にそれでレンズ比較した時あまりわからなかったです。
作例はとても参考になりました。広角の減光具合や
両端の開放からしっかりした描写なところなど
書込番号:11537837
0点




レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]

ご購入おめでとうございます。
自分は、タムロンB005を使ってますが
よさそうですね。
今日のお昼は、ラーメンに決めました(笑)
レンズは、お金がなく買えませんので(汗)
書込番号:11537787
0点

シグマらしさでてますね。
周辺減光は前作とおなじくらい?
参考になりました。
書込番号:11537822
0点

テレ端とワイド端から使える標準ズームはレンズメーカー初ですね。 もう刻印だけ一流メーカーの高級レンズの時代は終わりました。
書込番号:11644152
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





