17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2017年8月21日 00:29 |
![]() |
14 | 3 | 2017年4月12日 10:49 |
![]() |
21 | 3 | 2017年1月31日 10:37 |
![]() |
8 | 3 | 2013年11月8日 08:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年10月7日 22:50 |
![]() |
6 | 3 | 2010年12月9日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
切れ良いですが、少し色気欲しいですね。
書込番号:21132648
4点

購入おめでとうございます。
発売当初の価格を考えたら、今の価格はバーゲンセールですね。
自分はArtにリニューアルするのを期待して待ちます。
書込番号:21133052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
F2.8ズームでこの価格にしてはコスパがすごく良い
周辺部分の解像は少し甘いが中央部分はシグマらしいシャープな絵が撮れる。
ボケは少しうるさい気がする。
上記の2点を踏まえた上で考えてもこのスペックで20000円台というのは破格だと思う。
欲しいと思ったらぜひかっていただきたいレンズだ。
7点

F2.8通しで新品 28,000円は激安ですよね。
富士フイルムなんて、一番安い標準ズームですら
新品 35,000円もします。
http://s.kakaku.com/item/K0000777297/
書込番号:20810548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2010年発売でしからね、価格ぎ下がるのは仕方ないですがf2.8で28,000円はコスパ最高ですね。
Artラインでリニューアルするのかなと思っていますが、フルサイズ優先でリニューアルしているようなので、まだ販売継続しそうですね。
f2.8が必要なら購入しても損はないかなと思いますね。
>富士フイルムなんて、一番安い標準ズームですら
新品 35,000円もします。
発売時期が違うから比べる意味ないないんじゃない。
書込番号:20810994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンマウント使ってます。
周辺に若干の色収差が見られ、耐逆光もTamron 17-50mm VC付(生産完了)に較べて少し劣りますが、
開放での解像感が上なので、価格メリットは十分にあります。
さっぱり味。
書込番号:20811065
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
解像度について・・・三脚も使わず手持ち撮影で、ど素人がやった比較なので、正確な比較になりませんが、このレンズを検討されている方の参考になればと思い、投稿します。
比較するのは
左 : EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS (Kiss X2についてたキットレンズ。CANON純正)
右 : 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(このスレのレンズ。SIGMA製)
の2つのレンズで、カメラはEOS 800Dを使ってレンズを付け換えながら撮影しました。(X2のキットレンズって古過ぎですが 汗)
両方ともf値は8で、シャッター速度、ISO感度は同じ条件です。
写真から等倍で切り出しました。(被写体がマンションとかなので、全体の元写真は省略)
共にピントはそれなりに合っているのですが、結構差があります。
他の写真でも同様の差があります。
9点

ニコンマウントを使ってますが、こちらは高解像で好評のレンズですから、
まま、こんなものかと思います。
書込番号:20370184
4点

>うさらネットさん
はい、上手い方ならもっとキレイに撮れるかと思います。
これから購入されようとしてる方に「これくらい違うんだ〜」って参考になればと思います
書込番号:20370253
6点

大変有意義なご投稿ありがたく拝見しました。
一番左の写真が特に分かりやすいですね。
こういう、迷っている人の助けになる投稿がもっと増えるといいのに…と思います。
私も見習いたいと思います。
書込番号:20617962
2点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
皆さんこんばんは。
しばらくマイクロ4/3に浮気をしていたのでEOS用レンズの更新が
なかったのですが、愛用のA16不調のため久々にレンズを買いました(笑)
11/3の朝、ヨドバシで買うつもりで梅田に行ったのですが、その前に
いつものごとく八百富写真機店をぶらり巡回。17-50はあるかな〜と
何気にのぞいたらとても魅力的なお値段発見!!
そのままお買い上げとなりました。
翌日早速シェイクダウン。
まだ大して撮っていませんが、手ごたえは良好です。
シャープで立体感がある描写が良いですね〜。
手ブレ補正はこのレンジでは不要だと思っていましたが、実際に
使ってみると思いのほか楽ですね。
とりあえず何枚か貼っておきます!
ご参考まで。
5点

こんばんは!お久しぶりです!!!
なかなか良い写りですねぇ〜。
A16も良いけどこれも悪くないですね。
APSCの標準がなくなっていく久しいのでどうしようか?考えます。
まぁ、今の自分には3人の諭吉サンさえいないのですが・・・・TT
書込番号:16807588
2点

こんばんわ〜
自分は新車購入で諭吉さんがいないです。さびしい〜
お邪魔致しました。
書込番号:16807814
1点

maskedriderキンタロスさん
レスありがとうございます。
ご無沙汰しております(^^
なかなか良い写りみたいで今のところ満足しています。
A16も好きなんですけどね^^
私もあまり懐が温かくないのでこれが今年の打ち止めになりそうです(苦笑)
スノーチャンさん
レスありがとうございます。
新車ですか〜。いいですね〜(^^
私も今年は車検だのなんだので出費がかさみました。
クルマもお金がかかりますね〜(笑)
書込番号:16809276
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
ここで、沢山のアトバイズを頂き購入に至りました。
キットレンズにはないボケ、そしてズッシリする重さに戸惑いながらですがですが、しばらくはこれで楽しめると思います。
書込番号:16674216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズご購入おめでとうございます。
わたしはせっかくのズームも広角側で
しか使ったことが無く、使い切れませ
んでした。良いレンズには間違いない
ので、良い作品を沢山撮って下さいね。
書込番号:16674332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カップセブンさん
ありがとうございます
まだまだ、初心者なのですがこれから色々試してみたいと思います。
書込番号:16678385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
Canon EF24-105mm F4L IS USM リサイズ |
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM リサイズ |
Canon EF24-105mm F4L IS USM 等倍切り出し |
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 等倍切り出し |
EF24-105mm F4Lを持っていますが、F2.8での手ぶれ補正が欲しかったので購入しました。
早速地下鉄を撮影してみましたのでレポートします。
1、3枚目がCanon EF24-105mm F4L IS USM
2、4枚目がSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、本体はEOS 7Dです。
3、4枚目は等倍切り出しなのですが、明らかに17-50mm F2.8のほうが描写がいいですね。
これには思わずにやけました(´∀`)
逆に欠点はAFだと感じました。ピンずれはないのですが、迷うことがあります。
それが原因で撮り損ねた電車が数本あったのでショックでした。。。
とはいえ、24-105mm F4Lより描写がいいなんて本当にいいレンズです!
今度は晴天のときに路面電車を撮り比べたいと思います。
5点

リサイズみて、24−105のほうが良いと思いました。
と思ったら、こっちのほうがSSが速かったのですね...orz
書込番号:12336128
1点

>>中熊猫さん
ご返信有難うございます。
おっしゃる通りSSが違いました。
同条件で比較したつもりだったのですが、詰めが甘かったようです(^_^;)
リサイズ画像ですが、たしかに24-105mm F4Lのほうが被写界深度が深いように見えますね。
ピントの部分(電車の前面)に関しては、リサイズしてしまうとほとんど見分けがつきませんが・・・。
意外ですが、等倍鑑賞しない限り24-105mm F4Lのほうが効用が高いかも知れませんね。
書込番号:12340416
0点

解像度だと24−105Lは、負けること多いかもしれません。
2枚の写真の色のりがLのほうがしっとり滑らかにみえました。
電車の側面とホームの階調がLのほうが全然いいので、
このような明度のある場所を同条件でみてみたいと思いました。
もちろんシグマも年々良いレンズを作っていて使いやすいレンズが
増えてるという印象があるので17−50は最新レンズなので
すごくよさそうなんじゃないかと想像しています。
書込番号:12342446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





