17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2017年6月26日 15:07 |
![]() |
20 | 12 | 2017年11月3日 23:09 |
![]() |
18 | 6 | 2017年3月16日 07:47 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2017年3月8日 08:53 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2017年2月6日 15:48 |
![]() |
22 | 14 | 2016年12月20日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
去年の7月に購入してキャノンの80Dで約1年弱使用しています。
メーカーにズームリングの調整を依頼した際に、ピントが後ピンになっていると言われたので、データを確認すると確かに後ピンの写真が多くありました。
ただ去年の購入したばかりの写真を見ると、それ程後ピンという感じもしませんでした。
そこで質問ですが、使っているうちにピントがズレてくるという事はあるのでしょうか?
もっと小まめにデータのピントのチェックをしていればいいのですが、そこまで拘って写真をチェックしていませんでした。
併せて皆さんはレンズを購入した後にピントのチェックなるものをするのでしょうか?
まだ知識が乏しい為アドバイスよろしくお願いします。
0点

私事、業務用機器の修理をしていましたが1年或いは半年毎にキャリブレーションという作業を実施しないと社会的に大きな問題になる事もありました。写真機材も1年に一回ぐらいはメーカーで調整してもらう事が大切ではないかと思います。交通事故にもつながる自動車は法定点検が義務付けられていますよね?
>併せて皆さんはレンズを購入した後にピントのチェックなるものをするのでしょうか?
一応キットは持ってますけどやってません(笑)。
書込番号:20997037
1点

>JTB48さん
趣味としての道具なのでなかなか毎年点検に出すというのは難しいですね。
ただ新しいレンズを買ったら、初めにピントが正確に合っているか位は確認するべきだと思いました。
書込番号:20997063
1点

購入後、間髪を置かずに、いえ置いてから、解像感とかぼけ味確認の試写をします。
経年に依るフォーカス異常は未経験というか気付いてません。
周辺部の異常な流れ・片ぼけや、フォーカスのクセについては、気付いた時点でメーカ調整依頼しています。
書込番号:20997089
4点

新品の場合は、使っているうちにピントがずれることはたまにありますね。
チェックと言うよりも、最初使用していてどうもおかしいと感じる事が有ります。
ピントチェックをするのはズレを感じてからその後に行います。
レンズメーカ製のレンズでも、上位のレンズでは自分で調整できるようなシステムを作ってきたのは
その為なのではないかと。
ユーザーが常に安定した状態で使用出来るよう考えた為ではないでしょうか?
書込番号:20997138
1点

>なんならさん こんにちは
ニコン用のこのレンズ使ってます。
後ピンかどうかですが、実際はAFでカメラまかせで位相差で合わされる、絞り解放ではなく絞って使われるなどの理由から
症状の判別がしづらいことと思います。
後ピンか前ピンかの確認方法ですが、5M位のスケールを置いて幾つかのポイントでAFとマニュアルフォーカスで比較すれば
よろしいかなと。
AFとMが一致していればOKでしょう。
書込番号:20997154
0点

>うさらネットさん
>hotmanさん
>里いもさん
いろいろご意見ありがとうございます!
自分はポートレート撮影がメインで瞳にピントを合わせますので、今後は良くピントの位置を確認したいと思います。
シグマから出ている自分で調整できる製品は、シグマの製品はよく言われてる出荷時の調整不良の為かと思ってました。
でも工業製品でピントがズレてくる事があるのが普通ならば必要ですね?
使用頻度にも依りますが構造上、定期的に調整が必要なのかな?
他のメーカーの見識を聞いてみたいものです。
書込番号:20997190
2点

厳密に合わせてもらうには、レンズとカメラをシグマへ送って合わせて頂くことをおすすめです。
それ以降は不要かと思います。
書込番号:20997239
1点

こんにちは。
80Dで当レンズを使っています。
新品時の厳密なピントチェックは当レンズに限らずおこないません。
実際使用してみて違和感を覚えたときはピントチェックをおこないます。
80DはAFマイクロアジャストメントがあるので、ボディ側で自分で調整が
できますので、それで対応されればと思います。
個体差かもしれませんが、いままで無調整で不満のなかった手持ちレンズ
のうち3本くらいが80Dではピンズレがありました。
もしかすると80Dは今までと少し違うのかなと思ったりしましたね。
あと定期調整ですが、趣味のものですので自分が必要と思う範囲でメーカー
などに出せばいいと思います。私の場合は不具合が生じたときに出すだけですね。
書込番号:20997278
0点

>BAJA人さん
そういえばボディ側で調整の機能がありましたね。
ただ下手に触ってレンズ側のズレをボディ側で調整する、、、
考えると訳が分からなくなりそうです。
ほんとにカメラのマニュアルは分厚くて一通り読んだつもりでも機能が有り過ぎて使いこなせません。
書込番号:20997292
2点

そう難しくはないですよ。
レンズごとに調整するので他のレンズへの影響もありませんし、
一度試されてはと思います。
後ピンなら様子を見ながらマイナス側に調整していきます。
微妙な感じなら−1から−2くらいでよいかと。
メーカーに調整依頼するのでしたら、本来はまずボディをキヤノンで
規定値になっているか見てもらって、その後レンズとボディともに
シグマに送り調整してもらうことになると思います。
書込番号:20997313
0点

>BAJA人さん
ボディ側のピント調整もあるんですね?
確かにレンズとボディを一緒に出して確認してもらえれば間違い無いですね。
ただサブのボディがありませんので、一緒に点検に出すのは厳しいです。
ボディをちょうど修理に出しているので追加で点検してもらいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20997356
1点

使っているうちにズレることはあると思いますね。
理想はレンズとボディをシグマに送ることだと思います。
自分は50of1.4がAF不能になり修理に出しました。
AF不能は再現出来なかったと言われピントが規定よりズレていると言われピント調整だけで戻りました。
不具合はキタムラの在庫でも確認されていたのですがシグマで確認出来なかったため、担当者と話して再度発生した場合は交換対応することで決まりました。
使ってピントが変だと思ったら調整するのがベターだと思いますね。
書込番号:20997365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
結構レンズも不具合ってあるんですね?
今まで購入したレンズに延長保証を付けていたのですが、最近レンズに5年の延長保証って必要無いんじゃないかと考えていましたがそうでもなさそうですね。
書込番号:20997381
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
80Dにこのレンズを検討しております。
通常はDPP4のデジタルレンズオプティマイザはキャノンレンズしか対応していないとのことですが、社外レンズでもなんとか認識した的な書き込みを時々見受けます。このレンズに関しての情報を探しているのですがいかがでようか?実際にこのレンズでDPP使われておられる方がおられましたらアドバイスお願いします。
0点

デジタルレンズオプティマイザって実際に撮影した画像を解析して収差や回折を補正しているわけじゃなく、予め準備されたそれぞれのレンズに対する補正データを適用しているだけです。
仮にSigma17-50mmにデジタルレンズオプティマイザが適用できたとしても、それは他のレンズ用の補正データですから正常な補正がされるとは思えませんね。
書込番号:20808673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノンがSigmaレンズの補正データを用意することはありませんので、
キヤノンの何らかのレンズと認識して対応しているフリをしているとすれば、不幸だと思いますが。
書込番号:20808687
2点

sigrainさん こんにちは
純正レンズでも 下の対応レンズ表を見てもわかる通り まだ対応していないレンズもありますので 社外レンズまで対応していくのは難しいと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/list/index.html
書込番号:20808724
2点

>社外レンズでもなんとか認識した的な書き込みを時々見受けます。
希望的な情報を得たい気持ちはよくわかりますがバッテリーに関してもキヤノンは社外品に対する措置を近年強くしています。ネットの情報は書籍などに比較して校正がなされていません。著名なサイトでも誤字や見当違いな記述が散見していますので貴殿が閲覧した情報は個人の偏見による誤った情報でしょう。もしキヤノンがサードパーティ製の製品に対して対応すればWebサイト等報道で発表されるはずですよ。
書込番号:20808747
2点

タムロンレンズ(物に寄るかも?)だと
SILKYPIX developer ・・・が付いていました。
シグマもこういうのを付けてくれるといいのですがね。
書込番号:20808879
0点

キヤノンマウントのレンズの購入相談があった時に、純正品を薦める回答者の根拠で、純正品の安心感とDPPでのレンズ補正やDLOの有無があります。
キヤノンが自らサードパーティーレンズのレンズ補正やDLOデータをDPPに搭載すれば、そのメリットを自ら放棄することになります。
そうなれば、同じようなスペックの純正品レンズの売り上げは、価格を考えれば確実に減ると思います。
企業の経営者として、そのような事態が容認できるとは思えません。
サードパーティーでDLOが使えた、というのはたまたま信号のやりとりの中で何かと誤認したのだと思います。
書込番号:20808940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さん仰るようにDLOがサードパーティでも適用できたらキヤノン
としては純正の優位点がなくなるので、現実的には無理じゃないかなと
思いますね。
とりあえず80D+シグマ17-50/2.8で撮った画像をDPP4に入れたら
こんな感じで表示されます。
ご参考まで。
書込番号:20809207
0点

キヤノンの純正レンズと完全に同じスペックのレンズであれば適用はできるかもしれません。
たぶん、適用例があるのも70-200とか24-105とか、その辺じゃないかと思います。
仮に適用できたとしても光学系が別物ですから、不要な補正がかかり、必要な補正は掛りませんので画質は低下します。
書込番号:20809340
1点

みなさまありがとうございます。m(__)m
求めていた質問のまさしくな回答をしていただけた、BAJA人さんとK-tarosさんをベストアンサーにさせていただきます。
DLO無しでも自分には満足出来そうなのでこのレンズを買う方向で検討しようと思います。
書込番号:20809685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん以外は全部憶測でいい加減な回答ですね。
このレンズに限らず、一部のキャノンボディとシグマレンズの組み合わせでは、DLOだけてなく、ボディ内レンズ光学補正が動作することも確認しています。
メーカーの想定する正常な動作でないことは間違いありませんが、少なくとも周辺減光と歪曲が大きく改善されているようには見えます。
この手の電子補正の常として、画角は少し狭くなりますが、それは純正動作のDLOやパナのマイクロフオーサーズでもおなじことですしね。
少なくとも異常に歪んだり、過剰に明暗差がついたりといったようなことや極端な解像低下なども確認できていません。
使うかどうかはご本人がテストされて、ケースバイケースで判断すれば良いだけの話だと思います。
少なくとも、DLOなら、RAWファイルが壊れはしないので、色々試して楽しむのはありだと思います。
個人的にはレンズやボディの故障の原因になるとも思いませんので、ボディ内補正も使って遊んでいます。
書込番号:21328609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>百々目色って何色だ?さん
ありがとうございます!
やっぱり口コミサイトですのでメーカー正論的な事より実際の使用経験論がいいですね。
ものすごく助かります。
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:21329142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>百々目色って何色だ?さん
>スレ主さん
デジタル補正は基本使わないのでいつもOFFにしていましたが、
百々目色って何色だ?さんの書き込みに興味があったので、
今試写をしてみました。
結果は歪曲も周辺光量もまったく効果なしでした。
スレ主さんのご質問の機材80D+シグマ17-50では不可ということです。
百々目色って何色だ?さんのほうがいい加減ではないですか(笑)
書込番号:21330211
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
このレンズを去年の8月に購入したのですが、最近ズームリングを回すと油切れ(グリス?)のような感じの、プラスチック同士が擦れる音が出始めたのですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
サービスセンターに電話したら保証期間内なので着払いで郵送してくれれば修理しますとの事でした。
シグマのレンズに限らず、そんなものですよ?とかアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:20740837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんならさん
自分のは 快適に使えています。
擦れる様な感じも無いです。
保証内ですから メーカーに送って完璧に修理してもらえれば良いと思います。
シグマさんは 修理&調整とも 親切 丁寧な対応で とっても安心して任せられます。
参考になれば 幸いです。
書込番号:20740890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
うちのもスコスコ回りますよ。
高倍率ズームなんかは途中でトルク感じが変わるものもありますけどね〜。
書込番号:20740898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんならさん
このレンズ限らず、そんな事は経験ありませんね。
細かい砂を噛んでジリジリとした感触になった事や、逆に使ううちにスルスルと抵抗無く
回るようになって困る事なら経験があります。
これは一本は純正(スルスルのほう)でもう一本が非純正なので、特定のメーカーが
どうこうと言った事では無いですね。
そのまま使う事無く、早急に対処したほうが良いと思います。
書込番号:20740945
1点

このレンズは最近使ってないので、あまり印象にありませんが、一般的には総じて使ううちにスルスルになっていくイメージです。
本題に関係ありませんが、保証期間内でも送料元払いが普通なので、とっても良心的だと思います。
書込番号:20740991
3点

早速のお返事ありがとうございます!
使って不具合は無いのですが、トルク感が無く安っぽい操作感なので早めにメーカーに送って対応して貰おうと思います
書込番号:20741403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保証期間内なら
シグマに送って観てもらった方が良いでしょう
シグマの対応は良いですよ
※シグマに限りませんが
最近修理伝票には不満が有ります
こちらが症状(現象)を伝え修理に出して
修理内容には○○部品を交換しました
とかそっけ無い
昔は
依頼した症状に対して現象を確認し
○○不良でした
とし
○○を交換し△△を調整しました
的な具体的な内容の記載があったのに
書込番号:20742187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
こんばんわ
このレンズで一つにまとめたいと思っているのですがこのレンズを買ってもう単焦点いらねーわ!って売却までされた方はいるのでしょうか?
標準ズームレンズと単焦点レンズ買ったら2万は行きますし費用対策にもこのレンズ一本だけで過ごせたらと思います。
もちろんf1.8などにはボケ具合は敵わないとは思いますがしかしこちらでも満足している人がいるならば購入するボタンを押す気が起こせそうなのです…
書込番号:20718630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

必要か否かは
そのレンズに何を求めるかでは?
で、求めるものは人それぞれの考えでも変わってきますから・・・
また単焦点でも、安い物はそれなりの画であることもありますから。
書込番号:20718651
1点

そこまで、割り切ってんのなら1インチコンデジにした方が良い様な・・
書込番号:20718658
4点

>okiomaさん
もちろんお金があればレンズを売らずに持っておきたいのですが…
>横道坊主さん
訳があり動画も少し撮り、外部マイクを付けないといけないのでコンデジではダメなんです…。
書込番号:20718707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズは所有していないけど、ズームを購入したから単焦点を手放すって考えはないな。
資金の問題もあるようだけど、単焦点の描写は捨てられないな。
便利だからズームを使っていることもあるけど。
最近はポートレート撮影はしていないけど、ポートレートは必ず単焦点使っていたな。
85oと135o。
お金がなくても手放せないレンズ。
最近は子どもの行事が多いからズームばかりだけど。
17-50o1本あれば、ある程度の撮影は出来るだろうから、単焦点と一度併用してから決めたら良いんじゃないかなと思いますね。
書込番号:20718750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だーまうさん
私の話では無いですが、例えば50ミリF1.8を「単焦点は画質がいいと聞くし、ボケるらしいから」と
購入してみたが、換算80ミリとなるこのレンズが使いづらくて「やっぱズームじゃないと・・・」なんて
人は沢山いると思いますよ。
あと「通は単焦点レンズしか使わない」とか、「キットレンズを卒業して単焦点レンズを」とか自分に
とって必要かを考えず本やネットの記事を鵜呑みにした人とか・・・
一般的には「ズームレンズしか持っていない」、又は「ズームレンズがほとんど」、なのではないでしょうか。
ズームレンズだけで満足するかはその人次第ですが、この17−50F2.8を買って単焦点レンズを
処分した人にとっては、そもそもその単焦点レンズは必要無かったと言う事だと思います。
ご自身が今どんなレンズをお持ちか不明なので、17−50F2.8で満足するかは
誰にもわからないですが、欲しいと感じるなら先に買うのはズームが無難ですね。
私は撮らないのですが、より動画向きなのは純正レンズではないでしょうか。
書込番号:20718758
4点

基本ですが、2年間使わなければ手放しても良いのでは。
書込番号:20718760
1点

う〜ん・・・
そもそも求めるものは何なのですか?
あくまでも画を求めるあら、
単焦点であって、ズームの併用かと思います。
単焦点をお持ちようですが、
そのレンズは何ですかね?
予算が問題なら
買えるまで、貯金をするお考えはないのですか?
画は別として便利なズームを所有する事での満足感って言う考えもあるのでは?
私は、単焦点もいくつかもっていますが。
ズームを使うことが多いです。
書込番号:20718815
3点

こんにちは。
私はこのレンズがあるからって単焦点は手放しませんね(^^)
それより動画で使うならこのレンズサーボ時はけっこう音がしますよ。
アクセサリシューに付けるタイプですが外部マイクで撮ったサンプル上げておきますね。
マイクをカメラから離せば大丈夫かもしれませんが。
もしくはMFで。
書込番号:20718847
6点

皆様ありがとうございます。
>fuku社長さん
なるほど、やはり単焦点は必須と…。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>さわら白桃さん
まさにその通りで50mm f1.8だと中望遠になってしまって使い勝手が一気に悪くなってしまっていたのが気がかりで出番もそれなりに減っていったのです。
純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USMは一気にお値段も跳ね上がりあまり手が出せないのも…
>アプロ_ワンさん
確かに…。
>okiomaさん
ライブ撮影、陸上競技での撮影などなどです。
望遠レンズはあるのですがもう少し良い標準ズームが欲しくなった為質問に至りました。
持っていた単焦点ですが前にNEXで使用していたEマウントのSEL50F18です。
また、貯金に関してですが今月末には撮影する機会があるので必要になってしまうためです…。
>BAJA人さん
わわ、ありがとうございます!
わざわざ動画も撮影して下さってとても参考になります!。
やはり単焦点も必要なのですね!
動画撮影するとしたらライブハウスでの動画撮影なので掻き消されるとは思うので恐らく大丈夫かと(笑)
もしそこにまた不満が出てしまったらそれはそれでなんとかしようとは思います。
書込番号:20718940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人それぞれの考え方だと思います。
昔(フィルム時代)はカメラ1台に広角、標準、望遠とデカいカバンに
放り込んで撮ってました。
自慢じゃないですがデジタルになってからは単焦点は買った事さえないです。
全てズーム!まさかのズボラズームのみです。
キャノンじゃなくてニコンなんですが・・・。
D750(フルサイズ)はキットレンズの24-120/F4のみ
D7200(APS-C)は18-300/F3.5-5.6のみ
ニコワンV3(1型)は10-100/F4-5.6のみ
基本的に、2台持ち、3台持ちはしません(邪魔!)
持ち出す時はどれか1台
プロじゃないですが商品撮影を時折依頼される事があります。
フルサイズで対応
孫娘を連れて公園とか遊園地は18-300のズーム幅でD7200
何かのイベントで人混みの中だと一番ちいさなV3
って具合です。
フィルムの頃はさすがにレンズ性能に依存する事になるので
ある意味・・・しょうがない!って感じでしたが
デジタルの場合はPCに取り込めば、加工は思いのままに
意のままに操れるので、カメラ1台にズーム1本のみで何とでもなります。
そのぶんレタッチ技術も要求されますが
私の場合は
プロじゃないけど商品ラベルとかチラシ、ポスターとかのデザインも
内職程度ですが依頼されます。
なので、
写真加工もやらなければデザインができないので、得意と言えば得意です。
カメラって言うか写真は好きですが、ガチガチの写真オタク、
カメラオタクって訳でもなく、テキトーに楽しんでる感じであれば
レンズをまとめるのはアリだと思います。
ただしその分、レタッチ技術(動画もレタッチって言うのかな?)も、
より磨いた方が良いとは思います。
この歳になると、レンズ2本持ち3本持ちが邪魔で
さらに現場でのレンズ交換なんて、特に億劫でヘタレになります。
書込番号:20718955
2点

皆様お忙しい中ありがとうございました。
やはり個人的にわざわざ撮影までしてくださり現在使用しているととても参考になりましたBAJA人さんをグッドアンサーにさせて頂きました。
他の皆様も本当にありがとうございます。
と、グッドアンサーと書き込んでる間に返信のメールが…DLO1202さん入れ違いになってしまってゴメンなさい…。
>DLO1202さん
ニコン1シリーズは良いですよね!
私も昔使っていたのですがコンパクトなのと可愛らしくて…(笑)
私の場合心移りしてしまって途中で微妙にコンパクトなミラーレスのNEXに移行してしまったのですが…
やはりレンズを一本にまとめられるのは楽なんですよね〜!。そこはお年関係ないかと思いますよ!
私も面倒ですもの(笑)
レタッチはまだまだ未熟なので磨かないといけませんね。これからLightroomとPhotoshopとでにらめっこしないとです(笑)
書込番号:20718984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですが
シグマの17-50を付けるのはどのボディでしようか?
レンズはEマウントの50mmですよね。
今もっているボディはNEXでアダプターを介してキヤノン用レンズを付けるのですか?
それともキヤノンのボディ?
書込番号:20719072
0点

>okiomaさん
CANONの60Dを使用しております。
一応techartさんのNEXにCANONのレンズをつけれるEOS-NEX Vも持っていますがもうほぼ使っていないので売却予定です(笑)
書込番号:20719143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
GAありがとうございます。
ボディは60Dですか。
サンプルで上げたのは80Dなんでスコスコピントが合っていますが、
60DですともしかするとAFはちょっとつらいかもしれません。
書込番号:20720120
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
諸先輩方、はじめまして。
くだらない質問ですが、お許しください…。
タイトルにありますが、こちらのレンズと80Dをご使用の方はいらっしゃいますか?
sigmaのHPを見ても適合欄に80Dの文字が無く、使用出来るのかも分からず、且つ使用出来ても70Dなどのように無償のアップデートが必要かも分かりません。
もしご使用の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いしたいです。
しかも『ど』が付くほどの初心者なもので、使えたとしても皆さんがよく言われてる前ピン・後ピンもよく理解出来ておりません。
本当にくだらないですがお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20588119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
80Dに使ってますよー(^^)
何も問題なく使えています。
うちのシグマ17-50/2.8DC OS HSMは3〜4年前に買ったものですから、
今現在売られているものならまず大丈夫じゃないですかね。
心配ならシグマに問い合わせが確実です。
>前ピン・後ピンもよく理解出来ておりません。
これはピントのずれのことです。
一眼レフでは純正/社外問わずときどきあります。
本来のピント位置より前にピントが合ってしまうのを前ピン(まえぴん)、
後ろにピントが合うのを後ピン(あとぴん)といいます。
例えば机に置いた直定規を斜め上から撮影したとします。
ピントを10cmのところに合わせたのに、撮れた画像では9cmに
ピントが合ってしまうとか。この場合前ピンになりますね。
書込番号:20588151
5点

ファームアップが必要なら無償対応、80Dの不具合は聞かないので70D対応済みなら大丈夫だと思います。
購入時に箱に70D対応済みなどの印字かシールが貼ってあると思います。
このレンズはUSBドック対応ではないため、ファームアップはシグマに送る必要がありますが。
書込番号:20588350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」、「EOS 5Ds/EOS 5DsR」での
ライブビュー機能対応についてのご案内
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=842
一部機種でこういう不具合が発生していますね。
年末にライブビューで俯瞰気味の撮影をしましたが、うちの80Dと17-50では
問題なく撮影できました。
細かい設定までは検証していませんが、一応書き添えておきます。
書込番号:20588674
2点

>BAJA人さん>fuku社長さん
有難うございましたm(_ _)m
無事にこちらのレンズを購入し、装着してみたところ何事もなく撮影出来ました。
ご丁寧にお答え頂いたお二人にグッドアンサー…と思ったのですが、一人しか選べないので、同じ80Dをお使いのBAJA人様にさせて頂きました^_^
書込番号:20635232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomozou1218さん
よかったですね。
AFも問題なしですか?
80DならAFマイクロアジャストメントがありますので、ピンズレは自分で調整もできます。
シグマのレンズもたぶん認識すると思います。
17-50楽しんでください。
グッドアンサーありがとうございます。
実はこれは1個じゃなく3個まで選べます(^^)
書込番号:20635263
1点

そうだったんですね>_<
わざわざ有難うございます!
今は仕事が忙しく撮影に行きたくてもなかなか行けない状況なので、時間が出来たら撮りまくろうと思います。
AFも今のところ大丈夫と自分では思っていますが、素人なので気付いてないだけかも知れません(^^;
書込番号:20635269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AFも今のところ大丈夫と自分では思っていますが、素人なので気付いてないだけかも知れません(^^;
普通はAF調整などせずに撮影を楽しめばよいですよ。
「なんかいつもシャッキリしないな〜」とか感じたらAFとかブレとかを調べてみればよいですね(^^)
書込番号:20635281
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
今年の10月に購入したのですが、購入してすぐにAF時にキュー…キュルキュルというような音がして、なかなかピントが合わないことに気付きました。
AFを迷ってる音なのでしょうか…
Canon純正ではないから仕方がないものでしょうか…
別の30mm F1.4のシグマレンズでは、すぐにピピっとピントが合うので、やはりシグマに問い合わせをするべきでしょうか。
それともcanonに聞くべきでしょうか…
アドバイスいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20497905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
その音はOSの作動音と思いますが、最短撮影距離よりも離れて、AFが合わないようでしたら、AFの不良も考えられますね。
レンズ接点をきれいにしても続くようなら、シグマさんに診てもらった方がいいかも?ですね。
書込番号:20498042
3点

こんにちは。
音を表現するのは難しいですが、キュー…キュルキュルというのは高音なんでしょうか?
うちのを今80Dに付けて試してみましたら「ズー、ズコズコ・・・」みたいな音でした。
あと手ブレ補正(OS)の音は、耳をレンズに近づけないと聞こえないくらい小さな音で
「ジュジュジュコ・・・」と鳴っています。キューという音ではないですね。
30/1.4で問題ないということは17-50/2.8の故障ということも考えられますね。
キヤノンに言っても社外レンズは相手にしてもらえませんので、とりあえずシグマに
一度相談されることをお勧めしておきます。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/
書込番号:20498123
3点

このレンズはセンサーから約28cm以上離れてる被写体にAFできます。
その撮影条件でAFが迷うのでしたら(異音も含め)
シグマに問い合わせされたほうがいいと思います。
書込番号:20498247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

comugi5さん おはようございます。
社外品のレンズは勝手にマウントに合うように作っているもので全ての動作が純正レンズのように動作するかどうかは自己責任で、純正以外のレンズに関してはキヤノンでは動作保証していませんのでキヤノンでなくシグマに聞くしか無いと思います。
但しシグマではキヤノンEFマウントで販売していますので異常があれば治るまで真摯に対応してくれると思います。
あなたが実店舗購入ならばボディと共にお持ちになり同じレンズなど試せれば初期不良かどうかはすぐにわかると思いますが、購入から二ヶ月ならば初期不良交換はしてくれるかどうかは微妙な感じですが、まずは実店舗購入ならば販売店その次はシグマに保証修理の問い合わせをされれば良いと思います。
書込番号:20498695
1点

HSM (超音波モータ) の不具合の場合は鳴きます。
Sigmaに見て貰いましょう。負担は送料のみの筈。
書込番号:20498715
1点

>なかなかピントが合わないことに気付きました。
でも最終的に合うのでしょうか?
>キュルキュル
これが金属音で有るのであれば、
AF時に鏡筒内の摩擦での金属鳴きの可能性も考えられます。
手振れ補正を切って見ても同じ音が聞こえるなら
その可能性が高いですね。
いずれにしてもシグマに連絡を入れ、状況を詳しく伝えて
対処して貰うのが最善だと考えます。
書込番号:20498769
1点

>jet_bさん
ご回答いただき、ありがとうございます!
シグマに聞いてみたいと思います。
書込番号:20498861
2点

>Digic信者になりそう_χさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
レンズの接点、掃除したことがありませんでした‥
一度綺麗にしてから試してみます!!
書込番号:20498869
2点

>BAJA人さん
ご回答いただき、ありがとうございました。
キュー…キュルキュルという音は、ピントが合う時にピピッと鳴る音と
同じくらいの高音です。
手振れ補正でも音がしているのですね!(知りませんでした…)
ズー、ズコズコ音はしていませんでした。
シグマのサポートセンターのリンクまで教えて頂き、ありがとうございました。
18時まで電話もできそうなので、帰宅したら電話をしてみます!
書込番号:20499056
1点

>Green。さん
ご回答いただき、ありがとうございました。
確かに寄って撮る時に音が出やすい気がするのですが、
28pは離れていたような・・・更にもっと離れて撮っても
同じような音が出るような・・・
かなり自信が無くなってきたので、どのタイミングで音が
するのか色々と試してみます!
書込番号:20499057
1点

>写歴40年さん
おはようございます。
ご回答いただき、ありがとうございます。
やはりシグマに聞いてみる他ないのですね。
こどもの行事に間に合わせたくて、急いでAmazonで購入したので、
やはりシグマに聞いてみます!
本日帰宅したらすぐに電話をしてみます。
書込番号:20499059
0点

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございました。
超音波モータの不具合で鳴くんですね。
帰宅したらすぐにシグマに問い合わせしてみます。
書込番号:20499061
0点

>hotmanさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
ピントは、キュルキュル鳴っている時は合わず、
一度少し位置を変えると合い、また同じところに戻ると
今度は合うといった感じです。
手振れ補正を一度切ってみて、音がするか試してみます!
そして、帰りましたらすぐにシグマに問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20499067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





