17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2017年2月13日 18:04 |
![]() |
30 | 7 | 2016年4月7日 13:48 |
![]() |
9 | 6 | 2016年3月26日 20:59 |
![]() |
45 | 20 | 2016年3月20日 06:33 |
![]() |
84 | 44 | 2016年1月26日 17:18 |
![]() |
26 | 15 | 2016年1月14日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。
半年ほど前にこのレンズを使い始め、現在メインのレンズとして使っています。
非常に明るいレンズであることや、色味が好みであることから非常に気に入っているのですが、F8程度まで絞った場合に主に右端部が流れることと、強い光源が被写体に含まれているときにフレアが写り込みやすいことが少し気になっています。(主に夜景での使用時)
先日久しぶりにキットレンズとしてついてきた18-55STMを使用し比較してみたところ、ある程度絞ると周辺部の改造感は18-55STMのほうが優れているように感じました。
ある程度絞って風景等を撮影する場合はEF-S18-55STMのほうが優れているのでしょうか?
みなさんのご意見をお伺いしたいです。
2点

18-55のシリーズはキットレンズと言うことで、低い評価を与えられることがありますが、その実は大量生産のおかげで安いだけで、結構優秀なレンズだと思います。
ただ、シグマ17-50F2.8も少々古くなってきたとはいえ、F2.8通しではコストパフォーマンスが高いと思います。
>主に右端部が流れることと、
この症状はその個体の固有の不具合の可能性があります。絞った状態ででどちらが優秀かを論ずるのであれば、まずはシグマに17-50を送って、調整してもらってから判断すべきだと思います。
書込番号:19782882
5点


かなり前のお話になりますが、とてもいい製品なので、ご覧になった方が勘違いされないように追記いたします。
前回質問した際に頂いた回答で、初期不良疑いがあるということでしたので、カスタマーサポートに写真を添付し、相談のメールを送信したところ、点検したいので現品を着払いで送ってくださいとのことでした。
指示のあったとおり商品を送付すると、連休をはさみ三週間ほどで回答があり、片ボケが認められたため、別途条件が良いものに交換しますとのことでした。
交換していただいた商品を確認してみると、以前見られた片ボケは解消されておりました。
レンズ不在の間、キットレンズを代替として使用しておりましたが、暗部の階調等は当レンズに敵わず、当レンズの優秀さを再認識いたしました。
性能、カスタマーサポートの対応等もふくめ、とても素晴らしい商品です。
また、何か気になる症状があった場合は、保証期間中に点検を依頼することをおすすめします。
書込番号:20655344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。
よろしくお願いします。
4年前にこのレンズ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]」を買いました。
頻繁に使っきて、いろんな部分の消耗や劣化がひどいので、このレンズに代わる新しいレンズを買おうと思います。
6年近くも前に発売されたレンズなので、シグマでは、その後継機種が出しているだろうと思い、探してみましたが見つかりません。
もしかしたら、自分が見逃しているだけかもしれないと思い、不安があったので質問しました。
もし発売されていなければ、このレンズで満足しているので、またこのレンズの新品を購入するつもりです。
「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]」の後継機種は、発売されていますか?
必要ないと思いましたが、自分の情報を書いておきます。
(このレンズを使ってきて、不満は特にありません。)
(レンズの劣化は、オートフォーカスの調子が悪い、ズームリングが硬い、フードなし、フードをねじ込む部分がすり減った、レンズのキズなどです。)
(今使っているカメラはKISS X6iです)
(4年前までは、シグマ18-50mmF2.8EXDC MACROを使っていました。)
(予算は4万円以下です。)
4点

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/
ココ↑にあるのが、現在の標準ズームのラインアップです。
トップに、17-50mmF2.8 EX DC OS HSM があります。
目下、Art・Sports・Contemporary とシリーズを再構築中のシグマです。
いつか、リニューアルされる可能性はあります。
書込番号:19766248
5点

このレンズの後継機種は出ていません。
f2.8通しの明るいズームレンズで、標準域をカバーする、いいレンズですよね。
早く、コンテンポラリーシリーズとして、リニューアルしてほしいですよね。
一応、代替策としては以下2本が新作で候補にあがると思います。
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary
http://kakaku.com/item/K0000452971/
最安値:\33,400
・18-35mm F1.8 DC HSM | Art
http://kakaku.com/item/K0000522469/
最安値:\71,780
ご予算的には、17-70が良さそうとは思います。
50mmより少し望遠が効きます。ただ、その時F4になっちゃうのを気にするかどうかですね。
自分なら、新しい方がかなり描写が良くなっているので、新作17-70にするかな〜?
一方、18-35の方はf1.8通しという、ズームで1.8通し?という超ド級レンズです。
価格もそうですが、重量が重くずっしりとくるレンズです、
描写はartシリーズですので、もうピカイチのカリッカリ(^^;;
でも、かなりマニアックなレンズで普段使いにはどうかなと思います。
同じレンズを買い直すか17-70にするか、一度店頭で比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:19766249
4点

のへじさん こんにちは
17-50mm F2.8 モデルチェンジしてもいい頃なのですが 18-35mm F1.8が出たり 17-70mm F2.8-4がContemporaryライン化して発売されているので 17-50mm F2.8の新型出しにくいのかもしれません。
その為 このレンズ 後継機種は発売されていませんが 今後 いつ新型が出てくるかも判断するのは難しいレンズだと思います。
でも この状態の為 価格はF2.8通しの中ではリーズナブルですし 気に入られているのでしたら 買い替えもいいと思います。
書込番号:19766257
5点

ほんと出ないですね
このレンズよりAFが早くなれば十分
出来れば15か16始まりで
なんてレンズが欲しいです
15−55/2.8とかだとかなり嬉しいです
大きく重くなるなら17−50/2.8でも良いです
シグマさんどうよ!
書込番号:19766270
6点

良いレンズなので整備して、後継が出るのを待つのがよろしいのでは?
書込番号:19766282
3点

私も今年に入って購入しました。
皆さまが言われてる通り後継機は出ないですね(>_<)
もし同一機種を買われるなら、シグマにオーバーホール頼んだ方が安いはずです。
確か上限価格以上はかからなかったと思いました。
o(^-^)o
書込番号:19766299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
シグマのサイトも確認していました。
このページのが現行機種という見方でいいのですね。
もしこのレンズの後継機種をチェックするときは、このページもかかさずチェックしたいと思います。
>Paris7000さん
ありがとうございます。
私も、50mmまでF2.8で使えるところが、このレンズの気に入ってるところです。
他のレンズも教えていただき、ありがとうございます。
17-70のレンズもいいなあと思ってはいましたが、F2.8-4なのがすこし気に入らず、この17-50のレンズの方がいいと思いました。
18-35のレンズはすごく魅力的ですね。
実際に購入することはないだろうと思いますが、すごく欲しいレンズだと思いました!
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
シグマで、これと近い比較検討した方がいいレンズが増えていたのを、最近買い替えを検討してから初めて知りました。
このレンズは、その2つのレンズのちょうど間くらいにある、位置のはっきりしないレンズのようにも見えますね。
このレンズは、ボケが少し荒く見えるところ以外はすごく気に入っているので、同じレンズの新品購入の方向で考えようと思います。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
AFが早いレンズを使ったことがないので、今のところこのレンズでの不満の部分にはなっていませんが、もし後継機種が出て、AFが早くなってくれるなら、私も、それに越したことはありません。
15-55になるのも、使う幅が広がっていいですね!
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
修理に出すことも考えましたが、けっこうぼろぼろなので、このレンズのままだとしても、すっぱりと新しいのに買い替えたいのです。
>麺カタメさん
ありがとうございます。
今使っているのを直すことも始めは考えてたのですが、外側もぼろぼろなので、新しい物が欲しいのです。
外れやすくなったフードや保護フィルターを固定するのに、緊急なときに普通はやらないような手段を使ったりしたので、本当にぼろぼろなのです。
上限価格以上はかからないかもしれないというのは初めて知ったので、今後他のレンズなどを修理を検討するときも、そういったこともちゃんと調べてみようと思います。
書込番号:19766619
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
わんこと甥っ子、風景撮影をしたくEOS 70Dで一眼レフデビューしました。
キャノン18-135mmSTMレンズが付属していましたが基本的に室内での撮影なのでレンズのカッコよさと値段でこちらを選びました。
結果、大満足しており一眼レフがここまで楽しいのか!とインドア派な私ですが外に良く出るようになりました。
前置きが長くなってしまいましたが、当レンズを購入時から気になっていた電源OFF時のレンズ内からの異音です。
70Dに装着しレンズを上に向けた状態でゆすると内部が動く様なコトコト音が聞こえます。
電源をONにすれば音は無くなりズームやピントリング、スイッチ類も問題なく作動します。
キャノン18-135mmSTMの方はそのような異音は無いのですが、これは当レンズの仕様なのでしょうか?
もし不良であれば早急に返品、交換の手続きをしたいと思います。
1点

音のするレンズっていっぱいありますよ〜
音と言ってもどの程度のものかは言葉だけでは判断できません。
気になるのでしたら買ったお店かシグマに相談しましよう。
書込番号:19730917
3点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
色々なレンズの掲示板を見たら音がするけど不都合じゃないよ!と言う書き込みを幾つか見つけました。
電源を入れれば音はしなくなるし、機能も画質も良好なので気にしない事にしました。
唯一の不安が解消されたので全力でカメラライフを送りたいと思います。
書込番号:19730974
0点

手振れ補正用レンズの動く音でないの?
純正レンズは、音しないけど
シグマやタムロンのレンズでは
結構音しますね
書込番号:19730997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンマウント
ボディ電源
On 小さな音
Off 大きめの音
(以上、OS On/Offに関わらず。OSユニット位置をイニシャライズしている音だと思います。)
書込番号:19731025
1点

同じかどうか不明だけど…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140623_654436.html
書込番号:19731191
1点

皆さま書き込みありがとうございます。
添付して頂いたURLを拝見させて頂いた所、AFの機構的に音がするようですね。
OS機構の音かもしれませんが、とにかく電源ONで音が無くなるので気にせずに楽しみたいと思います。
書込番号:19731286
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
今まで、X4&タムロンB008の1本で撮影しておりましたが
先日シグマ18−300の板でB008からの買い替えは、皆さんのご意見で思いとどまったのですが
元々購入予定の150‐600Cを購入する際に一緒に明るい標準ズームも買おうかと思い始めて
検討した結果、シグマの17-50 2.8 と17-70 2.8-4 の2択に絞りました。
このレンズの用途は、風景、ポートレート、夜間撮影です。
一応、自分の中では50-70mmの差は1歩近づければ間に合うかと考えて2.8通しの17-50に傾いておりますが
先輩方のご意見も聞いてみたく投稿しました。
アドバイスよろしくお願いします。
あと、このレンズを買うと
17-50 2.8 シグマ ポートレート用(RQお姉さんや撮影会用)
18-270 B008 タムロン 便利ズーム
150-600C シグマ モータースポーツ用
といったラインナップになるのですが、今後B008から置き換えるとすれば
70-200 2.8 (タムロンA009やシグマの後継モデル) あたりを狙えばよろしいでしょうか?
板違いな質問になってしまいますが、合わせてアドバイスいただけたらと思います。
3点

50mmまででも、少し前に出るかトリミングで70mm相当と絵はとれるけど、F2.8はF4のレンズでは使えないので、17-50F2.8の方がいいと思います。
>今後B008から置き換えるとすれば70-200 2.8 (タムロンA009やシグマの後継モデル) あたりを狙えばよろしいでしょうか?
買い足しなら70-200 F2.8もいいかもしれませんが、置き換えなら、高倍率ズームの便利さは捨てがたいと思うので、次は18-300がいいと思いますよ。
書込番号:19705980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ポートレートでは
F2.8通しで17-50シグマと70-200 F2.8と組み合わせたほうが使いやすいと思います。
タムロンB008の便利ズームは使わないと判断するまでは
持っていたほうがいいと思いますよ。
書込番号:19706008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風景・夜間の?撮影なら17-50mm F2.8で、決まりでしょうが。
お姉さんと何ちゃってマクロの遊び感覚は17-70mmかな。
どちらを重視しますか。前者は硬派、後者は軟派。
書込番号:19706009
1点

>新しい物好きなミーハーさん
こんにちは^^
50oと70oの差は、近付くかトリミングで対処可能ですが
F4はF2.8には出来ません
また70-200F2.8のレンズを買えばもれなく70oF2.8は
手に入りますよね・・・
なので買うならば17-50F2.8だと思います^^
書込番号:19706057
3点

>新しい物好きなミーハーさん
JPEG撮って出しならボディが先だと思いますが。
この二本は人それぞれですが、50ミリと70ミリの差は一歩じゃないし、絞り解放から解像感のある
17−70Cが私は好きですね。
AFも多少速いし、0.33倍の簡易マクロが結構使えるのでいいんですが、マクロ撮らない人なら
望遠端の明るさなのでしょうか。
キヤノンだと手頃なAPS-C用標準ズームが無いのですが、シグマの17−70Cが高画質で
風景、ポートレートにはちょうどいいと思っています。
書込番号:19706126
4点

キヤノンをメインに使っていますが、ニコンD7000をを昨年1月に中古購入したときに、シグマ17-50か17-70かで迷いました。
全域f2.8か便利な標準ズームで迷い、価格.comでもスレを立ち上げて相談しました。
17-50は設計は古いですがFLDを使っており描写には定評のあるレンズ。
17-70は新タイプで便利かつ簡易マクロが魅力だけどf2.8領域は狭い。
結果的に5D2と24-70LT型があるので、普段使うのに便利な17-70を選びました。
新しい物好きなミーハーさんの場合、X4メインで被写体を考えたら17-50が良いと思います。
価格もバーゲンプライス。
シグマも後継レンズは開発していると思いますが、他のレンズに比べても、まだまだ使えると判断して他のレンズを先に更新しているのではと思います。
ポートレートや夜景を撮影するならf2.8を選択した方が良いと思います。
書込番号:19706313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新しい物好きなミーハーさん おはようございます。
F4.0は暗いレンズなので明るいレンズが欲しいのならば、F2.8通しの1択だと思います。
焦点距離の足りない分は1歩前進やトリミングで対応出来ますが、F2.8の写りはF4.0のレンズでは逆立ちしても対応出来ないと思います。
高倍率は高倍率のメリットはあるでしょうが、F2.8通しの標準と望遠のズーム2本セットは大きく重くなるでしょうが、通常撮影ならばほとんど対応出来る良いセットだと思いますが、予算があれば高価ですが純正がベストだと思います。
書込番号:19706695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
ありがとうございます
やはりF2.8の恩恵の方が大きいですよね(^o^)
便利ズームか明るい望遠ズームかはこれから悩む事にします。
書込番号:19706778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
ありがとうございます
2.8の写り次第で2.8通しのラインナップ考えます!
きっと欲しくなるでしょう(笑)
書込番号:19706783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます
一応、硬派で行こうかと思います(笑)
書込番号:19706789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます
2.8のメリットはやはり大きいですよね
レンズ交換の手間はかかりますが、それに見合った画像が撮れますよね(^o^)
書込番号:19706794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しい物好きなミーハーさん
返信ありがとうございます^^
私もX4&タムロンB008の組み合わせでは
使ってマス^^
それでいて17-50F2.8も使ってましたヨ
やはり便利ズームのB008をお持ちですので
ここはF2.8通しのレンズがいいのでは?
っと思います ヽ(*^▽^*)ノ゙
書込番号:19706841
3点

赤坂レンズが希望なら17-50/2.8でしょう
17-70/2.8-4は17MP付近のみ2.8で大部分は4です
書込番号:19706959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
確かに17-70の方が設計が新しいので気になってたんです…(^_^;)
ボディはつい最近7D2を衝動買いしました(^o^)
それからの流れなんです…(^_^;)
書込番号:19707068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます
末期モデルとは言えど、評判のいいレンズですよね。
コスパは間違いなく高いと思いますので、17-50で行こうと思います
書込番号:19707101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
2.8通しに惹かれますので、17-50で決まりですね(^o^)
純正レンズは憧れますが、そこまで先立つ物がないので、シグマ様々です。
書込番号:19707104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
やはり2.8通しに魅力を感じるので、17-50で決まりです!
背中を押していただきありがとうございますm(_ _)m
あとは7D2に慣れるだけです(^_^;)
書込番号:19707145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入意欲を削ぐのが目的ではありませんが
17−50/2.8はモデルチェンジの噂があります
(噂と言っても発売されて時間がたっているからもうそろそろ的な希望的観測ではありますが)
モデルチェンジされると広角側が伸びたりAFが早くなったり
と期待が膨らみます
が最近のシグマの動向(高画質、高額?)からは
なんか無いのかななんても思えるし・・・
僕はこちらを期待しています
いずれにしても
17−50/2.8は今リーズナブルでCP高い事には違いありません
書込番号:19707187
3点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
2.8通しを体験したいので、17-50をまずは買ってみようかと思います。
新型動向も気になりますが、この値段になるまでは何年かかるかわからないので、コスパ重視で考えます(^o^)
あくまで僕のメインはモータースポーツなので…(^_^;)
書込番号:19707457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先輩方、短期間にたくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
ご意見を参考にさせて頂き、17-50 2.8 通しを購入する事にしました\(^o^)/
ちょうどタイミング良く27日にカメラのキタムラなんばCITY店の10%引きセールが開催されるので、webショップから店舗受取りで、150-600Cと一緒に発注しました!
どんな画が撮れるか楽しみです(≧∇≦)
書込番号:19710170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
旅行が趣味で、その旅先での思い出を残す目的で撮影している者です。
カメラは特に勉強などしておらず、ネットを見ながら試行錯誤している程度です。
このレンズを購入し、少しでも良い撮影ができれば・・と欲が出てきました。
そこで、この写真について色々批評コメントして欲しいと思います(こういうの、ここに書き込んでいいのかな?)
<この写真の概要>
カメラ EOS Kiss X2
撮影モード 絞り優先で手持ち撮影
絞り f/3.2
露出時間 1/15秒
ISO 自動にて500
焦点距離 17mm
ホワイトバランス 自動
批評はどんなキツイ言葉でも構いません。(構図がヘボい、なんでISO500やねん・・とか何でも)
感じたことと、、自分ならこうする・・という対処法をアドバイス頂ければ助かります。
自分としては
・まあまあ良く撮れてると思っている
・左の店の辺りや、右のゲートあたりが真っ白になってるのが何とかならないか
・照明(蛍光灯とか)が真っ白すぎる、何とかならないか
・ISO500にしては画質が粗いかな
と思っています。
4点

何をどのように撮りたかったのか、という情報がありません。
書込番号:19514730
3点

何が撮りたかったんでしょう?例えばタイトル付けるとしたら、、、
って自分が撮った風景でよく言われます。
書込番号:19514743
6点

>89asさん
全体的にオレンジ色かぶりしている感じに見えます。
書込番号:19514749
6点

>holorinさん
ううう。。。
「どう撮りたかったのか?」と言う点において、確固たる思想を持ち合わせていなかったりします。汗
ただ、現実離れした色にしたいとは思わないですし、煌びやかな加飾写真にもしたくはなく、、敢えて言うなら、目で見たままに撮りたい感じです。
不満として書いた、照明等が真っ白になるのも、、目で見たらこんな風には見えて無い筈だ・・・という思いが有ります。
書込番号:19514756
1点

89asさん、こんにちは。
キヤノンのカメラに付属しているRAW現像ソフトのDPPを使って、お写真を好みの明るさや色に近づける方法を試してみてはどうでしょうか。
書込番号:19514772
0点

>しんちゃんののすけさん
質問書き込んで、自分がどれだけ素人か早速思い知らされてます。。
え。。。タイトル。。「夜明けのターミナル」。。。
やばい、センスも無い。。
>holorinさん
もし、オレンジがかってるとすれば、、こういう時はホワイトバランスをいじりますか?
書込番号:19514777
2点

>secondfloorさん
RAW撮影は、やったことがなく、、なんとなく面倒というイメージから遠ざけていましたが、次回はRAWもやってみようと思います。
書込番号:19514800
1点

89asさん こんばんは
>左の店の辺りや、右のゲートあたりが真っ白になってるのが何とかならないか
>照明(蛍光灯とか)が真っ白すぎる、何とかならないか
これはレンズの問題ではなく カメラ自体の問題で カメラの場合1度に表現できる明るさの幅は決まっていて 限界を超えると白トビ 黒潰れが起きてしまいますので しょうがないように思います。
後 何気なく撮った写真ということですが どこかに行ったという記録写真で有ればこのままでもいいと思いますが 作品としての写真撮りたいのでしたら ポイントに撮る場所を決めて そこが強調できるような撮影するといいかもしれません。
書込番号:19514801
5点

できるだけ写実的に記録を撮りたいといったイメージでしょうか。
輝度差がある部分は、RAWをHDR的に現像します。
ミックス光をそれぞれ思い通りの色に合わせることはほぼ不可能ですので、タングステンランプのオレンジかぶり、水銀灯・蛍光灯のグレーンかぶりなどセンターにバランスをとるか、どちらかをメインにバランスを寄せます。
あと実際にはカメラは傾いていないのかと思いますが、目の錯覚を含めて傾いて見えます。カメラをちょっと右に傾けるといいかもしれません。
書込番号:19514816
6点

>もとラボマン 2さん
これはレンズの問題ではなく カメラ自体の問題で カメラの場合1度に表現できる明るさの幅は決まっていて 限界を超えると白トビ 黒潰れが起きてしまいますので しょうがないように思います。
→やはりそういうものですか・・。人の目はすごいっすね。。
後 何気なく撮った写真ということですが どこかに行ったという記録写真で有ればこのままでもいいと思いますが 作品としての写真撮りたいのでしたら ポイントに撮る場所を決めて そこが強調できるような撮影するといいかもしれません。
→アドバイスありがとうございます。
何でもかんでもフレーム内に収めたいと思うのがワタシの悪い癖で、その結果印象に残らない写真になっちゃうんですよね。。
旅の記録とは言え「撮りたい対象物」を意識するようにします。
書込番号:19514821
4点

カメラの映像エンジンが古くて白とび黒つぶれに対応できないのでは?
書込番号:19514836
0点

>holorinさん
RAWの現像については、、これからやってみるので、、今のところ外国語を聞いている感じで分からないレベルの低さなので、勉強してみます。
傾きですが・・・単純なことですが、言われてみると他の写真も左下がりっぽいのが有ります。癖として意識し、真っすぐになる様にします。
書込番号:19514844
3点

>神戸みなとさん
みなさまのアドバイスから、カメラが万能ではない事が分かってきました。
KissのX2ですから、そもそも安いですし、しかも古いです。
最新の映像エンジンと比べると、かなり画質も違ってくるものでしょうか?(最新のでも完璧な絵にならないのは承知しております)
書込番号:19514854
1点

スロー気味なのに
動きが見えないので
勿体無いと思います
室内が単色ぽいので
モノクロやアンダーでも
雰囲気でると思います。
書込番号:19514865
5点

>89asさん
左側の光が露出オーバーなので、ハーフNDのフィルターで作為的に光量を抑えては如何でしょうか?
但し、ハーフNDの明暗の境界線には気を付けないといけません。
書込番号:19514877
1点

写真を撮る時って、何を撮りたいのか、どう見せたいのかが必要だと思うんですよね。
自分が何かを感じて、それを残したかったのなら、
・どう撮れば、それが写真に残せるのか
・写真を見た人に、自分の感じたことと同じことを感じてもらうためには、どう見せるか
を考えて撮る必要があると思います。
そのためのテクニックが、構図だったり、ボケだったり、露出補正だったり・・・
場合によっては、ピクチャースタイルやコントラスト、ホワイトバランスだったり・・・
だと思います。
あと、傾きは気になりますね(^^
書込番号:19515020
1点

>ドノーマル・カスタムさん
動き・・ですか。。人がせわしなく動いてる感じですね!
>おかめ@桓武平氏さん
NDフィルタ、勉強します。。フィルタでシャッター速度が遅くなる(暗くなる)のがちょっと気になって使っていませんでした。
>neo373さん
申し訳ありません。そうですよね。。。自分がどんな事がしたいか・・を言わず、アドバイスも曖昧になっちゃいますよね。。。
撮りたいイメージを持つ事が技術向上につながりそうなので、良く考えるようにします。
書込番号:19515079
2点

こんにちは♪
まあ・・・スナップ写真なので、構図を煮詰めるってのは難しいのでしょうけど。。。
※三脚立てて、本格的な「建築写真」撮ろうって言うなら、またアドバイスは変わりますけど?(^^;(^^;(^^;
チョットした気遣いで・・・カッコ良く見えたりするかもしれません??
この手の、建築物の写真と言うのは「水平垂直」に気を使うと・・・カッコ良く見える??・・・かも??(^^;
チョイと、お写真をお借りして、写真の傾きと・・・構図のバランスを整えてみました♪
あくまでも、個人的な意見ですけど。。。
この写真を見る限り、天井の「造形(骨組み)」が面白いので・・・もう少しカメラを上に向けて、天井を沢山いれた方が「空港」っぽかったかも??(^^;(^^;(^^;
色と明るさは・・・私の個人的な好み(脳内イメージ【想像】)に合わせました(^^;(^^;(^^;
書込番号:19515239
7点

>#4001さん
本日、ゆっくり返事を書けないので、明日再度回答しますが、、面白い事してくれて、ありがとうございます!!
書込番号:19515260
1点

89asさん、こんばんは。
もっとスローシャッターにして、人の動きを出してみるのもいいかもしれませんね。
手持ちでも1/2くらいはいけると思います。
あとは私はあまりシャープな写真は好きでないのですが、すこしシャキッとしない印象もありますので、もう少し絞って(スローSSにしたら、必然と絞れますし)、シャープネスをあげてもいいかもしれません。
書込番号:19515540
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
お世話になります。
本日、ヨドバシにて購入し簡単な試写をしたところ狙ったところにピントが来てないような気がしました。
とりあえずですが、「手持ちMモード中央一点」にてピントチェックシートで撮影したところ前ピンの様な気がしましたが、知識がないので判断出来てません。。。
やり方が間違ってるとも考えてますがどうでしょうか?
ご教授お願い致します。
1点

前ピンに見えますけど、メーカはもっと離れて試写することを進めるでしょう。
実際は、この程度の方が良いかも。
まずは人工物(建造物・車両等)の実写。昼間、曇天が良いです。
ついでに大きな壁とか建物に正対して、片ぼけチェックでしょうか。
書込番号:19470152
1点

こんにちは。
気持ち前ピンに見えますね。
まず、ピントチェックは人工光下では狂いやすいので、自然光下で三脚使用での
チェックをお勧めします。
それと撮影距離も遠近中距離および近接と分けて。
ズーム位置も広角、標準、望遠とそれぞれの位置でチェックするのがいいと思います。
AFはまじめに検証するとけっこう疲れますよ。
書込番号:19470207
1点

チャートはにけさんのが良いと思います。
カメラをまっすぐに正対させるタイプです。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html
書込番号:19470226
5点

たびたびスイマセン。
こっちのほうが分かりやすいですね。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
書込番号:19470263
2点

>うさらネットさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
今週末に壁などでテストやってみます。
>BAJA人さん
親身なアドバイスありがとうございます。
頂いたURLからダウンロードして日中にテストしてみます。
まだ大口径レンズに慣れてないとは思いますが、案外、2.8でもピント薄いです。。。
書込番号:19470305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

決まった距離の被写体を偏って撮る場合を除き、レンズテストは「焦点距離/10」m(焦点距離から0を一個取っ払ったメートル)ほどの距離でやるのを昔C社の方に教えてもらったことがあります。
このレンズですと、17mmの場合は1.7mくらい、50mmの場合は5mほどの距離でテストしてみるといいと思います。
ただ、kiss
基本的に、出荷時のAFは無限遠に対して調整されているため、ピントが手前に来れば来るほどズレてくるものが多いです。
(もちろん、ある程度いろいろな焦点距離をチェックはしているでしょうけども)
逆に最短距離付近で調整してしまうと、同様の理由で離れた被写体を撮るときにズレてしまうため、その中間あたりで調整をするのがベターなようです。
もちろん、ほとんどマクロしか撮らない、風景しか撮らないというのであれば、それに合わせた距離で調整しておくのがベストですが、
スナップがメインだったり、様々な被写体を撮る場合は間をとっておきましょう。
うさらネットさん、BAJA人さんのおっしゃる通り、できるだけ自然光下で三脚に据えてやるのが基本です。どうしても室内でやる場合でも、蛍光灯や安物LEDなどの高速点滅系だけはNGです。
書込番号:19470422
3点

>けいたろう〆さん
アドバイスありがとうございました。
正式なピントチェック方法、とても参考になります。
この三連休を使ってイロイロ試してみたいと思います。
このレンズ、前々から欲しいと思っていましたが、口コミ情報でのピンズレが頭に残り、先入観がありました。
手持ちで夜間、人工光に寄りすぎでシャッターストロークでピント位置がズレてる可能性もあります。
焦りすぎたかも、、、(>_<)
書込番号:19470654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的には手前が浅く、奥が深くなりますので、その辺りも勘案されて判断されると良いと思います。
書込番号:19471155
1点

X7にはAF微調整機能はないし、ニコンの開発者の話ですが、こちらも参考になると思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:19471722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
蛇足ですが・・・
AFというのはあくまでも補助機能と思ったほうがいいかもです。
半押し一発で合焦させて即シャッターを切るのではなく、連続して何回か
半押しを繰り返してファインダー越しに見える画像が一番シャープに
なるのを目で確認してからシャッターを切る。結構これが効いたりします。
もちろん動き物のときはそんなことやってられませんけど(^^)
書込番号:19472019
2点

>うさらネットさん
>tametametameさん
>BAJA人さん
コメントありがとうございました。
ニコンさんの記事は見応えありました!
微調整機能は無くても良い!と強調してるところは失礼ながら(^-^)ってしまいました。
明日から三連休はピントについてこのレンズと向き合います。
もっとカメラを勉強しないと
(>_<)
書込番号:19472157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麺カタメさん おはようございます。
手持ちでこの距離での撮影ならばハズレではないように思います。
通常使用で一眼レフならば撮影の際ファインダーを見ていれば、明らかなピンずれなどはわかると思いますし、厳密に合わせたい場合は三脚固定ライブビュー拡大などで合わせればいいと思います。
本当に心配ならばお持ちのカメラボディをキヤノンで正常化どうか調べてもらってから、ボディと共にシグマ送りされるしか解決方法はないと思います。
書込番号:19473645
1点

>写歴40年さん
コメントありがとうございました。
私にとってはこのレンズも高級レンズで三万円程度も高価な買い物でした。
非純正品って事でちょっとビビりも。。。
もう少し使い込んでみてから判断します(^-^)
書込番号:19473990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はわたくしの質問にお答えいただいた皆様、まことにありごうございました。
本格的な使用には至ってませんが、ピントの不満が出てきたらシグマさんに調整をお願いしてみたいと思います。
あまり神経質にならず使い込むことに専念してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19479576
2点

その後ですが、、、
仕上がりに納得出来ず、本日、メーカーさんにレンズを送り調整の依頼をすることになりました。
ここから先、子供の卒園までのイベントも多く、卒園式と入学式には使用したいので、、、
購入間もなくで使用出来なくなるのは残念ですが戻って来る日を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:19490144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





