17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年12月29日 10:55 |
![]() |
8 | 7 | 2010年8月26日 07:50 |
![]() |
7 | 10 | 2010年7月24日 21:38 |
![]() |
27 | 12 | 2010年7月24日 01:07 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月17日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
ニコン用を持ってます。
マウント側からズームリングまでが艶消しプラスチック(塗装?)で、ズームリングから先端までが鮫肌塗装となっております。
見た目の鮫肌比率はあまり変わっていないですね。
ただ旧型(手振れ補正無し)と比べると、50mm時等、筒(銅鏡)が伸びたときに違いがあります。
その伸びた筒はOS無しでは鮫肌+二段式でしたが、OS付では艶消しプラスチック+一段式になっております。
またフードも鮫肌から艶消しプラスチックになってます。
写りはかなり良くなっていますが、個人的には、外観がスマートになったのが好印象です。
欠点はフードがユルユルな事ですかね。
書込番号:12431755
1点

ブルーノアさんありがとうございます。
ズームで伸びた時とフードが鮫肌でないのは良いですね、シグマに特別不満は無いのですが何でこの塗装なんだろうと思っていましたから。
書込番号:12431908
0点

シグマさんのZEN仕上げは、ベトベトになったり剥がれてきちやったりするので止めたのかも。
わたしのレンズは、新品購入で3年ぐらいだけど、左手でレンズを支える付近が
ビローンって皮がむけるように剥がれてきてます。 (┳◇┳)うぇーーーん
書込番号:12433166
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
KissX4のWレンズを使っています。
最近、室内撮りにチャレンジしていて、明るいレンズがどうしてもほしくなりました。
何が良いかと探していると
・純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USM
・シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
が選択肢として出てきたんです。
値段差は3万。
出せなくもないですが、でも、できれば安い方が良い。
でもでも純正がほしいけど埃の混入が気になるし
17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも評判はいいけれど、音が気になる的なこともある…
と堂々巡りで結論が出ません。
ここで聞くべきかどうかわからないのですが
みなさんがもし買うとしたら、どちらを購入しますか。
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

迷った時は純正です(^^)
ドン♪(背中を押す)
書込番号:11812579
4点

純正品とサードパーティー品を比較しても埃の混入には大差ありません。
私自身は純正品(同一メーカー品)に拘るタイプのようです…。
書込番号:11812589
2点

こんばんは
埃の混入はズームレンズは純正もシグマもあまり変わりないのでは?
と思います。
AF時の音は気にならないですけどね
室内撮影は何を撮るんでしょうか?
明るい単焦点(EF35F2)も便利だと思います
ご参考までに
書込番号:11812659
0点

EF-S17-55mm F2.8 IS USMを持っていますが…
皆さんと反対で、このレンズ、ほこりの混入が多い個体があるのは間違いないです^^;
もちろん、オーナーの方で、全然問題ないという人もいらっしゃるので個体差だとは思うのですが…うちのは間違いなく多いです^^;
他にも、EF-S18-55ISやSIGMA18-125、Tamron28-75mm F2.8(A09)等々標準ズームはありますが、稼働率の差を加味しても、明らかにほこりの量は多いです^^;
とはいえ、今のところ描写に問題は感じてませんし、あまり気にしてはいませんが、そういうのが気になるのであれば、控えた方がいいかもしれません。
ただ、AFの速さに関しては、爆速の部類に入りますし、描写も気に入ってます^^
逆にシグマは、新しいということもあって、もしかしたら逆光耐性は純正よりあるのかもしれないかなぁと思っております。(実際に比較したことはないですが)
書込番号:11812715
0点

みなさん、ありがとうございます。
勇気を持って、ポチってきます!
レンズも良いのを買うので
後は自分の腕をあげていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11813076
0点

スレ主さんが純正かSIGMAかどちらをポチったか不明ですが・・・
今月の月カメではニコン機でのレビューでしたが、SIGMA圧勝との評価です。悪くない選択かもしれません。
書込番号:11814290
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
素人の私から見ても明らかに前ピンだったので家電修理店を通し既に2回程レンズのみを送っているのですが、戻ってきた修理品納品書の修理内容欄にはAFの合焦性確認検査及びAFデーターの最適化調整を致しました。と明記されており、又、ご連絡事項欄には検査の結果 前ピン傾向を確認致しましたのでAFの最適化を行いました。と明記されていましたが2回も修理にだしたのに結果は何にも改善されておらず前ピンのままです。
カメラはキャノンのEOS7Dを使用しています。
やはり修理に出す場合にはボディーと一緒に修理に出した方が良いでしょうか?
私の考えとしては他のレンズでは何の問題もなくピントが合っているのでボディーを一緒に調整に出した場合,一緒に出したレンズとでは治ったとしても今までピントが合っていた他のレンズとの相性が悪くなってしまうのではと心配なのですが、如何でしょうか?
0点

レンズメーカー製レンズの場合、自社の基準で合わせます。
また、ボディと共に出しても、ボディを触ることは(基本的には)無いと思います。
ご心配なら、メモを添付し、”ボディの調整は不可。このボディに合わせて、レンズのみ調整して欲しい。”と言えば良いのではないでしょうか?
書込番号:11669802
0点

Nikonユーザですが、Tamronの修正レンズをD5000ボディに装着した折に、
「私の基準」では異常を認めてボディ側を疑い、
標準的に使っているNikonレンズでNikon他機種(多機種)と比較確認の上、
標準的に使っているレンズと当該D5000を出した経験を持っています。
ボディと純正レンズをSCで見て貰うのも有りかと思います。
(純正レンズ数本で確認された結果で7DがOKであれば、この話はなしにしましょう。)
書込番号:11669827
1点

同じレンズでもAボディでジャスピンでもボディが変わると前ピンになったり後ピンなったりします
ボディを一緒に出さなければレンズメーカーもそのボディに合わせた調整はできません
レンズメーカーがボディの方をいじることはないと思いますが影美庵さんの言われるようにメモを入れられれば心配事が減ると思います
書込番号:11669831
0点

早速のレス有難うございます!
影美庵さんの言うとおりメモを入れてボディーと一緒にレンズを改めて調整に出してみようと思います。
因みにレンズのみ調整に出していた場合は元箱に入れて出していましたがボディーと一緒の場合でもボディーはボディーの元箱に入れレンズはレンズの元箱に入れて出した方が良いでしょうか?
其れともボディーにレンズを装着した状態で元箱などに入れず裸のまま出した方が良いのでしょうか?
書込番号:11669977
0点

私も、シグマのレンズがかなり前ピンだったことがあるので、ボディと一緒にシグマに出しましたが、1回でジャスピンに調整してくれましたよ。7Dが使えなくなるのも困るので古いカメラと一緒でしたが。7Dでちょっと合わなくても調整可能ですしね。
やはり、ボディと一緒の方が良いと思います。
私はレンズとボディをそれぞれプチプチで梱包して出しましたが、どのようにされても良いと思います。その時、前ピンの画像も一緒に送られると良いでしょう。
書込番号:11670248
0点

送る場合は、元箱でも、そのままでもどちらでもOKです。
そのまま、送る場合は、店でエアークッションに包んでくれます。
心配であれば、送る店で確認してください。
レンズメーカーに送る場合は、ボディも一緒に送って下さい。
レンズメーカーでは、ボディの調整はしません。
心配であれば、影美庵さんの言われるようにメモを添付したほうが良いと思います。
書込番号:11670647
0点

ピントチェックを蛍光灯下で行っているなんて事はないですよね・・・ (ーー;)
書込番号:11670722
1点

必ず現在使用中のカメラと一緒にレンズをシグマに送り、
「このボディを基準にピントを合わせてください」とメモを添えればOKです。
ちなみに、カメラ本体のピント調整は済ませていますか?
手持ちの他のレンズで問題なければ現状合わせでもとりあえず問題解決ですが、
どうせやるなら徹底的にやってしまうのも良いですよ。
僕はAFのピントに問題が生じた場合は毎回そうしています。
以前、合っていると思っていたカメラ本体と純正レンズのピントがずれていて、
ずれていると思っていたシグマレンズのピントが合っていたという経験があるもので。
まずはキヤノンでカメラ本体と純正レンズのベストピント調整を済ませて、
その後、シグマにカメラとシグマレンズを送ってレンズのみのピント調整です。
手間は掛かりますが、最初にきちんとしておくと後々が楽になりますよ。
書込番号:11671146
2点

シグマがボディをいじる訳がありません。 何の為にAFアジャスター付きのボディを使用されているのでしょうか。 おっしゃっているレベルからX4がお似合いだと思われます。
書込番号:11672824
2点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
始めまして。
今年に一眼を始めたばかりの初心者です。
今持っているカメラ設備は下の通りです。
EOS Kiss X4
EF28mm F1.8 USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
スピードライト 430EX II
ポートレート・趣味での飲食店での食品撮影の際に、ボケた写真が撮りたくて、28oの単焦点を購入しました。
それからはというもの、普段は28oをずっと付けて撮影している事が多く、遠くのものを撮影する時に55−250に交換するという感じです。
広角への不満は特になく(魅力を知らないだけかもですが)、かといって単焦点レンズでは少し街中のスナップ時に不便に感じる事もあります。
18−55は望遠側のF値が気になるので、結局使わずの日々です。
そこで今後のレンズ構成について相談したいのですが、色々意見を聞かしていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
ちなみに今考えているパターンとしては、
@18−55に変わる標準ズームの購入
(検討レンズ)
1.EF24-105mm F4L IS USM
2.シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
3.TAMRON17-50mm F/2.8
4.EF-S17-55mm F2.8 IS USM
A18−55、55−250に変わるズームレンズ+単焦点レンズ購入
1.TAMRON AF18-270mm+50o F1.8
不勉強で説明が至らぬ点もあるかと思いますが是非色々教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
これからカメラが自分の一番の趣味になるかと思うので、これ以外にも、お金は多少増えるけど、こんな選択肢もあるよ〜というのもあれば教えていただきたいです。
1点

「必要だ」「欲しい」とかでなければ今は買う必要はないと思いますが。
焦らずそのうち欲しいレンズが出てきた時でいいと思います。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISとEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを使い込んでからでも遅くないと思いますよ。
クローズアップレンズなど試してみてはどうでしょう?
書込番号:11656620
3点

『18−55は望遠側のF値が気になるので、結局使わず』
数値性能ばかりに気を取られて実力が見えてないですね。
使わないでどう評価するのでしょう? まずは使ってみてください。
その上で困るなら、他のレンズを探すと良いでしょう。
今のあなたに最もお勧めなのは「何も買わない」ことです。
書込番号:11656684
11点

デジカメデビュー♪さん
おはようございます
>ポートレート・趣味での飲食店での食品撮影の際に、ボケた写真が撮りたくて
>少し街中のスナップ時に不便に感じる
これらのキーワードを満たす1本となるとF値が2.8の標準ズームを連想させます
ボカすにはやはりF値の小さいのが有利でしょうしズームは便利です
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
とても合っている選択に見えます
最近のシグマはとても良い描写をするのが増えていますし、このレンズもかなりの高性能です
設計も新しく円形絞りだしHSMもついていますから同様のタムロンよりもAFが速く静かで街角スナップはシグマのほうがいいかなぁと
レンズメーカーのレンズとしては少し値がはりますがそれだけの価値はあるかもしれません。
書込番号:11656861
0点

私も18-55のレンズを使ってみてから判断すべきだと思います。
日中では、F5.6で暗いケースは少ないのではないでしょうか?
書込番号:11657045
4点

おはようございます♪
私も・・・やまだごろうさんに1票かな?
>18−55は望遠側のF値が気になるので、結局使わず
もしかしたら?何か勘違いしているかもしれない・・・と、思いましたので。。。^_^;
レンズの性能(画質)は、絞ってナンボですから。。。
開放の性能ばかりに気をとられていると、本質を見失うと思います。
まあ・・・撮影目的が「ボケた写真が撮りたくて」と言う事ですので、開放マニアになるのも解らなくは無いですが・・・^_^;
ボケは、レンズの性能で作るモノではなく・・・カメラマンの演出・・・つまり構図=レンズの焦点距離と撮影距離・・・&背景でつくるモノだと言う事に気付くと、もっと撮影範囲が広がると思います。
あくまでも、絞りでボケをコントロールする事が肝要で・・・開放ばかりで撮影しているなら・・・レンズを使いこなしていないと言う事になるでしょう。
まあ・・・室内&ノーフラッシュで撮影・・・となると、必然的に開放でしか撮影できないかもしれませんが^_^;。。。
著しく・・・表現の幅が狭くなるので。。。私個人的には、室内&ノーフラッシュ撮影と言うのは、あんまり感心しないんですよ。
皆さんがおっしゃるように、必要性に迫られてからでも遅くないと思います。
一通り撮影できる機材は揃っているのですから。。。
書込番号:11657075
2点

私もやまだごろうさんや、じじかめさんの意見に賛成です。
今は急いで買わなくて良いと思います。
画角は18mmから250mmまでカバーしており、
明るい単焦点と外付けフラッシュも揃っていますから
これは一つの完成形と言えるでしょう。
>@18−55に変わる標準ズームの購入
EF24-105mm F4Lは便利ですが、それだけです。
犬などの様に近づいたり離れたりを繰り返す被写体なら
24-105mmの4倍強のズーム比とUSMのAFスピードが生きるでしょうけど
ポートレイトと飲食店での食品撮影なら今のままでも大丈夫だと思います。
F値的に大した差もないので便利だなーで終わってしまうと思われます。
食品撮影の場合ですと、このレンズは思ったほどよれないので、
下手をすると18-55mmよりも不便に感じるかもしれません。
Σ17-50mmF2.8、タム17-50mmF2.8、EF-S17-55mm F2.8は、
比較的明るいズームですが、それでも所詮はF2.8です。
EF28mm F1.8 USMの代わりにはなりません。
結局食品撮影時にはEF28mm F1.8 USMに変える事になるでしょうから
F2.8ズームに投資しても使いがってはあまり変わらないと思います。
また、重量の増加が不便に感じるかもしれません。
F2.8あれば良いと言うならF2.8ズームでも良いと思いますが
ただ、EF28mm F1.8 USMがフルサイズ用のレンズなのに対して
F2.8ズームはどれもデジタル専用レンズなので、開放描写は
単焦点レンズと同等と言うわけにはいかないでしょうね。
>A18−55、55−250に変わるズームレンズ+単焦点レンズ購入
18−55、55−250に変わるズームの代わりにそれに近い画角をカバーする
マイクロフォーサーズ規格のデジイチや、コンデジを購入するのも手です。
街中のスナップの撮影では、被写界深度の深いコンデジが向いています。
人物撮影には28mmF1.8と、50mmF1.8の組み合わせで決まりでしょうか。
今現在、写真を撮る上でそんなに不便でしょうか?
恐らく急いで買い換える必要性は無いと思われますので
もう少しEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを使ってみてください。
明るくはありませんが小型軽量でよれるレンズです。
使っていくうちに何が足りないのか、何が必要なのか見えてくるはずです。
それが分かれば、この様なバラバラのスペックのレンズで迷う事はなくなります。
書込番号:11657246
3点

EF-S17-55mm F2.8 IS USM をオススメします。
単焦点をメインに使っているのに高倍率ズームなんて買って直ぐに使わなくなります。
標準ズームが欲しいなら今のズームを高性能にするのが一番です。
たぶん、今のレンズだと撮る気になれないだけだと感じます。
使って見ればそれほど差はないのかも知れませんが気持ちの問題でしょう。
シグマやタムロンを買っても直ぐに後悔してまた悩みそうです。
ただ、私なら単焦点で50mm、85mm等を追加してレンズ交換をします。
書込番号:11657719
3点

>RODECさん
返信ありがとうございます。
私も今すぐにという訳ではないのですが、今後どういったレンズが考えられるのかなぁと思いまして。。。
クローズアップレンズとかなんでしょうか??
>やまだごろうさん
返信ありがとうございます。
確かにF値の数値にこだわっているところはあるかもしれません。
もう少し18-55のレンズも使ってみます。
>frankさん
返信ありがとうございます。
シグマのレンズはやはりタムロンに比べて秀逸なのですね。
もう少ししたら値段も落ち着くでしょうか・・・。
>じじかめさん
返信ありがとうございます。
確かに外ではF5.6で明るさは問題ないですよね。
室内ではストロボを使えばいいかもしれないですしね・・・。
>4001さん
返信ありがとうございます。
確かにボケをF値だけで考えるのではなく、背景との距離や焦点距離で考えることをもっと意識して経験するべきかもしれません。
まだまだ未熟なので。どこかいいレンズを買えば今よりもいい写真にとりあえずなるのかなと思っているところがあるかもです。
>W−VHSさん
返信ありがとうございます。
質問毎に色々説明も加えていただいて大変素人の私にもわかりやすかったです。
ズームレンズを今のものを使って、単焦点だけを買うのも一つですね。
>小鳥さん
返信ありがとうございます。
確かに気持ちの問題も大きいかもしれません。
50oの単焦点を検討してみようと思います。
書込番号:11661116
0点

>>デジカメデビュー♪さん
クローズアップレンズは手持ちのレンズに付けて接写が楽しめるというモノです。
ちょっと大きく写せます。
使う人いれば使わない人もいます。
マクロレンズを手に入れたら使わなくなる人が多い様ですが私の様に遊びで使う人もいます。
>>小鳥さん
>単焦点をメインに使っているのに高倍率ズームなんて買って直ぐに使わなくなります。
標準ズームが欲しいなら今のズームを高性能にするのが一番です。
たぶん、今のレンズだと撮る気になれないだけだと感じます。
読みが深いですね(笑
読み返して同感です。
いつもながら、通り一辺倒でありきたりじゃない、相手に合わせたレスが素晴らしいです。
キヤノンの場合、純正17-55F2.8がニコンに比べて安く、手振れ補正も付いているのが良いですね。
操作性も考慮したら、他(サードパーティー)を見る必要はないでしょうね。
カメラが小さい事もあるので単焦点いいですね。
私だったら60mmマクロを試してみたいですね。
書込番号:11661532
0点

お勧めのレンズです
http://kingfisher.in.coocan.jp/lens/recommend/recommend.html
4.EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ポートレートでは、テレ端 5mmの差は大きいです
描写力も、最高レベルです
高倍率ズームは、お勧めできません
EF-S55-250mm F4-5.6 ISのほうが、良いと思います
短焦点なら、シグマの30mm、50mm 2本だと思います
ボケに関しては
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
を参考に
なお、絞ったら、レンズの性能がわからなくなります
f11だと、余程、ひどいレンズ以外は、わからなくなります
ボケを楽しむなら、ピンホールカメラが、お勧めです
http://kingfisher.in.coocan.jp/technic/pinhole/pinhole.html
書込番号:11661695
0点

標準ズームは今のEF-S18-55mm で良いのでは。
ボケにこだわれば、シグマの50mmF1.4EX DG HSM,
予算があれば、キヤノンのEF50mmF1.2L USMをおすすめします。
書込番号:11662675
0点

はじめまして。
EF28mmF1.8の装備してることが多いのなら
純正EF24-70mmF2.8をはじめとする
各社のこのズーム領域のレンズを検討されて見てはいかがでしょうか?
35mm換算で38-112mm相当ですから標準域としては
若干、望遠よりですけど
スレ主さんの使用状況(EF-S18-55をあまり使われていない)をお察しするところ
お好みが標準域から望遠域なのかな?と思いましたので。
自分がスレ主さんと似たような思いから
この領域のレンズ選択をしましたので…
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11669436
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
はじめまして。 今はKissX3のWズームキットを使ってます。
標準レンズの買い替えを考えてますが、純正ではないレンズで撮った場合
(RAWで)、歪曲や収差等の補正はDPPでは対応してないと聞きましたが、
その場合は皆さんどうやってますか? このレンズと
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMがいいな〜って気になりましたが、
あまりにも歪曲や収差がひどいとちょっとためらってしまいます…。
1点

歪曲や収差もレンズの味。そのままにしていますw
書込番号:11626694
0点

サポート対象レンズプロファイル(Photoshop Lightroom 3)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/850/cpsid_85065.html
> SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
複数メーカーにまたがってカメラやレンズを使う場合、純正現像ソフトではなく、サードパーティーの汎用RAW現像ソフトを使うと良いですよ。
書込番号:11627392
0点

PhotoShop CS5も、使用できます
シグマのレンズ補正を、キヤノンのソフトには、将来的にも、期待できないと思います
純正レンズを買うか →このクラスなら、純正も良いレンズがある
補正できるソフト買うかですね
書込番号:11629603
0点

ぎむ2000さん、Eghamiさん、dai1234567さん、ありがとうございます。
Photoshop Lightroom3って高くつきますが、Photoshop ELEMENTS8よりも
簡単に収差補正ができそうですね。 収差もレンズの味と割り切るか
新しく補正ソフトを買うか…。 もっと迷うことになりますね…^^;
書込番号:11640133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





