17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2016年11月20日 18:02 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2016年11月5日 00:02 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2016年1月2日 23:03 |
![]() |
15 | 13 | 2015年12月4日 10:04 |
![]() |
6 | 9 | 2015年9月24日 00:32 |
![]() |
27 | 23 | 2015年9月8日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]

マウントアダプターを使えば装着はできるはずです。AF、AEについてはマウントアダプターの種類次第でしょうけど、AFやAEは正常作動すれば儲けもの、というくらいに思っておいた方が無難だと思います。
シグマのEFマウントは何本か持ってますが、m4/3機を所有していたとしても、私ならあえてマウントアダプターを使うとすれば、マウントアダプターが安く入手できた場合のお遊び程度でしょうね。
書込番号:20410211
2点

KIPON キヤノンEOS/EFマウントレンズ - マイクロフォーサーズ
電子マウントアダプター EF-MFT AF KIPON
http://amzn.asia/2SnwE04
http://www.stkb.co.jp/file/KIPON_EF_MFT_AF_LENSLIST_20150614.pdf
動作確認リストにはあります。
書込番号:20410260
1点

>Ego-さん
>> マイクロフォーサーズ機にキャノンのマウントアダプタを装着してこのレンズは通常に動作しますか?
スレ主さまが、使うマウントアダプター側のメーカーの動作保証になります。
(Σやμ43のメーカーでも動作保証です。)
クチコミの誰かが動作すると言っても、クチコミの誰かが動作保証する訳でありません。
書込番号:20410275
1点

Ego-さん こんにちは。
あなたが何処まで使用出来れば通常と言うのかはわかりませんが、マウントアダプター使用に関しては一部の純正品以外は自己責任と思われた方が良いと思います。
キヤノンEFマウントに関しては電子接点が有効になるマウントアダプターもありますが、あなたがこのレンズを持っていられて使用するのであれば悪くはないですが、キヤノンボディを持っていないのにEFマウントレンズを購入してわざわざマウントアダプターを購入してまで使用するレンズでは無いと思います。
安価なマウントアダプターに関してはレンズがとりあえず付くだけで当然オートフォーカスは使用出来ませんし、露出に関しても実絞りで使用になると思いますがそう言う使用の仕方でも写真は撮れますので、それを正常に動作すると考えれば何も問題なく写真は撮れると思います。
書込番号:20410307
1点

>jm1omhさん
リンク先のリストには
「※本参考情報は焦点工房(KIPON正規代理店)でのテスト結果とご協力いただいたお客様からの情報で作成したものです。KIPONメー カーとして動作を保証するものではありません。ご購入時期(アダプターのフォームウェアバージョンの更新)によって、動作が異なる 事が予想されます。記載されている動作確認結果はすべての性能を保証するものではありません。」
との注意書きがあります。
17-50F2.8OSの欄には、AFが遅い、絞り値の表示がずれた、との注意書きもあり、ちょっと不安ですね。
書込番号:20410311
1点

Ego-さん こんにちは
動作するかは 確認していないため分かりませんが 使えたとしても キヤノンほどのAFスピードは出ないと思いますし
APS-Cサイズに比べセンサーサイズの小さなマイクロフォーサーズのため フルサイズ換算34-140mm相当の画角になるので
広角側多用するのでしたら使いにくいかもしれません。
書込番号:20410314
0点

Ego-さん
>34-120mm
34-100mmの間違いです ごめんなさい。
書込番号:20410328
1点

>遮光器土偶さん
電子接点のマウントアダプタは、レンズを含めて直列3社ですので、まあ仕様の齟齬が発生するのは
当たり前のつもりで使うことになりそうですね。
また、Amazonページの販売元は焦点工房さんです。
EFレンズで楽しむにはまあ…な価格ですが、ちょっと試しに購入ではないですね。
19mm,30mmのF2.8 DN 2本ではいかがですか? となるケースかなと思います。
書込番号:20410409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子マウントアダプター EF-MFT AF KIPON を使っていますが、キヤノン以外は基本???の状態と思った方がいいと思います。
タムロンは撮影会で何本かメーカーの担当さんと付けて確認しましたが、全く動作しませんでした。シグマも私は信用してません。
どうしてもですと秋葉原とか池袋、新宿などの家電量販店で試しに付けさせてもらってからの購入がいいと思います。
書込番号:20410498
1点

18-50mm F2.8 EX DC MACRO (フォーサーズ用)
http://kakaku.com/item/10505011821/spec/
中古で探す?
こちらなら純正のアダプターで動くんじゃない?
書込番号:20410742
0点

Ego-さんがなでこのレンズを使いたいと考えるのかが疑問だ
APS−Cレンズをm4/3で使うと画角が狭くなるのご存じですよね
まあAPS−Cに24ー105を使う方とかも居るのでいけない訳ではないが
書込番号:20411741
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
canon純正のレンズフード ew-83jをこのレンズに装着することはできますか??
完全に見た目重視で装着できたらかっこいいのかなと、思いまして(^_^;)
ただ、初心者故に使用できるかどうかがわからなかったために質問させていただきました。
ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:20361344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
EW-83Jではありませんが口径が同じで互換があるEW-83DUで試しました。
結果、はまることははまりますがロックができませんでした。
写真ではぴったり合っているように見えますが、実際はゆるくてロック不可です。
ご参考まで。
ちなみに画像のEW-83DUはEF-S10-22mmに装着のため、ケラレないよう
加工したものですので、本来の形状ではありません。念のため。
書込番号:20361554
3点

シグマ17-50F2.8OSを持っているわけでもないですし、レンズフードについて試したことも無いので、答えになりませんが、私ならEW−83Jには手を出しません。
レンズフードは個々のレンズに合わせて、設計されるものが多いので、見た目の形がはっきり違うのは、無理をして使用した場合、何らかのデメリットが生じる可能性があります。
また、花形フードの場合、特定の位置でフードが固定される必要がありますが、キヤノンとシグマがそこまで同じ設計をしている可能性は低いです。ですから一見はまるように見えても、実際はきちんとはままらなかったり、はまってもうまく固定されない可能性があります。
この後、実際に使用してみた方が現れればいいですが、そうでないなら付属品を使うのが間違いないと思います。
書込番号:20361581
3点

EW-83Jですけど、すんごくキズつき易いフードですよ。
レンズのガラス面と同じくらい慎重に扱わないと、1年もすればスレキズテカリだらけです。
書込番号:20362090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます(^^)
やはり、レンズに合ったものが良いのですね(^_^;)
見た目がかっこよかったのでつけれたら良いなと思ったのですが(笑)
付属のものでも全く不具合はありませんのでそちらを使うことにします。
ご親切な回答ありがとうございました。
また不明な点がありましたらお助けいただければと思います(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:20362102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーが違うので流用は無理でしょうね。
形状が合わない。
キヤノン同士なら流用できることもあります。
17-40oをAPS機で使う時にEW-83DUやEW-83Hを使っていました。
書込番号:20362112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます(^^)
なるほどキズが付きやすいのですね……
形が凄くかっこよくて好みでした(笑)
今後の参考にさせていただきます(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:20362130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます(^^)
予算の都合上、Sigmaのレンズを購入しましたがやはり、純正レンズ、純正パーツへの憧れがありました(笑)
ただ、このレンズもキットレンズの次に購入しましてとても写りが良くて気に入っておりますので大切に使っていきたいと思います。
いつか、純正レンズを手にすることを夢見て……(笑)
書込番号:20362143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
こんにちは
kiss x5のダブルズームキットを2年半ほど使用しています。
撮影は主にディズニーリゾートでパレードやグリーティング、風景の写真で
そろそろキットレンズからステップアップとして、もっと開放できるレンズの購入を検討しています。
明るいレンズならではの、まるで浮かび上がるような写真をグリーティングで撮りたい。
夜のパレード(エレクトリカルパレード、ナイトフォールグロウなど)でシャッタースピードを稼いで今よりブレず、今より荒れず、今より幻想的に撮りたい。
近々アメリカのディズニーパークに旅行する予定なのでどうせならいい写真を残したい。と思い
30mm f1.4 DC HSM
17-50mm f2.8 EX OS HSM
の候補が現在上がっています。
17-50は今のキットレンズの標準レンズの変わりとしてほぼそのまま使え、その上2.8通しという点に魅力を感じ、フリーグリーティングで囲みが酷く余り下がれない場合でもキャラの全体を撮りやすいかなと思いました。また値段も下がってきているので今が買い時かなと考えています。
ただ、2.8というf値は浮かび上がるような写真は撮れるものなのでしょうか?
30mmはヨドバシで試した時、f1.4のとろけるようなボケに感動し、夜でも明るく幻想的に撮れると思ったのですが、30mmという画角はキャラの全体を撮るにはちょっとやりづらいかな。とも思っています。
今の所自分の中では17-50を買って、どうしてもf1台のレンズが欲しくなってしまったら50mm f1.8 STMなどを購入しようかなとも考えています。
しかし30mmはArtラインということもあって、試した時の感動も忘れられず捨てがたいと考えてしまってどっちにしたらいいかとても悩んでいます。
値段的に3,4万あたりが限界になってしまうのでこの2つのレンズのどちらかかなと思っていますが、みなさんはどちらがいい思いますでしょうか?
また他にもいいレンズはありますでしょうか?
また、どちらかでkiss x5のようなシャッタースピードが1/4000までしか上げられないボディだと晴天時にf1台で撮影するとISOを下げても白飛びするという話を聞いたのですが本当でしょうか。
どちらかというと夜のパレードよりグリーティング優先で今回はレンズを購入したいのでその話が気になりました。
書込番号:19452127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えずズームを買って、様子をみてはいかがでしょうか?f1.8とf2.8は、約1絞りしか違わないので、感じは解ります。シャッタースピードが足りずに白とびの件は、NDフィルターという物が在ります。明るさのみを減光するフィルターですので、いくらでもカバー出来ます。絞りを開けてボケを作る為に昔から存在しています。
書込番号:19452176
2点

シグマの30ミリF1.4は我が家にありますが、なかなか切れ味のいいシャッタースピードの稼げるレンズだと思います。ただ、初めての、それも人の多い場所での撮影では危惧されてるとおり、使いづらくなる可能性があると思います。その点において、約2段分暗くなるとはいえ、キットレンズよりはシャッタースピードが稼げて、手ブレ補正もついて、安くなってる17-50F2.8OSの方が使いやすいと思います。
したがって、ご予算の範囲内でなら17-50をお薦めしたいです。
>シャッタースピードが1/4000までしか上げられないボディだと晴天時にf1台で撮影するとISOを下げても白飛びするという話を聞いたのですが本当でしょうか。
白飛びと言うより、全体が露出オーバーになる事はあります。季節やその他の要件にもよりますが、概略として晴天の屋外でF1.4ならISO100、シャッタースピード1/8000が適正露出の目安になります。したがって同条件で1/4000で撮れば露出オーバーになってしまうということで、絞るか、NDフィルターで減光するかになります。
書込番号:19452234
1点

mitokondoriaさん、こんばんは。
mitokondoriaさんの今の状況を考えますと、画角的に17-50mmを先に購入されたほうが間違いないと感じました。
17-50mmのサンプル画像は、下のサイトにあるPHOTOHITOの作品を見て下さい。素晴らしい写真がアップされています。絞り値などの設定も記されていますので、撮影の際の参考になると思います。ボケ味もご自分の目で確かめてみて下さい。
http://higashisa.com/nikond300sd7000/
既に見られたのでしたら、失礼しました。
書込番号:19452294
3点

>2.8というf値は浮かび上がるような写真は撮れるものなのでしょうか?
ボケのことを言っているのかと思いますが、
被写体と背景の距離で変わってきます。
ボカすためにはそれなりの設定も必要になってきます。
被写体を近めにし背景の距離を取る
明るいレンズを使用し開放もしくはそれに近い値にする。
望遠を使用することによってよりボケやすくなる。
これらの組み合わせで作ると良いかと。
>どちらかでkiss x5のようなシャッタースピードが1/4000までしか上げられないボディだと晴天時にf1台で撮影するとISOを下げても白飛びするという話を聞いたのですが本当でしょうか。
周囲の明るさ次第で露出オーバーになることもあります。
こういう場合は、NDフィルターを使用し減光することをお勧めします。
書込番号:19452363
1点

>明るいレンズならではの、まるで浮かび上がるような写真
は、正確ではないです
「同じ焦点距離で同じ撮影距離なら、F値が小さい方がよりボケは大きい(※同フォーマット時)」
であって「明るいレンズだからボケる」ではないし、ボケは明るいレンズ”ならでは”ではありません。
ボケ量のほとんどは、F値ではなく被写体までの距離と、被写体と背景の距離を含む位置関係
そして焦点距離の長さからくる被写界深度によります
基本的には望遠レンズで近距離撮影、背景までは距離が開いている
カメラ====主題====================背景
こんな状態が理想的ですが
囲みの状況だと
カメラ==主題=背景
くらいでしょうか?
とすると、30mmクラスだとほとんど背景はボケない状況になると思いますよ
背景まで10mくらいあるとしても、主題との距離はせいぜい1〜2mじゃないと
大きいボケ感は得にくいです
ただまあ
キットレンズよりはあるていど効果的だとは思います
どちらを選ぶかについては
18-55と使い分けできる状況であれば、より30/1.4のほうが変化づけできると思います
ただ、汎用性は低いですからレンズ交換が前提になります
17-50/2.8は30/1.4ほど変化は大きくないですが、18-55のリプレースとして
これ一本で幅広く対応できる事で、チャンスは得やすくなると思います
つまりは
「三振覚悟でホームラン狙う」と「確実にヒットを稼ぐ」どちらのスタイルでいくかでしょうね
シャッター速度については
ISO100の時F1.4、1/4000secだとEV13=明るい曇り〜晴天の日陰な感じですから
ドピーカンで順光だと、オーバーになっちゃいますね
でもその時はボケ我慢して絞るとか、ちょっと背景処理変えてみるとか
その場で対応できるのではないでしょうか
NDもいいのでしょうけど、モデルさんみたいに待っててくれるわけじゃないですし
もたもたフィルタ着けるヒマがあるなら、絞ってでも数を撮ったほうが結果でるかと思います
書込番号:19452486
1点

>シャッタースピードが1/4000までしか上げられないボディだと晴天時にf1台で撮影するとISOを下げても白飛びするという話を聞いたのですが本当でしょうか。
→白飛びするかどうかはわかりませんが、普通はNDフィルターを使用して光量を制限します
1/8000のボディでも同じです
なお、あまりシャッター速度を上げると、先幕と後膜のシャッターの時間差で、露出むらが発生します
>近々アメリカのディズニーパークに旅行する予定
新しいレンズなど、失敗しますので、事前に日本のディズニーランドで練習された方が良いです
書込番号:19452530
1点

こんばんは
グリで明るいレンズ使うとピントが浅くて、鼻にピント取られて瞳がボケるときもあります。
構図と距離を工夫すればF4辺りでも十分にぼかせます。
とはいえ、実際に撮ったほうが納得するでしょうし、
日が落ちかけたグリでも用途はあるので、明るいズームレンズはあったほうが良いです。
夜のパレードでキャラ撮りならストロボがあればキットレンズでも撮れますよ。
よろしければディズニー板があるので、おいで下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
書込番号:19452595
2点

みなさんはとても早い回答ありがとうございます!!
>さいてんさん
コメントありがとうございます。
皆さん17-50mmの方が間違いがないということなので、こちらの方を購入したいと思います。
白飛びの件では、NDフィルターという手があったんですね!
調べてみたところ値段も高くなく単焦点を買う時に必要だと思いました。
>遮光器土偶さん
30mmはやはり良いレンズなんですね。
ただ総合的に17-50の方が今の私には合っているようなので、まずはこちらを購入し、後々30mmも購入できればと思います。
白飛びというより露出オーバーになってしまうんですね。
例含め詳しい説明ありがとうございます!
晴天時でもグリーティングは開放して撮りたいと思っているので後々単焦点を購入できた時はNDフィルターも購入しようと思います。
>Canasonicさん
ページ紹介までありがとうございます!
やはり画角的にも17-50のほうが良さそうなんですね。
とりあえずズームレンズを購入して今後購入できたらNDフィルターと併せ30mmも購入したいと思います。
>okiomaさん
被写体を近くにして背景を遠くにする。
それを考えたら30mmだと17-50mmより距離が離れて撮影することになってしまうのでやはり17-50のほうが良さそうですね。
詳しい説明までありがとうございます!
>オミナリオさん
撮影状況によって同じ開放値でもボケ方は変わってきてしまうんですね…。
試した時は今までのキットレンズに比べて天と地ほどの違いがあったのでとても感動しましたが
まずは確実にヒットを打てる様に経験を積んで行きたいと思います!
>dai1234567さん
明るいレンズでNDフィルターをつけるのはどんなボディでも普通なんですね。
30mmを購入した時には併せてフィルターも買おうと思います。
旅行までには日本のパークでも練習頑張ります!
書込番号:19452598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
鼻ピンは今回のレンズ選びで実はかなり気にしていたことです。
やっぱりf1.4だと顔アップでミキミニを撮った時は鼻ピンになりやすいですか?
夜のパレードでは、ストロボはEF-610 DG SUPERを持っていて今のキットレンズの望遠レンズで私的にはそれなりに撮れるようになったと思うのですが、今回はストロボを使わずに標準域のレンズでフロート全体やダンサーさんを顔がわからなくともLEDライトの幻想的な光を撮りたいと思ったので、そうなると明るいレンズが欲しいと思いました。
ディズニー板、紹介ありがとうございます!
書込番号:19452646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mitokondoriaさん、おはようございます。
30mmF1.4の被写界深度(ピントの合う長さ)を計算しますと、被写体までの距離と被写界深度は下のようになります(最小錯乱円=1/30mmと仮定)。
距離 被写界深度
-----------------------
0.7m 0.053m (5.3cm)
1.0m 0.107m (10.7cm)
1.5m 0.240m (24.0cm)
2.0m 0.426m (42.6cm)
3.0m 0.967m (96.7cm)
なので、絞り開放でキャラクターとの距離が2m以内であれば、”鼻ピン”になる可能性は高いです。それだけピント面が薄いので、逆にボケ味は最高に楽しめると思いますが。
ご参考まで。
書込番号:19452748
0点

予算の4万円を、頭金にして、シグマ18-35mmF1.8と言うのは、どうでしょう。
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/sigma183518dchsmart.html?gclid=CJmu_uOHisoCFQuMvQodXfkO_Q
あとで、30mmF1.8を、買う必要がないので、50mmF1.4なり、70-200なりに、ご投資ください。
・・・、とか。
書込番号:19453250
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
私はF2.8のズームレンズですが、
ベリーミニーでよく鼻ピンやってしましました・・・。
暗い場所でしたし・・・。
F2.8でも24oくらいでアップにすると鼻ピンになります。
ドナデジ(グーフィーはあまり行かないので)でも、
F5.6で鼻ならぬ口ピンになります(笑)
グリだと構図、フォーカスエリア(たまにMF)、目線合わせとやろうとすると、
被写体(キャラ)に早くってせかされてしまい、動かれてしまうので、
AFでささっと撮り、鼻ピンに…。
鼻ピンにもならず、ピンボケなら撮り直しをお願いしますが、
鼻ピンだと、A4プリントする前にシャープネス少し上げればあまりわからないので、
撮り直しのお願いはしないで終わらせてしまいます・・・。
また、キャラダイのときにF2.8のズームがあれば助かるときが多いと思います。
書込番号:19454803
0点

連投失礼します。
これは手ぶれ補正付きのレンズのようなので、
これより明るいレンズはあまり使わないかなとも思います。
シャッタースピード 1/50 前後でもグリなら十分ですし。
書込番号:19454817
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
度々質問させていただいてます!一眼レフを使用してから1年の初心者です。
CanonX4を使用してます!
夜景を撮るのが好きで今季イルミネーションを撮り歩きたいと考えてます。
そこでオススメのレンズを教えていただきたいです><
書込番号:19372716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鮭のムニエルさん、こんにちは。
今はどのようなレンズで、夜景を撮られているのでしょうか?
書込番号:19372758
0点

鮭のムニエルさん、こんにちは。
私のおすすめのレンズは下の2本です。
●EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/item/10501011326/
●EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
上のレンズが6万円弱、下が3万円弱です。
イルミネーションだけでなく、旅行の際の風景撮り用として、どちらもお勧めですよ。
超広角ズームは1本は持っておきたいですね。
すでにお持ちでしたらゴメンナサイ・・・。
詳しくはURLのレビューなどを見て下さいね。
書込番号:19372765
1点

震災の年の年末に神戸で催されたルミナルエ。
オリンパスOM40に50mmF1.8レンズ、フイルムはネガのISO400。
これで手持ちで撮った。開放で撮ったのでしまりは無いが手ブレは極力防げます。
電飾は明るいよ、距離が100メートルぐらいだと問題なく写せます。
これをISO1600で撮れるデジタルカメラだと絞りはF4.0ぐらいなので、キット付属のズームレンズでも撮れます。
ISO3200が実用になるデジタルだとより楽に撮れますね。
山からの市街の夜景ではシャッタースピードが1秒より遅くなることがあるんので三脚が必須。
友人が先日撮った六甲山からの大阪側の夜景では次のようになっていた。
ISO感度は1600
ズームの135mm(換算200mm)で絞りはF5.0。
シャッタースピードは1/2秒となっていた。
展望台の手すりに押さえつけて撮ったということ。
これもF2.8クラスのレンズだと、1/8秒で手ブレ補正の助けがあれば撮れたと思う。
書込番号:19372887
1点

>secondfloorさん
今までは一眼レフではなくiPhoneで撮っていまして一眼レフは人物を撮っていました!所持しているレンズは100-300の望遠レンズです!
書込番号:19372987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Canasonicさん
オススメのレンズありがとうございます!やっぱり超広角レンズの方が夜景などは撮りやすいですかね?私は今まで望遠レンズを使用していたため広角レンズを使ってみたことがなく…
STMのレンズを方は気になっていたので詳細ありがとうございます!
書込番号:19372991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神戸みなとさん
詳しくありがとうございます!やっぱりF値は低い方がいいのですね(^o^)
書込番号:19372997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鮭のムニエルさんへ
> 今までは一眼レフではなくiPhoneで撮っていまして一眼レフは人物を撮っていました!所持しているレンズは100-300の望遠レンズです!
ということは、一眼レフ用の標準レンズは、持っておられないのですね。
それでしたら候補に上げておられる17-50mm F2.8は、広角から標準までの画角をカバーできる明るいレンズで、いろいろな夜景やイルミネーションの撮影に、まずまず柔軟に対応できると思いますので、目的に合った良い選択だと思います。
書込番号:19373035
0点

これも良いですし、Sigma 18-35mm F1.8とか。両方、ニコンマウントで使っています。
後者より、これのほうが多用性はありますし、今は底値も底値ですから、お奨めではあります。
書込番号:19373043
0点

手ブレしないよーにって、速いシャッタースピードにすると
イルミのLEDって写らないことあるよ。 (・_・)>
http://photo-studio9.com/shutterspeed_of_nightphoto/
書込番号:19373157
5点

イルミは見た目より撮影するとがっかりする場合も多いです
多少望遠気味か前か後ろにボケで大きな光を入れた方が
イルミ感?が出るかと思います
予算を抑えるにはとりあえず
EF-50/1.8STM
の使用をお勧めします
書込番号:19373193
2点

超広角で撮ると人だらけになりますよ。あと三脚使えば大抵のレンズで撮れます。
書込番号:19373611
1点

自分はこのシグマ17−50f2.8で良いと思います。
あとしんちゃんののすけさんも書かれてますが
三脚は絶対あったほうが良いと思います。
手持ちだとかなりISO感度を上げてやらないとちょっと厳しいかもしれません。
あとはノイズにどれだけ許せるかということなんですが。
三脚持っての撮り歩きはしんどいかもしれませんが
スマホ以上のイルミを撮るなら三脚が欲しいところです。
書込番号:19373940
0点

ピントの合ってるのと、ボケボケのを二枚ずつ撮っておいて、後でDPPで合成すると幻想的になりますよ。
書込番号:19374887
2点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
現在、グリーティングで使用するレンズの購入を考えています。
手持ちのカメラやレンズは
Canon EOS kissx7 ダブルレンズキット
タムロン 16-300mm F3.5-6.3
になります。
今までディズニーではタムロンのレンズつけっぱなしです。
ディズニーへ一眼を持っていき始めたのはこの冬で1年ほど(一眼もそのときに購入しました)になります。
最近背景をぼかしたいな〜と思い、そのためにF値の小さいレンズを購入することにしました。
ついでにそのレンズでエレクトリカルパレードも綺麗に撮りたいな〜と思っています。
レンズキットに単焦点レンズ 40mm F2.8 がついていますが、ディズニーで単焦点は使いづらいかなと思っています。
(離れれる距離に制限があったり、移動していくキャラクターを追いかけなくてはいけないため)
ただこのレンズをディズニーに連れて行ったことがないのでF2.8でボケやエレクトリカルパレードの明るさは大丈夫かなどは分かりません。
しかし予算的にも買えるレンズはF2.8程度です。(予算は3万程度、出せて4万)
撮っている写真をみると、少し50mmな足りない感じもしますが、大きく印刷することはほぼなく、iPhone上でみる(SNSに載せる)ことがほとんどで印刷するとしてもL判サイズですのでトリミングで対応できないかな?と思っています。
ちなみに昼間のパレードでは今まで通りタムロンの16-300mmを使用する予定です。
もしこのレンズを購入した場合、このレンズを付けて歩き昼のパレードのみタムロン16-300mmに付け替えます。
シーの夜のショーでは明らかに長さが足りないため明るいレンズでの撮影はあきらめます。
グリーティングでしたいこと
・背景をぼかす(特に後ろに人が移る可能性があるフリグリの時にぼかしたい)
・全身も撮れる(ミートミッキーなどで後に下がる制限がありますが、そこでも撮れる)
・友人と行く時はワンショではなく一緒に写るので人物も一緒に撮ることがあることもふまえたい
エレクトリカルパレード
・今のレンズでは暗すぎる
・フェイスキャラの表情をとらえたい
以上のことをふまえて質問は
・このレンズではどこまでの希望を叶えられるか
・距離不足についてトリミングで対応できるか
・発売から時間が経っているが、今買うことについてどうか
・予算内で希望を叶えられるおすすめのレンズ
F2.8 40mmの手持ちのレンズを一度ディズニーで使ってみるのが一番ですが、地方ですので何度も行って試すことができません。
1イベントにつき1回程度の頻度で行っていますので次回は10月の末に行きますのでそれまでに何らかの対策を練っていきたいと考えています。
他にもアドバイス等ありましたら教えていただきたいです!
0点

まずEF50/1.8STMを使って見る事をお勧めします
何と言ってもこの明るさのレンズがこのような価格で購入出来るのだから
試さない手は有りません
1.8でどのくらいボケるのか(もち2.8のボケも試せます)
50mmの画角も試せます
その結果明るさは2.8で足りるか望遠ばかり50mmで足りるか
判ります
その後18-50/2.8学園祭良いと言う事有りますがUなったら下取りかオークションですか処分も有り
書込番号:19160709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
こちらのスレを参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/
フリーグリでは明るいレンズで寄ると鼻にピント合うが目にピント合わなくなったりします。
Kissに16o〜なのでできるだけ寄って撮ればそれなりにボケると思いますよ。
>・フェイスキャラの表情をとらえたい
これはレンズに投資するより、外部ストロボ使ったほうが確実ですよ。
慣れれば内蔵フラッシュでも撮れます。
(私は内蔵フラッシュの付いていない機器を使ってますが、内蔵フラッシュよりも弱く光らせてますので)
感度ノイズをどこまで許容するかが一番のポイントと思います。
書込番号:19161220
0点

まず、フリグリでぼかして撮ると、キャラの目、鼻、一緒に写るご自身や友達の何れかにしかピントが合いません。
5.6程度に絞り、かつ、撮影距離が自由にならないため、ズームが必要だと思います。
よって、フリグリは、今のズームのままでいいと思います。
夜のパレードは場所取り次第ですが、f値は1.8、iso1600以上、SS 1/100以上あると、ぶれたりせずに撮れるかとおもいます。
ご予算だと、
ef50f1.8stm(2列目なら、手前のダンサーがバストアップになる)
シグマ30f1.4(同、頭から膝くらいかな)
無理してシグマ18-35f1.8を買い、楽に撮る
かなとおもいます。
書込番号:19163136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
そちらのレンズ安くていいな〜程度にしか思っていませんでしたが、様々なスチュエーションが試せる点かなり有用なのですね。
ただ、友人とカフェなどに行った際の撮影で40mmですら長いと感じてしまうのでフリグリでは使用できないかな?と感じます。
>りょうマーチさん
顔全体にピントを合わせたいため、そのようなことになるとは知らず驚いております。ありがとうございます。
フェイスキャラの表情についてストロボのアドバイスをいただきましたが、残念ながらなるべくストロボの使用は避けたいと考えています。トゥーンタウンでカメラ撮影隊のみなさんがストロボを用いてバシバシ撮っていますのでおそらく使用したほうがいい写真が撮れるのかもしれないのですが
その他の場所でみているととストロボの光はとても周りの人にとって邪魔である気がしていまして…
勝手な考えですみません(>_<)
>わわわわわわさん
フリグリは今のままでいいのですね!
ディズニーに行くと、ディズニーオタクっぽい方々が大口径レンズを使用している数が多いため必要なのでは?と感じていました。
エレクトリカルパレードではいつもiso6400まで上げていてノイズが気になっていましたのでisoを下げることができるのはとても嬉しいです。
フロートに乗ったキャラクターを撮ろうと思うと50mmかな?と思います。価格も安いですし…
アドバイスにあがった、EF 50mm 1.8stm について調べてみることにします。
書込番号:19165001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きらきらぴらりさん
50mmですが、お勧めしたものの、ほんとにバストアップしか撮れません。
(その代りに、背景が強烈にぼけますので、かっこいい写真になると思います。)
とはいえ、ドアップしか撮れないとなったら、最後列で立てばいいだけですが。
ですので、購入される前に、
これまでに撮影されたパレード写真を調べて、どの辺の焦点距離が多いのかチェックなさってください。
個人的には、APSCでは、24mmや35mmのレンズが撮り易いと思います。
でも、スレ主さんのご要望の
・フェイスキャラの表情をとらえたい
にはならないかなと思ってお勧めしました。
書込番号:19165220
0点

こんばんは
>トゥーンタウンでカメラ撮影隊のみなさんがストロボを用いてバシバシ…
彼ら(彼女ら)がどんな設定で光らせているかは知りませんが、
わわわわわわさんの仰る設定「iso1600以上、SS 1/100」で撮れるのであれば、
ストロボはあまり強く光らせないで済みます。(光ることには違いはありませんが)
ただ、SS 1/100は被写体ブレがおきやすいので、それを許容できるかどうかです。
私が撮ったのはコレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18686788/ImageID=2243375/
感度400でF4なので、F5.6で撮れるなら感度800です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/ImageID=2302168/
感度200でF2.8なので、同様に感度800です。
どちらもガイドナンバーの大きいストロボですが、
マニュアルでガイドナンバー5〜10に抑えてます。
お持ちのカメラの内蔵フラッシュでガイドナンバー9.4なので、
内蔵フラッシュ並みにしか光らせてません。
光ることに違いはないのですが、表情を撮るにはストロボ無しは厳しいかと。
書込番号:19165513
1点

>わわわわわわさん
最近は立ち見最前で撮ることが多いですが、いつも自分の正面に来る前から撮りたいキャラクターのみを撮っているため、何ミリが一番多いかと言われると300mmが多くなってしまいました…
正面となると短くて44mmで、それ以下はありませんでした。
44mmから50mmになるとかなり差があるのでしょうか?
>りょうマーチさん
表情となると必須なのですね。
写真もあげていただきありがとうござい!どちらも素敵ですがまさにナイトフォールグロウの写真のように撮りたいと思っていました。
ストロボを使用すると、配線なども見えてしまいキラキラ感が減ってしまうイメージがありました。(ストロボを使用している横で撮るとそんな感じの写真になってしった経験があります)
調節次第でこのようにうまく撮れるのですね!
まずは内蔵ストロボでどうにかならないかな…と思いましたが外付けが必要でしょうか?
書込番号:19165799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きらきらぴらりさん
となれば、やはり、2、3列目あたりに陣取り、50mmがお勧めです。
あと、りょうマーチさんがおっしゃるようにストロボ必須だと思います。
キャラやフロートなら十分明るいので無しの方が良いかもしればせんが、
ダンサーだと、顔は暗いことが多いですよね。
ストロボは、内蔵で十分だと思います。
プレビューで確認しながら、ストロボ調光補正でマイナス側に補正すると、
いかにもストロボ炊いた感が減ると思います。
それでは。
書込番号:19166066
0点

こんばんは
ストロボを焚いて光が強いとその分、ストロボ光以外が相対的に暗くなるため、
配線がくっきりしたり、LEDなどの装飾の光が暗くなってしまいます。
そのため、調光補正してストロボ光を弱くする必要があるのです。
ただ、その場でその設定がすぐにできるかどうか・・・です。
公園や自宅で練習するのが一番かと。
また、ある程度はパソコンで補正するのもありかな。
また、外部ストロボがあると便利なのは次に光らせるための時間がかからないことと、
私はストロボ光をマニュアルで合わせてますので、それなりのストロボが必要なのです。
内蔵フラッシュでも調光補正はできるので絶対必要というわけではありません。
ただ、長いレンズや太いレンズで内蔵フラッシュを広角側で使うと影ができますので、
それも練習のときに確認してください。
ミートミッキーでバウンズしたりするのであればバウンズできるストロボがあると便利ですよ。
書込番号:19168123
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
どうしたらよいのかわからないので質問させてください。
ボディ
Kiss X5
70D
レンズ
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC OS HSM
SIGMA 18-35 F1.8 DC HSM
EF-S 18-55 F3.5-5.6 ISU (X5のキットレンズ)
を中心に話を進めて参ります。
まず、Kiss X5で三本のレンズを使用した場合ですが、問題なく動作します。
問題は70Dに装着した場合です。
SIGMAレンズ2本はどちらもピントの大幅なずれが発生します。
特に中央1点での撮影時にはまともに映りません。
例えば、画面の左端手前に箱があり、中央奥に車があるとします。
中央一点であれば車にピントが合うはずですが、なぜか左端の箱にピントが合います。
中央一点のはずが、その他の点のどこかでピントが合うのです。
70Dの故障かと思い、EF-Sレンズを装着してみましたがこのような現象は起こらず、ジャスピンでした。
Kissでは起こらず70Dのみで起こる。
EF-Sでは起こらずSIGMAでは起きる。
そんなことってあるのでしょうか?
特に広角側で起こります。
比較する際はF値等は揃えて試しました。
書込番号:19078424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

syn-おかゆさん おはようございます。
あっても全然おかしくないと思います。
純正レンズはキヤノンで動作保証していますが、社外品のレンズに関しては勝手にマウントに合うように作っているだけのものなので、不具合がおきても何もおかしくないと思います。
但しレンズメーカーではキヤノン用として発売している以上責任を取ってくれますので、ボディと共にシグマに送れば多少時間がかかったもきっちり合わせてくれると思います。
書込番号:19078436
6点

syn-おかゆさん
> Kissでは起こらず70Dのみで起こる。
> EF-Sでは起こらずSIGMAでは起きる。
> そんなことってあるのでしょうか?
純正以外のレンズだと、あり得る問題ですけど。
70Dとレンズをシグマに送り調整してもらうのが一番かと思います。
書込番号:19078452
3点


サードパーティ製のレンズが悪いとは思いませんが、
これは仕方が無いと事だと思います。
書込番号:19078479
3点

>写歴40年さん
コメント有り難う御座います。
その言葉で安心しました。
有り難う御座います!
書き忘れたのですが、17-50に関しては昨年4回程70Dと調整に送りました。
結果、改善しませんでした。
今回、18-35でも同様の症状が発生し、昨日再び送ったところです。
ただ、二本のレンズで同様の現象が起きていますし、ボディも怪しい気がしています。
ただ、EF-Sレンズでは起こりませんし、今回の調整で改善しなければお手上げです。
返ってきたらまた報告します!
書込番号:19078533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
コメント有り難う御座います!
書き忘れてしまいましたが、実は四回調整に出してます。
ちなみに、70Dボディも一度調整に出しました。
サードパーティ製の限界なのでしょうか?
書込番号:19078534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
わざわざ確認有り難う御座います!!
対応していると書くのなら、しっかりと調整してもらいたいところです。
また、原因が何なのか知りたいところです。
現在シグマに入院させておりますので返ってきたら報告します!
書込番号:19078537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t0201さん
サードパーティ製は安くて明るくて魅力的なのですが、やはり不安ですね。
でも次はタムロンを買う予定です。
調整がうまくいけば安心なのですが。。。
書込番号:19078538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dにレンズを合わせると、X5で合わなくなるかもしれませんね。
シグマに相談してみては?
書込番号:19078647
2点

ライヴビューでも合いませんか?
修理に出したと言う事は治ったから戻って来た訳ですよね
(少なくともメーカーとしては)
それが4回ですか
使用方法等別の原因は考えられませんか?
書込番号:19079063
1点

>syn-おかゆさん
私も18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]で同じような経験をしました。カメラは7DMarkUですが、2度調整に出しましたが、まったくピント(私の場合はテレ側300mm)が合いませんでした。メーカ曰く「許容範囲」です。これ以上調整は、無理と判断し、保証期限内のため販売店で純正の他のレンズと交換してもらいました。キャノン純正(5本所有)では、すべてピントの問題ありません。サードベンダーでは問題解決能力が無いようです。良い経験をしたと思います。
書込番号:19079221
1点

>じじかめさん
それもありますね。
今は18-35を70D用に調整していますが、それで改善されれば17-50はそのままX5で使おうかと考えています。
書込番号:19080618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ライブビューでは合います。
コントラストやデュアルピクセルCMOS AFではジャスピンです。
メーカーの確認方法だと不具合が出ないので送り返してきているのでしょう。
その確認方法がどんなものなのかは知りませんが、私の不具合の発生する状況とは違っていることは確かなようですね。
別の原因としては、
・ボディの故障
Canonで調整し、EF-Sレンズ、EFレンズでは問題なし
・私の合唱後の動き
数メートルから数十メートルでの前ピンが発生することが殆どで、そんなに頭は動かない
・レンズフィルター
外してもダメ
等、いろいろ考えましたがどれも原因とは言えませんでした。
書込番号:19080711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ich-muraiさん
似たような経験をされた方もいらっしゃるのですね。
私は17-50は4度調整に出し、交換までしましたが症状はかわりません。
そこで、ボディ側の不具合と確信したのですが、ボディ側も調整しましたし、純正レンズでは正常でした。
単にSIGMAとキヤノンの相性が悪いのか、自分がはずれ玉を引く天才なのか、はたまた私の70DがSIGMAを拒絶しているのかわかりませんが、まともに使えるSIGMAレンズは18-250 macro HSMくらいです。
17-50も18-35もまともには使えません。
多少の出費があっても構わないので、改善されると良いのですが。。、
書込番号:19080742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマやタムロンは純正に飽きた基本技術のしっかりしたベテランの使うレンズです。
書込番号:19080825
0点

>STORM RAD6さん
なにが言いたいのでしょうか?
書込番号:19081222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syn-おかゆさん
はじめまして!
一眼レフはじめたてでEOS70Dを所有しております。
僕もつい先日アマゾンにてこちらのレンズを購入しました。
AFで半押ししてもピント合わず、MFでいくら合わせてもファインダー越しに見ていても全くピントが合わず困っています。(AFで撮影したものはピント合いますが、MFだと狙った所と違う場所でピントが合っていたりします)
アマゾンにて交換対応してもらいましたが交換品も同じ症状でした。。
何か解決策発見しましたら私もご伝授お願い致しますm(__)m
書込番号:19119549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shundosさん
はじめまして!
反押しでピントが合わないというのは、フォーカスリングは動くけど合焦音がしないのでしょうか?それとも、全くフォーカスリングが動かないのでしょうか?はたまた合焦音はして撮影できるが、撮れた写真がピンぼけなのでしょうか?
自分は三つ目のパターンです。
一つ目ならば、本体側の不具合or撮影対象が白い壁だったりしてAFが苦手な条件などの原因があるかと思います。
二つ目ならば、同じく本体側の不具合orAFスイッチの入れ忘れor本体の設定で親指AFになってる等の原因でしょう。
三つ目は私も色々試してみましたが解決できません。
どんな症状なのか書いてもらえると、ここの人たちもアドバイスしやすいとおもいますよ!
それと、MFでピントが合わないというのはファインダー越しのことですか?撮影後の写真のことでしょうか?
ファインダー越しならば視度ダイヤルを回すことで解決できるかもしれません。
撮影後の写真なら単にピントの山がつかめていないだけだとおもいます。
参考になれば幸いです。
書込番号:19119609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマから入院していた70Dとレンズが返ってきたので報告します。
症状は微改善しましたが、やはりAFは使えるレベルではなく、選択したAFポイント以外の手前の被写体に大きく引っ張られます。
70Dは一度キヤノンに調整に出したことがあるので疑っていませんでしたが、仕方がないので銀座のSCに入院させました。
入院前に下のギャラリーで純正17-55F2.8等を試させてもらいましたが、症状は50ショット中1ショットのみでしか出ませんでした。
シグマレンズなら40ショット位は出るので、自分の撮影ミスかもしれません。
70Dに原因がある可能性は低いですが、現状を伝えたところ入院になりました。
連休前には帰ってきますので、また報告します。
書込番号:19119628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライブビューでは合います。
>コントラストやデュアルピクセルCMOS AFではジャスピンです。
ライヴビューって撮影される受光素子の画像を直接見ているはずです
もし絞り解放(ライブビュー時は解放)でも同じ症状が出れば
ピントを合わせたあとシャッターを切る時フォーカスが動くと言う事です
もし絞り解放でMFライブビューでピントを合わせ撮影してもピンが来なければ
怪現象です
試してみてください
書込番号:19119679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





