17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
- 「スーパーマルチレイヤーコート」を採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減した、デジタル専用APS-Cサイズ対応標準ズームレンズ。
- 超音波モーター「HSM」を搭載し、AFスピードの高速化と静粛性を実現している。
- ズーム全域でF2.8を実現。手ブレ補正「OS」機構を搭載し、約4段分の補正効果が得られる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1317
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月11日

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2017年3月16日 07:47 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2017年3月8日 08:53 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2017年3月3日 19:00 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2017年2月21日 00:20 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2017年2月6日 15:48 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2017年1月4日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
このレンズを去年の8月に購入したのですが、最近ズームリングを回すと油切れ(グリス?)のような感じの、プラスチック同士が擦れる音が出始めたのですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
サービスセンターに電話したら保証期間内なので着払いで郵送してくれれば修理しますとの事でした。
シグマのレンズに限らず、そんなものですよ?とかアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:20740837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんならさん
自分のは 快適に使えています。
擦れる様な感じも無いです。
保証内ですから メーカーに送って完璧に修理してもらえれば良いと思います。
シグマさんは 修理&調整とも 親切 丁寧な対応で とっても安心して任せられます。
参考になれば 幸いです。
書込番号:20740890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
うちのもスコスコ回りますよ。
高倍率ズームなんかは途中でトルク感じが変わるものもありますけどね〜。
書込番号:20740898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんならさん
このレンズ限らず、そんな事は経験ありませんね。
細かい砂を噛んでジリジリとした感触になった事や、逆に使ううちにスルスルと抵抗無く
回るようになって困る事なら経験があります。
これは一本は純正(スルスルのほう)でもう一本が非純正なので、特定のメーカーが
どうこうと言った事では無いですね。
そのまま使う事無く、早急に対処したほうが良いと思います。
書込番号:20740945
1点

このレンズは最近使ってないので、あまり印象にありませんが、一般的には総じて使ううちにスルスルになっていくイメージです。
本題に関係ありませんが、保証期間内でも送料元払いが普通なので、とっても良心的だと思います。
書込番号:20740991
3点

早速のお返事ありがとうございます!
使って不具合は無いのですが、トルク感が無く安っぽい操作感なので早めにメーカーに送って対応して貰おうと思います
書込番号:20741403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保証期間内なら
シグマに送って観てもらった方が良いでしょう
シグマの対応は良いですよ
※シグマに限りませんが
最近修理伝票には不満が有ります
こちらが症状(現象)を伝え修理に出して
修理内容には○○部品を交換しました
とかそっけ無い
昔は
依頼した症状に対して現象を確認し
○○不良でした
とし
○○を交換し△△を調整しました
的な具体的な内容の記載があったのに
書込番号:20742187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
こんばんわ
このレンズで一つにまとめたいと思っているのですがこのレンズを買ってもう単焦点いらねーわ!って売却までされた方はいるのでしょうか?
標準ズームレンズと単焦点レンズ買ったら2万は行きますし費用対策にもこのレンズ一本だけで過ごせたらと思います。
もちろんf1.8などにはボケ具合は敵わないとは思いますがしかしこちらでも満足している人がいるならば購入するボタンを押す気が起こせそうなのです…
書込番号:20718630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

必要か否かは
そのレンズに何を求めるかでは?
で、求めるものは人それぞれの考えでも変わってきますから・・・
また単焦点でも、安い物はそれなりの画であることもありますから。
書込番号:20718651
1点

そこまで、割り切ってんのなら1インチコンデジにした方が良い様な・・
書込番号:20718658
4点

>okiomaさん
もちろんお金があればレンズを売らずに持っておきたいのですが…
>横道坊主さん
訳があり動画も少し撮り、外部マイクを付けないといけないのでコンデジではダメなんです…。
書込番号:20718707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズは所有していないけど、ズームを購入したから単焦点を手放すって考えはないな。
資金の問題もあるようだけど、単焦点の描写は捨てられないな。
便利だからズームを使っていることもあるけど。
最近はポートレート撮影はしていないけど、ポートレートは必ず単焦点使っていたな。
85oと135o。
お金がなくても手放せないレンズ。
最近は子どもの行事が多いからズームばかりだけど。
17-50o1本あれば、ある程度の撮影は出来るだろうから、単焦点と一度併用してから決めたら良いんじゃないかなと思いますね。
書込番号:20718750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だーまうさん
私の話では無いですが、例えば50ミリF1.8を「単焦点は画質がいいと聞くし、ボケるらしいから」と
購入してみたが、換算80ミリとなるこのレンズが使いづらくて「やっぱズームじゃないと・・・」なんて
人は沢山いると思いますよ。
あと「通は単焦点レンズしか使わない」とか、「キットレンズを卒業して単焦点レンズを」とか自分に
とって必要かを考えず本やネットの記事を鵜呑みにした人とか・・・
一般的には「ズームレンズしか持っていない」、又は「ズームレンズがほとんど」、なのではないでしょうか。
ズームレンズだけで満足するかはその人次第ですが、この17−50F2.8を買って単焦点レンズを
処分した人にとっては、そもそもその単焦点レンズは必要無かったと言う事だと思います。
ご自身が今どんなレンズをお持ちか不明なので、17−50F2.8で満足するかは
誰にもわからないですが、欲しいと感じるなら先に買うのはズームが無難ですね。
私は撮らないのですが、より動画向きなのは純正レンズではないでしょうか。
書込番号:20718758
4点

基本ですが、2年間使わなければ手放しても良いのでは。
書込番号:20718760
1点

う〜ん・・・
そもそも求めるものは何なのですか?
あくまでも画を求めるあら、
単焦点であって、ズームの併用かと思います。
単焦点をお持ちようですが、
そのレンズは何ですかね?
予算が問題なら
買えるまで、貯金をするお考えはないのですか?
画は別として便利なズームを所有する事での満足感って言う考えもあるのでは?
私は、単焦点もいくつかもっていますが。
ズームを使うことが多いです。
書込番号:20718815
3点

こんにちは。
私はこのレンズがあるからって単焦点は手放しませんね(^^)
それより動画で使うならこのレンズサーボ時はけっこう音がしますよ。
アクセサリシューに付けるタイプですが外部マイクで撮ったサンプル上げておきますね。
マイクをカメラから離せば大丈夫かもしれませんが。
もしくはMFで。
書込番号:20718847
6点

皆様ありがとうございます。
>fuku社長さん
なるほど、やはり単焦点は必須と…。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>さわら白桃さん
まさにその通りで50mm f1.8だと中望遠になってしまって使い勝手が一気に悪くなってしまっていたのが気がかりで出番もそれなりに減っていったのです。
純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USMは一気にお値段も跳ね上がりあまり手が出せないのも…
>アプロ_ワンさん
確かに…。
>okiomaさん
ライブ撮影、陸上競技での撮影などなどです。
望遠レンズはあるのですがもう少し良い標準ズームが欲しくなった為質問に至りました。
持っていた単焦点ですが前にNEXで使用していたEマウントのSEL50F18です。
また、貯金に関してですが今月末には撮影する機会があるので必要になってしまうためです…。
>BAJA人さん
わわ、ありがとうございます!
わざわざ動画も撮影して下さってとても参考になります!。
やはり単焦点も必要なのですね!
動画撮影するとしたらライブハウスでの動画撮影なので掻き消されるとは思うので恐らく大丈夫かと(笑)
もしそこにまた不満が出てしまったらそれはそれでなんとかしようとは思います。
書込番号:20718940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人それぞれの考え方だと思います。
昔(フィルム時代)はカメラ1台に広角、標準、望遠とデカいカバンに
放り込んで撮ってました。
自慢じゃないですがデジタルになってからは単焦点は買った事さえないです。
全てズーム!まさかのズボラズームのみです。
キャノンじゃなくてニコンなんですが・・・。
D750(フルサイズ)はキットレンズの24-120/F4のみ
D7200(APS-C)は18-300/F3.5-5.6のみ
ニコワンV3(1型)は10-100/F4-5.6のみ
基本的に、2台持ち、3台持ちはしません(邪魔!)
持ち出す時はどれか1台
プロじゃないですが商品撮影を時折依頼される事があります。
フルサイズで対応
孫娘を連れて公園とか遊園地は18-300のズーム幅でD7200
何かのイベントで人混みの中だと一番ちいさなV3
って具合です。
フィルムの頃はさすがにレンズ性能に依存する事になるので
ある意味・・・しょうがない!って感じでしたが
デジタルの場合はPCに取り込めば、加工は思いのままに
意のままに操れるので、カメラ1台にズーム1本のみで何とでもなります。
そのぶんレタッチ技術も要求されますが
私の場合は
プロじゃないけど商品ラベルとかチラシ、ポスターとかのデザインも
内職程度ですが依頼されます。
なので、
写真加工もやらなければデザインができないので、得意と言えば得意です。
カメラって言うか写真は好きですが、ガチガチの写真オタク、
カメラオタクって訳でもなく、テキトーに楽しんでる感じであれば
レンズをまとめるのはアリだと思います。
ただしその分、レタッチ技術(動画もレタッチって言うのかな?)も、
より磨いた方が良いとは思います。
この歳になると、レンズ2本持ち3本持ちが邪魔で
さらに現場でのレンズ交換なんて、特に億劫でヘタレになります。
書込番号:20718955
2点

皆様お忙しい中ありがとうございました。
やはり個人的にわざわざ撮影までしてくださり現在使用しているととても参考になりましたBAJA人さんをグッドアンサーにさせて頂きました。
他の皆様も本当にありがとうございます。
と、グッドアンサーと書き込んでる間に返信のメールが…DLO1202さん入れ違いになってしまってゴメンなさい…。
>DLO1202さん
ニコン1シリーズは良いですよね!
私も昔使っていたのですがコンパクトなのと可愛らしくて…(笑)
私の場合心移りしてしまって途中で微妙にコンパクトなミラーレスのNEXに移行してしまったのですが…
やはりレンズを一本にまとめられるのは楽なんですよね〜!。そこはお年関係ないかと思いますよ!
私も面倒ですもの(笑)
レタッチはまだまだ未熟なので磨かないといけませんね。これからLightroomとPhotoshopとでにらめっこしないとです(笑)
書込番号:20718984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですが
シグマの17-50を付けるのはどのボディでしようか?
レンズはEマウントの50mmですよね。
今もっているボディはNEXでアダプターを介してキヤノン用レンズを付けるのですか?
それともキヤノンのボディ?
書込番号:20719072
0点

>okiomaさん
CANONの60Dを使用しております。
一応techartさんのNEXにCANONのレンズをつけれるEOS-NEX Vも持っていますがもうほぼ使っていないので売却予定です(笑)
書込番号:20719143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
GAありがとうございます。
ボディは60Dですか。
サンプルで上げたのは80Dなんでスコスコピントが合っていますが、
60DですともしかするとAFはちょっとつらいかもしれません。
書込番号:20720120
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
現在Canon60Dを所持しています。このレンズは軽く広角、さらに標準も撮りやすく色んな用途に使いやすいかなと購入検討しているのですが。このSIGMAのレンズの作例や色々調べていたら似たような
TAMRONのレンズ17-50mm F/2.8 B005
というレンズがあり、2つで悩んでいる所です。
AFの速さやAFのカリカリという音がSIGMAは気になる?といったり、解像度や色味など上記2つのメリット、デメリットを色々調べている内に決め手が付かなくなってしまいました(汗)
上記2つのメリット、デメリット、特徴など詳しく分かる方おりましたらどうか決め手を下さい!!><
主な撮影は、昼間の風景・夜景・星空・旅行での人物撮影・室内での撮影などです。
もちろん上記全ての撮影をこのレンズ1本で撮ろうとは思っていませんが、これらの撮影に向いていやすいのはどちらのレンズでしょうか?
書込番号:20705063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズーミングが純正と同じシグマ、タムロンは逆。
操作はシグマかなと思いますね。
慣れれば問題ないですが、同じ方が違和感はないですね。
シグマ17-70oContemporaryニコン用を使っていますが、AFの音は気になりませんし、発売当初に借りて数回使用した17-50 oも気になった記憶はないです。
シグマが寒色系、タムロンが暖色系だと思います。
シグマの方がシャープな描写だと思います。
互いに良し悪し、特徴は違うかなと思いますが、良いレンズだと思います。
個人的にはシグマをオススメします。
書込番号:20705084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rei_aranさんこんばんは。
タムロン B005の方をニコン機で使ってます。
このB005は質感、操作性は高級感とは無縁の安っぽい造りです。
AFはチーチーと甲高いモーター音を響かせますし、速度も控えめ。
ズームリングは重くて回すと構図がズレる…というか、傾きます。
手ブレ補正はシャッターボタンを半押しした数瞬後に妙な音を立てて起動、撮り終わって手ブレ補正が切れる時も同様の妙な音がします。
フードはやや柔軟な素材で出来ているようで、掴むと少しだけ歪みます。
ズームリングの回転方向もニコン向き(キヤノンとは逆方向)です。
絞り開放F2.8で使うとシグマよりも甘い写りになります。風景、建物には1段絞ってF4以上で使いたい。
何より、とっくの昔に生産完了しており、基本的にメーカー保証の無い中古品を選ぶことになります。それなのに製品のばらつきが大きめで、新品であっても安心できませんでした。
以上の理由でシグマをオススメします。
僕はズームリングの向きが逆だとストレスが溜まるのでタムロンを使いますけどね。F4以上で撮った時の画質も僕好みですし。
書込番号:20705095
2点

>rei_aranさん
おはようございます。
過去に60DとB005を使っていました。
シグマとB005でしたら
シグマのこちらのレンズをお薦めします。
B005は、AFの時、VCの音が大きいです。
AFも迷う傾向がありました。
描写は、一段絞ればOKでした。
ズームリングの回転が逆ですね。
中古のB005より新品のこちらシグマが良いと思います。
書込番号:20705212
0点

実際問題
室内で明るいレンズと言っても
最近のカメラは高感度特性に優れているので
明るいレンズのアドバンテージは余り大きく無い
ボケがと言っても広角側は効果が少ない
どちらのレンズもキットレンズ(18-55)に対して
決め手が薄い感じです
簡易マクロについても18-55はかなり寄れます
特に不具合軽さを求める場合は
それだけ18-55が優秀って事かもしれません
この二本のレンズの存在は「キットレンズはね・・・」
と言うプライドをくすぐる立ち位置の気がし択で有れば僕は17-70をお勧めします
(ズーム域が広いから)
僕もこの二本を考えましたが
決め手に欠けるので
15-85としました
※こちらも決め手に欠けるのですが15の魅力を取りました
(レンズ交換せずに超広角のパースを表現するには18では足りないから)
いずれにしても
この辺りのレンジのレンジは皆決め手に欠けます
新しいレンズを期待します
書込番号:20705345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rei_aranさん おはようございます。
シグマはかなり前から破格値でいつ新しいシリーズに変わるかと思っていますが未だ現役で、タムロンはその前のA16は現役ですがA005は今や過去のものとなっていると思います。
二者択一ならば絵作りが違いますのでご自身のカメラ持参で試写して見られるのが良いと思いますが、今購入するのであれば超音波モーター搭載のシグマの方が純正と比較すれば違和感が無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_10505511521_K0000065674&pd_ctg=1050
書込番号:20705352
0点

両方使っています。Tamron 17-50mm VCは随分前に生産終了ですね。
重さは同じ程度、AFは超音波モータSigmaに軍配、VC/OS効きはTamron VCが体感では上か。
色乗りはTamronこってり、解像感はワイド側は同等でテレ端はSigma優位、ボケ味はTamronが柔らかい。
夜景などには、絞り開放で明るさを活かしつつ解像が良好なSigmaが優位です。
Tamronは開放の描写が甘い傾向。
が、長く使うと何となくTamronの色気たっぷり描写に惹かれていきます --- 好き好きです。
書込番号:20705358
2点

私はタムロンの方はわかりませんが。
Sigmaの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM の方は
ニコンマウントの方を使用していますが。
AFも遅くなくてピントは結構スースー合いますし
AFの音は合う一瞬だけ小さい音はしますがこれも
個人差があるので私は気にならないですが。
それとどちらかというと写りは色合いは大人しめ
ですがそれなりにシャープには写りますね。
後は、ズームリングの回転方向がCanonの
純正レンズと同じ方向なのでCanonカメラ
では扱いやすいと思います。F2.8通しで
あの値段なのでコスパは良いレンズだと思います。
書込番号:20705424
1点

俺はB005使ってたけど、結構良かったよ。
フルサイズとマイクロフォーサーズを買う前、APS-cでのスナップは
ほとんどこれ一本で撮ってたなあ。レンズ代チャラになるくらいは使い倒した。
一方シグマは確かB005より後に出たんだよな。
で、価格設定もB005より高めだった筈。
なんで今の価格はかなりのバーゲンプライス。
難点はフィルター径が77mmなんでフィルター代が高い事位か
書込番号:20705574
2点

こんにちは。
シグマ17-50/2.8使用しています。
以前タムロンのA16(17-50/2.8の手ブレ補正なし)を使っていました。
A16を使っていたときにB005が登場して興味を持ちましたが、A16より
大きさが大きくなり、AFもA16と同じく静粛でなく、手ブレ補正くらいしか
魅力がなかったので買い替えには至りませんでした。
数年前A16が壊れシグマ17-50mmを購入しました。
印象としてはタムロンと比してAFはそんなに速くないです。
AF音はタムロンのギーギー音に比べかなり静かになりますが、
カコカコとAF挙動に際し音がしますので、メーカー謳い文句ほどの
静粛性はないかなと。ただ静かな室内などで聞こえる程度なので、
実用上はまったく問題ないと思います。
色味は皆さん仰るようにタム暖色、シグマ寒色でそういう傾向はあると
思います。私も最初は気になりましたが、使っているうちに慣れました。
写りはタムロンも私の固体は開放からシャープでしたけど、個体差があるのか
開放は緩いという評価もよく見ます。シグマは開放からシャープという
評が多く、私のも十分シャープです。カリッとした描写が好みならシグマの
ほうがいいかな。
大きさ的にはA16はほんとにコンパクトで扱いやすいです。それに比べて
B005はかなり大柄に感じます。シグマとはスペック上は細いことになっていますが、
シグマは前玉が大きいだけで鏡筒は細いです。B005は全体が太いので大柄に
感じます。
ピントリングは3機種ともAFに合わせて回転します。A16は小さいのが逆に
災いして、ピントリングと手が干渉しやすいと思いました。
ズームリングの回転方向は気になる人は気になるようですが、私は
鈍感なのかあまり気にしません。
手ブレ補正ですが、個人的にはこの焦点距離域ではあまり恩恵を感じた
ことはありません。無いよりはましでしょうけど、シグマ17-50のOSは
そんなに強力とも感じません。
今どれかを選ぶならシグマがいいかなと思います。
A16の色乗りの良さとコンパクトさも捨てがたいところですが。
B005は生産終了から時が経っていますので、今はお勧めしません。
AFの静粛性を求めるなら純正になるでしょうね。
新品は高値ですが、中古は5〜6万くらいになってきました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_10505511521_K0000065674&pd_ctg=1050
長文失礼、ご参考まで。
書込番号:20705577
0点

>>昼間の風景・夜景・星空・旅行での人物撮影・室内での撮影など
正確な記録を主な目的とするならシグマ、レンズの表現を楽しみたいならタムロンが向いているように思います。
あくまで使ってみて感じた傾向ですので、すべてに言い切れるものではありません。
他の方も書いておられますが、タムロンは開放の描写の甘さを感じるものをしばしば見掛けます。
そのような場合、記録用途では開放を避ける必要があるため、SS優先などでラフに撮るにはあまり向かないかも知れません。
「甘い」とみるか「柔らかい表現」とみるかはユーザー次第です。
書込番号:20705680
0点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
ズームリング逆はやはり最初は慣れないもんなんですかね?
今回は旅行先での風景メイン、かつ標準画角でも色々撮りたいのでシャープな描写がいいかなと思えてきました。
>なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。
B005は生産終了されてるのもあり、今回はシグマのレンズに心が傾いてきました。
>こてーつさん
返信ありがとうございます。
質問にはシグマのレンズがカリカリ音が気になると書いてしまいましたが、B005の方が音が気になる感じでしたね。YouTubeなどで音を確認しましたが、やはり気になる方と気にならない方どちらもいて結局は自分次第ですね(汗)今回はシグマにしようかと思います。
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
17-70も凄く気になってます(汗)
ですがやはり17-50の2.8通しは大きいのかなぁって思ってしまいました。
実際そこまでこだわりなければ、17-70の方が使い勝手は良さそうですが、、。
書込番号:20706162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B005は以前に持ってました、シグマの17-70はOSのない古い型を今も持ってます。
室内撮影用にレンズが欲しいと思ったときに、シグマ17-50OSは当時はB005より2万以上高価で、ついB005を購入しましたが、いわゆる「ハズレ」を引いたのか、開放での遠景撮影は解像感がまるでしませんでした。室内ではそれなりに使えましたが、あの色乗りには全くなじめず、RAWで色々弄ってましたが、結局、翌年に6Dを購入したのを契機にさっさと手放しました。
今まで何本も購入したレンズの中で、B005が個人的には一番の失敗だったと思っています。
今はシグマ17-50F2.8はバーゲンプライスで私が考えた当時より2万以上安くなっているので、生産終了のB005よりシグマ17-50F2.8をお勧めします。あるいは、少し暗くなりますがプラス20ミリの余裕でシグマ17-70Cでしょう。
書込番号:20706676
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
ヤフオクでEOS 50Dの本体を購入しました。標準ズームレンズを探していてこのレンズに行き着いたのですが、EOS 50Dにこのレンズはどうでしょうか?
書込番号:20670456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だーふぇいさん
こんばんは
コスパが良いレンズで問題ないと思います。
写りも悪くないですし。
オススメの1本ですね。
自分はニコン用ですが、17-50と17-70で迷い17-70を選びました。
使い勝手と寄れるので。
f2.8通しが必要ならベターな選択だと思います。
予算があるなら純正17-55oだと思いますが。
書込番号:20670481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
現在7D、80Dなどでこのレンズ使っていますが50Dにもいいと思いますよ。
写りは悪くないです。使い勝手もまずまず。
書込番号:20670558
2点

社外レンズはボディ内の周辺光量補正等できないけど
問題ないですか?
DPP以外で現像するならよいですけど。
書込番号:20670650
2点

ありがとうございました!購入検討したいと思います!
書込番号:20676606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
諸先輩方、はじめまして。
くだらない質問ですが、お許しください…。
タイトルにありますが、こちらのレンズと80Dをご使用の方はいらっしゃいますか?
sigmaのHPを見ても適合欄に80Dの文字が無く、使用出来るのかも分からず、且つ使用出来ても70Dなどのように無償のアップデートが必要かも分かりません。
もしご使用の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いしたいです。
しかも『ど』が付くほどの初心者なもので、使えたとしても皆さんがよく言われてる前ピン・後ピンもよく理解出来ておりません。
本当にくだらないですがお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20588119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
80Dに使ってますよー(^^)
何も問題なく使えています。
うちのシグマ17-50/2.8DC OS HSMは3〜4年前に買ったものですから、
今現在売られているものならまず大丈夫じゃないですかね。
心配ならシグマに問い合わせが確実です。
>前ピン・後ピンもよく理解出来ておりません。
これはピントのずれのことです。
一眼レフでは純正/社外問わずときどきあります。
本来のピント位置より前にピントが合ってしまうのを前ピン(まえぴん)、
後ろにピントが合うのを後ピン(あとぴん)といいます。
例えば机に置いた直定規を斜め上から撮影したとします。
ピントを10cmのところに合わせたのに、撮れた画像では9cmに
ピントが合ってしまうとか。この場合前ピンになりますね。
書込番号:20588151
5点

ファームアップが必要なら無償対応、80Dの不具合は聞かないので70D対応済みなら大丈夫だと思います。
購入時に箱に70D対応済みなどの印字かシールが貼ってあると思います。
このレンズはUSBドック対応ではないため、ファームアップはシグマに送る必要がありますが。
書込番号:20588350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」、「EOS 5Ds/EOS 5DsR」での
ライブビュー機能対応についてのご案内
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=842
一部機種でこういう不具合が発生していますね。
年末にライブビューで俯瞰気味の撮影をしましたが、うちの80Dと17-50では
問題なく撮影できました。
細かい設定までは検証していませんが、一応書き添えておきます。
書込番号:20588674
2点

>BAJA人さん>fuku社長さん
有難うございましたm(_ _)m
無事にこちらのレンズを購入し、装着してみたところ何事もなく撮影出来ました。
ご丁寧にお答え頂いたお二人にグッドアンサー…と思ったのですが、一人しか選べないので、同じ80Dをお使いのBAJA人様にさせて頂きました^_^
書込番号:20635232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomozou1218さん
よかったですね。
AFも問題なしですか?
80DならAFマイクロアジャストメントがありますので、ピンズレは自分で調整もできます。
シグマのレンズもたぶん認識すると思います。
17-50楽しんでください。
グッドアンサーありがとうございます。
実はこれは1個じゃなく3個まで選べます(^^)
書込番号:20635263
1点

そうだったんですね>_<
わざわざ有難うございます!
今は仕事が忙しく撮影に行きたくてもなかなか行けない状況なので、時間が出来たら撮りまくろうと思います。
AFも今のところ大丈夫と自分では思っていますが、素人なので気付いてないだけかも知れません(^^;
書込番号:20635269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AFも今のところ大丈夫と自分では思っていますが、素人なので気付いてないだけかも知れません(^^;
普通はAF調整などせずに撮影を楽しめばよいですよ。
「なんかいつもシャッキリしないな〜」とか感じたらAFとかブレとかを調べてみればよいですね(^^)
書込番号:20635281
0点



レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
こんばんは。現在7Dにて、タムロンのA16を使用しています。
普段、子どもの写真を撮る他に、年に2回ほど演劇の本公演とそれに至る公民館のホールなどの練習の様子を撮影しています。
また、頻度は低いのですが、知り合いのお弁当屋さんの商品撮影のお手伝いをしたりもします。→タムロン90mmマクロがメイン。
a16はとてもいいレンズで、写りもいいのですが、AFがうるさく、遅い(迷う?)のが残念です。
また、公民館のような室内では、光源の関係からか、f2.8でもストロボがあったほうが安心して撮れます。(ISOもあまり上げられず)
いずれも17mmの画角はありがたいです。
前置きが長くなりましたが、
今回予算ぐりに限界があり(泣)、3万円前後で
@こちらのレンズに買い換える。
Aストロボが、2〜3年前にオクで入手した古〜いシグマのEF500-DG STというもので、心許ないので、スピードライト430EX III-RTに買い換える。
@であれば、ホールでの撮影が少し楽になるかな?OSがつく、モータースピードの高速化など。
でも、a16も評判が良く、買い替えは勿体無い?
Aなら、普段はあまり使わないストロボを新調し、使いやすさアップ&積極的に使うようになるかも?
とモヤモヤしておりまして、、、。
7Dの使用継続はマストです(6dやら7dマーク2やら行けたらいいのですが・・・)
みなさんならどちらにされますか?
初めての投稿で、失礼等あればお許し下さい。宜しくご教示下さいませ。
書込番号:20536532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
7D使用しています。
タムロンA16からシグマ17-50OSHSMに乗り換えました。
AF速度や迷いはタムロンもシグマもあまり変わらないと思いました。
AF音はシグマのほうがだいぶ静かですが、純正USMほどの静粛俊敏さはありません。
個人的には今回はストロボ買い換えがいいんじゃないでしょうか。
サンパックなどサードパーティーも好きですが、純正ストロボは一台あれば
安心は安心ですし。
書込番号:20536628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカ60さん
私もストロボ購入に賛成ですね。
430EXUを使っていますが、エネループプロ使用で連写に結構ついて来るのでお薦めです。
書込番号:20536697
1点

>スカ60さん
ケース・バイ・ケースだと思います。
シャッタースピードを落としても問題ないのであれば、OS付きのシグマに替えればISOを上げずに済みます。
シャッタースピードを落としたくないなら、スピードライトの購入が簡単ですが、練習や本番で発光させて問題ないのかという疑問があります。また、スピードライトの場合、高速連写で連続発光させると温度上昇で使えなくなる可能性もあります。
どちらが優先するかで答えも変わると思います。
書込番号:20536703
1点

>BAJA人さん
ご返答ありがとうございます。
おー。そうなんですね。AFの迷いに大きな差が無いのは、経験されてる方ならではの感覚でありがたいです。
ストロボは、シグマのは、不発&真白けになることもあり、純正を1つ持っておく必要性を感じています。
ありがとうございます。
書込番号:20536806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわら白桃さん
ご返答ありがとうございます。
エネループならコスト的にも良いですよね!
今のは連写は4発もしたら、要インターバルです(笑)。
ありがとうございます。
書込番号:20536817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ご返答ありがとうございます。
実は本番ではもちろん焚きませんが、(照明を利用して撮っています)公民館の練習では、問題ないです。
高速連写で連続発光での熱問題というのは、結構シビアなのでしょうか?貴重な情報をありがとうございます。
シャッタースピードを落とすと、被写体ボケが怖いので、ISO を上げる方向しか選択肢が無くなりますね。そうすると、現状維持+ストロボなのかなという気もします。
そもそもプロじゃないんだから演劇のために機材を揃えるというよりは、30mmのf1.4(予算オーバーですが)とかにして、固定画角問題はあるにせよ、サブ機の50d+タムロンa16と併用で、撮ることにして、普段使いの幸せ度を目指すのもいいなとか、気持ちがフラフラしてきてしまいました(笑)。ごめんなさい。
でもいただいたご意見があったからこそ、混沌とした「自分に必要なこと」が、整理でき、生まれた戯言です。
色々悩んでみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20536889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカ60さん
>高速連写で連続発光での熱問題というのは、結構シビアなのでしょうか?
キヤノンHPより取扱説明書がダウンロードできますので、ご確認ください(P92)。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300019909/01/sl430exiii-rt-im-ja.pdf
短時間にフル発光を続けた場合、加熱による劣化を防ぐため、発光間隔が強制的に長くなり、20分以上休ませないと連続発光ができなくなります。
>17mmの画角はありがたいです。
とのことでしたので、控えましたが、移動して画角が調整できるなら、シグマ30ミリF1.4とか、EF 50 F1.8 STMなどを検討してもいいのかもしれません。
書込番号:20537002
2点

>遮光器土偶さん
ご丁寧にご教示下さりありがとうございます。
勉強させていただきます。
ストロボかレンズか。ズームか単焦点か。いい意味で、迷いが深まります(笑)ありがとうございます。
書込番号:20537020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンとシグマでは色味が違います。
もちろん調整出来ますが、タムロンの色味で問題ないならシグマに買い替えではなくスピードライト買い替えがベターだと思いますね。
どちらも借りて数回使ったことがある程度ですが、AF速度はシグマの速く感じるかな程度、音が静かなのでタムロンよりスムーズに感じるかなと思います。
AF精度は変わらないと思います。
結果的に買い替えるメリットは少ないと思います。
スピードライトはTTLで撮影するならキヤノン純正が良いと思います。
グリップオンで使うなら430EXUでも良いと思いますね。
書込番号:20537144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ご返答ありがとうございます。
やはりそうなのですねー!感覚が掴めなかったのでありがたいです。
ex430Uならコストの圧縮にもなりますね!考えてみます!ありがとうございます!
書込番号:20537229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





