PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

さっそく使ってみました

2010/07/29 21:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:739件

本日、商品が発売日より一日早く届きました。

さっそくセットアップしてみました。
セットアップ自体はカードをPCに挿して起動し、ソフトウェアCD-ROMをセットし、
ドライバ、StationTV Xの順にインストールするだけです。StationTV Xのインストールに
思いのほか時間が掛かりました。その後、StationTV Xを起動し、初期設定を行えば
準備は完了です。

そして実際に使用してみましたが、まず感動するのはやはりWindows Aeroに対応したことでしょうか。
その他一通り動かしてみましたが、従来のStationTVから大幅に変更されたという操作性に
関しては、あまり使いやすくない感じです。Windowsらしくと言っていたような気がしましたが、
相変わらず民生機を意識した10フィートUIの印象を色濃く残す感じです。
番組表なども相変わらず全画面表示です。

操作性の向上を期待している方(自分を含め)にとってはがっかりする結果になったような気がします。

まだ、細かい部分に関しては使い込んでいませんので、これからもっと使ってみたいと思います。
何かリクエストがあればできる範囲でお答えしたいと思います。

書込番号:11693822

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:55件

2010/08/01 10:11(1年以上前)

PIX-DT012-PP0ユーザーです。
新製品入手、うらやましいです。

質問させて頂きます。
自動/手動チャプタはやはり無いのでしょうか?

書込番号:11705038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/01 12:56(1年以上前)

こんにちは。私も質問があります。BDドライブとの相性についてです。

新発売のPIX-DT230-PE0で録画した番組をバッファローのドライブBR-PI1216FBS-BK(またはBR3D-PI1216FBS-BK)を使用して「BD-Rにダビング/ムーブ」が可能かについて情報を探しています。
このドライブの中身はパイオニアのBDR-205であるらしいのですが、チューナーの旧機種PIX-DT096-PE0のクチコミ等で「パイオニア製BDドライブでは-REに録画番組を書き込み出来ても、-Rではトラブル頻発。-Rに焼きたいならドライブのメーカーに注意」のような情報を目にしました。
もしBDR-205を使用したドライブ(沢山あるようです)をお使いでしたら、その点を伺えたらと思います。

書込番号:11705554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/01 17:06(1年以上前)

のりく〜んさん、質問させていただきますのでよろしくお願いします。

マニュアルの42ページに録画中に「再生・書き出しが可能」とありますが、実際に動作は安定してできるかどうか興味があります。

上記の関連で、書き出し中に、録画を再生することが可能かどうかも、もし宜しければお願いしたいです。マニュアルには、可・不可のどちらも無いようでした。
(マニュアルを一応見たつもりですが、見落としていたらすみません)

お手数ですし、質問の内容が面倒な時には気にせずお忘れください。

書込番号:11706428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/01 17:37(1年以上前)

遅ればせながらご購入おめでとうございます。
お伺いしたい事なのですが、月並というか曖昧ですいませんが「安定性」がやはり一番気になります。

・StationTV® Xの起動や視聴でトラブルは無いか、他のアプリケーションが作動中でも動いてくれるか。
・録画の失敗は発生しないか、またムーブやコピーは問題ないか。

もちろん何回か視聴や録画、書込みをされてからのレビューで構いません。
お時間がかかっても全く構わないので感想等を書いて頂けると購入の参考になりありがたいです。

書込番号:11706533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2010/08/01 18:54(1年以上前)

みなさんこんばんは

回答が遅くなりました。申し訳ありません。
それではそれぞれのお問い合わせに回答いたします。

>しるふぃ!さん
チャプタの件ですが、確認した限りでは、「前回の続きから再生する(つづき再生)」
という機能があります。一度再生した録画番組の再生した続きから再生できる機能です。
これが自動チャプタとでも言えるでしょうか?
一方、手動チャプタに関してはそれらしい機能はないようです。

>MarimoLifeさん
ご希望のDBドライブの本家(BDR-S05J)を所有しておりますので、テストしてみたいと
思います。結果が分かり次第報告します。

>くじらずきさん
了解です。上のテストと並行して検証してみたいと思います。お待ち下さい。

>一ノ瀬半蔵さん
そうですね。まだ使用を始めて数日ですのでまだ安定性については語れないところが
ありますね。もう少し使用した上で、報告させていただきます。
ただ、現時点ですでにいくつか不具合らしい症状に遭遇しています。これらの再現性
についても検証してみます。


書込番号:11706793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件

2010/08/01 19:21(1年以上前)

>MarimoLifeさん
BDR-S05JにBD-Rメディアに書き込みを行いましたが、何の問題もなく書き込みできました。
書き込んだメディアをBD再生ソフト(PowerDVD 9 Ultra)で再生させましたが、問題なく
再生できました。

ただ、PowerDVD 9 UltraがWindows Aeroに対応していなく、画面がBasic画面になるのが
興醒めですね(笑)

>くじらずきさん
2番組を録画しながらBD-Rに書き込みをしましたが、何の問題なく完了しました。
特にPCに負荷が掛かることもなく、安定していました。
さらに欲張って録画番組の再生も、といったのですが、これはエラーメッセージが
出てしまいできませんでした。「書き込み中に録画番組の再生はできません」という
メッセージでした。4つ同時まではいかないようです。

以上報告でした。

書込番号:11706890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/08/01 19:39(1年以上前)

早速、手元に届いたので日は浅いですが、レビューします。あくまでも私個人が感じたことを
書きましたので、その点をご了解してお願いいたします。

今回、I・O DATAのGV-MVP/XSWも購入し使用してましたので比較も交えながら
お伝えします。

(1)まず、当方のPCは自作のデスクトップ環境です。
CPU:CORE i7 920
メモリ:12GB
HDD:1TB×2台 RAID 0(Windows7 ULTIMATE 64Bit用他)
   :1TB×3台 RAID 0(こちらに録画データ保存用)
GPU:nVidia  GeForce GTX 470
DVD&Blu-rayドライブ:バッファロー BR-H1016FBS-BK(AVREC対応してます)
電源容量:1,100W

(2)ピクセラとアイオーとの比較
 アプリケーションの動きはピクセラの方が軽いです。安定性もピクセラの方が良かったで  す。アイオーはWindows7をクリーンインストール(もちろん最新の差分は当ててありま  す。)してそこにインストールしたにもかかわらず、フリーズしたり予約録画を失敗したり
 トラブルが多いです。ですので、アイオーの方ではメディアの書き出しまで行かずに取り外 しました。アイオーから新しい差分が出るまで眠らせます。一方アプリの操作性はアイオー の方がマウス操作派の私には使いやすかったです。ピクセラは付属のリモコンでの操作を重 視して有るみたいです。
(3)ピクセラ製品同士とのアプリの比較
当方、今回購入したPIX-DT230-PE0とPIX-DT096-PE0、PIX-DT090-PE0も持っていますが、付属のソフト比較。
・PIX-DT230-PE0付属のソフトの良いところ・残念なところ
 Windowsのエアロに対応になったところ。
 PIX-DT096-PE0のソフトより動きが軽くなったところ。
 PIX-DT096-PE0のソフトは番組表及び録画検索の中に「キーワード」入力が出来ましたが、 今回はそれがないので、大ざっぱな検索結果になり必要な番組を探すのが大変だし、検索に 時間もかかる。
 編集機能にCMカットがないところ。
・PIX-DT230-PE0付属のソフトでのメディアでの書き出しについて
 Blu-rayメディアにはDR録画、AVC録画番組混在で書き込むことが出来ました。
 DVDメディアではDR録画、AVC録画番組混在で書き込むことはできません。
 Blu-ray・DVDメディアに関係なく、DRモードで録画した番組はAVCに変換して書き出し
 することは出来ません、その逆も出来ません。なのでDVDメディアに書き出すときはD
 VDの録画モード(XP、SP、EP)になってしまいますので再生すると画質が落ちて
 います。AVCの長時間モードの方がよっぽど綺麗です。
 AVC録画番組を他のビットレートに変換して書き出すことも出来ません。
 まとめますと、Blu-rayメディアに書き出すことを前提でしたらDR録画・AVC録画どち らでも良いと思いますし、DVDメディアでしたらAVC録画を選択することをお奨めしま す。(なお、DVD再生機がAVCREC対応でないと再生できません。)

以上導入してして日が浅いですが、まとまりのレビューになります。今後ピクセラにて
更に良い差分更新が有ることを希望します。 

書込番号:11706952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 21:38(1年以上前)

こんばんは。便乗質問ですみません。
リモコンの反応、チャンネル切り替えの速度はいかがでしょうか?
初地デジボードとして、IOのGV−MVP/XSを使いましたが、チャンネル切り替えの速度が遅く、リモコンの反応もよくなかったので、この商品の購入を検討しています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11707443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2010/08/01 22:01(1年以上前)

自作歴浅いさん、こんばんは

比較対象がないのでなんなんですが、どちらもさほどストレスなく使えています。
地デジテレビと比べますと反応はやや遅いかもしれませんが十分な早さだと思います。

書込番号:11707568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 00:42(1年以上前)

>のりく〜んさん
お忙しい中、即座に検証して下さりありがとうございます。
録画した番組をパイオニア製BDドライブBDR-S05J(ドライブ中身はBDR-205)で-Rに問題なく書き込み出来たとの情報に胸を撫で下ろしました。PowerDVD 9 Ultraでの再生も大丈夫とのことで、これでPIX-DT230-PE0購入に踏ん切りがつきそうです。PowerDVD 9 UltraがAero非対応なのはご愛嬌ということで自分には許容範囲です。
のりく〜んさん、お手数をお掛けしました。求めていた情報でしたので非常に助かりました。
ありがとうございました!

>トムシンさん
こんにちは。レビュー興味深く読ませていただきました。実は自分もI・O DATAのGV-MVP/XSWが発売しても「比較してから」と我慢してPIX-DT230-PE0の発売を待っていました。レビューを拝見してやはりPIX-DT230-PE0で行こう、という気持ちを強くしました。詳細なレビューをありがとうございました。

それと、皆様もご存知とは思いますが一応情報です。製品の公式HPのQ&A
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa.html
(Q 2-16)に、録画番組の不要部分のカットについてはアップデータにて対応予定と書いてありますので先が楽しみですね。

書込番号:11708481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/02 01:10(1年以上前)

のりく〜んさん、検証ありがとうございます。
書き出し中に録画ができなかった以前の製品と比べると前進していますね。
大変、参考になりました。




書込番号:11708599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/02 05:06(1年以上前)

>のりく〜んさん
ご返信ありがとうございます。
どうか時間をかけてゆっくりと確認してみてください。
不具合に関しては心配ですね。
アップデートや設定の変更等で直る問題(致命的なレベルではない程度)だといいのですが。

>トムシンさん
こんにちは。購入おめでとうございます。
また検証もありがとうございます。

アイ・オー・データ社のGV-MVP/XSWも気になっていましたが動作が不安定との書込みが多かった事から様子を見ていました。
比較検証は非常にありがたいです。
アイオー社では現時点においては編集機能のアップデートをすると断言できていないようですし(予定は未定の段階)
そういった意味ではピクセラの当該商品の方が魅力を感じます。


自作やBTOのパソコンでもAVCRECが出来て編集した上で書込み、あるいは携帯端末にワンセグムーブが出来るようになったのは個人的にも念願だったので両社ともに頑張ってほしいとは思いますが。

書込番号:11708897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/02 22:01(1年以上前)

MarimoLifeさん、こんばんは。

レビュー読んでくれまして有り難う御座います。
補足情報ですが当方、PowerDVD 10 MarkU Ultra(現時点で新しいバージョンだと思いま
す。)を再生用に使ってますが、こちらもBlu-rayだとエアロが無効になってしまいます。
早く差分等で対応してほしいですね。

PIX-DT230-PE0のソフトも今後差分で録画番組の不要部分のカット編集が出来るのですね。
情報有り難う御座いました。以前使っていたPIX-DT096-PE0は最初からCMカット等の編集
機能も標準装備でしたしので。レビュー後、数番組(5,6番組)を予約してPCスリープ
や休止状態から正常に動作するか試してみましたが、全て成功していました。
また、PIX-DT230-PE0ハードウェアはソニーのバイオ(今年の夏モデル)にも採用されてい
るというお話も聞いたことがあるので(これは、あくまでも小耳に挟んだくらいですが)
信頼性はあると思います。本日発売された週刊アスキー合併号にピクセラとアイオーの
比較レビューが掲載されていて週刊アスキーはアイオーに軍配を上げてましたが、私個人的
にはピクセラが好印象です。

書込番号:11711812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 23:24(1年以上前)

トムシンさん、遅くなってすみませんでした。

追加情報をありがとうございます。
最新のPowerDVD10UUltraであってもBDだとAero無効になってしまうのですね。
BDだけなのであれば、著作権保護関連の規格が影響している可能性もありますね。
週刊アスキーをさらっと見てみました。安定性での比較は無かったので(見落としていたらすみません)あくまで機能に絞って比較すればああなるのかなと感じましたが、多少機能が少なくても、価格が高くても、安定動作を優先したい自分もPIX-DT230-PE0に決めました。それにリモコン分を考えたらそんなに価格差は無いですよね。

書込番号:11720652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/05 20:34(1年以上前)

MarimoLifeさん

すみません、レビューに訂正があります。
後日PowerDVD10UUltraの設定内容を見直したところ
詳細設定の中にエアロの有効、無効の設定が出来る
項目がありました。
早とちりしてしまい、申し訳ありませんでした。

近況ですが、ボードを取り付けてから今日まで快調に予約録画を
こなしております。メディアへの書き出しも一回も失敗無く
成功しています。早くピクセラからソフトの差分が出て
録画番組の編集が可能になるのが待ち遠しいです。

書込番号:11723909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2010/08/05 20:46(1年以上前)

トムシンさん、こんばんは

情報ありがとうございます。
私のPowerDVD 9 Ultraを見てみたら、同じ設定項目がありました。

さっそく設定を変更してBDを再生...
しかしWindows Aero が無効になってしまします。

トムシンさんはこの設定を変更し、BDの再生をお試しになりましたでしょうか。
情報お待ちしています。

書込番号:11723962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/08/05 21:58(1年以上前)

のりく〜んさん、こんばんは。

当方もPowerDVD 10 UltraでBlu-rayメディアを再生し確認してみました。
結果は、のりく〜んさんと同様エアロが無効になってしまいました。

一体、何のための設定項目なんでしょうかね?
ご存じな方、おりましたら教えて頂けますでしょうか・・・


書込番号:11724325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

いよいよですね

2010/07/28 17:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:739件

本製品の製品情報がようやく公開されました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/index.html

また、先ほど注文していたショップから商品の発送メールが来ました。
明日には入手できそうです。

入手できましたらレビューさせていただきます。

書込番号:11688577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/07/28 19:15(1年以上前)

が〜あ〜んっ!!。(意気消沈?!)
NVIDIA 3D Visionには対応してない?。(涙)

3D放送は円偏光方式の液晶モニタだけの様な記載があるよね。(涙)

「ダビング10」「コピーワンス」でDVDやBlu-rayに書き出した3D番組は、
PowerDVD10Ultra 3Dで視れるのかな?謎だ!?。

書込番号:11689058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/29 05:49(1年以上前)

なにが、があーんなのか解らないですね。3D再生など今から期待するのがまちがってます。

書込番号:11691131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/30 01:24(1年以上前)

仮ID登録さんへ1票!
ビデオカードより先にチューナーボードが3Dに対応する訳は無いです。

書込番号:11695125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/07/30 04:07(1年以上前)

あーなるとこうなるさん NVIDIA 3D Visionが使えるビデオカードは、
3Dに対応していると言えます。

3D Vision キット
http://www.nvidia.co.jp/object/product_GeForce_3D_VisionKit_jp.html
に3D眼鏡(グラス)と赤外線トランスミッターが入っている。

NVIDIA 3D Vision の システム要件
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-requirements-jp.html
のWebページに、3Dにする為の
 NVIDIA 3D Vision対応ディスプレイ機器
 NVIDIA GeForceグラフィックスカード
が記載されている。

NVIDIA 3D Vision 3D Vision キットと
NVIDIA 3D Vision対応ディスプレイ機器と
NVIDIA GeForceグラフィックスカードと
VistaもしくはWin7とを
組み合わせれば、パソコンが3D対応になる。

120Hzの垂直リフレッシュレートでモニタを駆動し、
左右の目に1秒間に60枚の画面交互に表示させる。
3D眼鏡(グラス)と赤外線トランスミッターで同期を確保して3Dが観れる訳です。

そう、ビデオカードの
GeForce GTX 480
GeForce GTX 470
GeForce GTX 460
GeForce GTX 465
GeForce GT 340
GeForce GT 330
GeForce GT 320
GeForce GTX 295
GeForce GTX 285
GeForce GTX 280
GeForce GTX 275
GeForce GTX 260
GeForce GTS 250
GeForce GTS 240
GeForce GT 140
GeForce 9800 GX2
GeForce 9800 GTX+
GeForce 9800 GTX
GeForce 9800 GT
GeForce 9600 GT
GeForce 8800 Ultra
GeForce 8800 GTX
GeForce 8800 GTS
GeForce 8800 GT
は既にNVIDIA 3D Vision対応な訳で、ドライバーも用意されている。
(Win7なら確実にNVIDIA 3D Vision対応環境が組めるハズだね。)

CYBERLINKのPowerDVD 10 Ultra 3Dは
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/hardware-support_ja_JP.html
NVIDIA 3D Vision対応している。
偏光方式の3D対応メガネと偏光方式の3D対応モニタにも対応している訳で、
(アナグリフのレッド シアンにも対応している。)

という事で、PIX-DT230-PE0はPowerDVD 10 Ultra 3Dに遅れをとった訳で、
ユーザのモニタ選びに『円偏光方式に対応した液晶ディスプレイ』を選択するしか3Dが観れない状態だという事。

円偏光方式に対応した液晶ディスプレイを持っているか、
1台目の購入のモニタが円偏光方式に対応した液晶ディスプレイなら、
PIX-DT230-PE0の搭載で3D番組が視聴できる訳だが、
120Hzの垂直リフレッシュレートの液晶シャッター方式対応のモニタを購入しているなら、
円偏光方式に対応した液晶ディスプレイの追加購入か買い替えになる!。

そう、StationTV Xの表示がプライマリモニタとセカンダリモニタどちらでも表示が出来れば良いが、
プライマリモニタのみの表示に限定されているなら困る事になるかもね。

書込番号:11695362

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/30 05:10(1年以上前)

御託を並べるのは良いけど・・・現時点で3D放送されている番組なんてあるの???
ソースもないのにハードだけ対応してもねぇ〜〜。
StationTVってテレビを視聴・録画するためのハードだと思うけど。
3D放送が一般化されるのは1年以上先のことだと思うよ。その頃には新しいハードが出てくる訳で、今対応していないからって「が〜あ〜んっ!!。(意気消沈?!)」は無いだろ。

書込番号:11695402

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/30 05:19(1年以上前)

参考までに・・・
http://kakaku.com/research/report/042/index.html#mds01

書込番号:11695407

ナイスクチコミ!0


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/30 05:38(1年以上前)

放送自体はある。
ただし、試験放送扱いだけどね。
http://www.bs11.jp/enjoy-3D/broadcast/bs11-3d/
http://www.bs11.jp/enjoy-3D/broadcast/bs113d/

まあ、3D試験放送を2Dテレビで見ると悲しいことになるので、本放送は
専用チャンネル作ってサイマル放送するか、2Dテレビは片チャンネル
のみの包装にするか。普及しだすといろいろ問題が出るし
特に、地上デジタルが今でも帯域不足だからねぇ。

書込番号:11695414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/30 06:13(1年以上前)

チューナーボードで3D対応してないことに衝撃受けることが、私にはがぁ〜んなのです。(笑)

書込番号:11695451

ナイスクチコミ!0


911/2001さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/31 12:43(1年以上前)

チューナは3D対応云々と関係ないでしょう。

3Dに対応しているか否かは、デコードおよび描画時の問題であり、この場合「StationTV X」が3D再生に対応するかどうかの問題でしょう。

物理的に、3D対応のモニタとビデオカードがあればいいのです。

で、問題の「StationTV X」ですが・・・
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/stationtv_x.html

上記サイトにあるように、3D対応しています。
馬鹿丸出しな行為をする前に、メーカーのサイトを見るべきです。

書込番号:11700918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

うわ!高い。

2010/06/19 07:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:156件

注目していますが高いですね。
当方dell-530、OSがVISTAでして、
win7にアップしてareoが無効にならない機器にするか
悩んでいましたが、
これならVISTAでもaero無効にならないし
なんて思っていました。
皆様の興味はどれ程な感じでしょうか?

書込番号:11514922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 07:49(1年以上前)

地デジキャプチャーはどのボードを使っても画質は良いと思います。地デジですから。

価格が高いから良いという概念は持たない方が良いと思いますよ。

書込番号:11514992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 09:38(1年以上前)

デュってどう打つのさん 
>画質の話はされてないと思うのですが・・・

ヘポシです。さん 
>私も注目しています。
私はダブルAVCに興味が有ります。
もちろん、Windows Aeroが無効にならない点も気にはなっているのですが、少し高すぎる感じはありますね・・・
発売すれば下がるとは思いますが。

書込番号:11515287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2010/06/19 10:18(1年以上前)

>デュってどう打つのさん
確かに安い物でも良い物が。。
6000円前後の撮って消すだけの物も気になります。
>たくぼう5673さん
ダブルAVCですね。
ソフトの不満がこのカテゴリでは
とても多い様なのですが、
ソフトの使い勝手が気になります。
かなり見直したような記載があります。

書込番号:11515398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 10:29(1年以上前)

私も気になっていましたね。
初めはIOデータが候補でしたが、視聴ソフトが不安定という報告が多いようで、ピクセラの方が安定しているのではと思っていたんです。
しかしまさか3万円近いとは思いませんでした。
それだけのよさがあるのでしょうか?

書込番号:11515429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/06/19 13:19(1年以上前)

WAVEMASTERさん

ソフトの完成度に自信有り気な
メーカーホームページですよね。
チャンネル切り替えも早いだとか。。
どの地デジチューナーも
ソフトの酷評が多いので気になります。


書込番号:11516097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/06/19 13:58(1年以上前)

3D対応の文字が無いので興醒めしているのですが・・・。(涙)
PIX-DT230-PE0は3D対応しないのだろうか?。
3D対応なら即買いなのに・・・。

もしかして、ビデオカードメーカを意識したのかな。

書込番号:11516202

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 19:02(1年以上前)

1125iで表示できるかな…。

書込番号:11521959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/24 07:04(1年以上前)

確かに高価ですよね。
多分ですけど、一から作り直したとあるのでプログラマーの仕事分のコスト分だけかかっているのだと思われます。製品の写真があるのに7月下旬という事は恐らく、プログラムの完成や動作テスト等で時間をとっているのかもしれないですね(どうでもいいかもしれないですが)

動作プログラムが変わった点、安定性が売りになっていた点。動作テストを重点的にチェックされるのではと予想してみたりしてます。

今までどおりの安定になるのか、そこも気になるところですね。

>3D対応の文字が無いので興醒めしているのですが・・・。(涙)
多分、プログラム変更という事をしているので、沢山の挑戦をせずひとつひとつという感じなのかもしれないですね。想像ですけど・・・想像ばかりですみません。

書込番号:11537194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/06/24 08:11(1年以上前)

くじらずきさん
ソフトの安定性に関しては
皆様とても興味があるようですね。

この価格ですと、
OSを13000円かけてwin7にして、
バッファローで最近出た
メディアセンターwin7専用の
ダブルチューナーにしようか迷ってしまってます。

書込番号:11537317

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/06/24 09:07(1年以上前)

>メディアセンターwin7専用の
メディアセンターだと、OS再インストールしたら、録画済みデータは再生できなくなるのですが、その辺、承知・覚悟は出来てますか?
IOだとドライブレターさえ変えなければ録画時に使用したチューナがあれば過去データが引き継げるんですが、ピクセラだと、そのあたりどうなのなんでしょうね?

書込番号:11537444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/06/24 11:27(1年以上前)

DECSさん

その辺の兼ね合いもあるのですね。
私はvista32bitからのアップグレードを考え中でして、
チューナーはまだ未導入ですので
録画データはありません。
既存データがある方や乗り換えの方は
注意が必要ですね。

書込番号:11537778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/06/24 11:29(1年以上前)

あら?
てか5000円安くなってますね。

書込番号:11537788

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2010/06/24 13:57(1年以上前)

>既存データがある方や乗り換えの方は

それ以外に、導入後、不測の事態で再インストールに陥った場合でも、メディアセンターの場合は、全く同じ構成でも既存データはあきらめなきゃいけない訳です。

書込番号:11538220

ナイスクチコミ!0


FlArExさん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/26 14:35(1年以上前)

DLNA目当てでDT096買いかけてましたが今の予価なら待ちですねぇ
他の機能はともかく今まで不満だった(DT090使ってます)
番組表が相当良くなってますし…
今までの録画分をBDに焼いて発売待ちます

書込番号:11546855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

2010/07/04 14:00(1年以上前)

価格を気にされているようですが製品構成をよく見てみましょう。

IOの製品はリモコンが別売(¥3000円位)となっており
実際の価格差は4000円位です。

この手の製品は「安定性」が命ですのでOEMの状況からみてもピクセラの方に
軍配が上がります。

但し、ステーションTVを一から作り直し抜本的な見直しを行ったことが安定性に
どのくらい影響が出ているか分かりませんので正しくは「様子見」といったところでしょうか。
また、IOがハードでAVCRECに対応しているのに対しピクセラは画像を見る限り
ソフトのような感じがしますので当製品の方がハードウェアの構成に影響されやすいかも
しれませんね。(ハード式の利点としては編集ソフト次第で別の方法で利用できますし)

急ぎでないなら当製品発売後の状態待ち(大体1カ月位が目安)が正解だと思います。
※購入後のサポートはIOの方が良いので安定性が同程度であればIOを勧めます。
 理由:新製品発売後も「切り捨て」がないので

以上です。

書込番号:11581918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 10:48(1年以上前)

パラドックス2さん
ピクセラの、この製品もハードウエアによるトランスコードです

http://mediajam.info/topic/1322015

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/11/041/index.html

書込番号:11630250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/27 19:56(1年以上前)

最初の頃は3万円ぐらいだったのに随分と発売前に値下がりしましたね。
てっきりコストがかかったので高価になったのかと勘違いしてしまいました。

それにしても、7月30日に発売という情報もあったんですけどメーカーページにある製品情報の中にはまだ掲載されないんですね(いつもはどうなんでしょう? 発売されてから掲載なのでしょうか)

7月30日という情報はAV watchからです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373440.html

書込番号:11685016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/07/27 23:07(1年以上前)

くじらずきさん。

安くなりましたね〜。
私待ちきれず、
GV-MC7/VSがアマゾンで5,980円だったので
とりあえずそちらを買ってしまいました。
引き続きこちらの商品は注目しております。。

書込番号:11686055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/28 02:37(1年以上前)

 ヘポシです。さん、こんにちは。
 私もInspiron 530を使っています(VistaとWindows 7のデュアルブートです)。

 もし購入して取り付けるとしたら自作機の方になるのですが、私も気になっています。
 ピクセラの謳い文句通りの性能なら言う事無しなのですが…

書込番号:11686817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る