PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

PIX-DT230-PE0

AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT230-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • PIX-DT230-PE0の価格比較
  • PIX-DT230-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT230-PE0のレビュー
  • PIX-DT230-PE0のクチコミ
  • PIX-DT230-PE0の画像・動画
  • PIX-DT230-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT230-PE0のオークション

PIX-DT230-PE0 のクチコミ掲示板

(2185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

リモコンが欲しい

2018/10/21 23:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

おまかせ予約の機能が欲しくて、今更ながら本商品を入手しました。
StationTV(PIX-DT090)ではリモコンの必要性を感じなかったため、リモコンなど要らないだろうと高をくくり、TVカードのみをオークションで入手しました。

・マウスの操作
しかしこれ、マウスだと『StationTV X』アプリの操作がしづらいですね。
マウス優先表示はあまり使い勝手が作り込まれておらず、リモコンありきの操作体系になっている。
ザッピングするのにも自動的に画面が切り替わってしまい、いちいち操作画面を開く手間を迫られてしまう。
リモコン付きが高く取引されている理由が分かりました。
キーボードショートカットで運用するのに慣れれば良いだろうとは思うのですが、やはりリモコンが欲しい。
リモコンがある人が羨ましいですね。


・操作のレスポンス
マウスだと直接各種機能にアクセスできないので、操作のレスポンスが酷く悪く感じられてしまいます。
これまではStationTV(PIX-DT090)を使っていて、こちらでも操作レスポンスの悪さを感じていました。
ただ、こちらでは操作用のパネルを表示し続けることができました。
ですがStationTV X(PIX-DT230)は多機能とそれによる階層の深さのためにそれ以上に悪く感じます。
やはりリモコンが欲しいですね。



書込番号:22198766

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6049件Goodアンサー獲得:464件

2018/10/22 13:13(1年以上前)

残念ながら来年3月でメーカーサポート終了です。
http://www.pixela.co.jp/support/info/2018/support_end.html

書込番号:22199711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度5

2018/10/22 18:44(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download.html

サポート外ですが使えます。
インターフェースが改善さてていますのでマウスでの操作も容易です。
お試しください。

書込番号:22200363

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/10/22 20:32(1年以上前)

リンク先のスレが参考になるかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001063020/SortID=22031257/

他にもエアマウス・リモコン、ミニキーボード、無線ゲームパッド+JoyToKeyなど
利用可能かと。(基本キーボードのショートカットとマウスの割り振り操作で)

ちなみに、このPCチューナーでではありませんが、私は
下のエアマウス・リモコンをPCで使っています。
(もとはAndroidTVやFireTV等の為に購入した物ですけど)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MDR9BUQ/

書込番号:22200620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2018/10/22 22:33(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。


次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答有り難うございます。はい。残念です。
と思っていましたが、おたっきー01さんの情報で事実上の救済策があることがわかりました。
次世代スーパーハイビジョンさんもお試し下さい。

おたっきー01さん
これは!
貴重な情報を有り難うございます。早速試してみましたが、インターフェースがかなり改善されていますね。
この情報が無ければ1年は気付かずにStationTV Xを使い続けていたことでしょう。
ご回答ありがとうございました。

ヤス緒さん
ご回答有り難うございます。リンク先の商品はどの程度使えますか?
というのも、私も違うタイプのものですがエアマウスが手元に有り、試してみたのです。
MeLE社のF10Deluxeというものなのですが、こちらは再生停止ボタンが使えないのです。
使えるのが前後スキップ、音量+−、消音、上下左右、決定・・・と言ったところで、あまり実用的ではありませんでした。

書込番号:22200917

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/10/23 11:13(1年以上前)

あたらしいモノが好きさん
>リンク先の商品はどの程度使えますか?

リモコンの持ち易さやボタンの押し易さ(物理的な)は正直イマイチです。
ボタン割り振りに関しては再生停止ボタンが「Media_Play_Pause」になっているので、
使う時だけAutoHotkey(常駐型のkeymap変更ソフト)で他のキーに入れ替えています。
(他のボタンも使用プレイヤーのショートカット・キーに合わせて入れ替え)

ボタン割り振りに関しては、おそらくF10 Deluxeも同様?ではないかと。
(ただF10 Deluxeはボタンの数的に少しキツイかも)

>AutoHotkey
https://autohotkey.com/
利用方法についてはご自分でググって下さい。
(何かわからない事があれば気軽に聞いて下さい)

>キーリスト(記述する「キー名」)
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/KeyList
再生停止ボタンを「Jキー(一時停止のショートカット・キー)」に変更する場合、
私の物を例にすると「Media_Play_Pause::j」になります。

書込番号:22201720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2018/10/24 22:13(1年以上前)

ヤス緒さん

ご回答ありがとうございました。面白いソフトがあるんですね。
AutoHotkeyで『Media_Play_Pause::j』を早速試してみました。でも一次停止するだけで、再開が出来ない。仕様上当たり前ですが。

pを割り当てたいところですが、F10 Deluxeでは仰る通りボタンが足りずに全然駄目ですね。
ちなみに参考までにお聞きしたいのですが、pとsはどのボタンに割り当ててらっしゃいますか?虫眼鏡ボタンが無難でしょうか。
或いはこのボタンはマルチメディアキーではないので割り当てが出来ず、他のボタンに割り当てていらっしゃいますか?

書込番号:22205278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/25 00:52(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

横から失礼しますね。

>一次停止するだけで、再開が出来ない。
要望と違うかもしれませんが、
ボタンを一回押すごとに再生(p)と一時停止(j)を切り換えるようにする事は出来ると思いますよ。

参考:AutoHotkey Wiki サンプルコード集「1.2 キーを押す度に機能を切り替え」
http://ahkwiki.net/SampleCodes#.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.82.92.E6.8A.BC.E3.81.99.E5.BA.A6.E3.81.AB.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.82.92.E5.88.87.E3.82.8A.E6.9B.BF.E3.81.88

上記サンプルコードを参考にすると下記みたいな感じですかね…

Media_Play_Pause::
Flag += 1 ;判定用に変数に加算していく
If Flag = 1
{
Send,p ;再生
Return
}
Send,j ;一時停止
Flag = ;変数を空にして戻る
Return

ピクセラのチューナーは持っておりませんので参考までに。

書込番号:22205612

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/10/25 10:25(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん
基本的にボタンがキーリストのキーに割り振られていれば割り当て(入れ換え)が可能です。
キーテスト系のソフトでリモコンのボタンが何処に割り振られているかを調べて
使いたいキーと入れ換えるだけです。
おそらくF10 Deluxeでもチャプターボタンやアップ・ダウン選局くらいは
他のボタンに割り当てられるのではないかと。
(番号キーが無いので番号選局は流石に厳しいと思いますが)

>たく0220さん
情報提供ありがとうございます。
私は別のメーカーのチューナですが上手く行きました。m(_ _)m
実は以前に試して駄目だったので諦めていたのですが、おかげさまで
特殊キーの場合は「 { } 」で囲うという基本的な記述を忘れていた事に
気付くことが出来ました。
(単体のリマップだと囲わなくても動作してしまう仕様が、これまた;^^)

書込番号:22206121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2018/10/27 10:51(1年以上前)

たく0220さん

コメントいただき有り難うございます。
これは良いですね!夢が広がるようです。
実際のコードまで書いてくださったおかげで、コピペだけで動作しました。
他のコードをつくるときの基準にもなりそうです。有り難うございました。



ヤス緒さん


>おそらくF10 Deluxeでもチャプターボタンやアップ・ダウン選局くらいは他のボタンに割り当てられるのではないかと。
やはりお勧めしてくださったボタン数の多いリモコンを買うのが早いようです。
F10 Deluxeは良くも悪くもシンプルでボタンの絶対数が足りず、あちらを立てればこちらが立たずという感じです。”〜くらい”ができない。
しかも、ただでさえ少ないボタンの一つは割り当てることが出来ませんでした。

AutoHotkeyに『リモコンのボタンが何処に割り振られているか』を調べられる機能があるということなので使ってみました。
ところが『MENU』ボタンは赤外線リモコンの機能としてしか使えないようなのです。

F10 Deluxeでもリモコンを裏返してキーボード側のボタンを使えば多くの操作ができるのだと思います。
ですがそれだと、感覚的に操作しにくくリモコンのメリットを感じられないので裏返しての操作は断念しました。

おとなしくリンク先のボタン数の多いリモコンを買うことに致します。有り難うございました。

書込番号:22210835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/27 14:46(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん
>ヤス緒さん

一時期PS3のBDリモコンを試してたのですが、電池交換のたびにペアリングをやり直さないとダメだったので今は使ってません。
国内で販売してよい物で、デザインがいいのが無いのが残念ですね。

スクリプトはうまく動作したみたいで良かったです^^
スクリプトの仕様は独自みたいですが、プログラミングの経験がないとちょと難しいかもしれませんので
少しづつ試してみてください。

書込番号:22211326

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/10/27 18:19(1年以上前)

あたらしいモノが好きさん

>やはりお勧めしてくださったボタン数の多いリモコンを買うのが早いようです。
>F10 Deluxeは良くも悪くもシンプルでボタンの絶対数が足りず、あちらを立てればこちらが立たずという感じです。”〜くらい”ができない。
>しかも、ただでさえ少ないボタンの一つは割り当てることが出来ませんでした。

正直イマイチな製品なので、お勧めするつもりは無かったのですが、
一応これも虫眼鏡の+と-ボタンなど同じ様に利用できないボタンがあります。

あと海外で数が売れている輸入製品と言う事もあり、コピー品も数多く出回っている様で、
コピー品が送られてくるケースもあるそうですので、ご注意下さい。m(_ _)m
(まあ輸入製品のリスクなんか、どれも似た様な物でしょうけど)

書込番号:22211707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2018/10/28 14:26(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:22213614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Fall Creators Update して やっと動いた

2018/01/10 23:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:29件

Windows 10 Fall Creators Update した後ドライバーエラーで使用できなかったのですが、下記手順でテレビ視聴録画再生できるようになりました。

1.インストールしているドライバstationtvxを削除。

2.dt230x64driver_21010 をあてる → デバイスマネージャーにビックリマークが出なくなります。

3.stationtvx_updatetool_1.02.1107.2 を解凍して、application フォルダのsetup.exe実行 → インストール完了。

これで見えるようになりました。

書込番号:21500558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

【情報】 STATION X 異常終了解決

2017/04/30 09:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:1件

初投稿につき、不慣れ・不調法な点をご容赦ください。

また、具体的な製品名を書き込みますが、中傷ではありません。

昨日(2017年4月29日)に、STATION Xが、起動後視聴画面にならず、異常終了する事象が発生。

結局、AVASTが原因で、アンインストールし、とりあえずWindows Defender にしたところ、問題解決しました。

ご参考まで。

書込番号:20856102

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/05/01 15:00(1年以上前)

PIX-DT295W http://kakaku.com/item/K0000888830/ ですが、

2017年4月29日土 AM 6:00 くらい に、スレ主様 と 同様の症状 が出てしまい、
初期化 をしましたが、TVチャンネルスキャン設定もできず、改善しませんでしたが、

本日、PM 1:00 過ぎに、メーカーサポートにTELをしたら、Avast! が、原因らしく、
Avast! を アンインストール、再起動 をしたら、現在は、TVチャンネルスキャン設定、視聴もできております。

ちなみに、今までに、録画した番組は、多いので、すべてチェックはできませんが、視聴もできております。
メーカーからは、Avast! 以外の ウィルス対策ソフト を使ってほしい 旨のご回答でした。

とりあえずのご報告とさせていただきます。

書込番号:20859178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/05/02 21:36(1年以上前)

私も同じ現象でした。
録画番組を編集中に、突然画面が真っ黒に。再生音声も出なくなる。
Station TVを終了させて、再起動。でも改善しない。
今度は視聴画面がすぐにダウンしてしまう。

しかたなく、Station TVを初期化する。するとチャンネルスキャンでチャンネルが検出されなくなった。
Station TVを最新版に更新してもおなじ。

ということで、アバストをアンインストールして、Windows Defenderにすることで改善しました。

私の取り組んだ内容↓
https://plaza.rakuten.co.jp/kinchan07/diary/201705020001/
参考まで…

サポートによるとAVGなども影響するそうです。

書込番号:20862541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/05/03 13:50(1年以上前)

追伸です。
Station TVの初期化→再設定の際には注意することあり。

今回のトラブルで、慌てたのかしれませんが、いつの間にか「録画番組の保存先ドライブ」のチェックが外れていて、いままで1年以上録画データがすべて消えてしまいました。
マニュアルの57ページには、
「※録画番組が保存されているドライブのチェックをはずすと、録画番組が削除され、保護された番組もすべて見られなくなりますので注意してください」とあります。

ソフトやハードの不具合でなくって、みずから招いたものですから文句の言いようがありません。

書込番号:20863954

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:10件

ピクセラ起動できない

フォルダ名変更

ある日突然、「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すために録画情報管理ツールで[復元開始]をクリックしてください。録画情報管理ツールを起動します」

「はい」をクリック。
「復元開始」をクリック。
復元中…
「終了しました」

でも、また同じメッセージがでます。


以前にも同じトラブルに見舞われて、何度も「復元開始」をしたもので、「サポートから回復は無理。[録画情報削除]しか復旧方法はない」と言われたことがあり、今回はそのままにして翌日にサポートに電話。
http://plaza.rakuten.co.jp/kinchan07/diary/201601230000/

サポートは、申し訳なさそうな声で「[録画情報削除]しかないとの答え。でも、次の作業で復旧することがまれにあるとの情報提供」

それは、各ドライブ(C:ドライブと録画データがあるドライブ、D:ドライブなど)の中の「STVLERec」フォルダの中の隠しフォルダ「StationTV_X_Bk」を削除する。すると復旧する場合があるとの事。

削除するのはもしもの事を考えて、フォルダの名前を変えることにした。フォルダ名の頭に「◆」を追加、「◆StationTV_X_Bk」とする。それをすべてのドライブで行う。
そして、「StationTV X」を起動させた。
すると見事復旧。録画データも見られるし、テレビも見られる。


ここで一旦PCをシャットダウン。改めてPCを起動する。
すると、「StaionTV X」は起動してくれた。
改めて「STVLERec」フォルダ内を見ると、「StationTV_X_Bk」フォルダが作成されている。フォルダ名を変えた「◆StationTV_X_Bk」は残ったまま。

しばらく様子を見て、「◆StationTV_X_Bk」フォルダは削除してもかまわない。

参考URL
http://plaza.rakuten.co.jp/kinchan07/diary/201606280000/

書込番号:19997748

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2016/06/30 00:27(1年以上前)

最初から最後まで、無断転載。何がしたいのでしょう?

書込番号:19997974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/06/30 07:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
クチコミの書き方に、口足らずがありました。
参考URLの主は自分のブログです。

とんでもないトラブルから復旧。ブログでも発信しましたが、より沢山のみなさんへ情報提供したいとURL付で紹介した次第です。

書込番号:19998410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2016/06/30 18:50(1年以上前)

それは失礼しました。
DT230は、予約録画失敗がたまに発生するのが残念でした。

書込番号:19999577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/07/08 02:20(1年以上前)

ぶら下がり失礼いたします。システムリカバリ〜が出た後動揺してStationTVを一度強制終了してしまいました。そこから起動したところ、放送の視聴はできるのですが、録画番組が見られなくなっていました。トラブル以前に予約していた録画は再起動後予約通りに機能して観られる一方、トラブル以前の部分は録れていたはずの番組までサムネが真っ暗で再生できません(録画番組一覧にタイトルは出ます)。こちらのクチコミを拝見してStationTV_X_Bkの名前を変えようとしましたら、Cドライブと録画に使っているDドライブには隠しフォルダが見つかりましたが外付けHDDの中にはそのフォルダが見当たりません。とりあえずCとDだけ名前を変えて再起動してみましたら、サムネが復活している番組が所々にある、という状態です。長々とすみません。ご相談は、
1.外付けHDDのFフォルダ内にStationTV_X_Bkが見当たらない理由と、それならどこにあるのか?についてのお心当たり
2.いま復活していない番組(復旧している番組は10に1もなさそうです)を復活させる方法
についてお心当たりがおありでしたらお教えいただけないでしょうか。
恐縮ですが、どなたかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:20019993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/08/27 22:21(1年以上前)

修復について最近成功した方法を書きます。
PCを過去のバックアップファイルからリカバリーした場合、録画情報管理ツールで修復すると失敗します。
何度ツールを使っても駄目です。

このところアップデートも出ているのでそれ(ドライバ+StationTV X)をダウンロードします。
ドライバ、StationTV Xをアンインストールし、アップデートを適用します。

再起動後StationTV Xを起動すると、録画ファイルが見えるようになります。
ただし、削除済も表示されるので「複数選択を開始する」で削除します。

使用環境
Windows7(64bit)
StationTV X 1.02.1407.2
ドライバ 2.10.1.0

書込番号:20149348

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

StationTVXアップデート2016年4月16日

2016/04/27 00:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html

やっと、7か月ぶりに元のパフォーマンス(起動時間等の応答速度)に戻った様です。

アプデを重ねて機能も増えました。

ただ、ソフトの基本的な使い勝手の悪さはほとんど改善されず。

まあ、発売5年以上経っててもソフトがアップデートされ、Windows10にも対応し最新ボードと二枚挿しできるのはありがたいです。

書込番号:19822843

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6049件Goodアンサー獲得:464件

2016/04/27 11:51(1年以上前)

>やっと、7か月ぶりに元のパフォーマンス(起動時間等の応答速度)に戻った様です。

同感ですね。ワイヤレスTVが機能がないボードにはワイヤレスTVは曲者ですね。

書込番号:19823611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2016/04/27 19:25(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは。

>DTCP-IPが変更されていますね。録画日ごとにフォルダが作成されていますね。(260での貴方の書き込み)
>ワイヤレスTVが機能がないボードにはワイヤレスTVは曲者ですね。

同感ですね。旧品ユーザーにとってはこれが一番の改悪。
宅内ネットワークでつながったTVで録画番組を見る時にとてもイラつきます。見たい番組探すのに大苦労。
日付ファオルダー分けせず、過去の様に、新しい順に番組一覧でも表示できるようにしてほしいものです。

書込番号:19824586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/10 00:32(1年以上前)

4月16日でしたね。

元に戻って、オメデトウ、あーそれ、よかったよかった良かったねー(大沢有利風に)

 私の場合、駄目もとでW10に クローーンOSからアップしました、反応が遅くなりましたが、遅くなるのは皆様方の書き込みで承知しており、どうでもよいの。

 今までの、私の書き込みを この場を借りて 訂正します。

 OS領域のハードデイスクと、別に録画領域の別のハードデイスクに録画していた場合、不思議なことに消えないで残っております、

 OSはノート用の2.5インチですが、録画領域は3.5インチの3テラです。 消えると思っておりましたが、残っており、ブルーレーにダビング可能でした。
 総括

 W10は、ウザイので、元のW7の2.5インチ戻す予定です、。長すぎてすいません。

書込番号:19861742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/16 18:27(1年以上前)

本当にスイマセン、 前記
一部訂正。
 ハードデイスクを元の2.5インチ7,2000回転に戻したら、 約1週間の録画が”中止”” でした。

単なる、私のミスですが、再起動しないままステーションXを起動したのでチャラになったのかもしれません、 くれぐれも、ハードデイスクを交換した場合、再起動をしてくださいね、。と歩歩、成金になれないね、私の脳みそでは。

書込番号:19880353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:17件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

ちょうど先日リリース記念100円セール時にダメ元で買ってましたが、DT230で使えましたので報告しておきます。

ただ、曜日や放送局やジャンルなどのソート機能ではうまく表示されないタイトルもありますので、そこは不便かな。
録画一覧表示だと問題無く全てのタイトルが表示されてるので、視聴すると言う意味では問題ありません。
また、私の使ってるStationTVXのバージョンが古いので、DTCP-IP視聴以外の機能確認できてません。

環境
視聴端末 Nexus7(2013) 5.1.1
PC Windows7
ソフト StationTVX_ver_1.01.0310.2
ドライバー DT230_x64_Driver_ver_2.7.1.0

書込番号:19092088

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT230-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT230-PE0を新規書き込みPIX-DT230-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT230-PE0
ピクセラ

PIX-DT230-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

PIX-DT230-PE0をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る