WLAE-AG300N/V
有線LANポートを2基搭載し、デジタル家電をワイヤレス接続に対応するIEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANコンバーター(増設用単体)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2014年9月3日 15:48 |
![]() |
4 | 2 | 2014年2月17日 08:31 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月26日 01:34 |
![]() |
0 | 11 | 2014年1月23日 09:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年1月13日 18:26 |
![]() |
3 | 5 | 2013年8月28日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N/V
先日こちらの機器(WLAE-AG300N/V)を購入し、Smart TV BoxとのWPS接続を試みたのですが、何度トライしても接続エラーとなります。
WLAE-AG300N/Vを中継器としてリビング設置のSmart TV Boxで録画した番組を寝室設置のビエラで楽しみたいと思っています。
ビエラとWLAE-AG300N/Vとの接続は問題なく「お部屋ジャンプリンク」にて実行済みなのですが・・
どなたか、WLAE-AG300N/VとSmart TV Boxとの接続の仕方がお分かりになる方おりますでしょうか?
<Smart TV Box> ※こちらのマニュアルを参照してWPS接続を試みましたが、タイムエラーとなります。
http://www.cableplus.jp/smart-tv-box/assets/pdf/manual.pdf
0点

以下の96ページ以降を参照して「無線LAN(Wi-Fi)の設定」「クライアントの設定」「接続可能なネットワークに接続する」の設定を行ってみて下さい。
http://www.cableplus.jp/smart-tv-box/assets/pdf/manual.pdf
書込番号:17702407
0点

>WLAE-AG300N/Vを中継器としてリビング設置のSmart TV Boxで録画した番組を寝室設置のビエラで楽しみたいと思っています。
>ビエラとWLAE-AG300N/Vとの接続は問題なく「お部屋ジャンプリンク」にて実行済みなのですが・・
WLAE-AG300N/Vを中継器として既に使っているのなら、
無線LANの親機とWLAE-AG300N/Vとは無線LAN接続できているのですよね。
また、WLAE-AG300N/Vを中継器として設定済みでしたら、
WLAE-AG300N/VのSSIDはデフォルトでは親機のSSID名と暗号化キーを引継いでいます。
><Smart TV Box> ※こちらのマニュアルを参照してWPS接続を試みましたが、タイムエラーとなります。
http://www.cableplus.jp/smart-tv-box/assets/pdf/manual.pdf
のP82を読むと、Smart TV Boxはアクセスポイントとしても、
またクライアントとしても設定できるようです。
そこで現在のネットワークにSmart TV Boxを接続するためには、
まずSmart TV Boxをクライアントに設定して下さい。P96参照。
次にP100を参照し、「接続可能なネットワークに接続する」の手動接続で、
親機のSSIDに接続してみて下さい。
通常なら親機本体にSSID名と暗号化キーが記載されているはずです。
WLAE-AG300N/VがSmart TV Boxの近くにあれば、
そのSSIDでWLAE-AG300N/Vに接続出来ます。
書込番号:17702420
0点

羅城門の鬼さん
返信いただきましてありがとうございます。
教えていただいたとおり「Wi-Fi動作モード」を「クライアント」に設定しようとしたのですが、私の機器(Smart TV Box)は「アクセスポイント」しか選べないようです(おそらくCATV会社のデフォルト設定)。
※マニュアルのP96の「お知らせ」にも「ご加入のケーブルテレビ局のサービス内容により「クライアント」が表示されない場合があります。」と記述されております。
現在の設定としては、WLAE-AG300N/Vと寝室のテレビ(ビエラ)はお部屋ジャンプリンクにて接続が完了しておりますが、WLAE-AG300N/VとリビングのSmart TV Boxはつながっておりません。
他に手立てはないものでしょうか。
書込番号:17702618
0点

>教えていただいたとおり「Wi-Fi動作モード」を「クライアント」に設定しようとしたのですが、私の機器(Smart TV Box)は「アクセスポイント」しか選べないようです(おそらくCATV会社のデフォルト設定)。
それならば、Smart TV Boxは有線LAN接続するしか方法はなさそうです。
WLAE-AG300N/V はイーサネットコンバータとしても使えますので、
以下の構成は可能です。
親機 --- WLAE-AG300N/V --- ビエラ等
||
Smart TV Box
--- :無線LAN
=== :有線LAN
つまりWLAE-AG300N/VをそのままSmart TV Boxに有線LAN接続することです。
但し各々の機器の位置関係により、受信電波が弱い機器もありえますが、
その場合はもう一台WLAE-AG300N/VまたはWLAE-AG300Nを追加して下さい。
親機 --- WLAE-AG300N/V #1 --- ビエラ等
|
WLAE-AG300N/V #2
||
Smart TV Box
WLAE-AG300N/V #2を追加して、WLAE-AG300N/V #1に無線LAN接続することです。
2台のWLAE-AG300N/Vを両方とも中継機として使うことは可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14362/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,139,140
書込番号:17703363
0点

羅城門の鬼さん
ご返信いただきありがとうございます。
こちらなのですが、以下のようなイメージでいたのですが、こういった構成は難しいのでしょうか?
Smart TV Box(親機)---無線@--- 中継機(WLAE-AG300N/V)---無線A--- ビエラTV(子機)
先日もご説明させていただきましたとおり、無線Aについては疎通確認出来ております。
書込番号:17703581
1点

>Smart TV Box(親機)---無線@--- 中継機(WLAE-AG300N/V)---無線A--- ビエラTV(子機)
上記構成だと、インターネットには繋がらないですが、それでOKですか?
インターネットに接続したい場合は、
ネットワーク構成の全体の機器構成を説明して下さい。
特には中継機WLAE-AG300N/Vが現在接続している親機の型番は?
書込番号:17703626
0点

スレ主さんはSmartTVBoxを親機にして運用したいのでしょうに・・・
書込番号:17897085
3点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N/V

タイトルが「LANハブつなぎ」
となっているから、ちょっと気になって・・・
>LANポート1つ通信1台と認識
まぁ、LANポート1つには1つしか挿せないからねぇ・・・そういう意味じゃそうなんだろうけど、
でもLANポート1つに4ポートのハブを指せば、最初のLANポート1つでは通信4台と認識されているわけで・・・
タイトルが「LANハブつなぎ」じゃなければ気にならなかったのだけど・・・
うん、よくわかんないけど、言葉って難しいな。
書込番号:17202440
1点

いや、ほかにも突っ込みどころはあるんだけど、とりあえずなんで書き込んだのかよくわからないね。
誤爆かな?
書込番号:17202602
2点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N/V
WLAE-AG300N/VとWLAE-AG300Nを検討しておりますが、この両者の違いが今一分かりません。
仕様はSONYのブルー玲ディスクレコーダーBDZ-EW500への接続とREGZAのTVで32ZP2への接続です。
価格的にはWLAE-AG300Nの方が安くなっていますが性能的に絶対的な違いがあるのでしょうか?
宜しくお願い致しましす。
1点

> WLAE-AG300N/VとWLAE-AG300Nを検討しておりますが、この両者の違いが今一分かりません。
以下を参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1537/p/1,7,432,433
WLAE-AG300Nは、LANケーブルが1本
WLAE-AG300N/Vは、LANケーブルが2本
説明書の違いがあるだけですから、安い方が良いですよ。
後、親機の機種が判りませんが、SONYのレコーダーをDLNAで使用予定でしたら、親機の機種によってはWOL(電源操作)が出来ません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12071
書込番号:17106061
0点

> WLAE-AG300N/VとWLAE-AG300Nを検討しておりますが、この両者の違いが今一分かりません。
> 価格的にはWLAE-AG300Nの方が安くなっていますが性能的に絶対的な違いがあるのでしょうか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1537/p/0,1,7,432,433
の比較表が参考になると思います。
添付のLANケーブルの本数とマニュアルが多少違うだけです。
本体はWLAE-AG300Nで、同じです。
> 仕様はSONYのブルー玲ディスクレコーダーBDZ-EW500への接続とREGZAのTVで32ZP2への接続です。
SONYのレコーダはWOLを使って、DLNA再生してますので、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12071/kw/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC/p/0,1,7,432,433
のような制限があります。
親機が
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7310,7311
のタイプ2ならば、WLAE-AG300N/V かWLAE-AG300N でも良いですが、
それ以外の親機の場合は、WLAE-AG300N が2個セットのWLAE-AG300N/V2で、
親機も子機もWLAE-AG300Nにして接続する必要があります。
または、NECのWL300NE-AGはどうですか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
書込番号:17106072
0点

ご連絡が遅くなりましたが、早々に詳しく説明して頂きありがとうございます。
親機がタイプ2でしたので300N/Vの購入にしようと思います。
本当に助かりました。
書込番号:17113938
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N/V
現在下記の構成でネットワークを利用しています。
Aインターネット→B WiMAX端末(Mobile Cube)→Cイーサネットコンバーター(Buffalo AG300N)→Dルーター(WN-G300GR)→E PC
この時、所有している4台のPCの内1台だけが正常に通信可能であり、そのほかの3台は著しく遅い速度でしかネットワークに接続できない状態です。
イーサネットコンバーターと直接接続したケースでも、同様に3台は通信が遅く、1台は正常でした。
この2ケースの何れも、3台はおおよそ5kbps程度の通信速度しか確保できませんでした。しかし1台は10Mbps程度が確保できました。
以上のような理由でPC側の何らかの設定による通信不良だと考えているのですが、このような場合の設定例について教えてください。
尚、テストしたPCの環境を以下に示します。
PC1 接続不良 DELL INSPIRON 14z Windows 7 HP
PC2 接続不良 HP Elite 8000 Windows 7 Ultimate
PC3 接続不良 SONY VAIO Pro13 Windows 7 Pro
PC4 接続可能 ASUS U30S Windows 7 HP
また補足ですが、無線接続側の問題も考慮して、PC4にPC1、2で使用していたUSB無線カード(planex GW450D)を接続して、この無線カードで接続を試みたところPC4では正常に接続できましたが、そのほかの環境では同様に速度の低下が確認できています。
取り急ぎ宜しくお願い致します。
0点

Mobile Cubeとルーター両方11gだから混信しているのでは?
あと、PCは全て無線でしょうか?
すごく疑問なんですが、この構成ですとルーターとイーサネットコンバータは、どのような意図で使用されているのでしょう?
中継機的な役割でしょうか・・・?
Mobile Cubeは同時接続8台なので、これ1台で事足りると思うのですが・・・
書込番号:17070693
0点

経路情報だけでなく、無線LAN接続なのか、有線LAN接続なのかも重要な情報です。
> Aインターネット→B WiMAX端末(Mobile Cube)→Cイーサネットコンバーター(Buffalo AG300N)→Dルーター(WN-G300GR)→E PC
PCは無線LAN接続なのでしょうか? それとも有線LAN接続?
> イーサネットコンバーターと直接接続したケースでも、同様に3台は通信が遅く、1台は正常でした。
PCは有線LAN接続なのでしょうか? それとも無線LAN接続?
WLAE-AG300NとWN-G300GRを両方とも電源を落とし、
各PCを直接Mobile Cubeに無線LAN接続すると、各々どの程度の実効速度となりますか?
もしそれでも実効速度が遅い場合は、その時のリンク速度を確認下さい。
リンク速度はタスクマネージャのネットワークタブで確認可。
書込番号:17070786
0点

> イーサネットコンバーターと直接接続したケースでも、同様に3台は通信が遅く、1台は正常でした。
有線接続ですか、無線接続ですか。
過去に、Mobile CubeとイーサーネットコンバータにPC等を有線接続した場合、インターネット速度が非常に遅いとの書込みがありました。
過去の書込み http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319057/SortID=14135764/
書込番号:17070955
0点

ありがとうございます。構成について追記します。
イーサネットコンバーター-有線→ルーター-無線→PC という構成でつかっています。
構成意図はネットワークプリンタ等の機器を使う度に、いちいちネットワークに接続していないルーターにつなぎ替えるのが煩雑だったので、まとめようと思ったのと、電波強度が低いのでルーターで増強したいというような意図です。
ただ、速度が遅いPCは有線でイーサネットコンバーターに接続してMobileCubeに接続しようとしても遅くなります。
携帯のテザリングとイーサネットコンバーターを接続して同様に行ってみると全てのPCで正常に通信ができるため、MobileCube側の問題かもしれません。
ただ、過去の問題のようにhttpプロトコルだけがNGというわけではなさそうでした。
ちなみに直接MobileCubeに接続すると、全て正常な通信速度(10Mbps前後)で通信が可能でした。
書込番号:17077617
0点

PCとプリンター全てをMobileCubeに直接接続するわけにはいかないのでしょうか?
電波強度等の問題で、接続できない端末がでてくるとか・・・
書込番号:17077643
0点

> ちなみに直接MobileCubeに接続すると、全て正常な通信速度(10Mbps前後)で通信が可能でした。
3台のPC側の要因とは言い切れないようですね。
問題を絞り込むために、jperfを使って、4台のPCの中で色々な2台の組み合わせで、
PC2台の間の純粋なLANの実効速度を確認してみてはどうですか。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/iperf-jperf-120.html
また特定のPCだけ遅いことには結びつきませんが、干渉をさけるため、
Mobile CubeもWN-G300GRも倍速(40MHz)でなく、20MHzにして、
5CH以上離れたCHに設定してみてはどうですか。
それと、PCのドライバを含め、ルータやイーサネットコンバータなおど全ての機器で
各々最新のドライバやファームか確認し、最新でないならアップデートしてみる。
それでも駄目なら、Mobile CubeとWLAE-AG300N/VとWN-G300GRの設定をリセットし、
最初から設定し直してみる。
書込番号:17077880
0点

おはようございます。
mobile cubeは直接ネットワークルーターになるのでしょうか。
プリンターを直接接続してみたのですがネットワークに反映されませんで。
もし方法をご存知でしたら教えてください。
また、ドライバ・ファームウェアなどはすでに最新にしてテストしていますが改善しませんでした。
電波の干渉については、ネットワークカードの入れ替えも含めて検証しましたがどうもそうではないようです。
各機器のリセットについても試しましたが症状に変化はありませんでした。
書込番号:17084259
0点

> mobile cubeは直接ネットワークルーターになるのでしょうか。
> プリンターを直接接続してみたのですがネットワークに反映されませんで。
> もし方法をご存知でしたら教えてください。
プリンターを直接何に接続のでしょうか?
もしもMobile Cubeに接続したのなら、WN-G300GRがルータモードの場合、
WN-G300GRのWAN側のプリンターはLAN側のPCとは通信できません。
プリンターをWN-G300GRに接続してみてはどうですか。
> また、ドライバ・ファームウェアなどはすでに最新にしてテストしていますが改善しませんでした。
> 電波の干渉については、ネットワークカードの入れ替えも含めて検証しましたがどうもそうではないようです。
> 各機器のリセットについても試しましたが症状に変化はありませんでした。
どの機器も特定の構成では正常な速度ですので、要因の切り分けは難しいようですね。
現象が発生している元々の構成の時に、どの区間で遅くなっているのかを
正常なPC4と遅いその他のPCとの間で比較しながら確認してみてはどうですか。
つまり正常なPC4と遅いその他のPCの各々でコマンドプロンプトを起動し、
{#1]
ping -n 10 WN-G300GRのIPアドレス
を実行し、平均応答時間を比較し、明らかな差異があるか確認する。
明らかな差異があれば、PCとWN-G300GRとの間の区間が問題です。
[#2]
#1で明らかな差異がなければ、
ping -n 10 WLAE-AG300NのIPアドレス
を実行し、平均応答時間を比較。
[#3]
#2で明らかな差異がなければ、
ping -n 10 Mobile CubeのIPアドレス
を実行し、平均応答時間を比較。
[#4]
#3で明らかな差異がなければ、
ping -n 10 8.8.8.8
を実行し、平均応答時間を比較。
書込番号:17084549
0点

WiMAXはネットワーク分離機能がデフォルトで働いていて、これを解除することができない仕様なのですね・・・・
問題解決の邪魔になってしまい、大変失礼いたしました。
現状の接続方法のまま解決できるといいのですが・・・
根本的には解決できませんが、最終手段として、インターネット共有を使うしかないかもしれませんね・・・
あくまで最終手段ですが・・・
書込番号:17084707
0点

<Mobile Cubeとプリンターに関して
直接接続というのは、上記にありますとおりMobile Cubeがルーターになるのかと思い接続した次第です。通常無理だというのは理解しております。
ご提案の比較は試してみたのですが、差は出ませんでした。
どうもpingは正常に通っているような・・・。
なぜインターネットだけ正常に使えないか大変疑問です。
追加情報として、Softbank製モバイルルーターを借りて同様の設定をしてみたところ、問題なくつなげてしまいました。そうするとどうもwimax側の制限かも。うーん。
書込番号:17102353
0点

> ご提案の比較は試してみたのですが、差は出ませんでした。
> どうもpingは正常に通っているような・・・。
> なぜインターネットだけ正常に使えないか大変疑問です。
IPアドレスを指定してのアクセスで速度に差がないのなら、
DNSが関係しているかも知れません。
速度が遅いPCでDNSサーバをDHCPでの自動取得ではなく、
8.8.8.8 を設定してみて下さい。(IPv4)
なお、IPアドレス自体は自動取得のままでOK。
但し、DNSサーバの設定項目は、無線LANや有線LANごとにあります。
設定方法自体は以下参照。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_13207/1.htm
書込番号:17103004
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N/V

> ロジテック製LAN-W301NRとWLAE-AG300N/Vを
> 無線LANでつなげたいのですがつながりますでしょうか?
可能ですよ。
共にWPSに対応していますので、LAN-W301NRのWPSボタンとWLAE-AG300N/VのAOSSボタンを押す事で接続出来ると思います。
書込番号:17068007
0点

WPSで接続可能です。
但し、WLAE-AG300N/V側のボタンはAOSSボタンと共用ですが。
WLAE-AG300N/VのAOSSボタン、LAN-W301NRのWPSボタンの順で押下して下さい。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-W301NR_hosoku_v01.pdf
のPS vita参照。
もしもWPSでうまく接続出来ない場合は、PCをWLAE-AG300N/Vに有線LAN接続して、
下記参照して手動接続して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2476/p/0,1,7,432,434
書込番号:17068304
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N/V

出来ます。
書込番号:16486681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用可能ですが、コンセント位置によっては電源ケーブルを準備して下さい。
書込番号:16486686
1点

あさとちんさん、キハ65さん
返信ありがとうございます。
週末からの旅行用にノートPCを購入したのですが、ホテルの部屋は有線LANケーブルが多いので対策を考えていました。
今のノートPCって有線ケーブルの差込口が無い物が多いのでですよね。
解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:16486750
0点


よこchinさん
実は-AG300N/Vは数ヶ月前に家電で使用しようと思い手元にありまして、取り説等を見ましたが、よくわからなかったのでお聞きしました。
AG300N/Vと念のためUSBのアダブター(有線の差込)を購入し旅行にいってきました。
結果はAG300N/Vですんなり無線で繋がりました。
レスありがとうございました。
書込番号:16515905
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)




