AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDがマウントされなくなりました。

2013/02/25 02:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 悠拓さん
クチコミ投稿数:5件

今まで、USB外付けHDD(I-O DATA HDPC-U)を簡易NASとして使用していました。
本日、AirStationの管理画面から取り外しを可能にして
一旦HDDを外し、再度取り付けてみたらマウントされなくなりました。

管理画面を見てみると
デバイス情報にはHDDの型番が出ていますが
パーティション情報には「認識可能なパーテーションがありません」となっています。

初心者のため、何をどうしたらいいのか困っています。

以前のようにマウントをさせるには…
解決方法が分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15814236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2013/02/25 08:04(1年以上前)

そのHDDをPCに接続した場合は、HDDを認識してファイルを読めますでしょうか?

OKの場合は、一旦WZR-HP-AG300H を電源オフ&オンしてみてはどうですか。

それでも駄目なら、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12075/kw/NAS%20%E8%AA%8D%E8%AD%98/p/1,2
参照。

書込番号:15814594

ナイスクチコミ!2


スレ主 悠拓さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/25 08:27(1年以上前)

羅城門の鬼 様

お返事ありがとうございます。
HDDをPCに直付しても認識してくれません。

今までは、スマホからもアクセス出来ていましたが、それも出来なくなりました。

確か、XFSフォーマットにしていたはず(うろ覚えですみません)ですが、今見たらFATになっています。
勝手に変わることはあるんでしょうか??

最悪、アクセス出来なかったら初期化しなければ使えなさそうですが、その場合中に入っているデータを抜き出す方法はあるのでしょうか?

無知ですみません。

ご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:15814647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2013/02/25 09:13(1年以上前)

> 確か、XFSフォーマットにしていたはず(うろ覚えですみません)ですが、今見たらFATになっています。
> 勝手に変わることはあるんでしょうか??

勝手に変わることはありません。
HDPC-Uは工場出荷時はFAT32です。

> 最悪、アクセス出来なかったら初期化しなければ使えなさそうですが、その場合中に入っているデータを抜き出す方法はあるのでしょうか?

http://pctrouble.lessismore.cc/running/unrecognized_usbhdd.html
が参考になりませんか。

書込番号:15814747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/02/25 14:38(1年以上前)

> 確か、XFSフォーマットにしていたはず
LinuxのLive DVD作って起動しHDDを接続して読めるか確認を。
例:KNOPPIX http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/

書込番号:15815671

ナイスクチコミ!1


スレ主 悠拓さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/26 02:18(1年以上前)

羅城門の鬼 様

>勝手に変わることはありません。
>HDPC-Uは工場出荷時はFAT32です。
そうなんですね。
だとすればXFSフォーマットにしていたと思い込んでいたのかもしれません。

データ抜き出しの件、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。



Hippo-crates 様

お返事いただきありがとうございます。

現在、KNOPPIXをダウンロードしていますが
何度やっても残り1%で中断されてしまいます。

少しバージョンを落として再度ダウンロードしてみます。

書込番号:15818658

ナイスクチコミ!0


スレ主 悠拓さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/26 10:08(1年以上前)

Hippo-crates 様

バージョンを落としたKNOPPIXはダウンロードできましたが
CDに焼いてみると4MBぐらいしかデータがありませんでした。
HPには700MBと記してあったのに…。

原因を探して気長に修復してみます。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:15819411

ナイスクチコミ!0


スレ主 悠拓さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/03 13:11(1年以上前)

Hippo-crates 様

KNOPPIXをダウンロードしてライブDVDから起動しましたが
マウントされず。

どうやらHDDが壊れてるみたいです。

これはどうにもならないですよね…。

残念ですけど諦めます。

書込番号:15842946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:6件

WiFiが頻繁に切れるトラブルの原因は様々ありますが、
大抵は無線LANの親機を再起動したり、
親機の設定をいじったりして改善を試みていると思います。

しかし今回、子機(クライアント)側、
あるいは子機との相性が原因と疑われる事象を体験したので、
ご参考までに書き込みます。

我が家ではiPadやノートパソコン、携帯ゲーム機を
AG300HのWiFiでつないで快適なネット生活を送っていました。

ところが、先月、WiFiが切断される障害が頻繁に起こるようになりました。
障害の特徴は、以下のとおりです。

naは常につながっているが、nbg全体が頻繁に通信不能になる。
障害をしばらく放置しているといつの間にか回復することも。
親機の電源を入れ直すと一時的に通信が回復する。

ネットでいろいろ調べて、親機であるAG300Hの設定変更など様々試しましたが、
改善されませんでした。ファームウェアも勿論最新です。

マンションなので隣家との電波干渉も疑いました。
しかし、電源入れ直しで回復することから、その可能性は小さいと考えました。

万策尽きかけた頃、ネットで「androidのスマホで不調に」という書き込みを見つけ、
あることを思い起こしました。
不調になったのは、androidのタブレット、
Nexus7をWiFiで使い始めてからだったのです。
(過去の「明太子うどん」さんのトラブル事例と似てますね)

「子機が原因でnbg全体が落ちるなんてことがあるのだろうか」
そう思いながらも、Nexus7を調べてみると、
スリープ(画面オフ)時のWiFiについて
「接続を維持する」という設定項目があるのを知りました。
そして、「常に使用する」、つまり「接続を維持する」のが
デフォルトの設定になっていました。

話が少しそれますが、andoroid端末によっては
「使用しない(スリープ時は接続を切る)」が
デフォルトになっていることもあるようです。
特にスマホではすぐに画面オフになるので、
「常に使用」を推奨するサイトもあります。

さて、このスリープ時の接続維持について私は
「もしかしたらスリープ時に接続は維持するものの、
親機との通信に不具合が出るなどして、
結果nbg全体が落ちる現象が生じるのかも」と思い、
この設定を「使用しない」に変更して様子をみることにしました。

すると、それ以降、通信障害はすっかりおさまり、
Nexus7も含め、我が家のWiFiは元のように快適に使えています。

私も素人に過ぎないので、バッファローに
「子機の問題でnbg全体が落ちるというのは
ありうることなのか」とメールで質問してみました。
すると「弊社にて同じような事例がなく、
可能性としては起こりえない事象かと思う」という答えでした。

なので、本当に子機側に原因があったのかどうか確証は持てません。

ただ、もし私の体験した障害の原因がやはり子機側にあったのだとしたら、
他のユーザーの皆さん(他機種使用の方も含め)が
同様のトラブルに見舞われた時に参考になるのではないかと思った次第です。

長文失礼しました。
初めての書き込みでした。





書込番号:15747608

ナイスクチコミ!24


返信する
daabさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/11 10:30(1年以上前)

初めまして
私も2年程前からWZR-HP-AG300Hを使用していました。
しかし、去年の11月にNECのルーターに変えました。
理由は、イオコンテ さんと同じく頻繁に切れたからです。
交換後は切れる事も無くなり、WZR-HP-AG300Hが悪かったと
思っていました・・・。
でも、この書き込みを見て「えっ」と思いました。
それは、去年の10月にNexus7を買って使用していたからです。
Nexus7は使わない時はスリープにしていましたが設定は
変えていません。今、確認しました「スリープ時にWi-Fi接読を維持」が
常に使用になっていました。
10月にNexus7を使い始めてから頻繁に切れる様になり(確証は有りませんが)
11月に堪りかねて買い換えた。つじつまが合いますよね。

WZR-HP-AG300Hは廃棄せずに保管しています。「いずれ燃えないゴミに」と
思っていましたが、もう一度確認する必要が有りますね。

有意義な情報を有難う御座いました。

書込番号:15748436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/02/12 17:15(1年以上前)

daabさん

レス、ありがとうございます。
私も原因不明に悩み、機器変更の一歩手前でした。

特定の子機だけがつながらないならわかるんですが、
全部の子機との通信がダメになると、
何がどうなっているのかお手上げですよね。

バッファローのwebサイトにはNexus7についての動作確認機器リストがありますが、
無線LAN親機は現時点でひとつもありません。iPadについては数機種ありますが。
(NECもNexus7について動作確認された無線LAN親機はないようですね)

確かに、メーカ側に動作確認されていなくても、
Nexus7はつながることはつながります。
ただ、もし私の推論通りだとしたら、
Nexus側に微妙な癖みたいなものがあるのか、
あるいはこの親機との間の相性に何か問題があるのかもしれません。

また、同様の組み合わせでも障害が起きていない方がいらっしゃるとしたら、
個体差ということもあるのかもしれません。

無線LANは「b」の時代から使い始めてもう10年くらいになりますが、
今回のようなトラブルは初めてで、本当に参りました。
わらにもすがる思いでネットにある情報を拾い集めました。

この書き込みが同じようなトラブルでお悩みの方に、
少しでもご参考になれたら幸いです。



書込番号:15754960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2013/02/14 10:43(1年以上前)

すっごく助かりました。

自分もこのルーターを愛用しているのですが、
まさか子機側だったとは・・・

自分は家では全ての端末が接続維持だったので
イオコンテさんの情報を元に設定変更すると
見事に不具合直りました。

有難う御座います。

書込番号:15762938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 18:58(1年以上前)

私は本機のルーター機能は使わずブリッジ接続で、
nexus7の接続で問題を引き起こしたことはございませんが、
スマホ XPERIA HD SO-03Dを接続した時に稀にアクセスポイントには
接続されるが、通信ができない状態になることがあります。
この時、他に無線接続しているnexus7、PC、ipodtouchも一緒に通信できなくなります。
(繋がってはいるがネットアクセス不能に陥ります)
この時、電波レベル的には問題なく接続された状態で、IPアドレスが 169.254.1.0 ...等
apipaで設定される値になり通信不能に陥ります。
nexus7ではアンテナマークが青からグレーになります。

スレ主様同様に回復はアクセスポイントを再起動すると直ります。

ここからは憶測ですが、暗号方式としてTKIPまたはAESを使用するときに、
通信用暗号化キーが変更されますが、この変更と子機との間に何等かの問題が
生じて無線関係の制御がうまくいかずにエラーで落ちる??。
原因は子機にというよりも、ログを見る限りどうも認証方式が
WPA/WPA2 mixedmode - PSK の時のやり取りで失敗しているみたいです。
相性問題?と思われますが、ファームウェアのバグでしょうか。
メーカーのCCに聞いても社内規定で定型文しか返さないので無駄でしょう。
絶対に何か問題を潜んでいそうです。

書込番号:15788187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/02/20 02:15(1年以上前)

ヤッチンFDさん

同じような症状だったのですね。
お役に立ったのでしたら何よりです。

謎なトナカイさん

ルーターモードとブリッジモードという違いはありますが、
同じようなところに問題があるのかもしれませんね。

私も当初、暗号キーの更新間隔を0にして試したのですが、全く改善しませんでした。
なので、Nexus7との間の認証に問題が起きたのではないかと疑っています。

メーカーにしてみれば、無数にあるWi-Fi機器と全て動作確認するわけには
いかないのでしょうが、障害発生の情報はやはりメーカーに一番集約されていると
思われます。
もう少し情報を開示してもらえると、ユーザー側としてもありがたいですよね。

書込番号:15790251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 10:17(1年以上前)

その後、検証した結果判ってきたことがありますので参考までに情報として書き込みます。
以前、「WPA/WPA2 mixedmode - PSK の時のやり取りで失敗しているみたいです。」
と発言致しましたが mixedmode を外しても同じでした。

●11Gで通信不能の現象が再現した時に判った事
・11aは正常に動作している
 (当然、Etherは正常)
・mixedmode を外しても再現する
 (WPA-PSK/TKIP 及び WPA2-PSK/TKIPの各設定)
・電波干渉は無関係と思われる
 (固定チャンネルにして同一のチャンネルに別のAPがあろうが無かろうが再現)

勝手に復活するトリガーポイントについて判明しました。
それは、キー更新間隔で設定して時間(私はデフォルトの60分)に
通信用暗号化キーが変更されますがこのタイミングで通信が復活します。
つまり方々のAPでこの現象が起きているが、キー更新間隔で復活するので
気が付かないだけなのかもしれません。

これはバグですね。他機種でも発生している報告がありますので
組み込みソフトウェアのドライバ層に問題があるのかもしれません。

以上、ご参考までに検証結果でした。失礼いたしました。

書込番号:15828541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19388件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2013/03/28 10:56(1年以上前)

イオコンテさん
有益なスレッド、また有益な情報をありがとうございました。

私も同様の現象で半年間ほど悶々としていましたが、まさに的を射たスレッドに出会えまして参考になりました。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/#15947789

謎なトナカイさん

まさにその通りです。
11aは正常、mixedmode を外しても再現、電波干渉は無関係については、私も同じ疑いを感じて検証し、同結果を得ています。
ただ、私の場合は自動復帰することはなく、ルータの再起動またはNexus7からのアクセスポイント再設定でのみ復帰していました。

それにしても同様の現象がBUFFALO製ルータのすべてで発生するとすれば、かなりのユーザーが同じように悩んでいることと思いますが、BUFFALOから何も情報が出ないとなると問題ですね。(^^;)

書込番号:15948076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 21:15(1年以上前)

ダンニャバードさん

お役に立てたなら幸いです。

当初、投稿をルーターのクチコミにするか、Nexus7のところにするか迷ったのですが、
結局ルーターの方に書き込みました。
それでも、Nexus7をお使いで、バッファロー製ルーターを使用している方の中にも
同様の現象にお悩みの方がおられるのではないかと思い、
しばらくNexus7のスレッドもウォッチしていました。

その時は、そうした書き込みが見られなかったので 不思議に思っていたのですが、
やはりお悩みの方がおられたのですね。
ダンニャバードさんがNexus7のクチコミでこの問題を提起してくださったので、
今後はさらに多くの方が解消法にたどりつくことになると思います。

本当は、エイスースやバッファローが何らか対応してくれると嬉しいのですがね。



書込番号:15985991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/08 18:13(1年以上前)

ワタクシWZR-600DHPを使っているのですが、かなり同じような状況で困っています。
Android端末は接続していないんですが…

現在の利用状況は以下のとおりです。

SSID(1)…n(2.5GHz)
SSID(2)…a(5GHz)

(1)に接続している機器は、iPhone4(2台)、ノートPC(Win7)
(2)に接続している機器は、iPad(4G)、AppleTV、ノートPC(WinVista)

(1)が頻繁に落ちますが、(2)は安定しています。
(1)が落ちていても(2)は正常に使えています。

書込番号:15993384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/12 11:03(1年以上前)

完全に対処できた訳ではありませんが、だいぶ状況が改善したので参考まで。

↓のアプリケーションで電波状況の調査をして、上手く混んでないチャンネルに手動設定したら、問題が発生し難くなりました。
http://www.metageek.net/products/inssider/

参考にしたのは、この記事です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120830/1061464/

書込番号:16006831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 朝起きたら全滅に

2013/02/03 13:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:4件

昨夜までPC、スマホともに通信可能だったものが今朝になってどちらも接続できません。

スマホのAOSSで手順通りに進み『正常に接続できました』の画面まで完了しても接続できません。

とても困っています。

書込番号:15711088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/03 13:48(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hはルーターモードで稼動していたのですか。

DIAGランプが点滅している様な事はありませんか。
以下の「各部の名称とはたらき」を参照
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011816-1.pdf

書込番号:15711142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/03 14:06(1年以上前)

哲!様
早速ありがとうございます!!!
元々の設定がどうだったかわかりませんが今はROUTERのランプは点灯していません。
DIAGも点灯しておりません。

書込番号:15711226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/03 14:12(1年以上前)

> 元々の設定がどうだったかわかりませんが今はROUTERのランプは点灯していません。

別にルーターがある環境ですか。
回線とプロパイダの業者と、WZR-HP-AG300Hのインターネット側に接続している機器の名称を教えて下さい。
また、WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチはどうなっていますか。
初期状態は「AUTO」です。

書込番号:15711244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/03 14:44(1年以上前)

哲!様々
ありがとうございます!


回線はフレッツ光
プロバイダはKDDI
接続機器はNEC Aterm BL170HV
ROUTER スイッチはAUTOに設定されていました。
(さっきオンにしてみたりもしましたが状況変わらず)

回答が的はずれだったらすみません!!


今気づいたんですがBL170HV の『無線』のランプがついてないんですが関係ありますかね?

書込番号:15711347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/03 15:08(1年以上前)

BL170HVのインターネットランプは緑点灯していますか。
http://www.aterm.jp/kddi/170hv/part.html

緑点灯していましたら、WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチは「OFF」にして下さい。

書込番号:15711455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/02/03 15:26(1年以上前)

哲!様様様様々!!!

すごい!!!
ノートパソコン、スマホともに復旧しました!!!

初期設置はAUTOだし、ネットにはON推奨とあったのでまさかOFFにするなんて頭にありませんでした!

こんなに早く解決できるなんて感動です!

wifiつかってるのでパケ代節約の為、今月からプラン変更したばかりだったので超焦ってました!!

お礼に菓子折でも持って伺いたいくらい感謝です。
解決した事もそうですが不安な時に力になって下さる人がいるって事がとても心強かったです!

無知な私に腹を立てずお付き合い頂き、完璧にサポートして頂いた事、本当に感謝致します。

ありがとうございました!

またわからない事があった時はよろしくお願いしますo(^o^)o

書込番号:15711525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/03 15:29(1年以上前)

無事解決した様で良かったです。
快適なインターネットライフをお楽しみ下さい。

書込番号:15711535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:8件

WZR-HP-AG300H(親機)をフレッツ(光)で利用しております。
  パソコン(ノート、デスクトップ)、ゲーム機(Wii,DS)をつないでます。
  今回、リビングのレグザ(Z8000)と隣の部屋のレグザ(RE1)【どちらも有線LANポート有】を
  ネットワーク接続しようと考えて、WHR-G301N/E(WHR-G301NとWLI-TX4-AG300Nのセット)
  を購入しました。
既存のWZR-HP-AG300H(親機)には、既に無線接続している機器がある為、今回購入した
WHR-G301NとWLI-TX4-AG300Nを子機として繋いで、テレビ/HDD-DVDをつなごうとしております。

フレッツ(光)=
WZR-HP-AG300H(親機)=WLI-TX4-AG300N(AOSSで子機登録出来動作中)=レグザZ8000
    ↓                           =Pana ブルーレイ/TZR710

     →     =WHR-G301N(AOSS設定するが繋がらない) =レグザRE1
                <ルーターはAUTO/Off試すがどちらもダメ>

そもそも、WZR-HP-AG300H(親機)=WHR-G301N(子機として)登録は出来ないものでしょうか。
AOSSで簡単に接続できると思っておりましたが、なぜか繋がりません。
ノートPCを有線でWHR-G301Nにつないで、エアステーション設定見てみましたが、親機として
AG300Hは、見れてますが通信出来てません。

情報足りないかもしれませんが、WHR-G301N子機接続の可否等、どなたかご教示頂けますと
助かります。よろしく、お願い致します。

書込番号:15580588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/06 16:24(1年以上前)

WHR-G301Nは子機として機能しないし、親機がWZR-HP-AG300Hでは中継できない。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,139,140

レグザRE1をつなぐなら11a/n(5GHz)対応のLANコンバーターがいい。
例:Buffalo WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:15580640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2013/01/06 16:28(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hはバッファロー独自のエアーステーション間接続には対応してません。
WHR-G301Nは対応してます。

なのでWHR-G301Nを子機としては接続できないのです。

安く済ますなら他社の物でもいいので、安い無線LANコンバータを1台追加でしょうか?

書込番号:15580656

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/06 16:31(1年以上前)

基本的に親機同士の無線接続は出来ません。
機種によっては中継機能といって1台に限り子機として接続できる物も有りますが、その場合でも同一機種に限るといった制限などがあります。

書込番号:15580667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2013/01/06 16:48(1年以上前)

> WHR-G301N子機接続の可否等、どなたかご教示頂けますと助かります。

WZR-HP-AG300HとWHR-G301Nとの組合せでは残念ながら接続できません。

> WHR-G301N/E(WHR-G301NとWLI-TX4-AG300Nのセット)

WLAE-AG300N/V2(WLAE-AG300N/Vが2個)を買うべきでした。

今となってはWLAE-AG300N/Vを買えば、WZR-HP-AG300Hと接続出来ます。

書込番号:15580740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/07 00:15(1年以上前)

Hippo-cratesさん
ぴっかりいいさん
すーじさん

羅城門の鬼さん
皆さん、ご教示有難うございました。
子機接続出来ないのですね有難うございました。

投稿後外出してしまいこんなに早くレスを頂いておりまして
驚いております。
いい勉強になりました。

書込番号:15583246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/18 01:29(1年以上前)

迅速なご回答頂き助かりました。

皆様のご回答全て参考になりました、一番最初のご回答を
ベストアンサーとさせて頂きました。

書込番号:15634308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDDのデーター

2013/01/05 08:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:8件

この機種を使用していたのですが、年末よりDIAGランプが赤色2回点滅して通信ができなくなってしまいました。
HP等にて調べましたが、フラッシュROMの読み書きができない状態の様です。
修理に出すのも面倒なので、買い替えを行おうと思うのですが、この機種に繋いでいたUSBHDDのデーターはUSBHDD対応の製品ならば繋ぐだけで正常に認識するのでしょうか?
また、このUSBHDDのデーターをPC上で救出出来ればUSBHDD対応以外でいいのですが、Windowsではフォーマット形式が違うのかPCに繋いでもHDD内が見えません。

質問をまとめますと
1.WZR-HP-AG300Hの様なUSBHDD対応製品を買いなおせばHDD内のデーターは今まで通りに読み書きできるのか?
2.WindowsでこのHDD内を読み取るにはどうすればいいのか?

以上2点ご指導名よろしくお願いします。

書込番号:15572984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/01/05 09:29(1年以上前)

1>どうですかねえ? buffalo社の製品を買えば、見られるかもしれません。
いちいち、製品ごとにファイルシステム変えるのも邪魔くさいだけでしょうから。

2>なんかファイル形式が違うんでしょう。ext3とか何か見られるようにする
フリーソフトもあった気がしますけど。ext3と決まった訳でもないですしね。
片っ端からそういうフリーソフト突っ込んでいく手もありますけど、キリが無いし、
最悪PCの不調を招きかねないので、私なら嫌ですね。

私の場合は、母艦が最近fedoraになっているので、これにつないでみます。
スレ主は母艦がwindowsなんでしょうからlinuxのisoでも落とす所から始めてはどうですか?
live cdで起動すれば母艦のHDDにいらんデータ書き込まずに起動できますからね。
その状態(=live cd)で中身を覗いてみる。定番はknoppixとかubuntuとか?

あ、そういえば、去年、PCが起動しないけどリカバリーは嫌だって人がいて
データだけ救出したい!って言うからlinuxのisoでも落とせば?って言ったら
見事に(DLを)失敗して、しかもどこかのコミュニティで騙された挙句リカバリーして、
ドヤ顔で私にいちゃもんつけてきた・・・って事があったな。あの人まだ生きてるのかな?

書込番号:15573092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/05 09:47(1年以上前)

norton-securedさん

返信ありがとうございます。
同じバッファローHDD対応ならやはりそのまま使えそうですね!
素直にUSBHDD対応の製品を購入するのが早いかな?

Linux導入すればデーター救出出来ますか?Ubuntuでも入れて試してみようかな。

他に、簡単な方法があればご教授願います。

書込番号:15573152

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/05 11:03(1年以上前)

> 1.WZR-HP-AG300Hの様なUSBHDD対応製品を買いなおせばHDD内のデーターは今まで通りに読み書きできるのか?

出来なくなる可能性もありますよ。

> 2.WindowsでこのHDD内を読み取るにはどうすればいいのか?

以下の、きたの国からさんの書込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000391722/SortID=15543736/#tab

書込番号:15573448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/05 11:32(1年以上前)

哲!さん
USBHDDが認識しない可能性有りですね!!これは困りました。
USBHDD対応の物を探していましたが、データー救出の方向で頑張ってみます。
買ってからでなくて良かったです。
情報ありがとうございました。

書込番号:15573583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/05 15:15(1年以上前)

最初にHDDを接続した時どのフォーマットにしたかで対応が変わる。
FAT32だったらそのままPCにつないで認識するはずだけど、現状見られないということは壊れてる可能性大。

XFSだったら少し面倒だがKNOPPIXのLiveディスクを作って起動すると確認できる。
KNOPPIX http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/
・トップの最新版7.0.2をDL
・ディスクイメージ書き込み(通称:ISO焼き)ができる書き込みソフトを使ってDVD-Rに書き込む
・PCにセットして起動
※ISO焼きソフトがない場合はImgBurnを使う
ImgBurn http://imgburn.softonic.jp/

書込番号:15574616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/05 17:07(1年以上前)

Hippo-cratesさん
バックアップ用のHDDですので元データーは複数のPCに残ってはいるはずですので
諦める事にしました。再度PCでこのHDDをフォーマットして入れて行こうと思います。


しかし、このXFSというフォーマット形式は厄介ですね。FAT32だと4G制限ありますし・・・

問題解決とはなりませんでしたが、勉強になりました。
回答下さった方々、有難うございました。

書込番号:15575193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANのリンクが確立しない

2012/11/04 20:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:17件

OS Windows7 64bit
FW 1.72

去年からこちらのルータを愛用しています。
ですが1ヶ月あたりから妙な挙動をするようになってしまいました。

CTU-当ルータ-----デスクトップPC(有線)
      |
----モバイル

ずれていなければいいのですが、上記のようにリンクさせています。
このモバイルのほうを普段11gで接続しているのですが、モバイルのWi-Fi一覧ではしっかり電波強度があり、接続した履歴があるのにも関わらず、リンクが確立できないということがしばしばおきます。酷い時には一日一回起こり、そのたびにルータを再起動させています。
なぜか5GHz帯の11aは問題なく確立できます。(11gがリンクできない時も)有線側は全く問題は出ていません。

本当にちょくちょく起きているのでいい加減買い換えすら考えています。このような現象、対処法をご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:15295376

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/04 20:58(1年以上前)

> モバイルのWi-Fi一覧ではしっかり電波強度があり、接続した履歴があるのにも関わらず、リンクが確立できないということがしばしばおきます。
> なぜか5GHz帯の11aは問題なく確立できます。

このモバイルの機種は何ですか。
5GHz帯でも接続出来る機器なんですね。
このモバイル以外に、WZR-HP-AG300Hと2.4GHzで接続している機器は無いのですか。
もし、有ればその機器は問題は無いのですか。

書込番号:15295422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 21:05(1年以上前)

失礼しました。
手持ちのモバイル機器は下記のとおりです。
5GHz接続可能 GalaxyS3 iPad(2nd.3rd)
2.4GHz帯のみ Nexus7

今現在も11gが死んでいる状態です。GalaxyS3側は自動的に11aに接続していました。
Nexus7は5GHz未対応なため、自宅にいながらWi-Fiに接続できないという情けない事態になっています・・・。

書込番号:15295469

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/04 21:26(1年以上前)

2.4GHzが近所の無線と干渉している事は考えられませんか。
住宅密集地でしたら、無線LANの2.4GHzが氾濫しています。
GalaxyS3等に、WifiAnalyzerをインストールして確認してみて下さい。
WZR-HP-AG300Hの2.4GHz無線チャンネルを、近所の無線チャンネルと離れたチャンネルに固定する事で解決するかも知れません。

書込番号:15295607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 21:30(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
しかしながら、私の周囲の電波環境は、我が家のAP以外には若干離れた距離と思しき場所に一つあるだけで、周波帯が混雑しているという状態では無いと思われます。
そのために思い当たるようなフシが全くなく、大変難儀をしております。

書込番号:15295634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2012/11/04 21:37(1年以上前)

コードレスホンがあったりしませんか?
あるなら、いちどコードレスホンの親機と子機の電源を切って試してみることをおすすめします。

コードレスホンと干渉してる場合、電波バリバリなのに目の前にある無線LAN親機と接続できないなんてことがありました。

書込番号:15295679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/11/04 22:15(1年以上前)

2.4GHzは電波のゴミだめみたいなものなので、各種の機器が使っています。
ぴっかりいいさんが書かれているように、無線LAN親機以外の機器と干渉している場合は、
問題の切り分けに難儀します。

ぴっかりいいさんの提案でも駄目だった場合は、
取り敢えずWZR-HP-AG300H の2.4GHzのCHを手動設定で順次変えてみて確認してみてはどうですか。

書込番号:15295935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 22:54(1年以上前)

ぴっかりいい様、羅城門の鬼様、ありがとうございます。
コードレスホンは確かにあるのですが、今ひとつ変化がわかりませんでした。
羅城門の鬼様の指摘通りチャンネルを主導で変更してみたところ、とりあえずは接続が確立できました。他の機器とチャンネル数がかぶっていただけなのでしょうか・・・?
しばらく様子を見てみようと思います。重ねてありがとうございました。

書込番号:15296201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/11/04 23:03(1年以上前)

> 他の機器とチャンネル数がかぶっていただけなのでしょうか・・・?

その可能性はありますが、何とも言えません。干渉電波源が特定できないと。
無線LANの機器同士なら、話が通じるので、それなりに譲り合えますが、
それ以外の機器だと話が通じず、互いに邪魔し合っている可能性があります。

書込番号:15296267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/12 23:40(1年以上前)

一週間程度様子を見てみました。
結論から申し上げると、今現在も11gに接続できないという症状が起きております。
ずっと「IPアドレスを取得中」のまま接続が確立できておりません・・・。放っておくと「インターネット接続不良により無効」となります。もちろん電波強度は最高の状態にも関わらず、です。
前回うまく行ったのは、チャンネルを変更、固定した際、設定を反映するために再起動をしたためと思われます。

一体何なのでしょうか。以前使っていたルータ(型番は失念しましたが、この機種の前世代型)ではこのような症状は出ておりませんでした。
幸い自宅に居るときだから良いものの、出先から接続しようとした時にこのような不安定さでは仕事に支障をきたす恐れすらあります。この部分以外は問題ないが故に処分するのも躊躇われます。本当に困りました・・・。

書込番号:15332749

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/11/19 23:02(1年以上前)

話進んでますが…

>ですが1ヶ月あたりから

一ヶ月前からということは10ヶ月程度は問題なかったと。

>しかしながら、私の周囲の電波環境は、我が家のAP以外には若干離れた距離と思しき場所に一つあるだけで、周波帯が混雑しているという状態では無いと思われます。

「思われます」ではなく提示されたようにチャンネルの状態を確認しましょう。

羅城門の鬼さん他の方も書かれているように2.4Ghz帯は認証などは必要ですが免許不要なので、
レンジ、電話、Bluetooth、一部無線マウスなの多種多様の機器に使われていて、
干渉しててもおかしくありません。

さらに5Ghzの11aに比べて元々チャンネル数が少ない11b/11gは、
対応親機、子機、無線LANスポットの普及で、特にアパートやマンション、商店街などは少ないチャンネルの奪い合い状態です。

>幸い自宅に居るときだから良いものの、出先から接続しようとした時にこのような不安定さでは仕事に支障をきたす恐れすらあります。

出先で無線LAN親機(AG300)は関係無いのでは?

書込番号:15363876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング