dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF のクチコミ掲示板

2010年 7月中旬 発売

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

Core i5 450M/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブIEEE802.11b/g/n対応無線LAN/地上デジタルチューナー/Office Home and Business 2010を備えた21.5型フルHD液晶一体型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 450M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFの価格比較
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのレビュー
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのクチコミ
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFの画像・動画
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのオークション

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月中旬

  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFの価格比較
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのレビュー
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのクチコミ
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFの画像・動画
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFを新規書き込みdynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS2接続について

2010/09/30 22:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

PS2をつなげてプレイするのに支障が出ています。

PS2をD端子ケーブルを使用しPCにつないでプレイしたのですが、画面が全体的に緑がかって
綺麗な色が出ません。
ケーブルの接続し直しやPCのとPS2の再起動をしましたが、変わらず。
ネットで調べて、PS2のシステム設定でRGBモードに変えましたが、今度はPCに表示されなくなりました。そのため、別のディスプレイにPS2を繋ぎ直し設定を通常に戻しました。
緑のままプレイするのは非常にストレスがたまります。
どなたか、解決策ご存知でしたら、回答願います。

使用した機材↓
・PS2 (SCPH-70000)
・D端子ケーブル(ANSWER社、1300円くらい)


書込番号:11993185

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/30 22:54(1年以上前)

他のD端子付きTV?では普通に色が出るならPCメーカーに相談されてください。

書込番号:11993321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BD-LIVEが見れません(ToT)

2010/09/27 23:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

クチコミ投稿数:4件

最近このPCを購入しました。
BD-LIVEを見たいのですが、選択をすると「アップデートの途中でエラーが起こりました。もう一度やり直してください」とばかり出ます。
PCのなにかの設定をしないと見れないのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:11979495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/27 23:55(1年以上前)

Hey you!

詳しい人が来るまでのつなぎで回答します。
dynabookの公式見たけど、このPCのドライブがBD-LIVE対応の文字が見つけられなかった。
機種別の更新情報も特にないけど、BD-LIVEに対応というのはどこの情報かな?

Blu-rayなんてSONYの十八番だから、Blu-ray後発の東芝が一発目で対応したとは考えにくいんだけどね。

現状SONY、パナ、SHARPの一部レコーダーとプレステ3、PCならVAIOか。

書込番号:11979755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/28 00:21(1年以上前)

こんばんは
 私はまだ使ったことがないので解りませんが
↓条件はクリアしていますか?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/BD-Live
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/09/news075.html
http://www.weblio.jp/content/BD-Live

書込番号:11979898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 19:02(1年以上前)

お二方ご回答ありがとうございました。
このPCでは、BD-LIVEは見れないということですよね?
SONYのVAIOとどちらを購入しようか悩みましたが、みなさんの書き込みを見ているとTOSHIBAの方がいいのかなぁと、こちらに決めました。
BD-LIVEを見れないのは残念ですが諦めます。

書込番号:11987187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/30 02:01(1年以上前)

>みなさんの書き込みを見ているとTOSHIBAの方がいいのかなぁと
アンチソニーの奴らが騒いでいるだけですよ
  実際は差があるわけではありません
http://2ch774.blog55.fc2.com/blog-entry-309.html 
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100819/1026980/
 ↓東芝の不具合も結構見かけますよ 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715687/SortID=11842807/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715756/

買ってしまったらどうしようもないですね

書込番号:11989292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のリモコンでシャットダウンしたい。

2010/09/23 18:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

スレ主 それんさん
クチコミ投稿数:6件

本機を購入して満足して使用していますが、1つ気になることがあるので教えてください。
電源オフする場合に、PC本体やキーボードからはボタン1つでシャットダウンできるのですが、リモコンからだとPC電源スイッチを押しても休止状態にしかできません。
リモコンからボタン1つでシャットダウンできる方法はあるのでしょうか。
取扱説明書を見ても書いてません。

書込番号:11957685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/23 19:20(1年以上前)

推測ですが

電源の管理→「電源ボタンを押したとき」
何もしない
シャットダウン
スリープ
入力を求める
等の項目から「シャットダウン」を選択したらどうですか?

書込番号:11958030

ナイスクチコミ!1


スレ主 それんさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/28 22:23(1年以上前)

ありがとうございます。
が、この設定はすでに行っています。
本体とキーボードには「電源スイッチ」は存在するのですが、リモコンには「電源スイッチ」はないのです。「PC電源スイッチ」というのはあるのですが、これは設定不能で、押すと休止状態にしかなりません。

書込番号:11983699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/28 22:37(1年以上前)

>が、この設定はすでに行っています

了解しました。
(当方のOSはXPなので設定順序は異なるかもしれませんが)
休止状態が「不要」でしたら同じく電源の管理より
「休止状態を有効にする」のチェックを外す、でどうでしょう。
チェックを外す、つまり無効にしておくとHDDの残量も増えますからね

書込番号:11983816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

スレ主 babiru2seiさん
クチコミ投稿数:3件

先日、この機種を購入いたしました。
取説を見ているとD4端子があるとの事で、ならばVHSデッキと接続し昔のVHSテープを取り込めるのではと考え調べてみましたが良く解りません。
どなたかお教え頂けないでしょうか。
ちなみにVHSデッキは、赤白黄の端子しかないやつです。
素人な質問と思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11975068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/09/27 00:09(1年以上前)

D4は色差信号(Y/Pb/Pr)だからRGB→D4は変換が必要。

書込番号:11975171

ナイスクチコミ!0


スレ主 babiru2seiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/27 00:25(1年以上前)

D4は色差信号(Y/Pb/Pr)だからRGB→D4は変換が必要。

早速の返信有難う御座います。

この変換とはケーブル(赤白黄〜D端子)を買えば良いと言う事ですか?

書込番号:11975263

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/27 00:37(1年以上前)

webの製品ページ見てるとモニタに出るだけ?(ゲームとか)なんですが・・・
取り説は未だ読んでないおいらです。

間違ってたらごめんなさい〜

書込番号:11975310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/27 00:37(1年以上前)

そんなケーブルあるの?

ないんじゃないかな

書込番号:11975313

ナイスクチコミ!0


jskkkkさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/27 00:40(1年以上前)

「※38. D4映像入力端子に接続した映像やコンポジットオーディオ入力端子に接続した音声を、Windows上で表示/取り込みを行うことはできません。」
とのことです。

参照 http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/100621dx/spec.htm

書込番号:11975328

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/09/27 00:45(1年以上前)

コンポジットも色差だけど微妙に互換性がないから単純な変換アダプタはないようです。
安価なものでもAVセレクタくらいのようです。
単なるVHSならどうやっても綺麗には保存できないし、安価なUSBビデオキャプチャの方がいいんじゃないでしょうか。
一体型だと対応してない場合もありますが。

書込番号:11975353

ナイスクチコミ!0


スレ主 babiru2seiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/27 00:46(1年以上前)

ご回答頂いた皆様有難う御座いました。

そう簡単には、取り込めない事が理解できました。

もう少し勉強してから別の方法でトライして見ます。

書込番号:11975360

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/09/27 00:47(1年以上前)

あー、一体型の入力端子は表示専用が多いってことを失念してました。

書込番号:11975364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/27 08:50(1年以上前)

他にもソフトや周辺機器はあると思いますが、
たとえばバッファローの下記のような製品でVHSからDVDに変換できます。

VHSテープなど過去のアナログビデオ資産を手軽にDVDにできる、
USB2.0用アナログビデオキャプチャー
http://buffalo.jp/products/new/2010/001089.html

書込番号:11976040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 19:33(1年以上前)

VHSテープのデジタル化はたまにやるけど、一番手軽で高画質なのは
DVD / BluRayレコーダを使う
事だよ。
一部のレコーダなら、レコーダからPCにLAN経由で送れる。PCにコピーで取込んで、VOB->MPGに拡張子を変えれば 色々編集も可能。

ただし、倍速取込なんてできないから、処理には実時間+αがかかる。VHSテープが大量にあると個人では実際は大変な作業だ。

書込番号:11978045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Ci7とはだいぶ違う?

2010/09/22 12:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

クチコミ投稿数:3件

デスクトップの購入を考えています
店に行って色々聞いた結果、候補を
このQosmioDXかオンキョーのS715A9Bの2つに絞りました
CPUがCi3とci5とではそこまで違わないが、Ci7とCi5とでは大分速さが変わると言われましたが、そうなのでしょうか
オンキョーを考えている理由は、一体型よりも性能がいいことと、Ci7であることです
しかし、スペース的な問題のみが個人的にはネックです。
本体を机の下におく予定ですが、そうするとコードの問題などいろいろ出てきます
一方東芝を捨てきれないのはやはりコンパクトであることが最大の理由です。
また音も静かであると聞きました。

性能が良いに越したことはありませんが、東芝でも十分な性能であればもう問題なく東芝を買おうと思っています。
本格的な3Dゲームなどはやりませんが、ハンゲームにあるようなちょっとしたオンラインゲームは問題なくできるくらいの性能がほしいです。
後フォトショップはよく使います。

ようするに自分次第なのでしょうがなかなか結論が出せません
どの程度の性能が自分の用途に合ってるのかがわからないせいかもしれません
簡単にいえばスペースを犠牲にして高性能を選ぶか、それとも東芝でも十分高性能なのだから場所を取らないほうを選ぶかということです
なにかアドバイスがありましたらお願いします

書込番号:11950506

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/22 13:02(1年以上前)

7、5、3は、内容とは関係なく、インテルの考える総合的な上下を表している松竹梅のようなグレード分けをしているだけです。
モバイル向けの99%はアランデールと言われる同じものです。
値段に応じて性能を下げ機能を減らしているだけです。
残りの1%は、7しか存在せず別物です。

書込番号:11950562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/22 13:20(1年以上前)

>ハンゲームにあるようなちょっとしたオンラインゲームは問題なくできるくらいの性能がほしいです。
具体的なゲーム名を。
グラフィック能力は、どちらも大して高くはないので、ハンゲームといっても数多くあり中には厳しいのもありますy

>CPUがCi3とci5とではそこまで違わないが
i3、i5、i7か、Core i3、Corei5、Core i7と書くか統一した方がいいですy
C3やC7にそんなモデルあったかな?と思いますから。私だけかもしれませんが。

>一方東芝を捨てきれないのはやはりコンパクトであることが最大の理由です。
これを優先するのであれば、東芝でもいいのではないかと。

書込番号:11950624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/22 14:25(1年以上前)

お二人とも早速の返信ありがとうございます!
Core i7に関しては、店の人に実際にタスクマネージャのパフォーマンスタグのところにあるCPU使用率の履歴の枠がCore i5やCore i3が2つなのに対しCore i7は4つあるのを見せてもらい、それゆえCore i7は倍速いのだということを説明されました。
枠が多いからなぜ早いのかはよく分かりませんが、そういうもんなのかと思いました。
でも実際にCore i5十分に速いのであれば問題なく東芝を買いたいです。

ハンゲームで絶対にやりたいゲームは、9ボール、8ボールなどのビリヤードゲームです。
あと、できたらいいなぁ程度のゲームは、スカッとゴルフパンヤやゴールドウィング(まだあるかわかりませんが)みたいな感じのゲームです。
でもグラフィック能力においてオンキョーが特別優れているわけでもないなら決めやすそうです!

iTunesを開きながらブラウザをいっぱい開いたりなど、色んなことを同時にやっても問題なくスムーズに動くっていうのが結構重視したい点です
何を開くかにもよるとは思いますが、重くてもフォトショップくらいです

ちなみに今現在使ってるのは2005年の夏に買ったノートでQosmioF20/390LS1という大分古いモデルでした。
処理速度などに大満足というわけではありませんでしたが、そこまで不自由を感じたことはありませんでした。最近は寿命らしく調子が悪くて再起動の繰り返しですが><
その頃のパソコンと比べてこのQosmioの液晶一体型がかなり高性能ならば多分自分としては満足です。

再度なにか御意見を頂けたら嬉しいです!よろしくお願いいたします
素人なので、見当違いのことを言っていたらすいません><

書込番号:11950867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/22 14:40(1年以上前)

i7、i5といっても色々あるんだから、どれとどれを比べるかで差の大きさは変わる。

そして、
オンキヨーのS715A9Bは、i7 870
この機種は、i5 450M

とあるサイトでのベンチマークでは、
i7 870 ・・・8544ポイント
i5 450M ・・・2592ポイント

ということで、i7 870 の方がはるかに高性能。

まあ、QosmioF20/390LS1 で不満がないようなら、この機種でも大して不満は出ないのかな、多分。

書込番号:11950910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/22 18:29(1年以上前)

> このQosmioDXかオンキョーのS715A9Bの2つに絞りました
というのが、理解に苦しみます。

オンキョーのS715A9Bは価格.comの最安で約16万円。
しかも、PCメーカーとしてはマイナーなメーカーです。

一方、東芝の本機は、価格.comの最安が約12万円。
東芝はノートPCの日本のシェアでトップクラスのメジャーなメーカー。

もし予算12万円とするなら、DELLのStudio XPS 8100が約13万円。
しかも、Core i7 870で、ほぼスペックは同じ。ただし筐体が大きいですが。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops_great_deals/fs.aspx?refid=desktops_great_deals&s=dhs&cs=jpdhs1

私ならコストパフォーマンス的には東芝か、
その上の性能を狙うならDELLを選びます。

自分的には、Dell の XPS One という一体型を利用しているので、
一体型の本機を勧めますが、ネットワークゲームをしないので、
性能的に大丈夫か、と聞かれれば、上のスペックの方が良いに決まってますが、
本機でも十分ではないかと思います。

書込番号:11951680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/22 19:29(1年以上前)

>ハンゲームで絶対にやりたいゲームは、9ボール、8ボールなどのビリヤードゲームです。
>あと、できたらいいなぁ程度のゲームは、スカッとゴルフパンヤやゴールドウィング
それらであれば、遊べますね。どっちの機種でも。

書込番号:11951943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/22 23:44(1年以上前)

ゲームは卒業さん
返信ありがとうございます!
もっと色々よく調べるべきでした><

ほぼ同じ性能でもそんなに安く売ってるのがあったのですね!
またもや決めるのが難しくなりました><
ただ果たして自分にそこまでの高性能が必要か、自分のような素人に果たしてそこまでの性能のよさを実感して使いこなせるか、それに東芝でも十分高性能だということなので東芝に決めようと思います。

パーシモン1wさん
それらが問題なく出来るくらいの性能でしたら多分自分としては多分十分に高性能だと感じると思います!
ありがとうございました!

書込番号:11953539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画方式について

2010/09/19 16:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

スレ主 kauka88さん
クチコミ投稿数:17件

購入を検討しています。

この機種はAVCREC対応機種でしょうか。
パナソニックのブルーレイディスクレコーダー(DMR-BW680)でAVCREC方式で記録したBDやDVDを見ることはできますか。

その反対に、この機種でLP、EPモード等で録画したディスクをディーガや数年前のDVDレコーダー(東芝RD-XS46等)で見ることはできますか。

宜しくお願い致します。

書込番号:11934521

ナイスクチコミ!0


返信する
apkojiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 13:56(1年以上前)

AVCREC対応です
ただし付属ソフトのWINDVDにて視聴可能です。
スパーズエンジン利用可能の東芝純正DVD再生ソフトは見れないかも。

>その反対に、この機種でLP、EPモード等で録画したディスクをディーガや数年前のDVDレコーダー(東芝RD-XS46等)で見ることはできますか。

この件は私もわかりません。

書込番号:11939454

ナイスクチコミ!0


スレ主 kauka88さん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/20 18:32(1年以上前)

apkojiさん回答有難うございます。

>ただし付属ソフトのWINDVDにて視聴可能です。
>スパーズエンジン利用可能の東芝純正DVD再生ソフトは見れないかも。
そうですか。純正ではだめで、付属ソフトで視聴可能なんですね。

貴重な情報有難うございました。

書込番号:11940646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFを新規書き込みdynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
東芝

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月中旬

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング