RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

あのー教えてほしいのですが・・・。

2011/01/10 22:44(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:10件

今現在、ケーブルをそのままつないだだけでPCケースの中の段の上に乗っけてるだけなのですが、マウンタにセットしたほうが良いのでしょうか?今のところ問題はなさそうなのですが、まずかったら、教えてくださいませ。^^;

書込番号:12491413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/10 22:49(1年以上前)

昨年の夏くらいからその状態だけどなんら問題ない。問題になる要素が見あたらない。

書込番号:12491454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/10 22:51(1年以上前)

まあそのままでも性能上など問題ないと思いますけど
衝撃を与えたりすると固定していないので、外れて接触し、ほかのパーツやSSD自身が故障する可能性がありますね
ですので固定した方がいいと思います
まあがっちりマウンタを使わず固定できるなら別ですが・・・
まあ止めといて損はないので止めることをおすすめします

書込番号:12491470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/10 22:51(1年以上前)

SSDは回転する物無いので固定しなくても良いのですが、
忘れてPC移動時にガツンとやっちゃうと怖いので何かで固定が良いと思う。
おいらは有りそうなので・・・w

ネジ1本でも、針金でも(これはショートが怖いかw)、タイラップでも、
大丈夫です。

書込番号:12491473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/10 22:53(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございました。安心してこのまま使用します。^^

書込番号:12491491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/10 23:50(1年以上前)

SSDって速い話、CFとかと似たようなもんだから、ある程度(ケース内程度)の高さからの落下などは想定して作ってあると思うけどね。

CFなんかは胸の高さからの落下とかしょっちゅうあるしね。少なくとも俺はそういう認識で使っている。気にするなら熱のほうだと思うな。固定するほうに頭が行って、熱対策をしないほうがよほど悪いと思うよ。

SSDはHDDと違って発熱も低いけど、上がりすぎないことに越したことはないだろう。

書込番号:12491842

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 10:27(1年以上前)

SSDの発熱は以外に少ないです。
ケースに触った感じは人肌です。

HDD:ST3500418AS → +5V/0.72A +12V/0.52A 【9.84W】
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/2A【10W】
SSD:Intel X25-M → +5V/1A【5W】

SSDは衝撃に強く丈夫ですが、
M/Bに落としたりぶつけたりするとM/Bの方が壊れる確立が高いです。
やはりきちんと止めておいた方が無難だと思います。
転ばぬ先の杖です。

書込番号:12493009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2011/01/11 10:55(1年以上前)

あくまで、ピークで10Wでしょうけど。
10Wの発熱はかなり大きいですよ。電子工作には、10Wや20Wのハンダごてもありますからね。
発熱が温度に結びつくかは、放熱効率によりますが。2.5インチの筐体の表面積は、3.5インチの半分。普通に使っていて問題のない発熱とは思いますが。窒息させないに越したことはないと思います。
うちのC:に使っているSSDは、HDDと同じベイに並べて風を当てていますが。結構暖かくなります。

ケース底板に両面テープでも問題ないと思いますが。
固定されずにガタガタ言うのは、SSDかどうか何か変わらずよろしくありませんので。
固定しないことを、誰も推奨はしないでしょう。

書込番号:12493073

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 12:53(1年以上前)

●公称値(ラベル記載値)
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/2A【10W】
SSD:Intel X25-M → +5V/1A【5W】

触ってみると予想外に温度が低いので実際に計ってみました。

●アイドル時
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/0.13A【0.65W】
SSD:Intel X25-M → +5V/0.15A【0.75W】

●デフラグ実行時のピーク値
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/0.38A【1.9W】
SSD:Intel X25-M → +5V/0.40A【2W】

納得の消費電力です。
公称値は机上の数値(ワーストケース)の様です。

書込番号:12493427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プチフリ? お助けください。

2011/01/10 19:00(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 TAMEGORO-さん
クチコミ投稿数:4件

昨日、本品にwindows7をインストールして使い始めました。

正常にOSインストール完了後、
ドライバ等のインストールをはじめましたが、
数時間に一回くらいのペースで急に固まり、何も受け付けなくなり、
3分ほど経つと何事もなかったかのように動きだすという現象が起きます。
一応今日も動かし続けていますが、段々頻度が多くなっています。
特にインターネットエクスプローラがひどく、数分おきにフリーズします。

初SSDなのでよくわからないのですがこれが所謂プチフリというものでしょうか?

解決方法や不良の判断方法など、ご存知でしたらご教授願います。

書込番号:12490088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/01/10 19:37(1年以上前)

このSSDでプチフリはありえないと思いますが。
OSの再インストールをしてみても、症状が改善しないようなら初期不良の疑いがあるかもしれません

書込番号:12490312

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/10 20:26(1年以上前)

PCの構成や部品の実績等がわかりませんが一度メモリテストしてみる事をお勧めします

http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13

特に新品部品で構成している場合メモリ不良や、メモリとマザボとの相性不良等がある場合があります。

書込番号:12490538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/01/10 20:52(1年以上前)

このSSDでは、プチフリ現象は見られませんね。
他の構成部品や初期不良を疑ってみた方がいいかも。

書込番号:12490680

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMEGORO-さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/10 21:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

初期不良ではないかと私も考えてはいます。
このSSDでのプチフリ報告はほぼ見当たらない様子ですし。
というよりそれがこのSSDを選択した理由です。

今回のwin7インストールではSSDとOSのみが実績無しの新品で、
ほかのパーツは約1年XPで正常稼動していたものです。
ペンティアム4時代のイーマシーンJ4432の使いまわしなので
だいぶ古いのが気にはなりますが。
一応現象の出た状態での構成を記しておきます。

OS  win7 64bit
CPU ペンティアム4
マザー MSI RC410M
メモリ IODATA DX533-1GX2(一年実績あり)
SSD これ
グラフィック オンボード


この後、OSインストールのやり直し、
HDDにインストールしてのチェックなどやってみるつもりです。

ほかにもなにか気づいたことがありましたらアドバイス願います。

書込番号:12490844

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/01/11 03:15(1年以上前)

オンボードビデオで、プログラムサイズの大きいx64版で、2GBでは足りないと思います。
オンボードビデオのビデオメモリーは基本的にメインメモリーからの借用ですから、メモリーサイズはかなり減ります。

タスクマネージャにて値を調べてみましょう。
これがどの程度あるかで、決まると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1219taskv7/taskv7.html
物理メモリーを超えていれば、間違いなくメモリー不足です。

書込番号:12492453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/11 06:20(1年以上前)

Pen4ってのがダメだろう。

書込番号:12492584

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMEGORO-さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/11 12:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

帰宅後に調査継続しますが、
どうも単なるスペック不足ではないかという印象が強くなってきました。

ちなみにグラフィックボード(サファイア:HD4670 GDDR3 512MB)を
積んだ状態でも同じことが起きましたが、
グラボ無しの方が頻度が高かったような気も・・・

初SSDだったのでSSDばかり疑ってかかってしまいましたが、
単なるスペック不足ならHDDでも現象が出るはずですので、
まずそれをやってみてC300を使用中、検討中の皆様を安心させたいと思います。

書込番号:12493318

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMEGORO-さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 00:37(1年以上前)

HDDにインストールして試した結果やはり同様の現象が起きました。
このSSDの不具合のせいではなかったと言ってよいかと思われます。

結局性能不足なのか相性なのか断定できていないので、
私としては何も解決していないのですが、
この掲示板においてはこれ以上は板違いになりますので
解決済みとしておきます。

回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:12496478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

エクスペリエンス

2011/01/09 13:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みします。
どうしてもわからないのですが
エクスペリエンスのプライマリハードディスクの
サブスコアが5.9しかでません。(メモリも5.9)

いろいろな方のスコアを見ていると少なくても7.0以上は
でている感じです。(同等のPCスペックで)
サブスコアが低下している原因はなんでしょうか?

わかる範囲で教えていただけないでしょうか!?

今、現状のPC状態の画像も添付します。SSDの
スピード自体も遅くはないと思うのですが、、、。
SSDは、AHCIモード、パーティションアライメント"1,048,576バイト"
体感速度は速いと思います。


使用環境は以下の通りです。
CPU:AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
CPU FAN:サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
M/B:ASUS M4A89GTD PRO/USB3
メモリ:Silicon Power SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
SSD:Crucial C300 CTFDDAC064MAG-1G1(OS,アプリ)
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)(ドキュメントなどはここに)
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)(TEMPファイル保存場所はここに)
DVD:パイオニア BDR-206JBK
VGA:オンボード
ケース:Fractal Design Define R3 FD-CA-DEF-R3-BL
電源:ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
OS:Windows 7 Pro 64Bit版

書込番号:12483398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/09 14:31(1年以上前)

電源管理があやしいぃ…

書込番号:12483518

ナイスクチコミ!0


虹の橋さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 14:50(1年以上前)

エクスペリエンスの「評価の再実行」は試しましたか?

書込番号:12483578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/09 14:58(1年以上前)

わたしもメモリはなったことがあるのですが再装着→再実行で元に戻りました。

書込番号:12483611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/09 17:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

 ねこぬこさん
>電源管理があやしいぃ…
・電源のどの辺りがあやしいでしょうか?自作がはじめてなのでどこか間違って
 いる可能性があります。ご教授お願いします。
 (マザーボード上の8ピンEATX12V電源の8ピン中4ピンにはコネクタカバーがついていたので外して8ピンでつなぎました。関係ありますでしょうか)

 虹の橋さん
>エクスペリエンスの「評価の再実行」は試しましたか?
・再実行は何度かしましたが値がかわりませんでした。

 HUNTER01さん
>わたしもメモリはなったことがあるのですが再装着→再実行で元に戻りました。
・再装着はしてみましたが変わりませんでした。(電源OFFにて抜き差し)






書込番号:12484303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/01/09 20:57(1年以上前)

メモリのスコアに関して

私もCPUとマザーボードをガラスコップさんと同じ構成で組んでますが、
オンボードVGAを使用した時、メモリの項目はやはり5.9でした。
オンボードグラフィックにメモリが配分されている為、
パフォーマンスが落ちているものと思われます。
グラフィックカード(MSI R5770 Hawk)を追加したところ、
グラフィック関連のスコアだけで無くメモリの項目も5.9→7.4に上がりました。

書込番号:12485187

ナイスクチコミ!1


DJC9987さん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/09 22:57(1年以上前)

C300 64GBx2 RAID0

私もC300 64GBを使って先ほど組みあがりました。
参考になれば。。。

>エクスペリエンスのプライマリハードディスクの
>サブスコアが5.9しかでません。(メモリも5.9)
RAID組む前に単体でWin7 64を入れてエクスペリエンスした時は、
私も同じくプライマリHDは5.9でした。
ちなみに、メモリは7.5でした。
同じものを2個使ってRAID0を組んでみたところ、
プライマリHD7.8まで上がりました。

使用環境は以下の通りです。
CPU:AMD Phenom II X4 955
M/B:ASRock 880G Extreme3
メモリ:Silicon Power SP008GBLTU133V21(DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
SSD:Crucial C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2機(OS,アプリ)
DVD:TSSTcorp CDDVDW SH-S223C
VGA:Sapphire HD5450 512M DDR2
電源:HuntKey KAZENE 450
OS:Windows 7 Pro 64Bit版


※単体で動作した時。テキストですんません。キャプチャミス。
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 328.058 MB/s
Sequential Write : 77.557 MB/s
Random Read 512KB : 301.335 MB/s
Random Write 512KB : 77.481 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.414 MB/s [ 5472.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.874 MB/s [ 14129.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 229.899 MB/s [ 56127.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 79.776 MB/s [ 19476.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 39.2% (23.3/59.5 GB)]
Date : 2011/01/09 18:42:51
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

私も初心者なので詳しくは分かりませんが単体動作の時の方が
QD32が圧倒的に良かったです。

書込番号:12485810

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/10 01:16(1年以上前)

ガラスコップさん こんばんは

私も昨年9月にC300 64GBを導入しましたが7.9でしたよ。
先ほど再評価とスコアを取り直してみましたが画像の通りです。
ただ、ドキュメントやTEMP等はデフォルトのままで、延命は一切してません。
いろいろやるとスコアが落ちた覚えがあります。

環境は、CPUとマザボは同じ、メモリは、2GBx4それとVGAがGTX460(768MB GDDR5)、Win7 64bitです。メモリは最近2GBx4にしましたが、2GBx2でもスコアは同じでした。

書込番号:12486609

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/10 01:30(1年以上前)

エクスペリエンスの画像ですが、再評価しても同じでしたので、以前保存しておいた画像をそのまま載せてしまいました。もうしわけありません。

書込番号:12486664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/10 03:10(1年以上前)

電源管理>windows7はコンパネの電源オプションのことです。

でもC300も ランダム4kがうちより速いので羨ましいぐらいです。
エクスペリエンスの画面左の詳細ツール>Windowsエクスペリエンス インデックスのすべてのスコアをクリアしてシステムを再評価する
で だめなのですかね? 

書込番号:12486891

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/01/10 06:01(1年以上前)

エクスペリエンスのプライマリハードディスクのサブスコアが5.9
になる原因として考えられることの一つとして,
HDD:WD20EARSが足を引っ張っているような気がします,
SSDのみなら,7ポイント台が可能かと思いますが?

書込番号:12487074

ナイスクチコミ!0


朧半月さん
クチコミ投稿数:43件

2011/01/10 20:31(1年以上前)

PC構成は違うのですが同じような状況のようなので。(私はCFDの64Gをつけてます)
わたしの場合もメモリ5.9、プライマリHDが5.9でした。初期不良ドンと来いさんも
仰ってますがメモリはグラフィックに割かれてしまいスコアが落ちるようです。
同様にグラフィックボードを取り付けたところスコアがあがりました。
また同様にプライマリHDですがWDの1.5TをCFDのSSDと同時につけていたので
いったんHDDをとりはずし再計測するとスコアが上昇しました。そのあと接続
ポートをポートNOの低いほうからSSD、HDDと接続したところスコアは正常に
なっております。うまく表示されると良いですね

書込番号:12490570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/11 00:38(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

初期不良ドンと来いさん
>オンボードVGAを使用した時、メモリの項目はやはり5.9でした。
オンボードグラフィックにメモリが配分されている為、
パフォーマンスが落ちているものと思われます。

☆メモリは、近いうちに増設してみようかと思います。
 理由がわかりすっきりしました。


ねこぬこさん
☆スコアをクリアしてシステムを再評価するでも同じサブスコアでした。


沼さん
朧半月さん
Kintaro3さん
☆スコア低下は、ハードディスクが関係している可能性はあると思います。
 TEMPをハードディスクからSSDに戻してもサブスコアは5.9のままで
 ハードディスクを外してSSDのみで起動した場合はパソコンが起動しませんでした。
 BOOTなんやらエラーと出ていました。
 
 一度元に戻してドライバーを無効にしようとしたのですが添付ファイルの
 ディスク1は無効にできたのですが、ディスク2は無効が選択できませんでした。
 もしかして、ディスク2に「システムで予約済み」の100MBがあるのがいけない
 のでしょうか? 

 また、みなさんは「システムで予約済み」をどのドライブに割り振りしてますか?
 移動などできるのでしょうか?

 
 解決にご協力よろしくお願い致します!

書込番号:12492051

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/01/11 02:59(1年以上前)

そこにあるということは、プライマリーディスクはHDDということでしょう。
先ずはHDDを外し領域確保から始めましょう。
OS導入時は余計なディスクは取り付けない方が、こういう間違いが防げます。

書込番号:12492439

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/01/11 03:26(1年以上前)

一応領域確保をしなくても、そのままOSを入れることは可能です。
予約領域がなくても起動します。

一部機能に制限があるかも知れませんが、余り使わない機能だと思うので関係ないと思います。
気になるなら領域確保から始めた方がいいです。

当然HDDの方の予約領域は削除して構いません。

書込番号:12492462

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 09:56(1年以上前)

ガラスコップさん こんにちは

>また、みなさんは「システムで予約済み」をどのドライブに割り振りしてますか?
>移動などできるのでしょうか?
必要ないので作成しませんでした。
OSインストール時、インストールウィザードのパーティション作成画面でパーティションを作っておいてインストールすれば作成されません。

下記を参考にどうぞ
http://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html


書込番号:12492938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/12 23:13(1年以上前)

こんばんわ!

uPD70116さん
>そこにあるということは、プライマリーディスクはHDDということでしょう。
 先ずはHDDを外し領域確保から始めましょう。

☆初心者なものでお聞きするのですが、HDDを外し領域確保からはじめるの
 「領域確保」とはどのようなことをやるのでしょうか?
 また、「領域確保」したあとにWindowsインストールDVDにてSSDを修復する
 形になるのでしょうか?

書込番号:12500489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/01/12 23:30(1年以上前)

予約領域を作るなら、一度パーティションを削除して再作成する必要があります。
そうでなければ修復でも直る可能性はあります。

書込番号:12500596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/15 22:21(1年以上前)

こんばんは!
このたびは、多くの方々に相談、アドバイスと
本当に感謝しています。

エクスペリエンスのプライマリハードディスクは
7.9になるようになりました。

最終的にはクリーンインストールしました。
「システムで予約済み」ができていたHDDもフォーマットしました。

そしてOSインストール時は、SSDのみにてインストール。

最後の手段でしたがうまくいったので、よしとすることにしました。
今から、またソフトいれるの大変だけど頑張ります☆

書込番号:12514199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が出ない

2010/12/31 05:58(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:102件

読み込み速度が200を超えません。SATAVに接続し、AHCIに設定しました。マザーボードは
MSI INTEL P55+Lucid LT22102 チップ搭載マザーボード P55A Fuzion
です。
なにか設定のようなものがいるのでしょうか?
エクスペリエンスインデックスも7.4しかでなく、皆のような7.9を出せませんでした。どうすればいいのでしょうか・・・お願いします。

書込番号:12441142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/31 06:38(1年以上前)

誤差の範囲????

書込番号:12441183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/31 07:08(1年以上前)

気のせい、気のせい・・・・

書込番号:12441225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/31 08:34(1年以上前)

CrystalDiskMarkの結果をアップして下さい。

書込番号:12441360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2010/12/31 10:26(1年以上前)

すいません、これです。

書込番号:12441663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2010/12/31 10:28(1年以上前)

.

書込番号:12441668

ナイスクチコミ!0


a311919さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 12:42(1年以上前)

自分も同じ症状で困ってます。

環境:フロンティア FRM908/23A
MB ASUS P7H55-M/USB3
CPU i7 870
MEM メーカー不明 8G
HDD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
VGA SAPPHIRE TOXIC HD5850 1G
電源 600W

書込番号:12442162

ナイスクチコミ!0


a311919さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 16:05(1年以上前)

BIOS>TOOLS>IO LevelUpが無効になってました。 SATA 6Gにしたら
解決しました。 

書込番号:12442908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/01/01 16:48(1年以上前)

その方法は私にはありません。なぜか197以上スピードが出ないです。あきらかにマザーボード側に問題がありそうなんですがモードをAHCIにする以外になにかやることはあるのでしょうか?

書込番号:12446676

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/01/01 17:55(1年以上前)

このマザーボードは2.5GT/sのPCI-Express x1に接続されていると考えられます。
従って250MB/sが理論上の上限で、実質その程度に留まっているものと考えられます。

むしろチップセット内蔵のSATAの方が性能が出ると思われます。

書込番号:12446915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/01/04 13:28(1年以上前)

?? SATA3.0の内臓ポートに接続してます。

書込番号:12459364

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/01/05 00:31(1年以上前)

SATAで6.0Gbpsで転送しても、そこから先のPCI-Expressは速くても5.0Gbpsです。
この場合、どんなに高速なSSDを接続しても500MB/s(理論値なので実際はもっと下)の転送速度しか得られません。
これがもし2.5GT/sのPCI-Expressに接続されているとしたら、半分の250MB/sです。
実効値で考えたら8割程度の200MB/s程度でも不思議ではないでしょう。

CPUに搭載されているPCI-Expressは全てLucidに接続されているでしょうし、グラフィックパフォーマンスが前提ですから、それらはグラフィック用に向けられているでしょう。
プラットフォームの制限上、残りのPCI-Expressは全て2.5Gbpsですから、遅いPCI-Expressに接続されていると考えられます。
CPUに接続されているPCI-Express x16だけが、5.0GT/sで他は2.5GT/sです。
IntelのP55チップセットのブロック図は双方向の転送速度が合計されているので、実際には半分しか出ません。

どんなに速い車でも公道で制限速度を守る限り、その性能を発揮出来ないのと同じです。

と書きましたが、プラットフォームの仕様から推測しただけなので、疑わしいと感じたらMSI等に確認してください。
因みにもしこの推測通りなら、USB3.0に関しても同じ制限で、250MB/sしか出ません。

書込番号:12462607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/01/05 01:34(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。これってメーカの商品紹介ページにでっかく6G/sの速度がでる。と書いてあるのですがもし理論上の速度がでないと報告したら返品(全額返金)などという対応をしてくれる確率ってどれぐらいですかね?・・・・「そんなのしらねぇ。って言われたら終わりですが。・・・・」

書込番号:12462876

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/01/05 01:49(1年以上前)

通常メーカーや代理店が返金してくれる可能性は皆無に近く、小売店の方も全額の返金はかなり厳しいと思います。
購入後一定期間内なら、差額で交換してくれる場合もあります。
中古の買い取り、もしくはそれに準じた扱いで、何割かの返金を受けられる場合もあるかも知れません。

こんなことをしていたメーカーですから、可能性は多少はあるのかも知れません。
http://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USB/
逆に、このマザーボードも同じという可能性の提示にしかならないかも知れませんが...

書込番号:12462917

ナイスクチコミ!0


Prancerさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 18:01(1年以上前)

USB3.0のポートに何か接続されてませんか?
外付けHDDとか・・・。

書込番号:12465176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/01/05 22:06(1年以上前)

ipadの接続をしています。(USB3.0のドライバーをインストールしてる)ただ、ipadを接続していないときに(何も接続しない状態)ベンチを測りました。

書込番号:12466541

ナイスクチコミ!0


Prancerさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 22:48(1年以上前)

では、やはりuPD70116さんのおっしゃるとおりマザーボードでしょうか・・・
SSDの初期不良とかは?

書込番号:12466903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 23:15(1年以上前)

雑誌「DOS/V POWER REPORT12月号」にこのマザーボードの紹介記事を見つけました。
その中にUSB3.0、SATA3.0のコントローラがPCIEXPRESS(2.5GT/S)に接続されている旨の記述がありましたので、おそらくこの製品の仕様かもしれませんね。

書込番号:12467104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/01/05 23:52(1年以上前)

SSDの交換はamazonさんでは全額返金してくれるとのことです。あとはmsiの回答を待つだけです。
しかし紹介ページに書いてあるsata3 6g/sと表示してるのにその理論値に到達できていないのは詐欺としかいいようがありません・・・・
とりあえずssdの初期不良ではないことはわかりました。ありがとうございます。

書込番号:12467371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/06 08:43(1年以上前)

>しかし紹介ページに書いてあるsata3 6g/sと表示してるのにその理論値に到達できていない>のは詐欺としかいいようがありません・・・・

理論値の意味しってんのかなぁ?

書込番号:12468416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/01/06 10:33(1年以上前)

理論値とはその名の通り理論的な速度でしかないです。ですが、過去にmsiはある一つのマザーボードのみに対して理論値が超えてなかったためUSB3.0,SATAVの理論値が出るPCIカードをプレゼントしています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394651.html
このマザーボードが発売されてから次の一か月後の8月13日です。何が言いたいかというと、なぜそのPCIカードの対象に同じ理論値の速度がでないP55A tuzionを入れなかったのかである。

書込番号:12468707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/06 12:25(1年以上前)

これはこれは、釈迦に説法でしたなぁ。
ちなみに、自分の環境では、SATAUですがこんな感じかな!

書込番号:12469058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/06 12:33(1年以上前)

あれ

書込番号:12469084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD→SSDの乗換えでのOSインストール

2010/12/29 16:10(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:19件

HDDからSSDにOSを乗り換え(?)したいのですが、データを必要なものだけコピーして引越しできるソフトはないのでしょうか?
といいますか、OS内のアプリなど大切なデータはそれほどないのですが・・・。
少しはありますけどw


書込番号:12434175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/12/29 16:32(1年以上前)

> 必要なものだけコピーして引越しできる

必要か不要かを確認する時にソフトがその補助(ドライブ内のデータ一覧表を作るとか)はできるだろうけれど、大事なデータかどうか判断ができるのは人間(ユーザー)だけ。
この際だからフォルダ一つずつ開いて必要なものを手動でコピーして、自分のデータの居場所をきちんと確認した方がいいんじゃない。

書込番号:12434242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/29 16:40(1年以上前)

たしかにそうですねw
色々確認していきますw

書込番号:12434270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り替える意味はあるでしょうか。

2010/12/27 17:32(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:323件

現在、メインマシンとしてPhenom II X6 1090T Black Edition 用にIODATA SSDN-ST64BをCドライブにして使っています。アプリは全て別HDDです。
マッハドライブも使用しています。
しかし、家の新築に伴い、リビングに
Athlon II X4 Quad-Core 640 をCPUにしたサブ用のデスクトップを購入しました。
これにIOのSSDを移してC300をメインに乗せかえようか検討しています。
メインは1年くらいつかい、IOに不満を感じたことはありません。
ただ、サブはほとんど使わないので、メインをより高速で耐久性に優れたSSDに交換したい
と思っているしだいです。
ほとんど使わないならHDDでいいじゃんと思われるかもしれませんが、
リビングでSKYPEテレビ電話をするのに使うため、こちらも起動が早いほうが助かるという
側面があります。
ほとんどメインを使っているので一年使いまくったIOをサブに乗せ買え
C300と取替えるのがいいのか、あるいは東芝製の信頼性を取って、メインはIOのままで
サブをC300にすべきか、またこの二つは性能に大分違いがるのか、
詳しい諸兄のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12426311

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2010/12/27 18:04(1年以上前)

まぁ。メインマシンに良いパーツを入れたらなら、ところてん分は別PCにと言うのは、自然な流れかと思いますが。

壊れないストレージはありませんし。どちらのSSDも、頻繁に壊れるという評価があるというわけでもありませんので。
…好きにされたらよろしいのでは…と。

書込番号:12426440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/27 21:33(1年以上前)

マザーがSATA3であれば効果はあるかも?

できれば64より128のほうがいいね。速度が違う。

書込番号:12427248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2010/12/28 08:21(1年以上前)

KAZU0002さん 
どちらも評判は悪くないということですね。C300の方が少しでも早いならと思っていましたが耐久性だけがちょっとしんぱいだったもので・・。

鳥坂先輩さん 
ありがとうございます。
マザーは
M4A89GTD PRO/USB3
です。
128Gは高くてちょっと手が届きませんが、そんなに変わるものなのですか。
変化があるなら検討してみたいと思っています。

書込番号:12428915

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2010/12/28 22:08(1年以上前)

メインパソコンでIODATA SSDN-ST64Hを使っていて、これを娘のパソコンに移植して、CFD
CSSD-S6M128NMQ(C300 128Gと中身は同じ)に交換しました。

ベンチの数字はIOより早いですが、体感的にそれほど大きく変わったとは感じていません。
安定性に関してはIOのほうがいいと思いました。
どちらもWIN7 64bit SATA2での接続です。SATA3では変わってくるのかもしれませんが。

でもいまの値段を考えると IOは高いですね。

どうせC300を買われるのなら、とりあえずメインパソコンにつないでみてインストールして様子を見ればいいのではないですか。IOの方はそのままにしておいて、IOのほうがいいと思えば戻してC300をサブに。

書込番号:12431512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2010/12/28 22:23(1年以上前)

PS0さん 
同じような構成で使われている方がいらして大変参考になりました。
スピードに関してはIOでもなにも問題ありませんのでC300買ってサブにつないで見たいとおもいます。SATA3ではありますが、劇的に変わるのでなければ安定性のほうを取ったほうがいいのかもしれませんね。サブはほとんど使わないと思いますので、IOがつらくなってきたころにまたメインと交換できたらとおもいます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12431588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/12/29 17:50(1年以上前)

何でこんなにも沢山、小学生クラスの日本語を知らない人が多いのか疑問です。("早い"と"速い"の違い)
誰か教えて。

書込番号:12434517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/29 18:48(1年以上前)

>変化があるなら検討してみたいと思っています。

変化も何も、メーカーサイトでスペック比較してみなよ。
書き込み速度が128GBは64GBの2倍、256GBは3倍になってる。

Cドライブなら読み出しだけでなく、書き込みも速いほうがいいと思うけどね。
価格差も128GBなら容量差分だけの違いだしね。
あとCドライブは128GBくらいあったほうが使い勝手もいいよ。以前64GBで四苦八苦した経験がある。

書込番号:12434762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/12/29 18:53(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:12434782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング