RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID 0で使ったっ場合の体感は?

2011/03/25 23:55(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 medialinkさん
クチコミ投稿数:30件

現在シングルで使用しています。HDDに比べ起動がすごく速い体感を感じていますが、RAID 0で使った場合ベンチマークテストではさらに高速な数値が出ることは分かっていますが体感でもシングル使用よりさらなるスピードアップした体感は感じられるでしょうか。

書込番号:12822339

ナイスクチコミ!0


返信する
mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/26 01:51(1年以上前)

今の起動時間の半分の時間に成った場合を体感できるか考えたらいかがでしょう。

書込番号:12822681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/26 02:03(1年以上前)

起動時間だけに限ればRAIDのBIOSの時間が余計にかかったりするから遅くなる可能性の方が高いと思うし、
マザーボードのオンボードのRAIDだと速くなるのはだいたいシーケンシャルアクセスばっかだから、ランダムで大差ない分ほとんど変わらない気がします。
さらにTrimも(多分)使えないから、やりたければやればいいんじゃないの、私ならお金かけてまでやらないけどさ、と言ったところでしょうか。

書込番号:12822699

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/26 05:46(1年以上前)

OSの起動には細かいファイルが読み込まれ、4KBランダムリード性能がその辺に効いてきやすいと言われています。
RAID0を組んでもランダムアクセス性能はあまり伸びないのでそれほど効果はないと思います。
大きなファイルの連続したデータの読み書きなら効果はありますが、そういうものは普通HDDに入れるものです。

書込番号:12822851

ナイスクチコミ!1


スレ主 medialinkさん
クチコミ投稿数:30件

2011/03/27 19:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。体感速度は変わらないようなのでシングルで使います。

書込番号:12829161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HIS RADEON HD4350 AGP接続との相性

2011/03/20 08:25(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:25件

はじめての書き込みです。どなたか解決方法などご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1にWIN7を新規インストールを試みましたが、途中でブルー画面になり再起動を繰り返します。HISボードをはずしてオンボードのVGAでは正常にインストール完了しました。SSDには相性問題などが存在するのでしょうか?もし、このボードが駄目な場合、AGP接続でマルチモニターに対応したボードにはなにがあるのでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:12798765

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/03/20 11:54(1年以上前)

RADEON HD4350のPCI-Express版で最大20W、AGPtoPCI-Expressブリッジの消費電力を考えれば最大25WのAGPでは供給能力不足も考えられるでしょう。

外部電源を持つものを選んだ方がいいでしょう。

書込番号:12799363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/03/20 23:22(1年以上前)

手持ちのXPをインストールしてみると問題なく使えています。どうもWIN7とSSDとビデオボードの関連のようです。
なんだか解りませんが、おかげでXPとWIN7のデュアルブートの環境が出来上がり、これはこれで使いやすくなりました。
仕事用とプライベート用で使い分けることにしました。

書込番号:12802235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

C400とはどちらがいいのか

2011/03/17 23:32(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

C400の64GBを購入しようと考えていた中、TBWがC300の半分だと言う事を知りました。当然値段が下がり、速度があがるとおもうのですが、TBWの値が低いことを考えるとC300の方がいいような気がします。SATA3で接続する予定なのですが、TBW、速度のことを考えてみなさんはどちらがいいと思いますか?体感的な速度があまり変わらないようならC300を買ってしまおうと思っていますがみなさんの意見が聞きたかったので質問させていただきました。

書込番号:12790953

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/17 23:55(1年以上前)

実際に製品が出てみないと分かりませんが、同じコントローラを搭載しているIntel SSD 510とか
PlextorのPX-M2SとかCorsair Performance 3はNCQの伸びがRealSSD C300とかよりよくないようです。
C400でもそうなる可能性はあると思います。
SSDのファームウェアとかAHCIドライバの更新が出たら改善される可能性もありますが、
OSを入れるドライブとしてはNCQでのランダムリード性能が高い方が効果的と思われるので
無難にC300を選んでおくのもいいと思います。

書込番号:12791024

ナイスクチコミ!1


スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

2011/03/17 23:57(1年以上前)

>>甜さん
回答ありがとうございます。参考にさせていただこうと思います。

書込番号:12791031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2011/03/18 00:06(1年以上前)

「C400は性能向上で耐久性も十分」、Micron SSD担当者インタビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030532/?P=3

64GB版では、搭載メモリの数が半減したのかもしれませんね。

書込番号:12791069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/18 00:06(1年以上前)

C400vの64GBモデルのTBWは32TBらしいですね。

YF616さんの使用環境とどれだけ使い続けたいかによると思いますが、OSとアプリケーション専用であれば32TBもあれば十分すぎると思います。
動画などの大容量ファイルの置き場にするのであれば少ないでしょう。

書込番号:12791074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

2011/03/18 00:14(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
そのようですね。

>>りんごsさん
申し訳ありませんでした、用途を書いていませんでしたね。
僕はりんごsさんのおっしゃるとおりOS、アプリケーション専用として使用するつもりです。
この用途ならC400の購入を再検討したほうが良さそうですね。

書込番号:12791101

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/03/18 02:07(1年以上前)

64GBはC400ではなく、C400vです。
価格が100ドルを切るものと推測されます。
価格帯が違う商品なので、寿命を単純に比較するのは間違っていると思います。

書込番号:12791359

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/18 02:31(1年以上前)

私なら、C400v 64GB の価格が、C300 64GB より安いとしても、C300 64GB を選択します。
新製品に内在する未知の不具合を懸念するからです。
一方、C300 は市場での実績があるので、相対的に安心して使用できると思います。
また、実際に C300 64GB を使用していますが、速度などに一切不満がありません。

C400 128GB が、C300 64GB と同程度の価格なら迷うかもしれません。

書込番号:12791383

ナイスクチコミ!1


スレ主 YF616さん
クチコミ投稿数:38件

2011/03/18 07:53(1年以上前)

>>uPD70116さん
C400vというのは知っていましたがやはりそのようによんだほうがいいみたいですね
あと比べているのはこの2製品でどちらを買うか迷っているからですので間違ってはいないと思いますが・・・

>>柔さん
新製品に内在する未知の不具合ですか、その点も考慮してどちらを買うか考えようと思います。

書込番号:12791606

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/19 01:21(1年以上前)

Micronの新型SSD「RealSSD C400」が発売したようです。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110319/etc_micron.html

書込番号:12794478

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2011/03/19 10:05(1年以上前)

>Micronの新型SSD「RealSSD C400」が発売したようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110319/etc_micron.html
C400の128GBでも買ってみようかと思いましたが、25980円という値段を見てひとまず保留かな。

書込番号:12795165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デフラグの必要性

2011/03/17 10:18(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:75件

現在は、Core2Duo E8500 とintel X25-M 80G メモリ4Gのパソコンを使用しています。

2月ほど後に Core i7 2600 と このSSDを用いて、新たなパソコンを作成する予定です。

メールソフトは、ジャストシステムのシュリケンですが、メールが5万通を超え
検索に相当時間がかかるようになりました。これが改善したい点の1つです。

シュリケンは、1メール1ファイルではなく、1ファイルで全メールを管理しているようです。

C300は、ランダムリードより、シークエンシャルリードが速いと読みました。
この場合は、時々デフラグを行いファイル配列に連続性を持たせた方が検索が速くなると思いますが、如何でしょうか。

また、価格も安くなりましたので、RAID0を構築しスピードアップを図りたいとも思いますが
RAIDにした場合、検索スピードは、体感できるほど速くなると思われますか。

さらに、マザーボードのRAID機能を使用するとして、Wondowsの起動に時間がかかるようになるのでしょうか。

初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12788885

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/03/17 11:22(1年以上前)

>C300は、ランダムリードより、シークエンシャルリードが速いと読みました。

・CDMでのランダムスコア

Intel X25-M:Read 25MB/s、Write 55MB/s
RealSSD C300(64GB):Read 30MB/s、Write 60MB/s
RealSSD C300(128GB):Read 35MB/s、Write 70MB/s
RealSSD C300(256GB):Read 35MB/s、Write 80MB/s

上記の数字は価格.comのレビュー・クチコミの情報から最も良いものを書いています。
平均してもIntel X25-Mと同等くらいですし、RealSSD C300のランダム性能は十分に高いですよ。
シーケンシャル性能が速すぎるからそういった書き方になっていただけだと思います。

>時々デフラグを行いファイル配列に連続性を持たせた方が検索が速くなると思いますが、如何でしょうか。

SSDに対してデフラグを行うのは寿命を縮めるだけでほとんど効果がありませんよ。
HDDの場合は読み取りヘッドの移動時間があるのでデフラグが効果的でしたが、SSDの場合はヘッドが無いのでデータがバラバラに書き込まれていても整理されていても速度はあまり変わりません。
多少の速度向上はあると思いますが、デフラグをすることで得られるメリットよりも寿命が縮むというデメリットの方が遥かに大きいのでやめた方が良いです。

>RAIDにした場合、検索スピードは、体感できるほど速くなると思われますか。

OSのインストール直後は速いと重いますが、使っているうちに速度が低下してくることになるのでおすすめ出来ません。
これは現在使われているドライバだとRAIDを組むとTRIMが無効になってしまうからです。
TRIMが無効になると空き容量部分に書込まれているデータの削除が自動で行われないので徐々に速度低下が起きるんですよね。

個人的には最初からシーケンシャル性能の高いSSDを買った方が良いと思いますよ。
Intelの新SSDとかプレクスターの製品なんかはシーケンシャル性能が400MB/sオーバーですからね。

>マザーボードのRAID機能を使用するとして、Wondowsの起動に時間がかかるようになるのでしょうか。

遅くなる可能性が高いです。
SSDの場合、単体でも十分すぎるほどにOSの起動が速いのでRAIDを組んでも大して高速化しないんです。
むしろ、BIOSの読み込み時間が長くなる分を考慮すると遅くなる場合がほとんどで良く現状維持ですかね。
HDDの場合はRAID0を組むことでOS起動が速くなりましたが、SSDの場合は速くならないしTRIMが無効になるしでメリットがあまりありませんよ。


ちなみに、シーケンシャル性能が300MB/sを超えているSSDは基本的に全てRealSSD C300と同じコントローラを採用した製品です。
Intel製とかプレクスター製のアレもRealSSD C300も、全てMarvell製のコントローラを搭載しています。
RealSSD C300と他社製のMarvell製コントローラ搭載SSDの違いは下記の通りです。

RealSSD C300:キャッシュ256MBなのでランダム性能が高い、シーケンシャル性能は他社製に劣る
他社製SSD:キャッシュ128MBなのでRealSSD C300よりランダム性能が低い、シーケンシャル性能はRealSSD C300よりも上

書込番号:12789040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2011/03/17 11:42(1年以上前)

> シュリケンは、1メール1ファイルではなく、1ファイルで全メールを管理しているようです。
1ファイル管理ならデフラグによる高速化はあまり見込めないと思うけど。
肝心なのはソフト内部でのデータベース管理がどうなっているか、ソフト自身が5万通のデータを管理する能力があるかということ。いくらデフラグでファイルの最適化(クラスタチェーンの整列)をしても、ファイル内部がぐちゃぐちゃな並びだと読み出しに時間がかかる。
RAID0はデータ転送の高速化と安全性低下のリスクをハカリにかけることが大事。いずれにしろデータのバックアップが必要なのは変わらない。
それと5万通のメールすべてが現時点で本当に大事なものかどうか見直しもした方がいい。

書込番号:12789089

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/17 12:22(1年以上前)

SSDがページサイズ単位でしかデータを書き込めないことを考えたらデフラグの寿命へ与えるデメリットも
そう誇張するほど大きいとは限らないんじゃないでしょうか。
デフラグによる速度改善効果も実際に報告されていますし。
そもそもTrimのおかげで速度低下しにくくなったようですが。
HDDにしろSSDにしろ頻繁なデフラグは控えるといいです。

検索がランダム読み込みならRAID0にしても大して変わらないと予想されます。
連続読み込みなら速くなるでしょう。
もしもデフラグの寿命を気にするならRAID0にはしない方がいいとは思います。

書込番号:12789185

ナイスクチコミ!0


shirohebiさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/17 16:22(1年以上前)

現在、C:OS用 SSD x2 RAID0 D:アプリ& user SSD単機 E:キャッシュ SSD単機 F以降はデータとして使用しています。

一般的には、単機、又は、RAID構成のドライブに OS&アプリやキャッシュをインストールしますが、これらを別「パーティション」ではなく、「別ドライブにインストール」することでパフォーマンスはアップしますので、「検索」のタイムも短縮されることが予想されます。

対費用はかかりますが、こちらでは確実に体感できる程のレベルで個人的にはお勧めできます。

デフラグについてはパフォーマンスが低下したと感じて気になる様でしたら頻繁にさえしなければ行っても支障ないかと思いますが、上記の構成にするとパフォーマンスの低下は低くなり、デフラグの必要性も低くなります。

RAID0構成での体感速度は、すべての構成パーツのバランスと設定が影響するので一概には言えませんが、通常、単機よりもアップすることは当然です。

マザーボードのソフトウェアレイドでの OS起動には問題なく、東芝系などのシーケンシャルやランダム512に重点を置いた SSDなどでは殆どの RAIDカードでパフォーマンスを発揮できます。現時点では、ほんの一部の RAIDカードを除いて、SSDでREIDを組んでも、4Kのパフォーマンスは左程アップすることはありませんので、OS用には、むしろ M/BのソフトウェアRAIDの方が 4Kの値が平均してパフォーマンスが良いことからこちらの方が現時点ではお勧めできます。

書込番号:12789688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2011/03/18 16:12(1年以上前)

皆さん有り難うございました。

SSDによるRAID構成が「良い」という方と「悪い」という方があることが
良くわかりました。

十分な検討を行い、効果的に構築すれば「良い結果」になるが
何でもかんでも「RAIDで速くなるだろう」ということがまちがいであることが解りました。

ありがとうございました。

書込番号:12792604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSの起動が遅い

2011/03/15 14:25(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:108件

結果

今回、このSSDの要領が大きい256Gモデルを買ったのですがSSDにしてはOSの起動が遅く質問させていただきました。
このSSDを積む前はOCZの30GSSDを積んでいましたが、これほどまでは遅くありませんでした。
AHCI、IDEどちらでも速度はあまり変わらず同じところで詰まる感じです。

起動の様子はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=Winpkv7LVsQ
CrystalDiskMarkでも200Mと思ったよりも速度が出ていない感じです。

OS:windows7 64bit
MB:GA-MA790XT-UD4P
CPU:AMD phenomUX4 955
MEMORY:CFDのハイコストパフォーマンス 16G
GPU:Radeon HD4980
HDD1:C300(このSSD)
HDD2:日立の2.5inc

です。
どなたか同じような経験がある方、解決方法がわかる方手助けください。

書込番号:12783685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2011/03/15 14:58(1年以上前)

リードと4KQD32が遅いようですね。AHCIが効いてないようにも。

接続は、青いコネクタですよね?
AHCIドライバをWindows標準ではなく、AMDのモノに換えてみるとか

書込番号:12783748

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/15 17:22(1年以上前)

AMDのAHCIドライバにしてもバージョンによっては差があるかもしれません。
あと、Firmwareが0006じゃなかったら最新にしてみると改善する可能性もあります。

書込番号:12783998

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/15 19:42(1年以上前)

SATA3Gだし、しかも遅いSB750でしょ?
そんなものです。
http://www.dosv.jp/feature/0811/img/pop/070.jpg

書込番号:12784323

ナイスクチコミ!0


夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/03/15 23:50(1年以上前)

他にカード差してたりしませんか?
自分はサウンドカードSE-150PCI入れたらOS起動で30秒長くなりました。
動画見ましたが自分の場合はロゴまで出た所で待つという感じですが。

外せば元に戻るのですが起動時だけ遅くなるので我慢して使ってます。
速度的には問題ないようなのでハードウェア的な相性なのかな?
結構昔のサウンドカードだし…。

書込番号:12785258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/03/16 00:37(1年以上前)

改善後

1日試行錯誤した結果解決しました。
解決した要因はサウンドドライバをインストールしたらなぜかアクセス速度が改善しました・・・
皆さんいろいろご伝授いただきありがとうございました。
ただ、AMDの純正AHCIドライバ入れたらなぜかホットプラグが使えませんが・・・

書込番号:12785394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 システム予約済 領域について

2011/03/10 21:19(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:184件

二台目を購入し、RAID0を構築しようと思います。
一台目にシステム予約済は、インストール時に
新規に構築されますか。
削除が出来ないため、皆さんの知恵を
頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12769385

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/10 21:32(1年以上前)

システムの復元やバックアップ機能に関わってくる領域なので消さない方がよろしいかと。

書込番号:12769467

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/10 21:36(1年以上前)

ちなみにWin7クリーンインストール時にパーティション作成を行うと起動領域も兼ねて自動作成されますが
他の方法で先にパーティションを作成しておいてそこにインストールすれば作成されません。

書込番号:12769501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2011/03/10 21:40(1年以上前)

甜 さん お返事ありがとうございます。
システム予約済 領域が 出来ることには
問題ないのですが。
1台目に、出来てしまった領域は
再インストール時に(RAID0)
新規に作られますでしょうか。
その、領域が残ったままになってしまうでしょうか。

書込番号:12769532

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/10 22:27(1年以上前)

マイグレーションするなら別ですが、RAID BIOS上でRAID0アレイを組んだ時点でSSD内容は初期化されると考えて下さい。
つまり現在のSSDの内容は全く関係ありませんし再インストールではなくクリーンインストールになります。
Win7インストールメニューでのフォーマット以外の方法でフォーマットしてパーティションを作成しておけば
システム予約領域はできませんが、作っておいた方がいいようには思います。

書込番号:12769819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2011/03/11 06:28(1年以上前)

有難う御座います。
心配なく、インストールできます。

P8P67 DELUXE を 交換待ちしていますが
こちらの書き込みで、14日以降から
順次始まるようなので、準備を使用と思いました。
また、わからない事が有りましたらよろしくお願いします。

書込番号:12770987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング