RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

速度・・・

2010/09/07 17:37(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:155件

先日SSDが届いて、早速OSをインストールして
「さすが速いな〜」って思ってたんですが
CrystalDiskMarkのスコアを取ってみて
みなさんよりかなりスコアが低い事に気付きました。
色々調べてみたのですが改善されません。
AHCIで書き込みキャッシュはONです。
BIOSにてUSB3.0をDisabledにしましたが変化ありませんでした。
6GbpsコネクタにMB付属のSATAケーブルで挿していて
CrystalDiskInfoでも転送モードはSATA/600となってます。

環境は
CPU PhenomII X6 1090T
MEM Elixer PC10600 4GB
MB GA-880GA-UD3H Rev.2.0
VGA Radeon HD5770
OS WinXP
です。
何か平凡なミスをしているのでしょうか・・・どなたかご教授頂けると助かります。

書込番号:11874505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2010/09/07 17:38(1年以上前)

すみません、画像をアップし忘れていました。

書込番号:11874513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/07 18:31(1年以上前)

確かに遅いですね。最近のHDDとシーケンシャルはあんまり変わらないですね。

画像ですが、Cドライブ 119GBとなっていますが、128GB版ですか?それとも64GB版のRaid0ですか?

書込番号:11874724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2010/09/07 18:43(1年以上前)

スマイルカラーさま

大変申し訳有りません、間違えて64GBの方に書き込んでしまいましたが
当方が所有しているのは、128GBです。
あれからまたオンボードグラフィックをDisabledにしたり
BIOSでそれらしい項目を探したり、試行錯誤を繰り返していますが
特に変化は見られないのが非常に悲しい限りです。
改善しない事には息切れしそうです・・・

書込番号:11874783

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/07 19:04(1年以上前)

・とりあえずCMOSクリア
・BIOSがF4より低いならF4にする
・きちんとした6GbpsのSATAケーブルを買ってくる

この辺りでどうでしょうか?

書込番号:11874873

ナイスクチコミ!0


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 21:30(1年以上前)

C300の場合、WinXPでフォーマットするとパフォーマンスは落ちます。
といっても、ちょっと数値が低すぎるのでこれだけではないかもしれませんが参考まで。

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697

あと、デフラグも・・・

http://www.piriform.com/defraggler

書込番号:11875687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kbiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 21:56(1年以上前)

失礼ながら初歩的なミスは全て確認しましたか?
そのマザーボードは、8個のうち6個の青いポートがSATA6.0Gbpsです。
残り2つの白いポートは3Gbpsです。
白い方が目につきやすいですが、挿し間違いは考えられないかな〜
案外、そういう勘違いでうまくいかなかったりします。経験談ですが・・・

書込番号:11875863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2010/09/08 16:30(1年以上前)

甜さま、おいすさま、kbiさま

ありがとうございます!!
kbiさまの言うとおりでした。
我ながら凡ミスばかりで情けないです。

みなさんご迷惑おかけしてすみませんでした。
どうもありがとうございました!
皆様のアドバイスの結果この驚異的な数値が出ました!

書込番号:11879226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/11 08:44(1年以上前)

>凡ミス

解決おめでとうございます。

書込番号:11891733

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/16 00:08(1年以上前)

4K QD32 の Read が異常に遅くないですかね!?

書込番号:11916710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2010/09/16 22:47(1年以上前)

サフィニアさま
ありがとうございます!

柔さん
そう言われてみますと確かに皆さんのスコアよりかなり遅いですね・・・
みなさんの書き込みからしてAHCIが原因な事が多いそうですね
自分はAHCIモードにしてるつもりなのですが
ちょっと自信がないです、AHCIモードはこれで設定できているのでしょうか?(汗)
OnChip SATA TypeのとこをAHCIにするとブルースクリーンになてしまいます
ドライバはインストールしてるはずなのですが・・・
Ctrl ModeはAHCIにしても大丈夫なのですが
この2つの項目の違いがわかってなくて恥ずかしいです。

書込番号:11921205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology のメリット

2010/09/05 13:20(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

O S:Windows 7 Ultimate
M/B:P6T
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 ※単体使用

の構成を考えていますが、
Intel Rapid Storage Technology(AHCIドライバ)をインストールするメリットはありますでしょうか?
大きなメリットがなければ、Windows 7 の標準AHCIドライバのままにしようと思います。

書込番号:11864143

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/05 13:52(1年以上前)

9.6.0.1014 (2010/03/23)というドライバが出ましたが、
旧verより良いとも、悪いとも、出てきませんね。
Windows 7 Forums
http://www.sevenforums.com/drivers/60604-intel-rapid-storage-technology.html

現状問題がなければそのままでいいんじゃないですか。

書込番号:11864239

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/05 20:21(1年以上前)

ZUULさん

ご返信ありがとうございます。

Intel の SSD であれば、Intel Rapid Storage Technology と Intel Solid State Drive Toolbox を
インストールするメリットはあるが、Intel 以外の SSD においては、標準AHCIドライバのままで
特に不都合はないということですね。

http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p3.htm

書込番号:11865736

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/05 21:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=11091721/#11082312
が参考になりました。

書込番号:11866235

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/08 23:17(1年以上前)

O S:Windows 7 Ultimate 64bit
M/B:P6T
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 ※単体使用


-------------------------------
CrystalDiskInfo 3.8.0 (C) 2008-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-------------------------------

OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
Date : 2010/09/08 22:54:08

-- Controller Map ---------------

+ 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラー [ATA]
  + ATA Channel 0 (0)
    - C300-CTFDDAC064MAG ATA Device
  - ATA Channel 1 (1)

+ Intel(R) ICH10 Family 6 Port SATA AHCI Controller - 3A22 [ATA]
  - ATA Channel 0 (0)
  - ATA Channel 1 (1)
  - ATA Channel 2 (2)
  - ATA Channel 3 (3)
  + ATA Channel 4 (4)
    - PIONEER BD-RW BDR-203 ATA Device
  - ATA Channel 5 (5)

- JMicron JMB36X Controller [SCSI]
-------------------------------

書込番号:11881132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/11 08:46(1年以上前)

intelの80G2C1でWin7 64bitドライバでもIntel Rapid Storage Technologyでも
パフォーマンスには大きな違いはありませんでしたよ。

書込番号:11891739

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/16 00:32(1年以上前)

INFファイル 未インストール

O S:Windows 7 Ultimate 64bit
M/B:P6T
ですが、INFファイル( Intel Chipset Device Software )のインストールは必要でしょうか?
デバイスマネージャをみても「!」マークが出ませんし、問題ないような気がします。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18494&ProdId=816&lang=jpn

INFファイルをインストールせずにベンチマークをとってみましたが、特にスコアが悪くなるようなことはありません。

書込番号:11916847

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/10/02 01:47(1年以上前)

M/B:P6T ですが、SATA の Channel 0 に接続すると、PIOモード4 となります。
その他の Channel に接続すれば、DMAモードになります。
なお、「DMAを有効にする」にチェックを入れても反映されません。

速度は、どの Channel でも同じだったと思いますので、表示上の誤りなのでしょうか?


みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:11998356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/02 07:54(1年以上前)

柔さん、

マザーボードのSATAコネクタについては、
P6Tの取説でご確認ください。

書込番号:11998847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が出ません

2010/09/05 11:11(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

比較的手に入れやすくなってきたので、先日こちらのSSDを導入しました。OSをインストールしシステムドライブで使用しました。速度を計測してみると、皆さんが投稿されているような速度が出ません。何か設定などあるのでしょうか?初めてのことなので、お手柔らかにお願い致します。


OS:Windows7 64bit
MB:GIGABYTE GA-P55A-UD5
CPU:i7 860

宜しくお願い致します。

書込番号:11863657

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2010/09/05 11:13(1年以上前)

画像のアップ忘れました。

書込番号:11863665

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/05 11:30(1年以上前)

GA-P55A-UD5(Intel P55)(LGA1156)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100113/1022146/?set=oc

Turbo SATA3を有効にして試して下さい。

USB3とSATA3は排他利用です。

どちらか一方のみで両方有効に出来ません。

書込番号:11863732

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2010/09/05 14:07(1年以上前)

夏のひかりさん

ご丁寧に有難う御座いました。
ご指導頂いた、Turbo SATA3を有効にしようとBiosを開きましたが、Turbo SATA3の項目が青字で設定することができません。
現状はAutoになっています。
ほかの設定項目とリンクしているのでしょうか?
度々申し訳ありませんが、ご指導お願い致します。

書込番号:11864287

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/05 16:24(1年以上前)

GA-P55A-UD5 日本語マニュアル 54ページ参照
http://www.gigabyte.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3249&ver=

>2つのグラフィックカードがPCIEX16_1またはPCIEX8_1スロットに
>取り付けられているとき、2つのコントローラはPCIe Gen1に自動的に設定されます。

グラフィックカードが2枚差しだと強制的にPCIe Gen1になるので
SATA3は使えないと言うことです。

グラフィックカードの状況はいかがでしょうか?
もし1枚差しなら下記をお試し下さい。

1.CMOSクリア
2.SATAケーブルとSATA電源ケーブルを交換
3.SATA2に接続して動作確認
4.最新版BIOS F12にアップデート

参考
GSATAでRAID0の使用に関して(Crucial C300使用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067940/SortID=11830792/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=C300

書込番号:11864753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2010/09/05 17:27(1年以上前)

夏のひかりさん

度重なるご指導、有難う御座いました。
ご指摘頂いた「>2つのグラフィックカードがPCIEX16_1またはPCIEX8_1スロットに」が該当していたようです。
しかしグラフィックカードではなく、地デジボードを刺していました。
ボードを他の場所に変えたところ、BiosからTurbo SATA3を選択できるようになりました。
Turbo SATA3に変更して速度を計測したところ、皆さんと同じような速度が出ました。
色々と分かりやすくご指導いただき有難う御座いました。
助かりました。

書込番号:11864991

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/05 17:58(1年以上前)

七代目さん 

解決して良かったですね!

PCIexは地デジボードとグラフィックカードの2枚差しでしたか!
確かにそう言う組み合わせも有りですね!

書込番号:11865111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度が低下

2010/09/03 00:01(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

書込速度低下

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=11787037/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%8A%8De%89%E6%91%9C
↑の件で少し前お世話になりました。環境は上記URL参照でお願いします。
あれからずっとネットで調べてたら、BIOSのC-STATE TechってのをDisableにすればランダム4k Readが上がるとありました。
実際に試したらあがりました。
しかし、書き込み速度が全般的に低下していました。
CrystalDiskMarkは数回測定したうちの最高記録を結果に表示するらしいですが、測定の途中に表示される数字は非常に不安定でした。最高記録の6割程度の数値も表示されました。普通全ての回で最終結果の9割以上の数値が表示されますよね…。

BIOSの設定を元に戻しても変わらないのでBIOSの問題ではないようです。
新しいソフトのインストールはしてません。Windows Updateはしましたが。
デュアルブート環境なので、他のWindows UpdateしてなかったOSから測定してみても同じ結果です。
1週間ほど前にも測定しましたが、そのときはhttp://review.kakaku.com/review/K0000123893/ReviewCD=336683/ImageID=27427/の結果と同じぐらいでした。

インテルラピッドストレージテクノロジーをアンインストールしても改善できず、再インストールしても改善できず。
ライトキャッシュの無効化しても改善できず、再有効化して測定しても改善できず。
1週間ほど前に測定したときからパソコンでしたことといえばインターネットとメールぐらいです。

原因はなんでしょうか?
解決方法として挙げられるものがあれば教えてください。

書込番号:11852206

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/03 21:23(1年以上前)

●パーティション開始オフセットの確認方法

・Winキー+Rキーで"ファイル名を指定して実行"ダイアログを出す
・msinfo32と入力してOK
・コンポーネント->記憶域->ディスク とツリーを辿る
・各ディスクの"パーティション開始オフセット"の値を調べる
・Vista,7でフォーマットした場合(Offset=2048)の値は"1,048,576バイト"
・XPでフォーマットした場合(Offset=63)の値は"32,256バイト ←これはダメ
・パーティションを2つ以上作成している場合、値が4096の倍数であれば(大体)OK

Paragon Alignment Tool 2を持っていれば
簡単にパーティション開始オフセットを修正できます。

●RAID0を解除して単品のベンチではどうでしょうか?

もし単品のベンチもおかしいならHDDEraseでSecureEraseの実行でしょうか!

IntelならToolBOXでTrimを実行できるのですが、
C300で速攻でTrimを実行したい場合はどうすれば良いですか?
誰か教えて下さい。

書込番号:11855724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/04 02:08(1年以上前)

SATA2 ICH10R OSインストール後

SATA2 ICH10R 空

パーティション開始オフセットは前回の質問のときにも書いた通り、1,048,576バイトでした。

RAIDを分離して1つずつ測定してみました。
1つ目はCドライブで起動中のOSを入れています。
もう1つはEドライブで空の状態です。
共に正常な速度だと思われます。
また明日(日付的には今日ですが)RAID構成にしてOSのシステムイメージリストアして、治ってるかどうか確認してみます。
もし治ってたらRAID組みなおしただけで治ったということになりますが…よくわかりませんねぇ。
治ってなかったらRAID構成はそのままでOSを新規インストールしてみます。
それでも治らなければ…またお助け下さい。

書込番号:11857361

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/04 07:30(1年以上前)

頑張って下さい。

重たいウィルス検索ソフトの使用中止や
デフラグの自動実行やSuperFeychの停止やなど
きめ細かいセッティングを行うことでWindows7はより軽く快適になります。

ベンチ結果も少しは良くなるかも!!(^^;

●WinDNA 7 ver1.01 をお勧めします。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100129_345392.html

以前はウィルスバスターを使っていましたが、
Windows7からMicrosoft Security Essentialsを使っています。
無料だし軽いのでお勧めです。

●Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/

書込番号:11857783

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/04 13:55(1年以上前)

システムイメージリストア後

どうやらリストアしただけで治ったようです。
ばらつきは大きかったような気はしますが、最終的な結果はよかったです。
それでも若干以前より低下しているものもありますが、以前より容量使用率も増えましたし書き込みした回数も増えたのでこれぐらいはしょうがないかなと。

単体のベンチとる前にHddEraseでSecureEraseしようとしたんですが、WELCOME TO ERASE FREEWARE:COMPLETELY ERASE YO...Version 3.3と出たあとドライブの選択肢が出るはずのところでいつまで待っても選択肢が出なくてできませんでした。
IDEモードにしてUSB起動ディスクとC300を1つ繋いでるだけで、他のドライブは全て外した状態でやったんですがね…。

ウイルスソフトは使ってません…w
普段外してるハードディスクにシステムイメージバックアップしてあるんでCドライブ内全部消されるようなバッチファイル開いてしまってもなんとかなるかなと。

>WinDNA 7
せっかくですが、Aeroとかは使う派なのでこういうのは遠慮しておきます。
オフにしても特に重くなったと感じないですしね。
と言いつつ、このSSDのベンチ結果にはこだわってますがw

今回のことでうちの環境ではSecureEraseができなさそうだということがわかっていい勉強になりました。

夏のひかりさん毎度ありがとうございます。

書込番号:11859068

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/04 15:03(1年以上前)

直ったみたいで良かったですね!

●教訓

問題が起こったら、ふりだしに戻る。

・設定を元に戻す。
・バックアップを復元する。
・クリーンインストール

■SSD完全攻略マニュアル

SSD本来の速度を取り戻せるSecureErase
http://www.dosv.jp/other/0910/05.htm

★SecureErase のポイント

・BIOSでストレージのモードを「IDE」の「Compatible」に設定する。
・「リセットボタン」を押してPCを再起動
・Ctl+Alt+Delキーでリセットしてはならない

書込番号:11859311

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/05 00:31(1年以上前)

IDEモードにはしましたが、Compatibleという文字がBIOSのどこにも見当たらないんですよねぇ…。
ググってみたらSATA Controller Mode Optionとかいう項目の選択肢らしいですがそれらしいものが見当たりません。

進まなくなった状態でリセットボタン押しましたが同じところで進まなくなりました。何回やってもだめでした。

書込番号:11862107

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/05 08:34(1年以上前)

tanigoさん

こんにちわ

M/BによってはIDEのCompatibleなんて
古くさい規格は切り捨てられているみたいですね!

クチコミでは聞き捨てごめんスタイルで
質問だけして、その後一切登場しないスレ主が多い中で
tanigoさんからはスムーズに検証結果の返信がもらえたので
うれしかったです。


SSD特有の問題に対処する
新しいツールがメーカーサイドから供給されていないのは残念です。
それと詳細な技術情報の開示もありませんので
有志によるツール作成も難しいのでしょうね!

Intelには一応ToolBOXがありますが・・・

書込番号:11863043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:14件

この商品の購入を検討中なのですが、
PC初心者のためちょっとわからないことがあり、質問させていただきました。

SSDには、よく使うソフトをインストールしたいと考えており、
できればWindows7+オフィス2010+Firefoxあたりをと思ったのですけれど、
ここの掲示板でSSDの寿命のことを知り、大丈夫なのかな…と。

送受信メールのデータやネット閲覧などでSSDにデータが頻繁に書き込まれ、
寿命が短くなってしまう…なんてことはないのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11848667

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/09/02 04:13(1年以上前)

メールデータの保存先とかキャッシュ保存先変更すれば良いだけじゃ?

書込番号:11848674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/02 05:38(1年以上前)

3年保証の正規品を買えば気兼ねなく使えるのでは?
保証があっても故障の可能性を減らしたいのであれば前から言われている延命措置を
多少すれば違うでしょうね

書込番号:11848729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/02 07:13(1年以上前)

寿命なんて気にしないでガンガン使っています。
データーディスクはそろそろ2年目です。

こんなに快適なデバイスは無いです。
スパッと立ち上がるので快感です。

Windows7も細かくチューンしています。

●SSD
メインシステム用→3台(RAID0) 192GB
システム予備用→1台 80GB
データーディスク用→1台 120GB

●HDD
バックアップディスク→1台 500GB
HDDは五月蠅いのでバックアップする時だけ
電源を入れています。

最近2台ヤフオクで売りました。

SSD購入のポイントは
インテルとかCrucialなど人気の高い製品を
買った方が良いです。

いつ壊れても困らないようにバックアップは万全です。

会社PCはHDDなので反応の遅さが気になります。
HDDは500G/プラッタなんですが・・・
CPUは同じi7-920です。

書込番号:11848853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/02 07:16(1年以上前)

大した問題でないものを神経質に気にするのをやめればいいんじゃないの。

書込番号:11848860

ナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/02 10:45(1年以上前)

壊れるのはHDDもSSDも同じ。
気にしてもしょうがない。
必要なデータのバックアップだけ取っておけば良いと思いますよ。

書込番号:11849340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/02 13:31(1年以上前)

Birdeagleさん、がんこなオークさん、夏のひかりさん、
きこりさん、突撃AMDさん、早速のご回答を本当にありがとうございます。

SSDだとずいぶん読み込みスピードがアップするようだったので、
それならよく使うソフトをインストールした方が、
より快適にPCを使えるんじゃないかと思いました。

とはいえ私の場合、仕事で画像などの送受信をよくするため
5M、10Mとか重いデータをメールでやり取りする機会も少なくなく、
少々気になってしまいまして。

でも、やっぱり気にしすぎはよくないですよね(笑
すでに使われている方たちのご意見うかがえ、安心いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:11849784

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/02 14:25(1年以上前)

HDDの存在意義は
もう大容量低価格しか道は残されていません。
(データー保存用です。)

システム起動用は
早く見切りを付けてSSDに切り替えた方が
幸せになれると思いますよ。(自己責任ですが)

私は在宅勤務中ですので
会社やお客とファイル添付で10MB以上の
メールのやりとりや会社のFTPサーバーからの
ダウンロードなどを頻繁に行っています。

SSDの方が機敏に反応する分
仕事のストレスも減り楽になります。
嫌なスピンドル騒音も無いですし・・・

書込番号:11849918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/02 14:42(1年以上前)

気になるなら選択しないってのも当然ありです。
世の中には気になり始めると際限なくなる場合もありますので。

細かいことはいいんだよで突き進める人と石橋叩く人で個人個人の考えも違いますからね。
私自身はノートには投入するけどメインのデスクトップにはまだ早いと思ってる人。Sandybridgeと同時投入するかもしれませんが。その場合はX25の次世代待ち。

書込番号:11849969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/02 20:03(1年以上前)

夏のひかりさん、いちごほしいかも・・・さん、
お返事ありがとうございます。

本日、こちらの商品を2台購入しました(RAID予定)。
3年保証のある正規品を選んだこともあり
最低価格より若干高くなりましたが
アドバイスのようにバックアップをしっかりして
(バックアップソフトのAcronis True Image Home 2010を購入予定)
目いっぱい使っていきたいなと思います。

ところで夏のひかりさんは
>Windows7も細かくチューンしています。
とのことですが、手間のかからない程度で結構ですので
教えていただけないでしょうか?
PCの使い方が似ているような気がしたもので、
参考に教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11850882

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/03 00:10(1年以上前)

●Windows7の設定

・自動ログイン設定(control userpasswords2を実行)
・Windows Updateを実行→プリンタや不明なドライバーが修復される。
・SendTOの設定
・フォルダーオプションの設定(拡張子の表示)
・インターネット時刻設定:time.nist.govに設定変更
・メディアセンターの無効化:プログラムと機能→Windowsの機能と有効化または無効化
・最新Videoドライバーのインストール
・最新LANドライバーのインストール
・最新サウンドドライバーのインストール
・Windowsサウンド→なし
・システムの詳細設定→パフォーマンス設定(エアロの無効化)
・仮想メモリ→ページファイル→なし
・リモートアシスタンス → 無効
・アクションセンター → ユーザーアカウント制御→通知しない
・キーボード → 表示までの待ち時間(短く)
・メニューの高速表示 MenuShowDelayの設定→400から1に変更
1.Winキー+Rキーにてregeditを起動
2.HKEY_CURRENT_USER → Control Panel→Desktop
3.右にMenuShowDelay 400→1 OK。

・ディスプレー → ClearTypeテキストの設定
・Windows7のスリープ設定
1.スリープからの復帰時のパスワードを無効にする。
2.LANとマウスの電源設定でスリープの解除を無効にする。
3.電源オプションでスリープ解除タイマーを有効にする。

・電源管理の設定 → 高パフォーマンス(ことごとく無効化)
・デバイスマネージャ → LAN_MOUSEの電源管理の無効化
・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを実行
(ライトバックキャッシュの有効化)
・ウィルス対策ソフトはフリーのMicroSoft Security Essentialsを使用
・WinDNA-7の実行。(システム設定)
・Smart Defragの実行。(デフラグ)
・Glay Registry Repairの実行。(レジストリの修復)

★ざっくりこんなところです。

書込番号:11852249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/09/03 02:19(1年以上前)

夏のひかりさん、返信ありがとうございます。

それにしても、けっこうチューンしてらっしゃるんですね!
なんの考えもナシに導入しようとしてた自分が、
ものすごい無謀のような気がしてきました…。

何はともあれ、教えていただいた情報を参考に
(といってもほとんどわからなかったので、後ほど調べてみます)
いろいろ延命措置をしていきたいと思います。
やれることと言ったら、仮想メモリのOFFとマイドキュメントの移動とか
くらいかもしれませんけれども…。

ではでは、詳細な情報をありがとうございました〜。

書込番号:11852645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/03 02:31(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました。

・自分の知識と照らし合わせ、できる範囲で延命措置をする
・3年保証のものを購入する
・バックアップを怠らない

そして何より、HDDもSSDも壊れるときは壊れる
という気構えで使うってことでしょうか。

ネットで調べながら頑張ってみます。
またそれも、PCの楽しみのひとつかもしれませんね。

書込番号:11852655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/03 05:31(1年以上前)

初めて買ったSSDは32GでC300と比べるとスペックもかなり低いですが
4万円(相場は5万)でしたよ
http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
古いですが参考に

書込番号:11852794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命はどれくらい?

2010/08/27 12:05(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 MEROMYさん
クチコミ投稿数:6件

こちらのSSDの購入を考えておりますが
MLCタイプはSLCタイプより寿命がかなり短いと聞きました。
そんなに寿命が違ってくるのでしょうか?

おもにOSインストールに使うつもりなので高寿命、高安定を望んでおります。

書込番号:11820556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 12:57(1年以上前)


もちろんSLCのほうが高寿命ですし、高品質です。

書き換え可能回数は、10万回程度が可能なSLCに対し、MLCは1万回程度とされています。
とSSDが出回りはじめたころは、いわれてました。

しかし、最近は、MLCも高寿命なものもふえ、コントローラーも高性能なものになり転送速度もとても速くなりSLCにだいぶ対抗できるまで(あくまでSLC>MLCですが..)になりました。


なので、サーバーみたいなプロユースでないのなら、使い方(仮想メモリを止めるとか)をしっかりしていれば、MLCでも全然問題ないとおもいます。

書込番号:11820788

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MEROMYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/27 13:20(1年以上前)

アンゼロットさん 
ご回答ありがとうございます。

>サーバーみたいなプロユースでないのなら、使い方(仮想メモリを止めるとか)をしっかりしていれば、MLCでも全然問題ないとおもいます。

とくにサーバーではないのでMCLで行ってみようと思います。

また、自分でも調べたのですがSSDの寿命は書き込み回数で主に決まるようなので、OSやアプリのインストールなど、データ読み出し主体の使用なら高寿命になるようですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD#SLC.E5.9E.8B

逆に意外だったのは大きな動画ファイル等の取り扱いが不向きということぐらいですね。
これらはHDDへやった方がよいのでしょうね・・。

書込番号:11820860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 13:40(1年以上前)

SSDは、基本OS アプリ用のドライブとして、考えた方がいいとおもいます。
容量もそんなに大きくないですし、2TBのHDDもコンスタントに1万切ってる時代ですから
動画なんかは、HDDが絶対いいとおもいます。
速度がほしいなら、RAID組めば問題ないかと、


>OSやアプリのインストールなど
インストールは、書き込んでいるので、それ以降の話ですね、

書込番号:11820927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/28 12:22(1年以上前)

寿命かあ、壊れてみないとわからない・・・

書込番号:11825845

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/28 14:35(1年以上前)

すでに解決済みですが・・・(^^;

RealSSD C300 2.5Technical Specifications
http://www.crucial.com/pdf/Tech_specs-letter_Crucial_2.5_RealSSD_C300_v7-15-10_online.pdf

MTBF:120万時間(137年)これが意味する事は?

メーカーの保証期間が3年なので普通に使えば寿命は5〜6年ではないかと思っています。
(寿命が3年以下なら倒産します。)

熟成期なら別ですが、
まだ発展途上ですので年々進化を続けています。
取りあえず十分ではないかと思います。

来年はシングルで500MB/sが当たり前の時代になるかも知れません。
製品寿命よりも性能の陳腐化の方が早くやってくると思います。
その他の部品の陳腐化も進みます。特にCPU・・・

余談ですが会社で2008年に購入したシャトルのK45格安ベアボーンが1台死にました。
寿命は2年でした。(おもちゃみたいな寿命でした。)
原因はCPU周りの粗悪電解コンデンサーの膨れです。
(病状は再起動を繰り返す。)
ニッケミ製電解に交換して修理しました。
普通ならゴミとして捨てるところです。
SSDの寿命の心配よりも安物 M/Bの寿命の方が短いです。

KPC K45
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2009/02/shuttle-kpc-k45.html

廉価なPCIe-SSD発売、120GBで4万円
実測リード488MB/s
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_ocz.html

↑むき出しは嫌な予感(SandForce大丈夫か?)

SSDの寿命と寿命がある理由
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/ssd-jyumyou.html

セルの寿命なので書き込み時にセルを散らせば寿命は延びます。

64GBのSSDに
毎日1回64GBのデータの書き込みを繰り返すと(寿命は1万回とする)

10,000回÷365日=27年と思える。

毎日1回10GBの地デジ録画データの書き込みを繰り返すと
セルの書き込みはおよそ1/6.4になるので

27年×6.4=172年と思える。

たぶん自分の方が先に死んでいる。(しかし戸籍上は生存(^^;)

SSDの寿命は864年? 診断ソフトを試す
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080918/1008024/

書込番号:11826362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/28 14:57(1年以上前)

いくつかある診断ソフトは一つの利用パターンでの寿命なので実際は何の保証にもならないと思う。
ポツポツ価格.comにも SSDが寿命を迎えたという報告が挙がってる。

それが素子の書込み寿命なのか、それ以外の原因なのかは分からないが、SSDの寿命はいまだ未知数という所が妥当だろう。
PCへの負荷の与え方など人によって千差万別だし。どういう使い方が平均的なのかは決められないだろう。
SSDユーザは寿命などあまり気にしない先駆的ユーザ?なのだと思う。あるいは、ノートなどで中に高速回転物があるのが気持ち悪い人とか。


PCの寿命もいろいろ。我が家には、20年以上稼働OKというのが何台もある。めったに電源入れないから、これから何年動くかは不明だ。最長は FM-8だなぁ、一体何年目だろう。

書込番号:11826446

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/28 19:57(1年以上前)

>FM-8だなぁ、一体何年目だろう。

まさか現役とか(^^;
私はFM7を買いましたがとっくにゴミと化しました。

書込番号:11827533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/01 17:54(1年以上前)

最近のMLCはほとんど寿命を気にしなくて良いです。

1〜2年前のSLCよりも、最新のMLCのが速度が速く、寿命も長いです。

書込番号:11846320

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/01 22:41(1年以上前)

>1〜2年前のSLCよりも、最新のMLCのが速度が速く、寿命も長いです。

具体的に寿命年数を示していただけないでしょうか?
またその根拠も・・・

書込番号:11847651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/16 21:24(1年以上前)

Googleで2008年と2010年のSSDに関する話題を調べてくださいな。
ちなみに、私が比較してるのはプロユースSLCではなく、2〜3万円で買えるSSDのことですよ。

書込番号:11920571

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/16 21:36(1年以上前)

耐性の向上は、同じプロセスでの比較です。
製造プロセスの微細化で書き込みダメージへの耐性が低下する傾向にあります。
低価格化を期待し製造プロセスの微細化を避けることは出来ないでしょうから、プロセスの改良による向上と微細化による低下とでどちらが優勢なのか、当面は耐性の懸念は楽観できないで残るでしょう。

書込番号:11920652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング