RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5インチ→3.5インチ変換マウンタについて

2010/07/27 14:29(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

この製品には変換マウンタがついてないようですが、みなさんはどの変換マウンタをご使用でしょうか?

書込番号:11684069

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/27 15:07(1年以上前)

いまいち答えになってないかもですけど、CFDから出る同等品にはマウンタが付いてるらしいです。

そういえば、うちで使ってるマウンタ、どこのだったかなあ?
ヨドバシでポイントで買ったやつだけど、メーカー忘れちゃった(^_^;

書込番号:11684169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/27 15:21(1年以上前)

インテルのSSDには付いていたので購入はしていないのですが
あとは自分でつくりました。

インテルに付属していたのは、こんなのです
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4938591004298/

こんなのもあります。
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm

書込番号:11684214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/27 15:22(1年以上前)

同じような質問が128GBの方にもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/#11671645

書込番号:11684216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/28 22:25(1年以上前)

マウンタじゃないけど
私はこんなものを使っています。

4台RAIDなので、
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-1060ss.html
SATA2です。

またはこんなものもあります。
http://www.icydock.com.tw/English/mb882sp-1s-2b_frame2.html
SATA2です。

http://www.icydock.com.tw/English/mb990sp-b_frame2.html

書込番号:11689980

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

2010/07/31 22:21(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

とりあえず、crucialの方は在庫がないようなのでマウンタが付属しているCFD製を購入したいと思います。値段もあまり変わらないようなので。

早くcrucial版の在庫が潤沢になるといいですね。

書込番号:11703027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中身は一緒でしょうか?

2010/07/24 18:10(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 backbankさん
クチコミ投稿数:2件

CFDのCSSD-S6M64NMQと、こちらのSSDは中身が一緒でしょうか?
同じパフォーマンスがでればCFDの方が手に入りやすいので悩んでいます。
保証は1年と短いみたいですが・・・。
ご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:11672003

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/24 18:21(1年以上前)

一緒と書かれているページを、自分で、自分で、自分で、探せばいいんじゃないの。

書込番号:11672049

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/24 20:13(1年以上前)

中身は同じです。

CFD SSD S6MQシリーズ
http://www.cfd.co.jp/flash/ssd.html#CSSD-S6MQ

ジグゾー RealSSDシリーズはダテジャナイ!!
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/85915/

書込番号:11672438

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/24 21:15(1年以上前)

夏のひかりさんは、やさしいなぁ。

書込番号:11672711

ナイスクチコミ!5


スレ主 backbankさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/24 22:25(1年以上前)

夏のひかりさん
ありがとうございました。

書込番号:11673100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面にて・・・

2010/07/23 22:13(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:15件

ベンチスコアです

こんばんは

この商品をSATA6のAHCI接続にて設定していますが
BIOS画面の起動優先の所を見てみた所
最初にIDEとかついていたんですがこれはおかしいのでしょうか?
(もしやIDE接続なんでしょうか?・・)
ベンチ的には標準っぽいのでどうなんでしょうか?

書込番号:11668549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/23 22:47(1年以上前)

マザーボードの品番書かれてないので詳細分かりまへんが、
Standard IDEモードぽい感じしまっせ。

BIOSがAHCI対応してるかマザーメーカーサイトで調べたら?

書込番号:11668721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/23 23:00(1年以上前)

こういう質問するときは、PC環境書かないと正確な回答得られません。
少なくともマザー型番、BIOSファームウェアバージョン情報必要。

書込番号:11668796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/23 23:09(1年以上前)

大変失礼しました。

CPU:Core i7 980X Extreme Edition
M/B:Rampage III Extreme
メモリー:TR3X6G1600C8D
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
GPU:XFX HD-587X-ZNFV
電源:オウルテック Xseries SS-750KM
OS:Windows 7 Home Premium 64bit

BIOSは0704です。

書込番号:11668841

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/23 23:19(1年以上前)

R3EのSATA6ってコントローラはなんなの?
ICH10R配下には見えない(速いから)し。
そういう仕様だと思うけど。
NCQが効いてるようだからIDEモードっぽくないし。

書込番号:11668906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/23 23:30(1年以上前)

板違いです。
BIOSの事なので、Rampage III Extremeクチコミ掲示板で質問ください。
そちらの板に情報ないですか?

まずは自分で情報検索されて、
なければ、そちらの板にスレ立てた方が良いと思われます。

書込番号:11668979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/24 00:00(1年以上前)

やりたい事は職斡旋?さん

すいません板汚してしまいましたか・・・
このSSD使ってる人の方が詳しいかなと思いまして
なんとか自己解決頑張りますね
すいませんでした。

書込番号:11669145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/24 00:17(1年以上前)

とりあえず、情報収集結果だけ投げておきます。

Marvell BIOS設定
Storage Congiguration→Configure SATA as→[AHCI]
Advanced→Onboard SATA6 Controller→[AHCI]
になっているか?

VISTA/Win7 AHCI設定
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5417555.html

XP AHCI設定
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html

後は新スレ立てるなり、ご自由に。

書込番号:11669229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/24 06:44(1年以上前)

自分で調べないクレクレ応援会 さん

レスついてる事に気づかず遅くなりました。

Marvell BIOS設定
Storage Congiguration→Configure SATA as→[AHCI]
Advanced→Onboard SATA6 Controller→[AHCI]
両方ともAHCIになっています。
色々調べましたが自分の知恵では解決できなく
八景さんの言うとおり仕様?と自分勝手に納得しました。
今回はどうもありがとうございました。

書込番号:11669887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/24 07:54(1年以上前)

U3S6と同じような仕様だと思いますが
BIOSでAHCIになっていてもS6はIDEになるようです
RampageIIExtremeでU3S6でAHCIにしてますが
インターフェイスカードを介してのストレージはIDEになってます

書込番号:11670041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/24 09:37(1年以上前)

ご参考に。

http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10457714819.html

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

あとはマザーボードUsersマニュアルを読みあさる。
少なくとも、BIOSのAHCI設定箇所は書いてあるのだが・・・

書込番号:11670350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/24 17:53(1年以上前)

ぼんたむさんのPCは羨ましい構成ですわ・・・

書込番号:11671934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0を組みましたが・・

2010/07/21 12:53(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 G3pmさん
クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを利用し、
crucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をBIOS側で
RAID0を組み、Windows7(64bit)をインストールしました。

手順としましては、
DVDブート後、ドライブを選択する所で、USBメモリに保存して
おいた、AMD RAID Driver V3.2.1540.24 for Windows 32/64bit 7
を読み込みインストールをしました。

その後、ベンチマークをしましたが、どうもSATA2.0としてみなされてしまっている様です。
RAIDを組んでいる為かツール等で認識されず、SATA2.0とみなされているか
明確な証拠は掴めませんでしたが、シーケンシャルリードが650MB/s程度出る筈の所が
540MB/s程度しか出ていない事、また上記SSDをSATA2.0で接続した際の
ベンチマーク結果を掲載されている方のHPの結果と酷似している事からそう考えました。

試しにリカバリーし、RAIDを組んだだけの状態で、別のHDDよりOSを起動し、ベンチマーク
を試しましたが、スコアに変化はありませんでした。

BIOS側でもSATAのポートは明示的にSATA3.0としてチョイスしており、ケーブルも
SATA3.0対応のケーブル(マザーボードに入っていたケーブルで、別に3.0には対応
していないケーブルも同梱されていましたので、そこは何度も確認しています。)
マザーボード上のSATAのポートは1と2に差しました。

まだやっていない事で今考えている事は以下の通りです。(全く理解できておらず自作し、申し訳ないのですが・・)

・Windows側でSATA3.0のドライバをインストール?
・OSインストール時にRAIDドライバだけでなく、JMicron JMB36X Controller Driver V1.17.52.2も組み込む?

単純なポカなのかもしれませんが、困っております。
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

書込番号:11658003

ナイスクチコミ!0


返信する
Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/21 13:23(1年以上前)

AMD系のM/Bなんでしょうけど、IntelのP55のSATA3.0 RAID-0でもそんなもんです。
つまりせいぜい500MB/sよりちょっと↑ぐらいですね。
チップセットによっては、PCI-Eのレーン数が足りないとかで頭打ちになるとか聞きました。


書込番号:11658107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G3pmさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/21 13:34(1年以上前)

Tozziさん

書き込み頂き、ありがとうございます。

失礼致しました。
マザーボードの方の掲示板に書いたつもりが間違えてしまいました。
使用しているマザーボードは、
AMD用の ASUS M4A89GTD PRO/USB3
です。
SB850のチップセットで650MB/s以上の方もいらしたので
出るかと思っていたのですが、難しいですかね・・

書込番号:11658132

ナイスクチコミ!0


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/21 16:57(1年以上前)

P55の場合、M/Bメーカーがブリッジチップを搭載してるものはもう少し速いようです。

書込番号:11658719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/21 19:05(1年以上前)

SB850使って6台または4台のRAID0で 1000MB/s 超えてる例はありますね。
http://marosama.blogspot.com/2010/06/amd-sb850sata-6g.html

JMicron JMB36X Controller Driver は eSATA用では?
間違っていたらごめんなさい・・

書込番号:11659214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/21 21:34(1年以上前)

M4A89GTDPRO-USB3.0

G3pmさん、こんばんは。

当方も今週末に ASUS M4A89GTD PRO/USB3 にてRAID構築しようと準備しているところです。

当方の知人がRAID 0で組み上げたベンチ結果がありますので画像添付しておきますね。
なお、知人いわく890GXは、実行値期待出来ないよとの事です。

まず理由としては、Tozziさんの言うようにチップセットによっては、PCI-Eのレーン数が
足りないとかで頭打ちになる。
それとVGAがネックとなる兼ね合いが大きいということみたいですよ。

特にインストール時点での複雑な作業は要りませんから、AMDのRAIDドライバを読み込ませて
Windowsのインストールを進めて、Windowsのインストールが完了したらおのおの必要な
ドライバを当てるだけで良いはずです。
またBIOSも必要な個所だけで極端な設定かますほどは要らないはずです。
それとケーブルに関しては、ほんのお義理程度の違いしか出ないと言うこと。

スピードを求めるならやはり890FX+SB850のハイエンドマザーと言うことになると思われます。
あくまでも890GX+SB850マザーは、ミドルレンジ仕様ですので余計な機能とかで負荷ネックになる部分があると思いますので・・・

500ちょい出ていれば相当体感速度は、上がっているし、かなり快適なはずですよ。
あまりベンチの数値に惑わされず自分なりのオリジナリティな部分で楽しんだ方が賢明だと
思うのですが・・・人それぞれなんで押しつけられませんけど。

あんまり当方はベンチにこだわることはしていないです。
それよりシステムの安定性を重視しております。
いくらベンチが早くともブルースクリーン頻発では困りますよね。
安定的に運用が可能と言うことが一番だとつねづね考えております。
特に仕事で使っているものですので・・・

書込番号:11660025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/21 21:38(1年以上前)

チップセット・CPU間はどれくらいのレートで
データ転送可能なのでしょうね。
よく見えません。

書込番号:11660048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/21 21:51(1年以上前)

ZUULさん、こんばんは。

>チップセット・CPU間はどれくらいのレートでデータ転送可能なのでしょうね。

マニュアル見ると、システムバスは最大5200MT/sでHyperTransport3.0対応と謳っていますね。

書込番号:11660137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 21:53(1年以上前)

G3pmさん

AMD 890GXのノースブリッジの作りに問題があるのかも?
890GXってGPU内臓ですよね。
ZUULさんも指摘していますが、
ここからは予想です。NBが、GPU内臓で、DRAMへのアクセス帯域がGPUに優先が高く、
またCPUからのDRAMアクセスのの優先も高く、結果SATAのメモリアクセスに対して
優先が低くて転送ネックになってるのかも?(うーんAMDのデータシートも探しまし
たが見つからず..予想になってます)
#GPUがローカルにDRAMをもっていればいいのですが、たぶんメインメモリの
 一部を使ってますよね。その昔IntelのチップセットでGPU内臓NBがありましたが
 やっぱり、DRAMアクセスの性能が悪かったです。GPU無しに比べて2/3以下
 だった記憶があります。(この時2台タワー、1台ミドルタワー構成でしたので
 比較しやすかったです)
 AGPの頃もメインメモリをGPUが使って安くなるって事だったんですが、やはり
 DRAMの帯域不足で性能悪化するっていうので、GPUは殆どがローカルにDRAMを
 もってましたね。

あくまで、予想です。(参考にならないかも)
では

書込番号:11660148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/21 22:07(1年以上前)

のの@fc3sさん、こんばんは。


>#GPUがローカルにDRAMをもっていればいいのですが、たぶんメインメモリの
 一部を使ってますよね。

オンボード有効時、UMA最大512MB利用されます。サイドポートメモリ128MBですね。


書込番号:11660239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/21 22:20(1年以上前)

890FXと890GXではAlink Express IIIの帯域が以下のブロック図で異なるのが原因かも?

890FX:4GB/s
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100428/347548/?SS=imgview&FD=494872981
890GX:2GB/s
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/038/html/fig01.jpg.html

書込番号:11660334

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/21 23:56(1年以上前)

バイトだから 4GB/sでも 2GB/sどちらでも
バスを占有できていれば足りるでしょう。
Hypertransportはマルチなパケットだから
言われているように実際にはどれくら
帯域が割り当てられるのか見えませんね。
通信のオーバーヘッドもあるし。

書込番号:11660980

ナイスクチコミ!1


スレ主 G3pmさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/22 01:37(1年以上前)

M4A89GTD PRO/USB3 128KB RAID0

ぱそ物語777さん
penguin007さん
ZUULさん
のの@fc3sさん

お返事ありがとうございます。

890GXではボトルネックがあり、思った速度は出ないのかもしれませんね。

こちらでテストをした報告をさせて頂きますと、
1ディスクだけでベンチマークにかけましたが、330MB/s程出ていました。
これで問題なくSATA3.0で認識されていることは確認できました。

次にRAIDを組む際に64KBで組んでいましたが、128KBで組んでみた所
誤差の範囲かもしれませんが、多少速くなり、580MB/s程出ました。
(申し訳ございませんが、64KBで組んだ際のキャプチャはしておりません。
上で書いた通りシーケンシャルリードが540MB/s程でした)

penguin007さんのおっしゃる通り、
ここまで来ると500MB/sだろうと、600MB/sであろうと自己満足の世界で
体感的には感じることができない位速いので実際には大差ないんですよね。

数字を見てにんまりするのが目的になってしまって・・(困ったもんです)

皆さんのお話を伺うことができて、非常に為になりました。
私ももっと勉強したいと思っております。
また、何かもやもやしていたのですが、吹っ切ることができました。

皆さん本当に有難うございました〜

書込番号:11661362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

SATA6なのに・・・

2010/07/18 13:32(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

1回目

2回目

3回目

SATA6接続したのに画像の用に速度が出ません。
他のレビューされてるのを見るとSATA3接続くらいの速度ですし、
4KQD32が特に低いのが気になります。

MBはP7P55D-Eで、OSはWin7。
OSインストール前にBIOSでAHCIにしてあります。
SATA6接続はMB付属のケーブルを使用。

なにか原因わかる方おりましたらご教授願えますでしょうか。

書込番号:11644015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/07/18 14:05(1年以上前)

原因判明しました。再度BIOS見てみるとAHCIにする箇所がありました。
そこで設定をしてみるとreadが300超えに。また4KQD32も皆さんと同じような数値に。

スコアの疑問は払拭されて安心したのですが、
OSインストール後にAHCIに設定しても効果がないとか
そういうことを聞いたことがるのですがどうなんでしょうか・・・

書込番号:11644110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/18 14:07(1年以上前)

画像忘れてました

書込番号:11644114

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2010/07/18 17:43(1年以上前)

一般論として。
「起動ドライブ」を繋げているI/Fのモードを、「OSインストール後」にAHCI等に変更すると、そのモード用のドライバを起動「前」に組み込む設定がされていないので、起動できなくなります。

ところで。SSDはどこに繋いでいます? OSはどこに入れています?

書込番号:11644779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/19 03:52(1年以上前)

>kazu0002さん
ありがとうございます。I/Fモードというのが少々わからないのですが、
SSDは起動ドライブとしてましてOSもSSDインストールしております。

接続はMBの説明書にSATA6用のコネクタが2つありましたのでそちらに。
P7P55D-EのBIOSにはAHCIに関するものが2箇所あり、
自分はその1箇所をAHCIにしてからOSをインストールしております。

実際に今自分のSSDはAHCIとして動いてるんでしょうか・・・
少々不安になっております

書込番号:11647279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/19 10:45(1年以上前)

>接続はMBの説明書にSATA6用のコネクタが2つありましたのでそちらに

JMicronのコネクタに挿していなければそれで正解と思います。

書込番号:11648172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/21 01:03(1年以上前)

>サフィニアさん
MBの説明書にある指定の場所に挿さってますね。

BIOSのいじったところなのですが、
OSインストール前に、
Storage Configuration
 Configuration SATA as [IDE]→[AHCI]

で、OSインストール後に、
Advanced
 Marvell SATA Controller [IDE Mode]→[AHCI Mode]

としております。
正直このままでも大丈夫ならいいんですが、なんかしっくりこないという気もありで。

書込番号:11656496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/21 20:59(1年以上前)

自作はじめました2010さん、

>なんかしっくりこないという気もありで

Intel Rapid Storage Technology Driverを使ったらどうかな?

書込番号:11659808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 22:28(1年以上前)

自作はじめました2010さん 
#まだ見てますか〜 遅レスですみません。

書き込みを見てふと思って、同じM/Bなので設定を見ました。
BIOS設定、

Storage Configuration
 Configuration SATA as [IDE]→[AHCI]

ここはIntelチップの設定です(SATA2)

次のページに
On board deviceの設定で(今見たのに、はっきり思い出せないwww)
MarvelのAHCIの設定出来る所がありました。ここの設定が必要です。

後、ここはやっていると思いますが、最後の方おのページにIOLEVEL UP
って所でSATA3にすればMarvel君はBIOS起動時にAHCI、SATA3で起動出
来ると思います。

うーんAHCIって恐らく別I/OかメモリマップドI/Oで拡張仕様でアクセス
出来るポートと思っています。(そうしないと旧仕様だとコマンドキュー
を溜めたり、Re-orderしたり出来ないので)

つまり、OSが立ち上がってBIOS経由のSDDへのアクセスがAHCIで立ち上がる
までIDE、(もしかしたらここはSATA2?)でSDDの制御がOSに移ってからは
OSのHDD(SDD)ドライバに切り替わるのでここで、設定したAHCIに切り替わ
っている可能性はありますね。

書込番号:11660384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/07/24 11:14(1年以上前)

>>のの@fc3sさん
IO Levelupのとこは既に設定されてました。

ただOSインストール前にAHCIにしとくことで、OSインストール時にAHCI用のドライバも
インストールされるってことなら現状の状態が少々不安ですね。

ちなみに>>サフィニアさんのそちらをググって調べてみたんですが、
そちらインストールすることで前述のドライバがインストールされたのと
同じ状態になるものなんでしょうか。

書込番号:11670687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/07/24 15:38(1年以上前)

>同じ状態になるものなんでしょうか

同じ状態になるものではないでしょうね。
何か特別なことをしない限りはOS(Microsoft)のAHCIドライバ
が入ります。

書込番号:11671483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

X25-Mとの性能差は??

2010/07/17 13:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:64件

昨年、ドスパラにて11月にパソコン購入しました。
その際、OS用にSSDをデータ用にHDDの2台を使ってのシステムで
と考えていたのですがちょうどその頃
インテルX-25Mの80Gが品薄で組み込んで注文すると最悪
2ヶ月くらいかかるかもしれない・・・
との返答をいただき、んじゃ後からSSDは取付することにしよう!

って事で今現在HDD1台で使用しています。

そろそろ、在庫も豊富にあり価格も若干下がってきたので
SSDの導入を考えています。

信頼性や他の方のレビュー等を見ていてインテル X-25Mに決めていた
のですが、最近価格.COM内のランキングでもX-25Mよりも上位に
来ているのでこの商品も気になっています。

X-25Mと比べ優れている点等あるのでしょうか??
X-25Mよりランキングが上位に来ている理由は、何でしょうか?

容量は、システムだけなので64Gで十分だと考えています。
よろしくお願いします。

以下、PCスペックです。
ちなみにOSは、XPプロフェッショナル 32bitになります。

CPU
組込用INTEL Core i7-860(1156/2.80/8M/1333)

メモリ
組込用NANYA NT2GC64B8HA0NF-CG(DDR3 PC3-10600 2GB)
組込用NANYA NT2GC64B8HA0NF-CG(DDR3 PC3-10600 2GB)

HDD(内蔵)
!SEAGATE ST31500341AS (SATA2 1.5TB 32MB)

マザーボード
組込用MSI P55-SD50(P55 1156 ATX DR3)

ドライブ(内蔵)
組込用 LG GH24NS50BL Bulk (SATA/ブラック)

グラフィックカード
組込用ZOTAC ZT-X26E3KE-FSB(GTX260 896M GDR3 2D1T)

キーボードN
組込用 Chicony KU-3920 USB Black for YM/GW/BK

マウスN
組込用 Dexin Laser Mouse GLM-01 Black for YM/BK

サウンド・カード
CREATIVE SB-XFT-PA (PCIE SoundBlaster TitaniumPRO)

電源S
!Antec EA-650 (ATX12V ver2.2 EPS12V ver2.9 650W)

ベアボーンキット
組込用 YM-24 Middle(WCsidepanel,w/oKB,MS,PSU,Duct)

ファンN
組込用 NPH 1156-104AL(LGA1156 cooler 4PIN)
組込用 ZAWARD FS1202512L-3MR-13 (12cm CASE FAN)

書込番号:11639502

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/07/17 14:47(1年以上前)

速度と値段がいい感じですね。
まず、64GBでこの値段ならSSDでは高くもなく手を出しやすい。
それに、SATA3.0対応と高速性もあります。
X25MなどインテルSSDの強みは、ランダムアクセスの速さですね。
RealSSD C300は、そこも速いので美味しいと。

書込番号:11639649

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/17 15:11(1年以上前)

でたばかりの新製品で、SATA3対応というウリがあるわりに価格は手頃、しかもすでにヒットを飛ばしているCrucialシリーズとくれば、とりあえず人気が出るの当然でしょうか。今後どうなるかは分かりません。
2年前に出た製品がいまだに売れ行き上位に入っているのとは意味合いが違います。
ベンチマーク的にもランダムアクセスを含め、Intelより上です。まあ、SSDは多少早かろうが遅かろうが、ベンチマークマニア以外、意味はないですが、64Gでいいというのであれば、良いんじゃないでしょうか。

書込番号:11639725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/17 15:23(1年以上前)

XPで使うならインテルでしょう。主な理由は以下のとおりです。

1. C300(FW0002でも)はidle GCがうまく働いていないようなので、XPやRAIDなどTRIMが使えない環境では物理アドレスレベルの断片化が進むと速度低下が予想される。
2. C300は4K調整しないとパフォーマンスが出ないが、インテルはほとんど影響受けない。
3. インテルはユーザーによるoverprovisioningが可能。
4. 体感上は別としても小さいブロックのランダムアクセスはインテルの方が良い。

書込番号:11639766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/17 15:29(1年以上前)

もう1点忘れてました。
5. インテル(G2)ではToolboxでメンテナンスが可能。

書込番号:11639780

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/17 19:44(1年以上前)

SSDSA2MH080G2R5(80GB)ならIntelの3年保証が付きます。

CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)は6ヶ月保証がほとんどではないでしょうか?
http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=crucial&cat=c31&property_code1=&listype=normal&dsp=0&order=0&limit=&col=3

国内代理店販売物では3年保証もありますが、代理店の方が3年もつか心配です。

いざという時の為に保証は長いほど安心です。

あとCTFDDAC064MAG-1G1(64GB)は人気が高いので品切れが懸念されます。

性能的にSATA2ならインテル! SATA3ならCrucialでしょうか!

CFD販売物が全国のPC-DEPOで販売開始(7/17)されています。
SSD S6MQシリーズ
http://www.pcdepot.co.jp/shop/index.html

↑最新チラシの裏面8(CSSD-S6M64 \16,970)

6Gbps(SATA3.0)に対応した超高速SSD 
Micron RealSSD C-300採用
SSD S6MQシリーズ
http://www.cfd.co.jp/flash/ssd.html#CSSD-S6MQ

書込番号:11640641

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2010/07/17 21:37(1年以上前)

CRUCIALの128GBの方とX25Mを使ってますが、どちらも一長一短ありますね。

1台でOS用に使うならそう大差は無い様に思います。

ただ私の場合RAIDにして動画編集時の中間ファイル置き場等に使っていますとX25Mの場合書き込み時にプチフリとまではいきませんがガクッと速度が落ちる場合はあります。

CRUCIAL REAL SSD C300の方は今のところそういった所は見受けられませんし単機でOS使用なら帯域がきっちり出てるマザーで使うとすればこちらのSATA3によるシーケンシャルリードの恩恵は受けやすいかもしれませんね。

たしかにベンチでみるとX25Mのランダムは特にNCQ条件下でこのSSDより良い場合が多いですね。

書込番号:11641144

ナイスクチコミ!3


C60さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/18 22:54(1年以上前)

私もCRUCIAL(64GB)とX25M(160GB)を使ってますが、どちらも好みかと思います。

ちなみにX25M(80GB)は、CRUCIAL(64GB)購入につき手放しました。

理由は、SATA3を使ってみたかったからです。

他、AHCI接続では、Intel® Solid-State Drive (SSD)
Toolboxも利用出来ないですし。

とりあえず、満足はしています。

書込番号:11646217

ナイスクチコミ!1


tanigoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/19 02:34(1年以上前)

どちらかを購入予定なだけでまだ持ってはいませんが、僕的にはこれのデメリットはファームウェアの更新の際データが全部消えることだけです
だけとは言ってもこれが理由で迷ってるんですがね
X25-Mは消えないそうです
某2ちゃんね○でそういう書き込みを見かけました

書込番号:11647150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2010/07/20 09:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
いや〜、SSD選びも難しいですね。

SATA3っていうのが大きな違いのようですが
これは、どう違うのでしょうか?

素人ですいません。。。

書込番号:11652909

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング