RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3のHDDと交換しようと思うのですが

2010/10/01 19:27(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

PS3に使用されてる方いらっしゃいますか?

PS3のHDDをSSDに変えてみようと思って
値段とスペックでこちらの商品が気になったので
お聞きしたいのですが
いろいろ調べた結果
PS3になんでもいいからSSDを乗せかえるってだけでは
あまり効果がなさそうなんで
読み込み速度が速いこちらのSSDはどうなのかなと思って
お聞きしました。
PS3の熱と消費電力を抑えるのと
起動・ゲーム等の読み込みの高速化を目的に
交換しようと思ってます。
あまりデータは詰め込まないんで
大きい容量のHDDは必要としてません

あまりSSDやHDDに詳しくないので
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11996497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/10/01 19:38(1年以上前)

PS3にSSDを搭載すると
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090223_ps3_ssd/

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100507002/

「PS3 SSD」でググってみよう。

書込番号:11996531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/01 19:47(1年以上前)

パーシモン1wさん

ありがとうございます!
こちらに書き込む前に両サイトとも
チェックしていました。
参考にしたうえでSSDの
高速化と省エネを知って
こちらのSSDにしようと思ってます

いろいろ調べても
こちらのSSDをPS3で使ったという
サイトが見つかりませんでしたので
こちらでご質問させていただきました

初書き込みなので
コメントいただき うれしいです
ありがとうございました!!

書込番号:11996565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/10/01 20:39(1年以上前)

パソコン板でPS3にSSDをいれるという話はほとんど無いですね。
PS3本体でキーワード「SSD」と検索すると、ヒット数が結構ありました。
そちらを見てみてはどうでしょうか。

PS3本体といっても、型番別に口コミ数に差があるので多いところから順に検索していくと良いと思いますy

書込番号:11996787

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/01 22:11(1年以上前)

パーシモン1wさん 

度々ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

書込番号:11997298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 01:05(1年以上前)

PS3にSSDですか、そりゃ凄いわ・・・

書込番号:12008547

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/04 16:13(1年以上前)

このSSDをPS3のHDDに使った人いないなら
俺が人柱になる!!
って 感じで やってみました!

10/2にアキバのツクモで12980円+5年保障1050円で購入

そのときの価格見ても
最安が12980円だったので妥当だったと思います
こちらの商品はお店保障6ヶ月とメーカー(日本代理店)保障3年とあるようです
12980円というのは、ほぼお店保障6ヶ月のようです
SSDには寿命があるということ半年保障では 不安だったので
別に保障に入ることにしました

PS3への搭載なんですが簡単にできました
方法はPS3を起動させ
元々のHDDのデーターを別の外付けHDDにバックアップに15分
PS3の電源を切り HDDを抜いてSSDに付け替え
本体に戻すのに5分

このときSSDは新品だったていうのもあり
PCでフォーマットは かけてません

それでPS3を起動
あっさり読み込んでくれました
PS3でフォーマットを開始して完了まで数分

PCからCDに焼いといた
最新アップデートバージョン3.50を読み込ませ
アップデートさせたら

ユーザーの使用名登録
バックアップするんで ユーザー1のままでOK

そしたらまたバックアップをとった外付けHDDをPS3本体にUSB接続し
クロスバーの本体設定からバックアップのリカバリーをするのに
バックアップとだいたい同じ時間15分

それで再起動させたら
SSDのPS3完成!!
HDDバックアップから
SSDへのリカバリーまで総時間1時間程度でした

それで動作速度なんですが・・・

速い!!

フレンドが80名ほどいるんですが
サインインしてフレが縦に出るときユーザーアイコンは出ないものの
名前だけは ほぼ一瞬で ヅラヅラ出てくるようになりました

あと驚いたとこは
ゲームをしながら よくテキストチャットをするんですが
ゲーム中にテキチャを開くと
キーボードが反応しないことがよくありました
ワイヤレスキーボードを使っていたので
そのせいだと思ってたんですが

SSDに変えてから 
ゲーム中にテキチャを開くのに
即開けるようになり 固まる感じがまったくせず
キーボードも即反応!!

これが一番うれしかった!!

他サイトで PSストアのダウンロードも速くなると
書いてあるのをみて
1300Mのデータをダウンロードしてみました

1時間かかりました・・

これはHDDと変わりないと思います

このSSDの最大書込が70だと言う事で
HDDとあまり変わらないからだと思います

最大書込が150ぐらいあるSSDなら
相当変わってきそうです

プチフリーズに関しては
一回なったかな?って感じですが

ゲームを起動してサーバーに接続中に ゲームの招待メールがくるという
そんなタイミングに起きたことなので
プチフリーズなのか PS3自体が処理できなかったのか
微妙なとこです



このSSDにして良かった点

ディスクを入れてないとほぼ無音
本体のファンの音が少しするぐらい

あまり本体自体 熱を持ちにくくなった
やっぱCPUの部分が熱を持つんで
まったく熱を持たないってことはないですね

起動やデーターの読み込み
PSボタンを押しての画面切り替えが早くなった!
あたりまえですがディスクからの読込速度は変わりません


悪かった点

コスト面・・・
これは まだSSDの普及率が低いので
言っちゃいけないことですw

もう少し 書込速度の速いSSDにすれば
よかったかな・・
でもHDDのときより遅くなってるってことは
まずない

これぐらいですね

結果的にこのSSDにしたことは
満足しています


あとはSSDの寿命がいつくるかだけが
心配ですw


これからPS3のHDDをSSDにしようか
考えてる人の参考になれば幸いです
よりよいPS3ライフを!

書込番号:12010409

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/04 16:29(1年以上前)

 黒×白さん、こんにちは。

 SSDへの交換の具体的な手順と結果は参考になりました。
 PS3(60GB)のHDDを容量の大きなタイプへ交換しようかなと考えたことはあるのですが、
 こちらを読んで今ならもうSSDにしてしまった方が良さそうだな…と思いました。

書込番号:12010458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 16:35(1年以上前)

黒×白さん、

人柱になられたようですが、うまくいきましたね。
あとからの人のための良きお手本ですね・・・

書込番号:12010478

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/04 16:35(1年以上前)

カーディナルさん こんにちわ

SSDいいとおもいますよ!
60Gなら なおさら熱を持ちやすいので
ファンの暴走効果もあるかもしれませんね!

僕のPS3は
薄型160GのPS3でしたので
初期型の方の参考になるかわかりませんが・・・

それでも参考にしていただければ幸いです^^

このSSDもよかったですが
書込速度のもう少し速いやつがいいかもとも思いました
あとは保障のしっかりしてるものですね^^

書込番号:12010479

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/04 16:40(1年以上前)

サフィニアさん こんにちわ

このSSDはSATAV対応なので
PS3としてどれほどの効果でるのかと
相性は大丈夫かな
ぐらいの人柱ですw
PS3との相性悪かったら
PCに付けるつもりのチキン人柱でしたが
そこそこうまくいってよかったです^^

書込番号:12010493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 20:25(1年以上前)

MLCタイプのSSDなので、PS3で頻繁にデータ書き換え
を繰り返した場合の耐久性がどうなるかが、
ちょっとだけ心配だけどね・・・

書込番号:12011410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/10/04 22:53(1年以上前)

黒×白さん、報告ご苦労様です。
無事使用できて良かったです。

>MLCタイプのSSDなので、PS3で頻繁にデータ書き換え
>を繰り返した場合の耐久性がどうなるかが、
初期の頃ならまだしも最近のSSDなら大丈夫では?

>1300Mのデータをダウンロードしてみました
>1時間かかりました・・
書き込み速度より、ネットの回線速度の方だと思うy
1300M/60/60=0.36MB/s=2.88Mbps
と、SSDの書込み速度からすれば余裕の範囲ですし、ネット速度としてはありえるくらいですy

書込番号:12012336

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/05 16:40(1年以上前)

サフィニアさん こんにちわ

そのための別途長期保障に入りましたw
オートセーブのソフトをしてないのと
SSDが逝くころには
先にPS3本体が逝ってると思いますw
3年後にはPS3自体にSSDが標準装備になってるかも
しれませんね

書込番号:12015230

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/05 16:45(1年以上前)

パーシモン1wさん 

どうもです(^^
使ってる回線は
フレッツ光のハイパーファミリータイプで
PS3本体の速度テストでも
下り30M上り10Mは少なくともでてるんですけどね
PCだと下り80M上り50Mぐらいでます
PS3の回線としては
弱い地域なのかもしれません(;;

書込番号:12015238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/05 21:18(1年以上前)

>3年後にはPS3自体にSSDが標準装備になってるかも

ありうるかもね・・・

書込番号:12016309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 測度がでません・・・

2010/09/28 07:43(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

環境

CPU i7 920
MB ASUS P6T
USB3.0 SATA6G ボード ASUS U3S6
OS Windows 7 Pro 32Bit

パーティションアライメント 1,048,576バイト
SATAケーブル ASUS U3S6 の付属
AHCIモード

OSをインストール後に計った数値は皆さんと同じぐらいの数値が出ていたのに自分仕様にしていくうちに特に書き込み速度が低下してしまいました。色々、解決策を試しましたが駄目でした。
U3S6にSATA3ポートが2ポートあるのですが差し替えても変わらず・・・

分かる方がいましたら知恵をください宜しくお願いします。

書込番号:11980580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/28 10:15(1年以上前)

「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックが外れているのではないですか?

書込番号:11980971

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/28 11:25(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。
ディスクの書き込みキャッシュのチェックは入っています。

書込番号:11981162

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/28 11:52(1年以上前)

GARAGE-Sさん こんにちは

自分仕様を書いた方が対策を得られやすいかと思いますが

書込番号:11981253

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/28 11:58(1年以上前)

GARAGE-S さん こんにちは

自分仕様を書いたほうが対策を得られやすいかと思いますが

書込番号:11981271

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/28 12:12(1年以上前)

kintaro3さん アドバイス有難うございます。

自分仕様と申しますか、OSインストール後(ここでは基準値の速度)、各種ドライバ・ウィルスソフト(アバスト)などを入れた状態です。(最小限・・・)ちなみに、アバストをアンインストールしてもダメでした。

1段目のPCIE×16にU3S6 青色
2段目のPCIにI/Oデータの地デジボード 白
3段目のPCIE×16にGTX460のグラボ 青色

が刺さってます。

一段目にU3S6

書込番号:11981330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/28 12:34(1年以上前)

http://hddnavi.jp/ssd/defragssdfree1_1.html
で空き領域のデフラグをして見て下さい。

書込番号:11981405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/09/28 12:36(1年以上前)

今までインストールしたハード・ソフトを逆順に減らしながら計測すれば。

書込番号:11981420

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/28 14:34(1年以上前)

ディロングさん>

やってみましたが変わりませんでした。

Hippo-cratesさん>

色々、試してみます。

書込番号:11981807

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/28 20:13(1年以上前)

自分もU3S6にこのSSDの組み合わせで使用しております。
あくまでも自分の場合ではですが、

デバイスマネージャーのMarvell 91xx 6G Controllerのプロパティ、Policies内のEnable driver cache mode.のチェックを外す。

上記の操作で読込み、書込み速度とも、若干ですが改善しました。
解決策となるかわかりませんが、いかがでしょうか?

書込番号:11982964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/29 16:52(1年以上前)

パファさん >

アドバイス有難うございます。

多少ですが、確かに上がりました^^;

書込番号:11986686

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/29 18:31(1年以上前)

たぶん無理だと思いますが・・・(^^;

1.初期化してカラの状態でベンチを取ってみる。
2.ダメならセキュアイレーズを実施してベンチを取ってみる。
3.それでもダメなら別なPCに付けてベンチを取ってみる。
4.それでもダメならすでに半死状態なのかも・・・

SSDかHDDを複数持っているか、もう1台PCを持っているとか
OS起動も2重に出来ないと無理かも・・・
私の環境ならすぐ試せます。

セキュアイレーズもTRIMもToolbox2ならすぐ実行できます。
その点でCrucial_SSDはIntel_SSDに劣っています。
TRIM対応と言ってもいつやっているのか確認の方法がありません。
IntelのToolboxやOCZのWiperの様に即実行出来るツールがほしいですね。

書込番号:11987066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 01:28(1年以上前)

書き込み番号[11696162]
こういう事例もありました。

「がんこなオーク」さん失礼します。

書込番号:12003284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/03 11:52(1年以上前)

U3S6をマザーに挿すスロットの位置か・・・

書込番号:12004838

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/04 22:56(1年以上前)

>OSをインストール後に計った数値は皆さんと同じぐらいの数値が出ていたのに
>自分仕様にしていくうちに特に書き込み速度が低下してしまいました。

>U3S6をマザーに挿すスロットの位置か・・・

自分でスロットを変更した事を忘れてしまったのでしょうか?
そんなことはない???あぶない!!(^^;

書込番号:12012355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いかせるでしょうか?

2010/09/27 13:11(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

初心者ですが、どなたかご教授ください

マザー、p7p55d LE
コアi5 750
ddr133-2gb x 2=4gb
グラフィック、9800gt
win7ホーム

ですが、このssdを導入すると体感で早くなりますでしょうか?
と言いますのも、現在、電源オンから、使えるようになるまで
約2分かかります。あまりにも遅いので
(win7は起動が早いとのフレコミだったはずですが・・・)
現在、1tbのhdd(5400回転)を使用している為
これに変えて早くしたいとの希望なのです。

OSのみ、このssdに入れて、軌道を早くしたいのです
(できればwin7発売前にデモであった起動まで38秒に近い数字に)

どうか、よろしくお願いします

書込番号:11976781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 13:25(1年以上前)

とりあえずMBの使わない機能をBIOSでオフにしてみてはいかがでしょう。

書込番号:11976835

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2010/09/27 13:35(1年以上前)

SSDに変更すれば、効果は確実にありますが。
bakabon2001さんの書かれるとおり、
・BIOSで、使っていないデバイスは切っておく(Sirial/Pararel Port、IEEE1394等)
・起動時に余計なソフトが起動していないか、スタートアップを確認しておく。
 msconfigがいじれるようになれば、尚よし。
この辺もやってみましょう。

あと。
英字の大文字小文字は正確にお願いします。読みづらいです。

書込番号:11976871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/27 13:43(1年以上前)

2分は速い方でしょ。
マイクロソフトのいうウィンドウズの起動時間は、他にはなにもインストールしな場合でしょ。
それに、ウィンドウズの起動が始まってからの時間だし。
それに、起動は何日かに1度で済ませるようになっているのだし。
キドキドうるせーよ。

書込番号:11976902

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/27 13:52(1年以上前)

>キドキドうるせーよ

どっかの方言?

SSDにすればOSの起動は速くなるけどBIOSのPOST時間に変わりはないから思ったほど速くならない可能性もある。

書込番号:11976926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/27 16:51(1年以上前)

Windows7をSSDに入れれば起動時の速さにびっくりでしょう。

書込番号:11977421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/09/27 17:33(1年以上前)

>bakabon2001様

ありがとうございます
早速やってみます!

>KAZU0002様
ありがとうございます
やってみます!
それと、文字はちゃんと打ちます。失礼しました^^;

>ハル鳥様
よきアドバイスありがとうございます
肝に銘じておきます

>サフィニア様
まじですか!そうなれば良いです!


購入に踏み切ってみようと思います
皆様のアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11977545

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/27 18:08(1年以上前)

結構速くなると思いますよ。
構成は全然違うけど、2.5インチ5400rpmのHDDからこのSSDに変えたら、
スイッチ入れてから、ネットに繋がるまで2分〜2分半ほど掛かってたのが
50秒〜1分程度に短縮された。
目に見えて早くなったのが、ようこそ画面が、1〜2秒程度で終わり、ネット
繋がるまで。
正確な秒数は自宅にいないんで、今は分らないけど。
OSはWin7Proです。 一応、参考程度ということで。

書込番号:11977674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/09/28 08:12(1年以上前)

>mos-bさんへ

ありがとうございます!
そのようになれば嬉しい限りです
購入して見ます

書込番号:11980654

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2010/09/28 12:23(1年以上前)

GIGABYTE GA-EX58-UD4
i7 920
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

電源オン→起動してますの画面が出るまで  40秒
    →ようこそ画面          60秒
    →起動完了            70秒




GIGABYTE GA-P35-DS4
Core2Quad Q6600
IODATA SSDN-ST64H

電源オン→起動してますの画面が出るまで  35秒
    →ようこそ画面          55秒
    →起動完了            60秒

どちらも Win7 Ultimate 64bit
上のパソコンのICH10RはRAIDモード 起動SSDは3Gb/sシングル
下のパソコンのICH9RはAHCIモード 起動SSDはシングル

構成により変わってきますがどちらも1分前後で起動出来ています。

SSD導入前はラプターを使ってストライピングで起動していましたが2分以上かかっていました。

私の場合、マザーのバイオス画面で40秒近くかかってるのでデモの38秒は無理かもしれないけど確実に早くなりますよ。

書込番号:11981362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/02 07:56(1年以上前)

伝説のラージャンさん、

その後購入されましたか?

書込番号:11998852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:11件

お勧め教えてください。マザーはLGA1366のものでお願いします。SATA6.0GのRAID組みたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:11969058

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/25 22:28(1年以上前)

マザーはなんでもいいからRAIDカード購入がいいと思う。

書込番号:11969222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/25 22:41(1年以上前)

オンボードでは性能を生かしきれませんか。カードでRAID0組むのならお勧めはありますか。

書込番号:11969327

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/25 23:56(1年以上前)

こんばんは

オンボードのチップセットでは
500-600MB/sが限界のようですし
RAIDカードを購入なされた方が幸せかも

最速のカードはこですね
http://www.lsi.jp/channel/products/megaraid/sassata/9260-4i/index.html

書込番号:11969900

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/26 14:58(1年以上前)

6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html

注意:GA-X58A-UD5オンボードのRAID0x2はシングルを下回る。

P6X58D-E のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105762/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11899712

>Marvell 88SE9128でRealSSD C300のRAIDを組んでも、単体より遅くなる現象がある様です。
>更に根本的な問題としてPCI-Express x1接続なので、最高速度は500MB/sに制限されます。
>実効値は450MB/s前後でしょうから、
>300MB/sオーバーのSSDでRAIDを組んでも実力は発揮されません。

SATA2につないでインテルICH10R_RAID0にした方が速いです。 → 実質600GB/s

今のインテルCPU用のSATA6.0Gbps対応マザーは
インテルから対応チップセットが出ていないので
Marvell 88SE9128になります。
したがって上記の通り性能も同じです。

250GB/sしか出ないSATA6.0Gbps対応とは名ばかりのM/Bもあります。
MSI X58A-GD65 → 地雷

皆さんの測定結果のような速度が出ません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/#11928281

書込番号:11972418

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/26 15:06(1年以上前)

実測1GB/sオーバー、6Gbps対応の最速RAIDカードを試す
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/sp_ilsi0.html

>LSI MegaRAID SAS 9260-8iはファンレスの製品だが発熱量は多い。
>テスト環境では80℃近くにまで上昇した

80℃は我慢の限界を超えています。
触るとヤケドするし・・・(^^;

MegaRAID SAS 9260-4iのレビュー
C300-CTFDDAC128M x4基
http://club.coneco.net/user/6440/review/43294/

AMD SB850(SATA 6G)の性能
http://marosama.blogspot.com/2010/06/amd-sb850sata-6g.html

SB850頑張ってます。

LSI MegaRAID Feature製品ライン 6Gb/s SATA/SAS RAID PCIe
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=76&childCategoryId=308&keyword=&orderingColumn=1A&submit.x=26&submit.y=16

C300を2個以上で使う事でRAIDカードを使うメリットが見えて来ます。
2個だとICH10Rとあまり違いがありません。

金銭的に余裕があってハイパフォーマンス志向なら
64GBではなく128GBか256GBを4個買って下さい。

●SSD
C300 64GB×4 → \12,980×4= \ 51,920
C300 128GB×4 →\24,900×4= \ 99,600
C300 256GB×4 →\52,500×4= \210,000

●RAIDカード
LSI MegaRAID SAS 9260-4i kit → \48,800
LSI MegaRAID SAS 9260-8i kit → \71,800

最低でも10万円コースになります。


2011年はSandy Bridge
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/394/037/html/12.jpg.html

チップセットはSATA6.0Gbps/sをサポートします。
4ポート付いていたらうれしいです。


書込番号:11972455

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/26 15:21(1年以上前)

修正です。(^^;

>注意:GA-X58A-UD5オンボードのRAID0x2はシングルを下回る。

↑SATA3(6.0Gbps)ポート接続時のRAID0x2はシングルを下回る。

書込番号:11972508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/26 17:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

やはりボード使ってRAIDにするか、オンボードでSATA3.0GRAIDにするかですね。楽なのはオンボードですが。二枚使ってRAID0にするつもりです。

ちなみに今ASUS P6Tなんですが、マザーは注文してないのですが、ギガバイトGA-X58A-UD7 Rev.1.0 とASUS Rampage III Extremeどっちがお勧めでしょうか。ギガバイトは問題があるとのことですしやはりASUSですかね。それともこのSSDの性能発揮させてオーバークロックの耐性強いものでお勧めはないでしょうか。

もしくは、皆さんのお勧めの構成を教えてください。

今 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1二枚
メモリCorsair CMT6GX3M3A2000C8
CPU Core i7 975 Extreme
の構成は決まっています。
P6DでOCがいまひとつなので今回OCが安定しやすいもので、SSDのRAIDで快適に作業する為今回マイナーチェンジするのですが、マザーかボードかで悩んでます。
よろしくお願いします。

書込番号:11972913

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/26 19:25(1年以上前)

来年になると新しいSSDがCrucialとIntelから出ます。
時期的に今はあまり良い時ではありません。

M/BもSATA6Gbpsに対応した新しいチップセットが
インテルから出ますので待てるなら
来年まで待った方が良いと思います。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005162.html

CPUのOCとRAID0の組み合わせは鬼門の様に思っています。
と言うのもHDDですが、
過去に何回もRAIDの崩壊を経験しているからです。

RAID0はパフォーマンスは強力ですが
ガラスの心臓のように感じます。(ヒビが入りやすい)
データはシングルSSDに、バックアップとしてHDDを使用しています。

OCってどの程度を考えているのでしょうか?
ちなみに4G程度ならなんでも軽く回るのではないでしょうか?
私は静音仕様なのですがi7-920で4.4GHzまで確認しました。
今は余裕を取り3.6GHzで使っています。
すでに2年目ですが今年の暑い夏も安定して動いていました。
来年あたり総入れ替えを考えています。

書込番号:11973569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/26 23:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
 選択肢が増えてしまい余計考えてしまいますね。皆さん色んな情報よく知ってますね。一人で悩むよりこうして情報入れていただくとまた違った見方できるので助かります。
 
 OCは4.4から4.6を常用で使えることが目標でしょうか。今までは簡易式なCPUqだけの水冷化でしたが、今回CPUとグラボとマザーの水冷化に着手するつもりでパーツは揃えています。マザーはまだですが。

 皆さんの情報読んでるとボード使わずマザーを変えてOCの安定志向で速度の活かせるマザーが出るまでの使用して二年ぐらいもたせるかですね。

皆さんならどのマザー選びますか。

書込番号:11974811

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/26 23:43(1年以上前)

こんばんは

私は色々なマザーボードを経験し
お気に入りのマザーボードメーカーはASUSです
OCのしやすさ、BIOSの設定のしやすさが肝ですね

私は最初から安定志向確定したうえでマザーを決めています。
規格変化に伴い基準を超えたらマザーボードを買い替える気持ちはありますが
カードを付ければ十分だと思います。
拡張カードの方が速い時もありますし内臓チップでも速いこともあります。
やってみないとわからないので人桂としてチャレンジしています。
今回はRR640を注文したところです
http://kakaku.com/item/K0000096435/
色々調べた結果これが一番最新でコストパフォーマンスと私が勝手な判断です

書込番号:11975036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/27 22:18(1年以上前)

 返信ありがとうございます。来年まで待って新しい対応品にするのも手ですが、もはや動き出してしまってるので、今、手に入るもので最良の組み合わせにしたいですね。やってみないとわかりませんが。
 マザーはASUS信者なんで他のマザーも使ってみたいんですが、ギガバイドもMSIもいい思い出がないので、最近はASUS以外買ったことないで他のものも使ってみたいですね。

書込番号:11979113

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/28 06:22(1年以上前)

人に決めてもらうのではなく自分で調べて決めて下さい。
それも自作の楽しみのひとつだと思いますよ。

私は昔からアスース信者ですので
ギガやMSIなどを他人から勧められても買いません。
尚、安物ではなく高いのを買って下さい。

書込番号:11980439

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/09/28 22:54(1年以上前)

Rocket RAID 600シリーズは、Marvell 88SE9128を使った安物ですので、もしドライバーで速度の問題が解決したとしても、PCI-Expressの速度制限を受けます。
ブリッジチップが搭載されていても、チップ側の出力がPCI-Express Gen.2 x1ですから、理論値で500MB/s、Rocket RAID 640でもそれがパラレルで1GB/sまでしか出ません。
実質転送速度は8〜9割でしょうから、推して知るべしです。
PCI-Express x4なのは、PCI-Express x1の次がPCI-Express x4で、x2やx3がないからです。

書込番号:11983953

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/29 09:17(1年以上前)

ICHR10R_RAID0x4

RocketRAID 640 (SATA 6Gb/s/RAID) のクチコミ掲示板
http://kakaku.com/item/K0000096435/

↑あまり良い事が書いてないですね!

>BIOS画面(デバイス検出中)に約50秒もかかる

↑この1点だけで使う気が失せます。(^^;

安くて性能の良い製品なら書き込み量も増えてここの様に賑やかです。
製品の人気は書き込み数を見ても判断できます。

RAID0で使う場合
SATA6.0Gbpsに対応しているのか?ではなく
実効速度の方が重要だと思います。

2〜4台のRAID0だったら今のところICH10Rでも十分です。
一番安上がりです。

書込番号:11985483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/10/02 17:58(1年以上前)

オンボードで十分です。
sata6.0搭載で、最新のものほど高速です。

書込番号:12001041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:2件

諸先輩方に質問させていただきます。
この度、当製品を購入したのですが、スピードが出ないのと、安定した動作をしてくれないのとで困っております。

主な環境は以下の通りです。
OS : XP Home
M/B : P7H55-M/USB3
CPU : i5 760

症状としましては、ATAVのポートに接続すると極端にスピードが落ちてしまい(150〜170)、画面が真っ青になってフリーズすることもしばしばです。
ちなみに、ATAUのポートに接続すると問題なく動作しますし、スピードも220〜230となります。

OSかM/BのATA3コトローラ(MAEVELL製)に問題があるのだろうと推測しておりますが、何かの設定を変更すれば解決するものなのか、または、パーツ(OS)の構成自体に問題があるので、何かを変えなければならないものなのか等、ご指導いただけますと幸いです。

ご指導のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:11964397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/25 02:14(1年以上前)

このSSDの過去ログで同じような質問を多く見ますが、それらに書かれた対策はしてみましたか?

書込番号:11964750

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/25 06:52(1年以上前)

P7H55-M/USB3のユーザーレビュー
C300 SATA6.0Gでブート起動!
http://review.kakaku.com/review/K0000126669/

BIOSのセットアップの注意が書かれています。
このM/BもSATA6.0GとUSB3.0は排他使用のようです。

P7H55-M/USB3 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126669/#11802225

X25-Mでも同じようなトラブルがあるようです。
M/BのBIOSの問題のかも知れません。
最新BIOSにアップデートして試して下さい。

P7H55-M/USB3 ダウンロード
http://support.asus.com/download/download.aspx?modelname=P7H55-M/USB3&SLanguage=ja-jp

P7H55-M/USB3
http://udaimage.blog63.fc2.com/blog-entry-76.html

マニュアルにも記載ミスがあるようです。

書込番号:11965113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/25 08:01(1年以上前)

最低限の努力はしてみましょうよ!
『C300で速度が出ない』
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP391JP391&q=C300%e3%81%a7%e9%80%9f%e5%ba%a6%e3%81%8c%e5%87%ba%e3%81%aa%e3%81%84

書込番号:11965303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/25 08:40(1年以上前)

パーシモン1w さん、夏のひかり さん、がんこなオーク さん
早速のアドバイス、ありがとうございました。

過去ログを見まして、いろいろと試してみようとは思ったのですが、何分に初心者でして、固有のM/Bごとに対応が違うのかと考えてしまっていた次第です。
お手数をお掛け致しました。

早速ご指導いただいた内容を試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11965427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OS起動が速いのは…

2010/09/23 15:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:133件


色々検討して少し質問が…

OCZ OCZSSDPX-1RVD0050
PCI Express x4 50GB MLC
25980円

Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Serial ATA 6Gbps 64GB MLC
12980円


これのどちらがOS起動速いでしょうか?

スペックだけならOCZが速いですが
RAIDの読み込み
SATAとPCIExpressの認識はどちらが先か?

RAIDより単騎の方が認識が速い場合が有ると聞いたこともあり
では内部RAIDの製品はどうなんだろうか?


結局よく分からなくてがどちらが起動速いのかよくわかりません…


もしよければご回答よろしくお願いします。

書込番号:11956917

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/23 22:12(1年以上前)

OCZSSDPX-1RVD0120 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124589/

私も気になってユーザーの方に聞いてみました。
結果はドライバーの読み込みが必要で
C300_RAID0同様に遅くなるようです。

起動時間だけに限ればシングルIDEが一番速いです。

あと最近のM/Bは機能満載の為に
BIOS容量が増えて読み込みに結構時間がかかります。
これはM/Bメーカーによっても違う様です。

私のM/B(ASUS P6TD)の場合はBIOSが起動するまでに13秒
Windows7の起動開始までに21秒かかります。
RAIDにするとさらにRAID_BIOSの表示で4秒追加になります。

昔のシンプルなM/BのBIOSは速かったです。 → 速いのは起動だけですが
速すぎて簡単にセットアップ画面に入れなかったほどでした。
それからメーカーのPCもBIOSの起動が速い物がありました。

書込番号:11958993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2010/10/04 11:56(1年以上前)



返信ありがとうございましたm(_ _)m
やはりおそくなってしまうようですね…
うーん残念です
ビジュアル的に欲しかったんですが(笑)
うーん難しいですねぇ…


返信が遅れ申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:12009616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング