このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2010年11月20日 20:55 | |
| 0 | 1 | 2010年11月18日 20:02 | |
| 50 | 17 | 2010年11月17日 18:27 | |
| 1 | 4 | 2010年11月15日 19:30 | |
| 3 | 6 | 2010年11月12日 13:14 | |
| 11 | 17 | 2010年11月12日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
読み込みが速いから(書き込み速度は普通)。
あとはCDMなどで比較したときランダム4Kも速いし。
それでいてリーズナブルな価格だし。
書込番号:12245089
![]()
1点
Read速度が優秀。SATA3.0(6Gbps)対応。容量辺りの値段もリーズナブル。
ただまぁ。
このSSDの64G版は、Write速度が並みですし。SATA2.0で済ますのなら、容量辺りで似たような値段のIntel製SSDの80Gも、選択肢に入るかと思います。
書込番号:12245318
4点
この品が売れ筋一番な事と人気商品な事については同意しますが、
残念ながら価格コムさんのランキングはあまりあてにしちゃダメな事は
ご留意を…
あくまで閲覧者の関心度合いが高いだけでのランキングですので。
書込番号:12245412
1点
ikunokuさん、
crucialブランドであること、
最新のSATA 6Gbpsインターフェイスに対応し、
シーケンシャルリード355MB/sと高速であること、
コストパフォーマンスが良いことなどでしょうね。
書込番号:12246233
![]()
3点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
質問させてください。
Dynabook SS RX-1シリーズを使用していますが、このSSDに交換できますでしょうか?
相性で認識しないこともありますか?
どなたか実際に交換した方、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
可能ですy
HDDの場所は、左手パームレストの下ですね
>相性で認識しないこともありますか?
まず無い。
書込番号:12236495
![]()
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
REID 0 で、6.0gpで、スコアーでている方いらっしゃいますか?
MB側に6.0GPが、2つあるので、REID0でつなぐのですが、スコアが、シングルになってしまいます。
インテルチップ側だと二つ分になります。
どなたか、成功なさってる方はいらっしゃいますか?
構成はこれです。
Core i7 930 BOX
CMP4GX3M2A1600C9×3
P6X58D-E
CC800DW
M12D SS-750EM
CWCH50-1
GeForce GTX 470 SuperClocked 012-P3-1472
-AR
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2 REID 0〔インテルチップ接続〕
HDD WD640GB
ご教授お願いします。
1点
記載漏れ。
限定が足りなかったです。
上の構成のMBで使っていらっしゃる方でということです。
あと、RAIDカードを買えばすむことはわかっています。
その上で、質問させてください。
書込番号:12176191
1点
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=gFBKfNyhppW9tDbB&templete=2
3.0GbpsのINTEL側にはRAIDがあるけど、6.0GbpsのMarvellは単なるSATAポート。
書込番号:12176220
0点
ですよね。。;普通のやつですよね。。;
一応ASUS側は、対応してるみたいなんですけど。。;
どうしたものかと、困っていますw
書込番号:12176255
2点
6.0gp → 6Gbps /REID → RAID のことでしょうか?
表記は正確に書かないと意味不明になります。
すでに何度も出てきていますが、以下の記事にあるとおり
Marvell 88SE9128を使用したRAID 0では、現状速度が出ないのが普通のようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
書込番号:12176298
![]()
4点
>一応ASUS側は、対応してるみたいなんですけど。。;
そのチップじたいは、RAID対応ではあるのですが、速度が得れないことからASUSが単体で使うようにしているものと思われます。
書込番号:12176307
0点
返信ありがとうございます。
パーシモン1wさん
ASUSwwww
やられた間抜群ですw
ASUSそうきたか。
kazu-pさん 返信ありがとうございます。
すでに何度も出てきていますが、以下の記事にあるとおり
Marvell 88SE9128を使用したRAID 0では、現状速度が出ないのが普通のようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
それは、kazu-pさんのやつ読んで知っていました〔笑〕
6.0gpREID見越して、このMB買ったんですけどね;;
なける;;
MB買い替えかよ〜〜〜Www泣ける;;
2011ソケット用の金が〜〜〜飛ぶ;;
書込番号:12176342
1点
マザボ買い換えることでも無いと思いますy
2台でRAID0組むなら、ICH10RのSATA2.0でも良いと思います。
SATA2.0では、リードは落ちますがライトに関しては変わりないです。
それに買い直したところで、2台RAID0だとkazu-pさんご紹介のようにSATA2.0の2台構成よりSATA3.0の2台の方が低速です。
インテル系マザボで、88SE9128以外の採用は今のところないので、どれも結果は同じ。
そのため、SATA3.0を2台以上でRAID0組むなら、RAIDカードは必須ですy
>6.0gpREID見越して、このMB買ったんですけどね;;
あと、他の方も指摘してますが
RAIDです。REIDなんてモノはないです。
6.0Gbpsも正しく書かないと、違う意味を生じますy
書込番号:12176375
![]()
2点
思い込みですねREIDと思ってました。
RAIDですね。思い込みは、怖いものです。
以後気をつけます。
3.0ですか。。;
考慮して検討してみます;;
助言ありがとうございます。
書込番号:12176581
1点
因みに安い6Gbps対応のRAIDカードは、Marvell 88SE9128を採用しているので、何の意味もありません。
単に3.0と書くとSATAのリビジョンなのか、速度なのかが判断が難しいので、そういった書き方は推奨されていません。
書込番号:12176774
1点
☆はろ☆さんへ
2行も3行も空けないで書き込みはしましょう。
非常に見にくいですよ。
書込番号:12176941
14点
どうしても、同一人物だと、感じてしまう、タイミングでの投稿が多いようですね。
まともに回答していただけないのなら、スルーしていただいて結構ですし、醜いならそれでいいです。
人に読んでもらうために、行間を考えているので、醜いというのならそれでいいです。
過去の口コミ実績見ましたけど、そんなに答えられていませんよね。
そして、言葉のミスや略して、称してしまうのは、リアルなPC仲間がいるからです。
その人たちでもわからないので、公の場で、助言を求めているのであって、けっして下調べしてないわけではありません。
わかった上で、何か方法があればと、助言を求めているわけです。
誤字脱字は、わかりますが、ですが、まったく別の事柄を指摘するのは、いかがなものですか?
ためしに全部行間つめますね。
いかがですか?満足されましたか?都会のオアシスさん
書込番号:12177492
4点
議論が平行線になりそうですが・・・
>人に読んでもらうために、行間を考えているので、醜いというのならそれでいいです。
人に読んでもらうためなら、見にくいより、読みやすい方がいいと思いますが。
スレの最初の投稿などは、ノートPCの1ページには収まらず、スクロールせざるを得ません。逆に行間をとらなければ、1ページに収まり、見やすくなると思いますがいかがでしょうか。
確かに質問に対する回答をしていない事については、申し訳ありません。
書込番号:12179591
2点
ノートPCの事まで、考えられるわけないですよね。
ノートPCなら、SSD128GB以上が、妥当じゃないでしょうか?
ノートPCで、SSDだとしたら、スレ自体が違うでしょうよ。
誤字脱字に関しては、申し訳なく思います。言葉足らずなところも、申し訳なく思います。
ですが、6Gbpsで、RAIDの話です。
ノートPCの方まで、考える事はありません。それに、ノートPCで64GBはきついですよね。
ノート使用される方なら、わかると思いますが?私も使っていますが、128GB以上の値段が下がるのを待っている状態です。
ですからSSHDの方で、凌いでる訳ですよ。
それにノートで、スクロールできないとか、知りませんよ。
行間を言っていながら、論点がずれてるんじゃないですか?
それに、オアシスさん白状してますが、ノートですよね?
RAIDするんですか?
書込番号:12179967
2点
だめだけどね。ここに絡んでくるのも、あれだよね。
行間1〜2行空けるのは、人の目をひきつけるテクニックなんですよ。それが仇になって、荒れてるけどね。
まさか此処まで行くとは、予想外。皆様申し訳ない。此処ではもうやりません。
ちゃんと情報をくれた方にも申し訳ないです。ここに投稿しないで済めば、本当は良かったんですが、本当に申し訳ない。
パーシモン1wさん kazu-pさん 技術的情報ありがとうございます。
都会のオアシスさん に対しては、悪態などをついてしまい申し訳ない。以後は、行間など、気を付けて、行きたいと思います。最後の投稿は、削除以来出しておきます。嫌がらせなので申し訳ない。大人気ないことをしました。
係わった皆様、不快な思いをさせてしまって申し訳ない。今後、口コミは、自重します。
書込番号:12180942
2点
皆さん何を言っているんですか。確かにintelのチップセットはSATA3.0のRAID 0を今のところサポートしていないけど、AMDのサウスブリッジのチップセット、たとえば890GXなどはSATA3.0のRAID 0をサポートしていますよ。
C300のSATA3.0のRAID 0での速度
2枚のRAID 0で1000MBのsequentialが650MB/s前後
4枚のRAID 0では1000MBのsequentialが950MB/s前後だったと思う。(正確な数字は忘れた)
書込番号:12231174
1点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
PCが1年前に購入した古い物です。
接続に使うSATAケーブルはどんな物を購入すればいいのでしょうか?
OSはWindows7 32bit Homeで、MBはECS G41T-M2という物です。
後、SSDにOSを入れようと思いますが、他のアプリも全部入れてしまったら良いのでしょうか?
HDDの時はどこかで聞いたのか、OSの入ったドライブにはあまり入れないようにしていました。
0点
基本的にM/Bに付属しているSATAケーブルでOKです。
6GbpsのSATAインターフェースカードを購入した場合は6Gbps対応品で。
SSDの容量がきつきつになるほど入れるのは避けるべきですが、高速読み込みが長所なので
アプリもSSDに入れた方が幸せになれるでしょう。
HDDにしろ、空き容量との兼ね合いの方が重要です。
書込番号:12192459
![]()
1点
返信ありがとうございます。
MBに付属していたケーブル類は処分してしまったようで、
今HDDとDVDドライブに使ってるものしかないのですが、
それをSSDに使うほうがいいのでしょうか?
(他のクチコミでもMB付属の物を使ったほうがいいようなコメントがちらほらあったので…)
どちらにしても1本買わないといけませんね;
アプリは大きな物はそんなになく、合計でも3G程度なので全部入れてみようと思います。
書込番号:12192539
0点
今使ってるケーブルを使ってもいいなら使っていいと思います。
購入するならせっかくなので6Gbps対応品でもどうでしょうか。
http://www.valuewave.co.jp/item_07.htm
http://www.ainex.jp/products/satr-3100bk.htm
宝の持ち腐れ状態になるかもしれませんが、最低でも3Gbps(SATA2)対応品なら大丈夫です。
書込番号:12192559
0点
購入して組み込んでみました。
(c:\SSD d:\HDD e:\HDD E:\DVD)
M/Bの関係で3Gbpsですが、数値は250位でした。
起動が早いのはもちろん、静かなのがいいですねぇ。
HDDも最初は作動して回転音がしますが、使わない場合止まって冷却ファンの方が気になるくらいです。
OSと一通りアプリを入れたら空きは47GBほどだったのでゲームソフトを
試しに入れてみたのですが、起動するものの、以前使っていたセーブデータを認識しない自体になりました。
結局「管理者として実行」で解決したのですが、今まではそんな事なかったので焦りました。
書込番号:12221090
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
デバイスマネージャには表示されてるのですが、エクスプローラにはドライブ表示が出てこないのであります。
他のSSDは問題なく使用できています。
初期不良なのでしょうか。
何か解決手段はないでしょうか、教えてください。
よろしくお願いします。
OSはXPを使用しています。
0点
ゲゲゲのおやじさんさんこんばんわ
SSDのフォーマットは行いましたでしょうか?
マイコンピューターを右クリックして、管理を開きディスクの管理にSSDは見えていますでしょうか?
見えている場合、ディスクの管理でフォーマットしてください。
書込番号:12201641
0点
あもさんの意見に同意で、フォーマットするのを忘れてるものとかと。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
経路が違うだけで、到達は同じです。
書込番号:12201903
0点
あもさん、パーシモン1wさん
早速のレス有難うございます
フォーマットすることで認識致しました。
初歩的なことで恥ずかしいかぎりです、有難うございました。
書込番号:12201942
0点
フォーマットされてる機種と何もされてない機種がありますね
中には名前まで付いてる物も有りました(苦笑)
書込番号:12202295
1点
>中には名前の付いてるモノも…
オークさん、それ絶対騙されてますから。
返品な品を回されてしまったに一票…
きっと指紋がいっぱいあったに違いない…。
書込番号:12203310
1点
(○゚ε゚○)プッ!!
いやいや、とある代理店がSAMSUNGのチップで販売したSLCのSSDは全部おかしな中国語で名前がw
書込番号:12203569
1点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
インテル X58 Express チップセット(PCI Express* 2.0 インターフェイス採用)搭載パソコンに、ASUSのU3S6(拡張カード)追加してる者ですが、起動用にと、(HDDをやめて、)こちらのSSDを検討しています。
・(インテル側の)3.0Gbpsー2ポートに、こちら2台でRAID0接続する場合
と、
・(ASUS側の)6.0Gbpsー1ポートに、こちら1台を接続する場合
とでは、どちらがより高速になるでしょうか?
また、別途 PROMISE FASTTRAK TX4650 なるRAIDカードを追加しての、こちらのSSD4台での起動用RAID0構成は可能でしょうか?
0点
U3S6の速度はそれなりに早いと思います。
そこに、敢えて危険度の上がるRAID0にする必要性まではないと思いますよ。
>PROMISE FASTTRAK TX4650 なるRAIDカードを追加しての、こちらのSSD4台での起動用RAID0構成は可能でしょうか?
可能ですけど、これインターフェイスがPCI-Ex1なので最高速度は250MB/s(Gen2に対応かは不明です)になってます。
これだとICH10Rの方がきっと早いですよ。
個人的にはRAIDカードを使うのであればPCI-Ex4以上を選択するのが良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:12197941
![]()
1点
6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!(RealSSD C300の256GB使用)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
>ASUS U3S6は6Gbps対応インターフェイスとしては最も入手/導入しやすい製品の一つだが、
>搭載されているMarvell 88SE9123の特性なのか高速とは言えない結果となった。
高いRAIDカードを買ってもすぐ陳腐化するので
Intel ICH10RのRAID0で十分だと思いますよ。
書込番号:12198129
2点
>高いRAIDカードを買ってもすぐ陳腐化するので
Intel ICH10RのRAID0で十分だと思いますよ。
RAIDカードのモデルチェンジスパンはPCパーツとしては結構長い方だと思います。
ICHで十分かどうかは使い方次第だと思いますが・・・
私は過去の経験からオンボードのRAIDに信頼性は感じてません。
書込番号:12198287
0点
>RAIDカードのモデルチェンジスパンはPCパーツとしては結構長い方だと思います。
コンペチター・パーツの進化が
RAIDカードの性能を陳腐化すると言う意味で書きました。
書込番号:12198362
1点
マザーがSATA6.0Gbps非対応だからU3S6をつけたのですね。
性能と安全性のバランスでいうと、手持ちのコマでは
U3S6にシングルのSSDが一番いいと思います。
書込番号:12198402
2点
>コンペチター・パーツの進化が
RAIDカードの性能を陳腐化すると言う意味で書きました。
スレチですので詳しく書きませんが、RAIDカードの場合ハイエンドモデルのパーツ・・・とくにCPUやその他の部品でもに関してはほぼ各社同じです。
性能差はアーキテクチャーやソフトの方が大きいです。
富士の絵さん
最終的にこのSSDを何台でRAIDしたいのか、今の環境を生かしたいのかによって進む方向が変わりますので、U3S6お持ちならとりあえずそれに一台繋いでみて不満なら次に進むのが良いかと思います。
書込番号:12198446
0点
・後からたしたU3S6側に、シングルのSSDをさして、こちらを起動ドライブに、
又、
・最初からあるICH10Rに、HDD2台をさして(RAID0)、こちらをデータ用のドライブ
として使用する事は可能なのでしょうか?
書込番号:12198543
0点
後からRAID0は可能です。
チップセットとは別のI/Fから起動するのなら、チップセット側の設定は、起動に関して関与しません。
ただまぁ。
今まで読んできて。このレベルの質問をするのなら、チップセットI/FにSSD1台から始めた方がいいですよ。実践無し/質問だけで身につく経験は、たかが知れています。
自分で試してレポートするくらいの気概がないのなら。一番単純で済ませておきましょう。
書込番号:12198557
5点
済みません。結局のところ、
・U3S6の6.0Gbtsに、SSDをシングル接続する場合と
・ICH10Rの3.0Gbtsに、SSDを2台でRAID0接続する場合とでは、
どちらが、アプリの動作が高速なのでしょうか?
書込番号:12198918
0点
うまくインストールやった人がベンチマーク結果をアップしていて、
それによると、CrucilのSSDは
ICH10R RAID > Marvell Single > ICH10R Single
と出てます。
書込番号:12199064
0点
>・後からたしたU3S6側に、シングルのSSDをさして、こちらを起動ドライブに、
>又、
>・最初からあるICH10Rに、HDD2台をさして(RAID0)、こちらをデータ用のドライブ
>として使用する事は可能なのでしょうか?
可能です。下記の構成で使用しています。
・U3S6に CFD CSSD-S6M128NMQを接続(起動)(注)左記製品は同じMicron RealSSD C-300採用品
・ICH10Rに HGST 500GBHDD二台(RAID 1)接続
・他(略)
>・(インテル側の)3.0Gbpsー2ポートに、こちら2台でRAID0接続する場合
>と、
>・(ASUS側の)6.0Gbpsー1ポートに、こちら1台を接続する場合
>とでは、どちらがより高速になるでしょうか?
SSDの容量でパフォーマンスはおよそ64<128<256となり、異なります。
参照
http://www.cfd.co.jp/ssd/s6mq.html
これら容量による差を大差ないとして無視した場合、
前者のケースとして256GBSSD×2台を SATA2に接続した引用データを添付図の左側に
後者のケースとして128GB,U3S6I/F SATA3に接続した実測(他データに合わせC:以外のドライブ)を添付図の右側に示した。
条件を揃えても逆転することはない。
左側の引用データの出典URL
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
書込番号:12199161
0点
>・U3S6の6.0Gbtsに、SSDをシングル接続する場合と
>・ICH10Rの3.0Gbtsに、SSDを2台でRAID0接続する場合とでは、
>どちらが、アプリの動作が高速なのでしょうか?
そのアプリって何ですか?(^^;
CADですか?
回答は皆さんが述べられている通りです。
わかりやすく言えばベンチの数字が高いほど高速だと思って下さい。
(ベンチの内容が理解できないなら無意味なのですが・・・)
U3S6_6GbpsシングルSSDよりもICH10R_RAID0の方が速いです。
●HDDからSSDに交換すると体感できる事!
・OSの起動時間が速くなる。
・ファイル操作時にキビキビ感が得られる。
・HDDの騒音が無くなる。
・軽いアプリではありがたみはあまり感じられない。(メモ帳など)
書込番号:12199327
0点
有難うございます。
結局、現在起動ドライブにしてる、
ICH10R側の(2台でRAID0構成された)HDDを、
SSD(同様に、2台でRAID0構成)に、
する事に決めました。
ただ、RAID0の2台のHDDを、同様に、RAID0の2台のSSDに交換する手順がわかりません。
どうしたら良いですか?
書込番号:12199334
0点
クローン化でもいけるし、バックアップ&リストアでも可。
書込番号:12199340
0点
↓こちらを参照して下さい。
SSDからSSDへの換装を予定していますが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/#12099730
書込番号:12202589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






