RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトの速度が出ません><

2010/08/01 15:53(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

この度SSDを使用しようと思いこのSSDを購入しました。
計測結果の画像を一緒に貼り付けますので、解決方法やご意見
をよろしくお願いいたします。

《環境》
CPU:Core i7 980X (OC無し)
電源ユニット:Corsair 「CMPSU-750TX TX750W」
M/B:ASUS 「P6X58-D」(BIOS:0303)
Memory:Corsair 「TR3X6G1333C9 2GB×6枚」
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(これです)
HDD:HGST 「HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)」 2個
VGA:玄人志向「RH5770-E1GHD/DP/G3 (PCIExp 1GB)」
OS:Windows 7 Ultimate 64bit

接続:SATA2でAHCI接続
SATA3で接続したかったのですが、書き込みNo[11668549]の方と
全く同じ症状がでており私はとりあえずSATA2接続で様子を見よ
うと思いこの接続にしました。

SATA2接続なので、リードの数値は良いと思われるのですが、
ライトの数値がが遅すぎると思います。

SATA3接続(Marvell9128)に関しては、書き込みNo[11668549]
の内容をもう少し私なりに情報収集や勉強して、こちらの接続
に移行しようと思っています。
現状では私自身この接続では精神衛生上良くないので^^;

書込番号:11706178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/01 20:05(1年以上前)

P6X58-Dは鬼門なんでしょうかね・・・

書込番号:11707046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hidarumaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/02 13:01(1年以上前)

MBが違うので参考になるかわかりませんが、私も書き込みNo[11668549]のように書き込み速度が80MB/Sで頭打ちになってしまいました。PCがRAID構成になっていたらできませんが、プログラムのアンインストールと変更からインテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーをアンインストールした後は書き込み速度が130MB/Sで安定しました。

書込番号:11709899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/02 23:13(1年以上前)

>インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーをアンインストールした後は書き込み速度が130MB/Sで安定しました。

ほほう、そんあこともあるんですか・・・

書込番号:11712283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2010/08/03 16:55(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
色々と試行錯誤してみまして、
6Gbps接続で50MBで何回か測定してみた所、Sequentialの速度が220前後、
Ramdamが330前後、ライトは正常と言う不思議な結果になっています。
これは、私の設定が何かおかしいのでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:11714688

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/07 14:41(1年以上前)

私の場合、シーケンシャルリードが極端に落ちました(350前後はあった)、ちなみにU3S6に接続し起動ドライブとしています。

ここの書き込みによると、このソフト、測定値にムラがあるらしく、再起動し測定し直したら348に戻りました。

試してみてはどうですか?

書込番号:11730915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/07 19:59(1年以上前)

ck225さん、

何回か測定しなおしても同じ症状かな?

書込番号:11731927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2010/08/07 22:30(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。

先日までは、5回ぐらい計測していたのですが数値結果は上記
添付の速度でしたが、意味があるかわかりませんが本日、常駐
アプリ等の起動を止めて計測してみましたら、正常に動作する
ようになりました。

また何かございましたらよろしくお願いします。

書込番号:11732533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/09 20:08(1年以上前)

ck225さん、

>常駐アプリ等の起動を止めて計測してみましたら、正常に動作

問題解決おめでとうございます。

書込番号:11740119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スピードが出ないようですが・・・。

2010/07/29 21:25(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を
購入し、とりあえずWindowsXPを
インストールした後、HDDに入っている
XPで再度起動し、SSDのベンチを測ったら
他の方がアップしているベンチマークの
結果と比べ、4Kのwriteが極端に遅く
なっていました。

原因がイマイチ良く判らないのですが
何が悪いのでしょうか・・・?


構成環境としては、HDD1台とSSD2台を接続し、
SerialATA2のIDEで接続しています。

※プチフリする方のSSDを間違ってベンチしていない事は
 確認済みです。

【OS 】WindowsXP HOME SP3
【CPU】Core2Duo E8400
【M/B】GA-EP45-UD3R Rev.1.1
【VGA】玄人志向製Radeon4850
【MEM】8GB(2GB×4)
【電源】M12-SS600
【HDD】HGST製1TB 
    HGST500GB

書込番号:11693828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2010/07/29 21:26(1年以上前)

写真が抜けていたので…

書込番号:11693835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/07/29 21:42(1年以上前)

書込キャッシュを有効にしてますか?

書込番号:11693923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/29 22:03(1年以上前)

QD=1のスコアはパーティションアラインメントを調整すればOK
QD=32のスコアはAHCIにすればOK

書込番号:11694062

ナイスクチコミ!3


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2010/07/29 23:07(1年以上前)

>パーシモン1wさん 
書き込みキャッシュはONになっていました。


>cuttingedge-vさん
パーテーションアラインメントとは何でしょうか…?
ちょっと過去ログや他のところで調べてみたいと思います。

AHCIは、SATA3とUSB3.0がフルで使える新世代M/Bが出たら
CPUやOSもすべて交換しようと思っているので、それまでは
IDE接続しようかと思うのですが・・・やはりAHCIにした方が
いいのでしょうか?

書込番号:11694475

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2010/07/29 23:29(1年以上前)

自己レスになりますが…

パーティションアラインメントというのを調整したら
ベンチマークが非常に改善しました。

下記サイトで紹介しているフリーソフトを使ったら
簡単に調整できましたので、これは便利だなぁ。と
思いました。

http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/07/paragon-alignme.html


回答くださったお二方、ありがとうございます!

書込番号:11694593

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/31 07:03(1年以上前)

私もParagon Alignment Tool 2.0を試してみました。

RAID0→256GB
シングル→120GBと30GB
変換に1時間10分かかりました。

シングルは変換されましたがRAID0は変換されませんでした。
RAIDをばらさないと認識出来ないようです。
しかもTrueImageで復元すると元に戻ってしまいます。

Snap Drive Shotを使えば良いのですが、
時間がかかるので面倒になりました。(^^;

書込番号:11699801

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/03 16:57(1年以上前)

Paragon Alignment Tool 2.0
RAID0で再トライしてみました。

RAID0→Cドライブ40GBのみ変換
変換時間 4分

再起動時にブートエラーが発生してWindows7が起動できませんでした。
Windows7のDVDを起動して修復後起動できました。

結果的にRAID0も変換できました。

msinfo32を起動して確認すると
パーティション開始オフセットは2,097,152バイトに変換されていました。

書込番号:11714696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

以前の速度が出せなくなりました

2010/07/10 11:51(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

以前のベンチマーク

今回のベンチマーク

設定に問題があったためBiosクリア、SSDをフォーマットしてOSクリーンインストールと一からやり直したところ、以前の速度が出せなくなりました。
画像のようにReadの値が以前と比べて下がってしまいました。
設定はBiosで「AHCI」「SATA6G」に変更してMBの6Gb/sの青LEDとレジストリでAHCIの設定を確認しました。
以前は、他にこれといって設定はしてなかったと思うのですが、速度低下の原因が掴めません。
何かご存じの方いましたらご教授お願いします。


構成:
CPU:Intel Core i7 860 BOX
motherboard:ASUS P7P55D-E
memory:CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9
SSD:crucial CTFDDAC064MAG-1G1
CPUクーラー:サイズ KABUTO SCKBT-1000
ビデオカード:玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
PCケース:COOLER MASTER CM 690
電源:ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
OS:DSP版 Windows 7 Professional 64bit
DVDドライブ:KEIAN LITEON 内蔵スーパーマルチドライブ

書込番号:11607278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 12:41(1年以上前)

これ、CristalBenchDiskの値ですね
このベンチマーク、何度か実行すると値が結構ふらつきます。
#誰も書かないから、私だけかもしれませんが
試しに何度か測定して見て下さい。
この時、ベンチマークを立上げ直した方が結果が良くなる事が多いで

書込番号:11607452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/10 13:42(1年以上前)

再インストールの前にsecure eraseされていないとすれば、その程度の変化は起きてもおかしくはないと思います。

CDMに限らずテストファイルを作成するベンチでは、ある試行時に作成されたテストファイルのLBAsが、以前行われたの書き込みの結果たまたま物理アドレスレベルでは断片化している領域の場合には、まっさらの領域の場合に比べベンチ結果は悪化します。

このドライブはidle GCを行うというふれこみなので、ログアウトして数時間放置すれば改善するかも知れません。

あるいは手っ取り早く元に戻したければ、secure eraseした後、再インストールまたは、断片化を極力少なくするためにはバックアップイメージの復元が良いでしょう。

書込番号:11607658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 夢産眠さん
クチコミ投稿数:38件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/11 19:12(1年以上前)

以前の速度出ていた頃の測定値

以前の速度低下時の測定値

secure erase後の測定値

のの@fc3sさん、こんにちは。
速度出ていた頃にも何度か計り直しましたが確かにバラツキありましたね。
でも、遅い測定値になってから計り直しても速度でなかったんです。

cuttingedge-vさん、こんにちは。
>secure erase
わからなかったため、一から調べて実行してみました。
実行後の測定結果は、画像のようにsequential reed以外は元通りか以前よりちょっと良くなってました。
sequential reedも以前よりは低い値ですが十分体感できる速度なのでこれで良しとしておこうと思います。

ご助力ありがとうございました。

書込番号:11613599

ナイスクチコミ!0


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/01 02:36(1年以上前)

ちょうど自分もスレ主さんと同じような速度になっています。
ようやくSSDへの移行が落ち着いた、という時に
改めて速度をはかってみたら速度が幾分落ちていて気になりました。
でも、体感上は十分早いのでこのまま使ってみます。

書込番号:11704205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み回数のことについて

2010/07/30 08:06(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:41件

おはようございます。
SSDについて質問なんですが、書き込み回数制限があるのは知っているのですが、
データは、他のHDDに入れるとして。
ゲームなどのフォルダーはSSDに作ってしまうとセーブの際に書き込まれて、寿命が早くなってしまうのでしょうか?
たとえば、一日中放置している場合などは、HDDの場合チカチカアクセスしているように思えるのですが、あれは更新されて書き込まれているのかなぁって思いまして。

SSDについて素人なんで教えて下さい。

WIN7(64bit)
モンハンなど


書込番号:11695647

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2010/07/30 08:30(1年以上前)

>ゲームなどのフォルダーはSSDに作ってしまうとセーブの際に書き込まれて、寿命が早くなってしまうのでしょうか?

オンラインゲームの場合はセーブデータをゲームサーバーに保存しているのでパソコン内には保存されません。
アップデートなどでそれなりに書き込みが行われますが、週に1回程度ですし寿命への影響は小さいかと。

>一日中放置している場合などは、HDDの場合チカチカアクセスしているように思える

セキュリティソフトなどの常駐ソフトの動作とか、自動デフラグなどが働いているのでは?
私はSSDにWindows 7をインストールしていますが、SSD用の各種設定を行ってあるので放置中のアクセスはほとんどありませんよ?

>モンハン

オンラインゲームなので…以下略。前述参照。

書込番号:11695693

ナイスクチコミ!2


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/07/30 09:42(1年以上前)

あくまで一意見として。

正直、10年20年使う訳ではないのですし、また、
初期の頃のSSDと比べるとダンチに寿命延びてるでしょうから、
巷のSSD対策はどれもこれも神経質が過ぎる気がしています。

>ゲームなどのフォルダーはSSDに作ってしまうと
むしろ、ゲームなどのフォルダをSSDに作らないと折角のスピードが宝の持ち腐れですよ。

OSの主要部分だけSSDで受け持ってなるべく書き込みしないように設定して、ってやると
そりゃあ寿命も延びるでしょうが、折角買った高級和牛をいきなり冷凍しちゃって、一日に
10gずつ切り崩して食べているようなさもしい気分になってきます(例えが悪いですが)。
確かにそれでもそれなりには美味いでしょうけどね(苦笑)。
もっとガンガン使ってあげた方が効果を享受できますし、SSDも喜びます(判りませんが)。

まぁ個人的なSSD感です。

書込番号:11695893

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/30 12:03(1年以上前)

出始めのSSDはバルク扱いで保証期間が短い物が多かったりしましたが
今は保証も長いので(特にこの機種で正規代理店品なら3年)延命措置は
以前ほど気にしないで良いと私も考えてます容量の多い物ならマイドキュの移動も不要と考えてます
まぁ保証より故障する事自体を問題と考えるなら延命処置はしたほうがベターかもしれませんね
ただせっかくのSSDなのにソフトも全部別ドライブじゃもったいないですよね
延命措置をしないと保証が受けれないなんて事もありえないので
3年保証の機種ならガンガン使っていいんじゃないですか

書込番号:11696310

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/07/31 00:47(1年以上前)

HDDとは違ってSSDは同じ場所に書き込んでも、実際に書き込まれる場所は常に同じではありません。
書き換え回数を考えて、必要なら書き換え回数の少ない場所と入れ替えを行います。
SSDにとってデーターの有無は関係ないので、ブートセクターの様に書き換えのない場所でも、フラッシュメモリー内の場所は入れ替わります。

その様に平均して書き換えられる様に作られているので、一般的な用途での書き換えならそれなりの寿命が確保されます。
SSDに1日辺り何百GBクラスのデーターを書き込む様な、無茶な使い方でない限りは保証期間程度は保つ筈です。
現状でSSDのフラッシュメモリーが予備領域まで壊れる使い方はかなり特殊で、制御部分が壊れることが多い様です。

書込番号:11699218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/07/31 23:24(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
確認しました。
せっかくのSSDなのに別ドライブに入れては意味無いですね。
まだ、入庫待ちなんですが、早く来ないか楽しみです。
ありがとうございました

書込番号:11703391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5インチ→3.5インチ変換マウンタについて

2010/07/27 14:29(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

この製品には変換マウンタがついてないようですが、みなさんはどの変換マウンタをご使用でしょうか?

書込番号:11684069

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/27 15:07(1年以上前)

いまいち答えになってないかもですけど、CFDから出る同等品にはマウンタが付いてるらしいです。

そういえば、うちで使ってるマウンタ、どこのだったかなあ?
ヨドバシでポイントで買ったやつだけど、メーカー忘れちゃった(^_^;

書込番号:11684169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/27 15:21(1年以上前)

インテルのSSDには付いていたので購入はしていないのですが
あとは自分でつくりました。

インテルに付属していたのは、こんなのです
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4938591004298/

こんなのもあります。
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm

書込番号:11684214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/27 15:22(1年以上前)

同じような質問が128GBの方にもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/#11671645

書込番号:11684216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/28 22:25(1年以上前)

マウンタじゃないけど
私はこんなものを使っています。

4台RAIDなので、
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-1060ss.html
SATA2です。

またはこんなものもあります。
http://www.icydock.com.tw/English/mb882sp-1s-2b_frame2.html
SATA2です。

http://www.icydock.com.tw/English/mb990sp-b_frame2.html

書込番号:11689980

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

2010/07/31 22:21(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

とりあえず、crucialの方は在庫がないようなのでマウンタが付属しているCFD製を購入したいと思います。値段もあまり変わらないようなので。

早くcrucial版の在庫が潤沢になるといいですね。

書込番号:11703027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

M/BとRAIDについて

2010/07/30 13:24(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

このSSDの性能を発揮できるM/Bの中で、オススメを教えて下さい。
拡張スロット買いましたが、M/Bにはグラボが差してあるところ以外では、満足できる数値が出ないようです。
他のところで質問して、我慢することに決めたのですが、やっぱり我慢できません(笑)
PCはドスパラのBTOです。
CPU i7-860
Window7 64bit
グラボ 5870
M/B MSIのP55…詳細がわかりません。

もう1つ聞きたいことがあります。
容量の違うSSDでRAIDは組めますか?同じSSDで、容量だけ違うものです。
こうなると、RAIDができるM/Bがいいですかね?

1回しか組んだこともないし、主な用途はオンラインゲームで、スペックは十分なのかもしれませんが、できるところまで、上げたいという欲望だけで、2つも質問して、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


書込番号:11696573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/30 13:28(1年以上前)

容量の違うもので組めることは組めるけど、容量も速度も遅い方に引っ張られるのであまりおすすめはしない。

書込番号:11696586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/07/31 00:34(1年以上前)

ありがとうございます。
同じ容量でメーカーが違う場合はどうなのでしょう?
同じだという話のCSSD-S6M64NMQとRAIDはうまくいくのでしょうか…
質問を重ねてすみません。

書込番号:11699167

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/31 06:45(1年以上前)

>同じだという話のCSSD-S6M64NMQとRAIDはうまくいくのでしょうか…

大丈夫です。
中身は同じなので問題ないです。

メーカーが違う場合も可能ですが性能差が大きいと(古いのと新しいの)
単純に倍にはならないと思います。
しかし単体よりは早くなると思います。

試してないけど古いのの倍とか?
新しいのの倍にはなりません。(^^;

容量差がある場合は小さい方の容量で制限されます。
例えば64GBと80GBだと64GBx2=128GBになります。

バックアップソフトがあれば
イメージファイルから簡単に復元出来ます。
復元時間は5分程度です。
気楽にいろいろ試せます。

私はTrueImage11を使っています。
実はRAIDには未対応のようです。
でも別なSSD(Windows)から起動して使用すると
RAIDも復元できます。
本体のLinuxで起動するとうまくいかない様です。

書込番号:11699769

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング