RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ながら。導入

2011/12/01 01:07(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

ずーっとウォッチしてきました

この間、出来心でポチり導入しました

Win 7 Ultimate 64
M4A88TD-V EVO/USB3
CPU PhenomII 960
メモリ12ギガ
・・・こんな感じです


まず導入。
SATA3につなげると、「消せない100MB」が。。。
フリーソフトで何とか領域確保できました。

NTFCクイックフォーマット。
最小構成でセブンインストール

インストールに非常に非常に手間取りました。
気づいたら朝の5時!
インストール完了後、Bootメディアが見つからない、だの、起動しません


まず、どうにもおかしいのが、BIOSでSATA認識しない。SATA1〜4がすべてIDEとなる。

もちろん、セブンインストール時に、ASUS製AHCIドライバ当ててますが、ダメ。
セブンのドライバ(?)もダメ


何度かインストール→失敗を繰り返すうちに、
また「消せない領域」がいくつも発生。
再度、昔のセブン起動して、フリーソフトで領域確保。。。


あきらめてIDEで起動させました。
おー!早い。 SSD様々だー
いいんじゃないでしょうかー。

ただし
試しにベンチとってみるとCrystalDiskMark・・・おかしい。
4Kダメすぎる、書き込み遅すぎる

これ、絶対AHCI動作してないだろ!?


BIOSでAHCI化→ダメ。 結局BIOSはIDEとしか認識しない
何度もクリーンインストールしました
途中でちゃんとASUSマザーのAHCIドライバ読み込ませてるのに。。。


SATA1〜4をSATA機器として認識してくれない。
かつ、
5と6はIDEに設定してるのに、なぜかこっちはAHCIとBIOS認識されてる
・・・訳わからん


レジストリ見ると、AHCIのはずなのに。。。


CDMはランダム4Kが悲惨、惨憺たる有様


で、定番のAMD製AHCI、RAIDドライバインストールで解決しました♪
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.3.3.1&lang=English&rev=9.10&ostype=#3
11-11_win7_32-64_raid.exe
11-11_win7_32-64_ahci.exe


ハイ、OK。
通常動作になりました。
マザー付属(ASUSサイトから最新版ダウンロード)のAHCIドライバ、一体何だったんでしょ

はじめからAMDドライバ入れときゃ良かった


ここまで書いて何ですが、IDEだろうが、4Kが悪かろうが、体感差はありませんw

書込番号:13834568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/12/02 14:10(1年以上前)

導入に当たりいろいろ苦労はしました。。。
が、残された課題が。


直面している不具合は
・USB機器認識不具合/なぜかプチフリ(?)・・・フェッチ等いじって解決
・起動遅い(ウィンドウズロゴで一分ほどフリーズ)、シャットダウン遅い(シャットダウン中ですが一分ほど)・・・未解決

後者は、サウンドカード(7未対応)を何とか使おうと弄ってるうちにおかしくなった可能性高いです

HT8738AMって奴です

Vistaドライバで動いた報告有り、(USA)、いくつもドライバ当ててみましたが
結局インストールすらできず、果ては訳わからん挙動(システム弄られ)、
ドライバに振り回され、どれを修正すれば良いのかも、もう訳わかりません・・・

過去ログ参照しましたが(サウンドカード、起動遅い)、もうお手上げです


フェッチ弄りの効果は抜群です、というか、USBマウス・キーボード、相性???
化なりの頻度で認識せず、動きカクカク・・・
フェッチ無効で改善するとは思いもしませんでした



あと、インストール時のことですが、セブンなのに。
アライメントずれてました。

パラゴン アライメントツールで修正。
これは精神的に良くないデス、画面フリーズ30分以上、
「すわ、データ消えたか!?、再インストールか?」

なので、インストール前に、他のセブン機でフォーマット&アライメント調整、
事前にやっておいた方が良いです。
遙かに早いので。

書込番号:13839789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

[413458]でレビューを書いた者です

2011/07/04 11:02(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 okworkさん
クチコミ投稿数:58件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

SATA2

SATA3

2011.5.30[413458]のレビューではSATA2(3Gbps)のマザーボードでしたので
このSSDの実力を発揮できないままのレポートになってしまったのですが、
今回マザーボード、CPU、メモリ、OSを一新することになったので
ふたたびCドライブのベンチを比較して載せることにしました。
とても速くなりました。64bitOSインストールはAHCIモードで行いました。
エクスペリエンスインデックスの転送速度は7.3から7.5に上がり、
起動してからWindowsが使えるまでが40秒になりました。

新しいPC構成は以下の通りです
CPU:PhenomII X4 945(3.0GHz・TDP95W) AMD
マザーボード:890GX Pro3 ASRock
SSD:CrucialC300 CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)
ハードディスク1:W.D. WD5000AAKS V1A0 (500GB SATA)
ハードディスク2:HITACHI HDS721010CLA332 (1TB SATA)
メモリー:CFD elixir DDR3 (4GBx2)
光学ドライブ:DVDマルチ DVR-SN20GL I-O DATA
ビデオカード:ATI RADEON EAH5670/D1/1GD5 ASUS
ケース:SCY-0311SP1 Scythe
電源:KRPW-V2-700W 玄人志向
OS:Windows7 professional 64bit

以前のPC構成
CPU:Core2Duo E7400 intel 
マザーボード:GA-EP45-UD3R GIGABYTE
SSD:C300 CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)
ハードディスク1:HITACHI HDP725050GLA360 (500GB SATA)
ハードディスク2:W. D. 5000AAAKS V1A0 (500GB SATA)
メモリー:CFD elixir DDR2-800 PC6400(2GBx2)
ビデオカード:EAH5670/D1/1GD5
光学ドライブ:DVR-SN20GL I-O DATA
電源:KRPW-V2-700W 玄人志向
ケース:Scythe SCY-0311SP1
OS:Windows7 professional 32bit

長々と失礼しました

書込番号:13212796

ナイスクチコミ!1


返信する
tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/04 11:24(1年以上前)

C300だとこれが良いです。Cool'n'Quiet OFFで
試してみるのもアリかと。
AMDAHCIドライバ
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/raid_windows.aspx

気分的な問題かもしれませんが、ケーブルはこんなのをhttp://www.owltech.co.jp/products/cable/CBSATA/CBSATA_hikaku.html

書込番号:13212853

ナイスクチコミ!3


スレ主 okworkさん
クチコミ投稿数:58件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/07/04 12:51(1年以上前)

befor

after

tokattyさん、返信ありがとうございます。
言われるようにCool'n'Quiet OFFにして
AMDのサイトからAHCIドライバーを入れて、
もう一度計測したら、いい数字になりました。
苦手なWrite速度がアップしているのがうれしいです。
ケーブルの方は、気が向いたらやってみようと思います。

とてもいいアドバイス感謝します。

書込番号:13213121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

m4_SSDベンチ結果

2011/05/04 12:29(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

m4_SSD

C300の後継機種 m4 が本日届いたので早速ベンチ結果です。
公称 Read 415MB
   Write 95MB
ということでしたが、若干上回っています。
OSの入っていないまっさらの状態で測定。
マシン構成
【CPU】 Core i7-2600K(3.4GHz@4.4GHz)
【クーラー】Corsair CW-H50-1
【マザー】 P8P67 DELUXE(Rev 3)
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G 2組 16GB
【グラボ】 SAPPHIRE HD5870
【SSD】 Intel X25-M 120G
【電源】 Corsair CMPSU-750HXJP

むろん、SATA3(6Gb)のP67側に接続
OS,アプリ専用で、なるべく書き込みしないように設定していきます。
なので、Write性能は重視しませんが、それでも速いですね。

書込番号:12969132

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/04 12:43(1年以上前)

補足というか
箱から出して、m4視たときラベル(青色−写真で見ていた)が裏面でした。
表面には、品名、スペック等記載のラベルでした。
なんか、逆の方がいいんじゃない。

書込番号:12969161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/05/04 14:25(1年以上前)

よく分からないけど、SSDに表裏がありましたっけ?
逆に、青色のラベルが貼ってある方が、表なんじゃないの?

書込番号:12969465

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/04 14:35(1年以上前)

3.5インチ変換アダプタをかませて、HDDベイに取り付けるときHDDと端子の向きが揃うようにしたとき、上面になるほうを便宜的に表と表現しました。

むろん、逆に取り付ける方もいるかもしれないですけど。

書込番号:12969496

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/04 16:05(1年以上前)

こういった意見もありました。
DOS/Vパワーレポート
URL
http://twitpic.com/4e7e2n

書込番号:12969762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/04 16:50(1年以上前)

ATTENTIONの袋を見た瞬間に違うの購入したかと思った!
青いラベルやっぱ逆ですよね

書込番号:12969894

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/04 17:04(1年以上前)

前世代 C300 は、これとは逆だったような気がするんですけど、あのオレンジっぽい色のこと。
ノートの中に入っているんだけど、開けてみる気力がない。

書込番号:12969940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/04 19:00(1年以上前)

M4 SSD 64GB

3回_100MB

ソフ_10980円だったので買っといてよかったぁ

書込番号:12970324

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/05 14:59(1年以上前)

レークランド・テリアさん

ソフマップ安かったんですね、うちより千円安い。

>3回_100MB
ぜひ、マシン構成と 5回_1000MBでの結果を、お待ちしております。

書込番号:12973947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 08:08(1年以上前)

OSが入るとどれぐらいまで落ちるか知りたいですよね。
でも、凄く為になりました
ありがとうございます

書込番号:12980620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2011/05/07 09:05(1年以上前)

m4ssd 64gb_Windows 7 SP1

しばらくいじってなかったので遅くなりました。

5回1000MGでOS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

Windows 7 Professional SP1 64-bit
Intel Core i5 2500K
ASRock P67 Pro3


Sequential Read : 416.102 MB/s
Sequential Write : 108.875 MB/s
Random Read 512KB : 366.732 MB/s
Random Write 512KB : 109.299 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.261 MB/s [ 6655.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 68.670 MB/s [ 16765.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 234.780 MB/s [ 57319.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 104.054 MB/s [ 25403.7 IOPS]

書込番号:12980761

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/07 09:48(1年以上前)

左>OSなし  右>OS入り

元のIntel X25-M 120GB

レークランド・テリアさん
UPしていただき、ありがとうございました。

ようやく、m4にX25-M 120GからOS移行しました。
60GBのうち約半分の使用量です。参考までに元のIntel X25-M 120GBの成績も載せます。

OS入りでも、ほとんど変わらないと自負していますが。
Intel X25-M 120Gから交換とは贅沢なとの、突っ込みはなしにしてください。
ちゃんと、別のサブ機で使いますから。

書込番号:12980897

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2011/05/07 14:41(1年以上前)

JZS145さん情報ありがとうございます。

私もH67のマシンにX-25M 80Gを使っておりますがSATA3を活用したくC400考えてますので下記点お教えいただけませんでしょうか。

1、X-25Mから交換し体感上如何でしょうか?

2、交換時はクリーンインストールされたのでしょうか?
Micronはアライメントの問題でクリーンインストールのほうが良いといわれますが、面倒なのでWindows7のシステムバックアップ使いたいと思ってます。
INTELやサムソン各2機種使いましたがみなバックアップ、リカバリーで済ませてます。

書込番号:12981899

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/07 15:06(1年以上前)

>1、X-25Mから交換し体感上如何でしょうか?

体感上全く変わりません、まあ、気分的なものでしょうね。
Intel だって、そこそこ速いんですから、自分が鈍いだけかも?。

>2、交換時はクリーンインストールされたのでしょうか?

クリーンインストールなんて、面倒なことはしませんでした。

移行元か移行先に、Intel 製品を使っている必要あるんですが。
インテルData Migration Software (移行ツール)
ここが、使い方のガイド
URL
http://www.intel.com/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/migration/p3.htm

なお、ツールのダウンロードはURLが貼れないので、インテル・ダウンロードセンターで検索して探してください。

実行前に、元のSSDのパーティションサイズを新しいSSDと同サイズにしておく必要があります。
でないと、システム予約領域とC:ドライブサイズが、元のSSD容量と新しいSSD容量の比で作成されてしまいます。

これは、Windows標準機能でできます。

リカバリでできるなら、簡単ですね。
体感的には変化を感じませんが、気分的にはまったく違います。
現状単機で最速かなと自負しております、満足感は得られます。

書込番号:12981981

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/07 15:30(1年以上前)

ややこしい、移行ツールなど使わずに、Windowsシステムバックアップからの復元でやるのが、一番簡単かも。
ちゃんと、システムバックアップはとってあったのに、すっかり飛んじゃって移行ツールのみ頭にあったから、他の方法を思いついていなかった。

書込番号:12982083

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2011/05/07 19:24(1年以上前)

JZS145さんご回答いただきありがとうございます。

やはりHDDからとかではなく世代の近いSSDどうしでは違いはでないですよね。

リカバリーツールはいろいろ試しましたが、トラブルも多いので最近はWin7のバックアップ機能を使っています。
リカバリーで問題なければ容易なので、まだ初値で高いです落ち着いたら導入したいと思います。

書込番号:12982976

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/05/08 10:25(1年以上前)

OS再度移行にチャレンジしました。
当初、Intel の移行ツールでやったんですが、システム予約領域が100MBあるはずが、95MBにしかなりませんでした。(理由は、移行元と移行先のSSD容量をきちんと同じに出来なかったから)
それでもちゃんと動くんですが、気分的にすっきりしないので、やり直しを決意。

こんどは、ソ連のスパイさん(失礼 kgbjapanさん)ご提示の方法でやることに。
手順
1.120GBのシステム領域(c:)を出来る限り、ボリュームを圧縮し移行先より小さくする。
2.それを、システムバックアップする(HDDに)、その時起動用DVDも作成する(OSのDVDあれば不要)
3.120GBをm4(64GB)に交換する。
4.作成した起動DVDで起動し、復元開始。
5.復元完了後、C:ドライブに未使用領域があるので、ボリューム拡張で全領域使うようにする。
これで、完了
確認したところ、システム予約領域はちゃんと100MBになっていました。

この方法は、HDDを起動にして(パテ切って100GB程度までにしている)いる方にも、応用できるんではないでしょうか。


書込番号:12985511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 15:01(1年以上前)

OS入った速度のスコアも入れて下さり
参考になりました。
ありがとうございます

書込番号:12986327

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2011/05/08 22:30(1年以上前)

JZS145さん
詳細に手順を記載いただきみなさんの参考になるかとおもいます。

特にHDDからSSDに移行する場合、容量が小さくなるケースも多くそれが引っ掛かりますので重要なポイントですね。

Windows7のシステムバックアップは大きなメリットです。

書込番号:12988032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

C400のベンチマークです

2011/05/04 11:14(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

C300を購入予定でしたが、差額が2000円なかったので

C400を手に入れてみました。

まだ、C400のページがないので、きっと気になっている方がおいでだと思い掲載します。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 249.334 MB/s
Sequential Write : 102.741 MB/s
Random Read 512KB : 237.163 MB/s
Random Write 512KB : 175.370 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 34.097 MB/s [ 8324.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 13.170 MB/s [ 3215.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 23.631 MB/s [ 5769.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.654 MB/s [ 2112.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 41.1% (24.5/59.5 GB)] (x1)
Date : 2011/05/04 10:49:41
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

OSのインストール後、

ノートン2011、MSオフィス、一太郎、フォトショップ、プリンタドライバ&付属のソフトをインストールしました。

OSやソフトウェアのアップデート、ウィルスチェックも行いました。

現在 ・・・ 24.4GB/59.5GB という状況です。

デフラグは行っていません。


ベンチマークの結果から・・・

書き込みがC300と比べ若干早いといったところでしょうか。


手元に、XPS1340というDELLのノートパソコンがあります。

32bitですが、OSは同じです。

500GB7200回転のハイブリッドHDDを載せています。

よーいドンで電源を投入・・・ノートの方がログインまでは10秒ほど早いです。

ログインしてからは、圧倒的にC400が早いです。


64BITで6GBのメモリなので、そのチェックに時間がかかっているのかもしれません。

今日まで、プチフリなどまったく無く、全てが問題なく動いています。

安心して購入できる製品だと感じました。

ただ、C300でも十分だとも感じました。

書込番号:12968900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/05/04 14:32(1年以上前)

ノートの事が書いてあるので、おそらくデスクトップに取り付けたんでしょうけど、マシンスペックも書いておらず、速度も全く出ていませんね。
環境を整えないと、SSDが勿体ないように思えます。

書込番号:12969487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/05/04 14:45(1年以上前)

余談ですが、本文に1行おきに空白行(1行又は2行)を入れるのは止めて欲しいですね。
本文が短いならともかく、長いと1画面に収まりきらずに非常に見難くなります。
特に私のようにノートPCで見ていると、すごくそういった感じを受けます。

これには、賛否両論あるようですが・・・。

書込番号:12969523

ナイスクチコミ!4


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/04 16:11(1年以上前)

失礼しました。
  MB:P6T Deluxe V2
 CPU:i7920
 メモリ:DDR3 2GB×3
ACHIで接続しています。
速度が出ていないと言うことですが,環境としてどんなところを整えると良いのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:12969782

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/04 16:29(1年以上前)

C400はcrucialの型番ではないですね。
Micron は RealSSD C400がありますけど。

crucial は m4 SSD ですよね。
メーカーは同じでもブランド名は違うので、一応どのブランド使われたかお知らせください。

P6T Deluxe V2は使ったことないですけど、SATA3.0(6Gb)はあるんですね、たぶんここに接続されたんだと解釈しましたが。
この世代のSATA3.0はMarvellチップ経由なんでしょうか?。

書込番号:12969832

ナイスクチコミ!1


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/04 16:40(1年以上前)

またまた失礼しました。
Crucial m4 SSD CT064M4SSD2です。
いろいろ調べたのですが,どうやらMarvellがネックになっているようです。
というわけで,JZS145さんのように,本来の性能が引き出せない環境のようです。
SSDに申し訳ないことをしてしまいました。
MBの交換などは資金がないのでできません。
なので,このまま使います。残念(;.;)

書込番号:12969864

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/04 16:50(1年以上前)

そうですね、たしかにP67でSATA3.0(6Gb)が正式対応したので、300MB超えのこういった製品が脚光を浴びてきたわけですね。
そういう意味で、P67世代以降で使うのが最も効果あり、といったところですかね。
しかし、xevoさんの環境でも十分に速さを堪能されているかと。

書込番号:12969895

ナイスクチコミ!2


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/04 17:03(1年以上前)

ありがとうございます。
HDDからの載せ替えなので,満足度は高いです。
本当なら・・・と残念な部分はありますが〜
せっかくの買い物なので,大切に使っていきます。

書込番号:12969939

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/04 18:33(1年以上前)

少し気になったので、古い雑誌を引っ張り出してみました。
週刊アスキー 増刊号 3/8号 から
SATA3の性能徹底解説の中に
C300を
P7P55D-E DELUXEのSATA3ポート(Marvell 88SE9123)につないで測定結果
シーケンシャル リード  334MB
ランダム リード 512K  312MB
出ているということです。

もっとも、これでRAID0にしても
シーケンシャル リード 346MB
ランダム リード 512K 323MB
RAID0では、まったく速度でないという結果。

xevoさん も一度 SATA3 につながっているか、確認を。

書込番号:12970233

ナイスクチコミ!1


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/04 19:23(1年以上前)

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 252.456 MB/s
Sequential Write : 102.923 MB/s
Random Read 512KB : 215.628 MB/s
Random Write 512KB : 171.869 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 33.144 MB/s [ 8091.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 13.388 MB/s [ 3268.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 22.873 MB/s [ 5584.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.768 MB/s [ 2140.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 42.3% (25.2/59.5 GB)] (x1)
Date : 2011/05/04 19:21:14
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

SATA3につないでみました。
READで若干数値的に改善されていますが、劇的にとはいかないようです。
いろいろと調べてくださりありがとうございます。

書込番号:12970417

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/04 19:35(1年以上前)

このテスト、普通は5回やって最大値を表示するんです。

それから
>* [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

これって、SATAポートを表してるんですか。
だったら、これはSATA2(3Gb)ですよ。

SATA3 なら SATA/600 = 600,000,000 bite/s
になるはず。

書込番号:12970479

ナイスクチコミ!1


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/04 20:28(1年以上前)

お恥ずかしい・・・
P6T Delux V2 には、sata3(600の規格)は無いようです。
なので、6つあるsataの3だと思ってつないでいました。
差す場所で規格が違うはず無いですよね。

5回やってみました(寿命が縮むと思い1回にしていました)。
結果は・・・

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 257.446 MB/s
Sequential Write : 103.953 MB/s
Random Read 512KB : 238.352 MB/s
Random Write 512KB : 177.400 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 33.843 MB/s [ 8262.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 13.007 MB/s [ 3175.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 23.649 MB/s [ 5773.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 7.613 MB/s [ 1858.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 42.3% (25.2/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/05/04 20:21:40
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

こんな感じです。

sata/300なので、257ということは、85%ほどの性能は出ているということですね。
現在の環境では、これが限界かもしれません。

何度もありがとうございました。

書込番号:12970689

ナイスクチコミ!0


junjun914さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/06 13:54(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000013891/spec/
こちらのページでもありますがそのボードにはSATA3.0が標準で搭載されています。
説明書などで確認しましたか?

書込番号:12977671

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/06 14:29(1年以上前)

junjun914さん

SATA3.0G

とありますので、SATA2(3.0Gb)ですね。

私も最初、見間違えていました。
きちんとわかりやすく、記載してほしいですね。

書込番号:12977770

ナイスクチコミ!0


junjun914さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/06 14:49(1年以上前)

うわ、ほんとだ
恥ずかし・・・

書込番号:12977819

ナイスクチコミ!0


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/07 20:54(1年以上前)

ちょっと遊んでみました。
ASUSからU3S6というインターフェースカードが出ていたので、USB3.0も増えることから取り付けてみました。
結果は・・・
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 340.557 MB/s
Sequential Write : 95.161 MB/s
Random Read 512KB : 306.001 MB/s
Random Write 512KB : 94.712 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.871 MB/s [ 5095.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 39.152 MB/s [ 9558.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 22.181 MB/s [ 5415.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 44.022 MB/s [ 10747.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 41.5% (24.7/59.5 GB)] (x1)
Date : 2011/05/07 20:26:43
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)でした。
若干の改善はみられました。
また、PCI−Eの×4につないでも×16につないでも速度は変わりませんでした。
やはり、本来の性能を引き出すには、新しいマザーボードがいりそうです。

書込番号:12983280

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/08 09:21(1年以上前)

U3S6という手がありましたか。
なるほど、当初よりシーケンシャルで100MBほど速くなっていますね。
ここまで、性能を引っ張り出せたのは努力の賜物ですね。

U3S6 は PCI-E ×4 で動作しますので、PCI-E ×16 につないでも4レーンしか使いませんので同じになるはずですね。

ここまで速くなると、たとえ400MB超えても体感上は全く変わらないかと思えます。
ただ、気分的に性能を極限まで引き出したいという欲望が消えることはないですね。

書込番号:12985305

ナイスクチコミ!1


スレ主 xevoさん
クチコミ投稿数:122件

2011/05/08 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。
少しは,SSDに申し訳がたったという感じです。
でも,いつかは本来の性能を発揮させてあげたいです。

書込番号:12985339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDデ​ビ​ュ​ー​で​す

2011/04/06 11:14(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:230件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ゆうたのホームページ 

この度、このマザーボードを用いてSandy Bridgeデビューしました

【ケース】クーラーマスター RC-692-KKN1
【電源】SCYTHE SPCR2-650P (650W80+G)
【CPU】Intel Core i3 2100 (3.10GHz)
【FAN】リテールファン
【M/B】MSI H67MA-E45 (H67)
【RAM】CFD W3U1333Q-4G (4GB*2)
【SSD】Crucial CTFDDAC064MAG-1G1 (SATA3)
【HDDT】SAMSUNG HD203WI
【HDDU】Western Digital WD20EARS-00MVWB0
【DRIVE】I-O DATA DVR-UM16CR
【VGA】CPU内蔵 (Intel HD Graphics 2000)
【OS】Windows 7 Home Premium(FP) UPG x64
【LCD】LG W2363V-WF

OSを入れてからベンチマークもしてみました
PC17 SSD S-ATA 64GB Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 298.569 MB/s
Sequential Write : 69.989 MB/s
Random Read 512KB : 274.296 MB/s
Random Write 512KB : 63.531 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.279 MB/s [ 7148.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 46.134 MB/s [ 11263.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 34.208 MB/s [ 8351.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 59.524 MB/s [ 14532.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 65.7% (39.2/59.6 GB)] (x5)
Date : 2011/04/06 10:41:16
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
普通は空の状態でやるのですが、今回はOSをインストールしてから計測しました

詳しいことはブログの方に書いてあります
http://yuublog92.blog76.fc2.com/blog-entry-276.html

OSの起動やアプリケーションの起動にかかる時間がもの凄く短縮され、今までと同じ作業をしても動作が快適になりました

書込番号:12865080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ゆうたのホームページ 

2011/04/06 11:25(1年以上前)

タイトルが文字化けしてしまいました
正しくは「SSDデビューです」です

本文にも誤りがあります
>この度、このマザーボードを用いてSandy Bridgeデビューしました
正しくは「この度、このSSDを用いてSandy Bridgeデビューしました」です

書き込みを削除できないことから返信という形で訂正いたします
迷惑をおかけして申し訳ありません

書込番号:12865113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2011/04/06 11:44(1年以上前)

AHCIにしてますか?
読込のスコアがやや低いように思えますが

書込番号:12865171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ゆうたのホームページ 

2011/04/06 13:42(1年以上前)

パーシモン1wさん
>AHCIにしてますか?
仰るとおり、IDE Modeのままでした
BIOSでAHCI Modeに変更したところOSが起動しなくなってしまいましたが、レジストリを触ることで無事に解決できました

AHCI Modeに切り替えて再度CrystalDiskMark 3.0 x64で計測してみました
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 344.303 MB/s
Sequential Write : 304.730 MB/s
Random Read 512KB : 308.405 MB/s
Random Write 512KB : 47.607 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.843 MB/s [ 6553.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 9.204 MB/s [ 2247.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 215.787 MB/s [ 52682.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 63.763 MB/s [ 15567.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 62.8% (37.5/59.6 GB)] (x5)
Date : 2011/04/06 13:38:42
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

IDE ModeとAHCI Modeではこんなにも差が出るんですね
パーシモン1wさんに指摘を頂けたことを心より感謝します
ありがとうございます

書込番号:12865495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C400が入荷してますね。

2011/04/05 16:04(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

http://shop.dospara.co.jp/pc/osu/entry/65449

少量入荷だそうです。

昨日発表で、2011年第1四半期発売とのことですが・・・
並行輸入でならもう入手出来るのでしょうかね。

書込番号:12862095

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/04/06 00:40(1年以上前)

第1四半期なら、1〜3月でしょう。
海外の企業は、日本の会計年度で計算しません。

製品自体の発表は1月にされていますし、発売も3月中にされています。
但し小売り向けの商品は、まだ出ていないみたいです。

書込番号:12864038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング