RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

6 Series SATAでの検証

2011/01/10 13:31(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

3Gbps+OS標準AHCIドライバ

3Gbps+Intel製AHCIドライバ

6Gbps+OS標準AHCIドライバ

6Gbps+Intel製AHCIドライバ

このSSDで6 Series SATA 6Gbpsの検証を行ってみましたので参考までに。
検証環境は以下の通り。

【M/B】ASUS P8H67-V(Intel H67)
【HDD】HDS721050CLA362(OS起動用)
【SSD】Crucial REALSSD C300 CTFDDAC064MAGx2
【OS】Windows7 Ultimate x64

SSDは1台を6Gbps側、もう一台は3Gbps側のSATAポートに接続しました。

3Gbps+OS標準のAHCIドライバ、3Gbps+Intel製AHCIドライバ、6Gbps+OS標準のAHCIドライバ、6Gbps+Intel製AHCIドライバの
4パターンでのCrystal DiskMark 3.0.1の計測結果を載せておきます。
なおIntel製AHCIドライバは、Intel Rapid Storage Technology 10.1.0.1008を使用しています。

3Gbpsの方は、概ね(Sequential Readが)270MB/s辺りで頭打ちになっているのに対し、6Gbpsの方は(Sequential Readが)
300MB/sを超えているので、満足のいく結果と言えるでしょう。

書込番号:12488486

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/01/10 14:10(1年以上前)

3Gbps RAID 0

6Gbps RAID 0

3Gbps+6Gbps RAID 0

RAID 0でどれだけ速度が出るのかどうかも検証してみました。

RAIDドライバは前述のIntel Rapid Storage Technology 10.1.0.1008を使用。
ストライプサイズは何れもデフォルトの128kに設定しています。

C300の2台を3GbpsでのRAID 0、6GbpsでのRAID 0の2種類でのCristal Disk Mark 3.0.1の結果を載せておきます。

あとあまりやる人はいないと思いますが、3Gbps+6GbpsのSATAポートに接続した状態での変則RAID 0も試してみました。
#「出来るかどうか一応試してみた」という事で

興味深いのは、変則RAID 0の計測結果が、3Gbps RAID 0の計測結果とほとんど変わらない所でしょうか。
おそらく転送速度が低い方(3Gbps)に制限されてる可能性が考えられますね。

書込番号:12488653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/10 16:00(1年以上前)

Wintel厨さん 

興味深いレポートありがとうございます。
P67、H67は標準でSATA 6Gbpsに対応してるんでしたね。

RAID0もすごく興味があります。6GbpsのRAID0が可能になったんですね。

たんなる興味本位の質問ですが、CPUはなんですか?

書込番号:12489129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/01/10 20:05(1年以上前)

スマイルカラーさん、レスどうもです。

>CPUはなんですか

スレの内容に関係なかったので書きませんでしたが、Core i7 2600Kです。
9日に地元のショップで1個だけ(奇跡的に)入荷してたので、即購入しました。
#\33,980と激高でしたが(^^;

本当はP8P67 DELUXEで検証する予定でしたが、M/Bが間に合わなかったので急遽H67での検証となりました(^^;
までもP67とH67でRAIDやAHCIの機能差があるとは思えないので、どっちで検証しても同じかなと。

書込番号:12490445

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/19 09:23(1年以上前)

Cドライブ

Gドライブ


Wintel厨さん

こんにちわ

6 Series SATAでの検証
大変参考になりました。

私はP8P67 DELUXEと2600kの環境ですが、
同じような結果でした。
Intel純正SATA3(6Gbps)は
なかなか良い結果を出していると思いました。
AMD SB850を越えていると思います。

6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
(注意)↑はRealSSD C300(256GB)を使用しています。

ドライブは前の環境からの使い回しです。
クリーンインストールはしていません。
RAID0環境の為TRIMが効かず
ライトの性能劣化も感じられますが、
そのまま使っています。

書込番号:12530621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/01/21 20:31(1年以上前)

夏のひかりさん、レスどうもです。

>なかなか良い結果を出していると思いました

そうですね。
ただ(6Gbps対応の)SSD2台のRAID 0で満足できる人は良いんですが、3台以上となると最低1台は
3Gbps側のSATAポートに接続した変則RAID 0にしなければならず、[12488653]の結果から判る通り
おそらく転送速度が3Gbpsに制限されてしまうので「SSDの性能が発揮できていない」という新たな
ジレンマを抱える人が出てくるんじゃないでしょうか。
#人の欲とはは限りがないモンなんですね(^^;

この辺(SATAポート全部が6Gbps対応になるの)は新たなプラットフォームが登場するまでお預け、といった所でしょうか。

書込番号:12541507

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/29 21:54(1年以上前)

Wintel厨さん 

>ただ(6Gbps対応の)SSD2台のRAID 0で満足できる人は良いんですが、3台以上となると最低1台は
>3Gbps側のSATAポートに接続した変則RAID 0にしなければならず、[12488653]の結果から判る通り
>おそらく転送速度が3Gbpsに制限されてしまうので「SSDの性能が発揮できていない」という新たな
>ジレンマを抱える人が出てくるんじゃないでしょうか。

確かに2ポートでは足りないです。(^^;

私は今までSATA2で3台のRAID0でしたので実際の体感はあまり変わっていません。
MavellのSATA3 RAID0も試しましたが従来M/Bとなんら変わらず不発に終わりました。
この存在意義って何にかあるのでしょうか?
シングル使用でもイマイチの様な気がします。
単なるグリコのおまけでしょうか?
私はうっとうしいのでBIOSで無効にしています。

書込番号:12579086

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/01/30 09:13(1年以上前)

MarvellのはチップにRAID機能があるから使えるというだけで、チップの問題が解決しない限りパフォーマンスの問題は解決しないということです。
存在意義としては単なる6GbpsのSATAポートということでしょう。

尤も500MB/sの転送能力があるといっても実効転送能力は8割程度でしょうから、今年辺り発売されるSSD辺りでは厳しいかも知れません。

書込番号:12580862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/02/02 18:27(1年以上前)

遅レスで失礼。

>この存在意義って何にかあるのでしょうか

Marvell 912xコントローラの仕様がPCI Express x1接続と判った時点で、あまり期待はしていませんでした。

http://www.marvell.com/products/storage/storage_system_solutions/sata_controllers_pc_consumer/6_gbs_sata_raid_controller_88se91xx_product_brief.pdf

↑何故か一覧に88SE9123が載っていない・・・

だって理論上の転送速度が最高で500MB/s、最悪250MB/sじゃあ、昨今のSSDで、しかもRAID 0なんてやったら
帯域があっという間に飽和してしまいますから。

その仕様を知ってか知らずか、過去に(「SSDの性能が発揮できていない」と)騒いでいる人もいましたっけ。
#夏のひかりさんの事ではありませんのであしからず

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=12176132/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105762/SortID=12189904/

個人的には最初から、

1:P67/H67登場までの繋ぎ
2:標準6ポートのSATAで足りなかった時のHDD増設用のインターフェイス

程度にしか捉えてませんでしたから。
#「M/Bの飾り」とまでは言いませんが(^^;

書込番号:12596391

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/02/05 21:39(1年以上前)

UNTY Intel P67/Intel H67搭載マザーボード回収のお知らせ
http://www.unitycorp.co.jp/company/news/2011_02_03/index.html

>ただし、Marvell製チップ(JMicron製チップは除く)に接続されているSATA 6Gb/sポートは、
>OSの起動ドライブとしてはご使用できませんのでご注意ください。

Marvellポートってデータディスクオンリーとの事!
ほんとにヤクザなポートです。

>Marvell 912xコントローラの仕様がPCI Express x1接続

↑この性でC300でトラブル続出でしたね!
だからP67ではデータディスク専用と決めたのでしょうか!

書込番号:12611210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新で

2011/01/31 15:24(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:36件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

初SSDにしました。
ファームが0002だったので最新の0006にするべく、こちらのクチコミで紹介されていた通りにやってみました。
結果的にはすんなりと書き換えできたのですが、
書換え終了→電源切→起動時にBIOSへと移行したところで、IDEからAHCIへ設定変更後にboot順をSSDにしようとしたところ、SSDが表示されていないのでびびりました。
そのまま起動したところ無事OSが立ち上がり、その後BIOSを確認したところ問題なく表示されていたので一安心しましたが...

ところで、SSDにしてからCPUID系のソフトだけがアイコン画像が飛んでしまいます。
具体的には、HWMonitorとPCWizardなのですが、インストール後には規定のアイコンが表示されているのですが、翌日に起動するとアイコンが画像のようになってしまいます。
右クリックのプロパティからアイコン画像を選択しても解消されません。
何度か再インストールしても同様です。
スレチだとは思いますが、SSDにしてからの現象なので対処法がありましたらご教授頂きたいと思います。

ちなみに構成は
CPU:corei3 540
M/B:P7H55-M
G/B:HD5670
Memory:DDR3 2G×2
HDD:コレを起動ドライブ、WDのHDDをデータドライブで使用
OS:windows7 64bit

あとはSSDの延命措置として
・デフラグのスケジュールをoff
・スーパーフェッチとインデックスサービスをOFF
・ドキュメントとdesktopを別ドライブへ移動(物理的にも別HDD)
しています。
該当ソフトはSSDへインストールしています。

書込番号:12586583

ナイスクチコミ!0


返信する
OutOfDateさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/31 16:46(1年以上前)

>インストール後には規定のアイコンが表示されているのですが、翌日に起動するとアイコンが画像のようになってしまいます。
==>
その現象は普通のHDでもWin7に移行した時から起きてるよ。SSDとは関係ないと思う。Win7常用してないから深くは追いかけてないけど、暫く使ってると直ってたりする事もあるから MSらしいと思う。OS側のバグかAPIの非互換でないの?

Googleで
 Windws 7 特定のデスクトップアイコンが消える
などで検索すると MSのモデレータの ”良く分からないけど”海外で報告はあるという記述が見つかる。

書込番号:12586824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/31 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。
Windws 7 特定のデスクトップアイコンが消える
でググってみましたが、アイコンそのものが消える症状のようで、今回の画像だけがなくなるのとは異なるようです。
一見するとリンク切れかに見えますが、クリックすれば普通にソフトは立ち上がります。
アイコン画像だけがリンクしていないような感じですね。
まあ見た目が良くないだけで操作に支障はないのでこのまましばらく使ってみます。
スレチ的な質問ですいませんでした。

書込番号:12587282

ナイスクチコミ!0


OutOfDateさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/31 19:26(1年以上前)

同じだよ。アイコンの画像だけが消えて、リンクは残る。まぁ、ここの話題ではないからいいけど。

書込番号:12587472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/02/01 09:40(1年以上前)

重ね重ねスレチで申し訳ありません。
解決しましたのでお知らせいたします。
同様の症状についてお困りの方のために、下記MSのページの対処で復旧いたしましたのでご参考になさってください。

http://support.microsoft.com/kb/958740/ja

書込番号:12589967

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

C300の強敵あらわる!!

2010/12/19 14:16(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

最大400MB/sの最速SATA-SSDがプレクスターから発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_plextor.html

PX-128M2S 製品特徴 ベンチ有り
http://www.links.co.jp/items/plextor-ssd/px128m2s.html

A-DATA S501
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101218/etc_unitcom4.html

256GBではシングルでリード450M/B越えです。
ライトも300M/B越えとは驚きです。
<All 0x00. 0Fill>って表示されていないのでRandamの様です。

2011年1月9日(日)はIntel SandayBridgeの解禁日です。
Intel純正6Gbpsの性能が気になります。
6ポート/6Gbpsだったら最高でした。

SATA(6Gbps)の覇者C300もそろそろ終盤なのでしょうか!
時期バージョンの発売はいつ頃になるのでしょうか?

書込番号:12389891

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2010/12/19 14:43(1年以上前)

コントローラ:Marvell製88SS9174-BKK2(企業向けチップ、RealSSD C300は88SS9174-BJP2)
キャッシュ:128MB DDR3(RealSSD C300は256MB DDR3)
容量(速度):64GB(R 300MB/s、W 100MB/s)
       128GB(R 350MB/s、W 200MB/s)
       256GB(R 400MB/s、W 300MB/s)

今のところ出ている情報はこんな感じですね。
64GBモデルはReadはRealSSD C300より遅いけどWriteで上回って、128GBモデルはReadが同等でWriteが上、256GBモデルは全てが上ってことみたいです。
RealSSD C300よりもキャッシュが少ない分ランダムには弱くなってるようですが、ベンチスコアを見た感じだと十分速そうですね。

書込番号:12389981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/12/19 14:45(1年以上前)

プレクスター初のSSD出ましたね。
コントローラはRealSSDP300のMLC採用廉価版の位置づけですね。RealSSDC300も後継機に似た様なのを出してくるかも。(まったくそんな情報はないですけど)
http://akiba.kakaku.com/pc/1012/18/220000.php

ベンチはこちら
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=486&Itemid=60

>Intel純正6Gbpsの性能が気になります。
>6ポート/6Gbpsだったら最高でした。
中堅以上で、SATA3.0が2ポート、SATA2.0が4ポートと。

書込番号:12389984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/19 16:22(1年以上前)

まぁ、値落ち待ちですな。

あと実際の使用感待ち(人柱w)。

いかんせん作ってる会社がマイクロンやインテルほど実績があるわけじゃないしね。

書込番号:12390283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/19 16:31(1年以上前)

256Gはまだ許せるけど128Gと64Gは高いな
若干不安もあるけど代理店がリンクスで保証も3年だから
128Gで2.5万程度なら考えたいですけどね

書込番号:12390315

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/12/19 21:11(1年以上前)

皆さん
こんばんわ
レスありがとうございます。

新型SSDもまだ序盤戦ですね!
来年にかけていろいろ出てくると思います。
個人的に一番の期待はインテルなのですが、
CD-Rではプレクを指名買いしていた時期もあり頑張ってほしいです。
しばらくは冷静に様子見が良いと思います。

がんこなオークさんには特攻していただけると幸いです。(^^; 

書込番号:12391504

ナイスクチコミ!0


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 23:49(1年以上前)

確かに公称通りの数値は出てるようですね。

http://kettya.com/

ライト300MB/sオーバーは魅力ですが
ランダムの遅さが気になります。

SATA3.0は転送速度 6Gbps(実効速度600MB/s)ですから
Maxは無理にしても、500MB/sくらいは出るようになるかな?

来年はいよいよSSD飛躍の年になりそうですね。
あとは、SATA3.0でRAIDが組めるようになれば言うこと無し。

書込番号:12392541

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/12/20 20:22(1年以上前)

http://kettya.com/

>ライト300MB/sオーバーは魅力ですが
>ランダムの遅さが気になります。

う〜む!お目が高い!!
お見送りでしょうか!

書込番号:12395833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/21 06:18(1年以上前)

A-Dataも同じであろうSSDだしてきましたね

書込番号:12397943

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/12/21 10:38(1年以上前)

今ならすいていますよ。(^^;
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_68/

がんこなオークさんの投稿をお待ちしております。
フラッシュメモリは大好きな東芝製ですよ!

書込番号:12398514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/23 14:03(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101222a.html
これを待ちます!

書込番号:12407986

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2010/12/23 14:43(1年以上前)

Intelが発売予定のSATA3.0対応SSDのスペックを見てるとプレクスター製SSDのIntel製NAND版に見えてくる。
今のところIntelがSATA3.0対応コントローラを完成させたって話は聞きませんし、コントローラがMarvell製だったりして……

とりあえず、私もプレクスター製SSDの購入は見送りですかね。
Intel製の次世代SSDが来年初めに出そうだし、そちらを買うことにします。
今週末にプレク製128GBを買おうか迷ってましたが、がんこなオークさんのコメントを見てよかったです。

書込番号:12408106

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/12/23 21:56(1年以上前)

予想通りインテルもSATA3.0(6Gbps)を出しますね!
良かった。私もこれを買おうと思います。

Sandy Bridgeも6Gbpsは2ポートしかないので
↓こいつでRAID0をやって900MB/sでたらうれしいです。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101222a.html
>250GBモデルでRead450MB/s、Write300MB/sを実現しているという。

書込番号:12410040

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2010/12/26 04:59(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/005449.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_dospara3.html

なんか、Intelの天野氏がイベントで次世代SSDとかCPUについて語ったみたいですね。
「SSDは外国人部隊を急遽採用か?」なんて発言もしたみたいですし、Intel製のSATA3.0対応SSDはMarvell製コントローラ採用の可能性が高まってきたかも。
まぁ、予定スペック的にプレクスター製とほとんど同じでしたし"やっぱり"って感じの話ですけどね。

書込番号:12419945

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/12/26 06:42(1年以上前)

coneco PX-256M2S レビュー
http://club.coneco.net/user/24737/review/51992/

>現状のintel環境(Marvell9128)ではC300にボロ負けです。

PX-256M2S ベンチマーク
http://www.links.co.jp/items/plextor-ssd/px256m2s.html

●検証環境
・CPU AMD Phenom II X6 1090T BE
・マザーボード FOXCONN A9DA-S(AMD 890GX + SB850)
・メモリー CORSAIR TW3X4G1333C9A
・2GB×2 デュアルチャンネル
・グラフィックス オンボードVGA
・システムHDD ST3320613AS
・OS Windows 7 Ultimate x64
・SATA転送モード SB850 SATA 6Gb/s AHCIモード

う〜む!見落としたら大変!!
450MB/sの性能はAMDのSB850御用達のようです。(^^;

Sandy Bridgeに繋ぐと?

書込番号:12420027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/27 19:31(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/plextor_ssd/index_01.html
買わないで良かったて感じですかね・・・

書込番号:12426748

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/12/27 22:35(1年以上前)

>買わないで良かったて感じですかね・・・

まぁ冷静な判断だったと思います。(^^;

http://www.gdm.or.jp/review/plextor_ssd/index_06.html

>Intelの次世代チップセットに統合されるSATA3.0(6Gbps)は
>AMD SB850に近い性能である事がすでに分かっており、
>いよいよPLEXTOR「PX-M2S」の魅力を最大限に引き出せる環境が整う事になる。
>来るべき2011年こそ、SATA3.0(6Gbps)普及元年となりそうだ。

P67チップセットで現行CPUに対応する
ASRock 「P67 Transformer」
http://www.gdm.or.jp/review/asrock/mb2/index_01.html

>BIOSからUEFIへ
http://www.gdm.or.jp/review/asrock/mb2/index_02.html

迷宮呪文のBIOSがついに無くなるんですか〜!
でもUEFIって使いやすいのでしょうか?

「P67」のSATA3.0(6Gbps)性能を確認しておく
http://www.gdm.or.jp/review/asrock/mb2/index_02.html

WesternDigital製のSATA 3.0(6Gbps)対応ハードディスク
「WD1002FAEX」を使って、
オンボードのSATA 3.0(6Gbps)性能を確認してみることにした。

↑またまた変なのが出て来ましたね!
来年はHDDメーカーも足並みを合わせてSSDを発売するのでしょうか!
もちろんSATA3.0(6Gbps)対応になると思うので競争原理で価格も下がる予感がします。

 

書込番号:12427602

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/12/27 22:43(1年以上前)

「P67」のSATA3.0(6Gbps)性能を確認しておく
http://www.gdm.or.jp/review/asrock/mb2/index_02.html

>WesternDigital製のSATA 3.0(6Gbps)対応ハードディスク
>「WD1002FAEX」を使って、
>オンボードのSATA 3.0(6Gbps)性能を確認してみることにした。
>CrystalDiskMark 3.0 [50MB]の結果

早とちりでWDのSSDかと思いました。(出してほしいです)
でもベンチ結果がSSDみたいですね!
50MBとの事でキャッシュ効果でしょうか!
HDDだとこんな数値は出せないですよね!

書込番号:12427644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD→SSD XPで移行する手順

2010/12/21 04:51(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 C-300さん
クチコミ投稿数:4件

@diskpar(diskpartじゃない。diskpar。)でC300をオフセット1024に指定して初期化。(なぜか参考サイトどおりにならないので俺は2048にした。)
Amsinfo32でオフセット確認
Btrueimage2011の試用版でイメージをバックアップ、それをC300にリストア
CC300からOS起動、msinfo32でオフセット確認、ベンチでランダムライト確認
DIDEだった人はACHIに移行


http://d.hatena.ne.jp/mjq/20100501/1272643645
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697
http://devel.s201.xrea.com/ahci/

書込番号:12397883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSがインストールされない

2010/11/16 23:34(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:5件

BIOSでは認識しているのに「今すぐインストール」で停止。
丸1日悩んであきらめかけたときにふと別メーカーのSATAケーブルと交換。

すると何事もなかったようにインストール開始。

駄目だった方はケース付属のケーブルでもう一方はアイネックスのケーブル。

駄目だった方もserial ATA 6Gと書いてあるので疑いもしませんでした。
ケーブルとの相性(?)ってのもあるんですかねぇ。

構成
CPU 1055T / MB msi 870A-G54

書込番号:12227737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/17 00:07(1年以上前)

規格策定時にコネクタ形状が混乱したため接触不良を起こすケーブルはけっこう多い。
それと規格上は5,000回以上の抜き差しに耐えられる となっているけど、内部配線用に限っては50回以上というショボイもの。

書込番号:12227970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/17 08:20(1年以上前)

>規格策定時にコネクタ形状が混乱したため接触不良を起こすケーブルはけっこう多い。

なるほど。そういうもんだったんですね。

BIOS?ドライバ?相性?初期不良?といろいろ疑ってまさかケーブルであったとは盲点でした。
BIOSで認識していただけにケーブルやポートの不良ではないと決めつけていたようです。

良い勉強になりました。

書込番号:12228924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

●C300で速度が出ない事例集

2010/09/18 21:13(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

●C300で速度が出ない対策

・書き込みキャッシュを有効にする。
・AHCIモードに変更する。Windows7ではAHCIモードでTRIMに対応する。
・XPではTrim非対応(Intel X25-Mの場合はToolboxで対応可能)
・パーティションアライメントの不適合。"32,256バイト"

★インストール後にAHCIモードに変更する方法。
 Windows7.Vistaの場合

(1)スタート>プログラムとファイルの検索、に「regedit」と入力してレジストリエディタを起動。
(2)HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci\Start、の値のデータを0(ゼロ)に変える
(3)PCを終了させる
(4)BIOS設定画面を立ち上げて、IDEモードからAHCIモードに変更

●パーティションアライメントの問題
 C300の場合は顕著に速度低下を起こす。Intel X25-Mの場合はあまり変化せず。

★パーティションアライメントの確認方法
(1)Winキー+Rで"ファイル名を指定して実行"ダイアログを出す
(2)msinfo32と入力してOK
(3)各ディスクの"パーティション開始オフセット"の値を調べる
(4)Vista,7でフォーマットした場合(Offset=2048)の値は"1,048,576バイト"となる → OK
(5)XPでフォーマットした場合(Offset=63)の値は"32,256バイト"となる → NG → 遅くなる。
(6)Acronis TrueImageでバックアップ復元した場合も"32,256バイト"となる → NG → 遅くなる。

●ポカミス

・SATAポートの接続ミス → SATA2.0ポートにつないでいる。SATA3.0ポートにつなぎ直す。
・SATAケーブルの不良 → SATA3.0(6Gbps)対応ケーブルを確認。新品に交換。

●マザーボードのトラブル → 排他利用の設定、帯域不足(250MB/s)

★ASUS P7P55D-E → USB3_VGA_SATA3は排他利用
 BIOS設定
IO Level UP [Disabled] → [Enabled]に設定するとSATA3.0で使用できる。

★GA-P55A-UD5 → USB3とSATA3は排他利用
(地雷マザー)

 2つのグラフィックカードがPCIEX16_1またはPCIEX8_1スロットに
 取り付けられているとき、2つのコントローラはPCIe Gen1に自動的に設定される。
 PCIe Gen1での帯域は250MB/sどまりになる。

 [注意]グラフィックカードとキャプチャーカードの2枚差しでも発生する。

★MSI X58A-GD65 → SATA3.0ポートがPCI-E x1 Gen1で接続されており250MB/sで頭打ち。
(地雷マザー)

帯域が250MB/sしか無く、SATA3.0本来の速度である600MB/sに遠く及ばない。
それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなる。
SATA3.0でのRAID0も250MB/s×2=500MB/SなのでSATA3.0シングル=600MB/sの帯域よりも遅い。
諦めてSATA2.0で使う事。

★MSI 890GXM-G65 → BIOSバージョンアップする。 ver1.60で改善。

書込番号:11930298

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に3件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 07:38(1年以上前)

kimutatuさん 

お気の毒です。
私ならMSI JAPANに電話して返金してもらいます。
本来の性能が出ないリコール級の不具合品なんだから当然です。

がんこなオークさん

>このキャンペーンて普通ならお詫びで配る物であって
>差し上げます的なのがおかしな気もしますねw

そうですよね!
普通なら自主回収でしょう!
それをプレゼントなんて名目でごまかしていると思います。
ユーザーもなめられたものです。

書込番号:11932479

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/19 07:57(1年以上前)

おはようございます
購入候補の予定だったのですが
あまりにも在庫がなく諦めたのですが
理由があったようですね
情報有難うございます

書込番号:11932511

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 08:29(1年以上前)

asikaさん 

危なかったですね!

個人的には来年に期待しています。

IDFで明らかにされた「Sandy Bridge」の概要
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100917_394616.html

>やはり事前のウワサ通り、SATA 6.0Gbpsは採用されたが、USB 3.0の標準搭載は見送られている。

個人的にはUSB 3.0は使う予定が無いのでどうでも良いのですが、
SATA 6.0Gbpsは必須です。
これで大手を振ってインテルの新型SSDはSATA 6.0Gbpsに対応してくる物と思われます。
もちろんクルーシャルC400の性能も生かせます。

両方買ってみようかな!
楽しみです。♪

書込番号:11932612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/19 09:50(1年以上前)

MSI は地雷でしたか・・・

書込番号:11932876

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 10:57(1年以上前)

私はアスース教信者ですので
MSIは買ったことがありません。(^^;

MSIではありませんが、
安さに誘われて購入するとろくな事がありません。

安には安いなりの理由があります。

会社で事務用に買ったベアボーンが2年で壊れました。
海外メーカーの電解コンデンサーで膨れてます。(癌と同じです。)
地雷ではなく時限爆弾です。

Shuttle_KPC_K45です。
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132671/

メーカーの保証期間は1年なので
2年も持ったのですから十分目標はクリアしているわけです。
すばらしい寿命設計です。(^^;

予算が厳しかったので安物を買ったのがあだになりました。
死ぬ前に苦しんで再起動を繰り返します。(のたうち回ります)
ケチるとダメですね!

電解コンデンサーはファンと同様に寿命部品です。
少しくらい高くても品質の良い日本製コンデンサーを採用したM/Bを買いましょう!

最近は導電性高分子電解コンデンサーを採用しているM/Bが多いです。
従来品は湿式アルミ電解コンデンサーです。
今でも安いM/Bには使われています。

書込番号:11933168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/19 16:17(1年以上前)

私も実はMSIのマザーは買ったことがありません。
過去にMSIのGeForce4400を買ったときに画面砂嵐状態
の初期不良を掴んだ苦い経験からMSIは嫌いなので。

書込番号:11934531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/20 10:14(1年以上前)

発投稿です。

古いパソコンにはCPUの換装よりSSDの導入という事で、
富士通の古いパソコンの延命にこれを導入しました。
(セレロンD 341 DDR2 2GBに増設)
速度が出ないと思ったので調べてみると、
チップセットが915GV+ICH6なのでSATA150でした。
(キビキビ動くようになったので延命は出来ました)

買うときにこれと悩んだのが、HDDの
WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
(現在4,980円)
これの方が容量も多いし、使い勝手が良かったかもしれません。
体感的に大きな差が出るかは両方買ってみないと自分にはわかりません。

皆様でしたら同じようなケースで、どちらを購入しますか?

C300で4Kのwriteがもう少し良くならないかと思いますが、
妻のパソコンなのでいいとしています。

妻のパソコンの寿命が来たら、自分のパソコンに”リサイクル”する前提でOKを貰ったのは内緒です(^^

書込番号:11938506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/20 12:51(1年以上前)

>皆様でしたら同じようなケースで、どちらを購入しますか?

私だったら、 WD5001AALSをチョイス、
いやいや、PCの規格が旧いので、まずはそちらからかと・・・

書込番号:11939163

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 13:45(1年以上前)

HDD vs SSD

SATA1.5だと速度差は微妙ですね!
価格メリットはHDDに軍配が上がります。

結論:大容量が必要ならHDD 64GBで十分ならSSD

[参考]
SATA1.5のベンチ X25-M
http://zigsow.jp/review/20/83241/

やはりSATA1.5=150GB/sの帯域制限の為
シーケンシャルリードで126GB/sで頭打ちの様です。
しかし元々付いていた5200rpmのHDDと比較すると5倍速です。
5倍も速くなれば十分体感できるはずです。

OS起動時間:3分 → 40秒 (約5倍)

簡単な質問です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11860103/

>PC起動・シャットダウン時間が大幅短縮したのは、
>ノートPCの機動性を大幅に改善していると思います。

ノートの場合、電池寿命の関係でスリープモードでは使わないと思いますので
起動、終了の時間短縮はメリットが大きいと思います。

書込番号:11939402

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 14:12(1年以上前)

↑添付画像でSATA1.5の転送速度が間違っていました。m(_ _)m

SATA1.5=1.5Gbps=1500Mbps → 150MB/secが正解です。

●HDDの概要
・磁気記録デバイスである。
・機械と半導体のミックスで構成されている。

●HDDの長所
・安い \10/GB
・大容量に適す。
・リードもライトもほぼ同速。

◆HDDの欠点
・消費電力が大きい。 → SSDの3倍
・発熱が大きい。
・重い。 → SSDの9倍
・騒音が大きい。
・スピンドルモーターの回転振動がある。
・衝撃に弱い。 
・フラグメンテーションの発生で顕著に速度が落ちる。
・内周になるほど速度が落ちる。最内周では半分になる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515952/SortID=10880352/ImageID=561445/

**********************************
★SSDの概要
・ソリッドステート・デバイス(不揮発性半導体メモリ)である。

●SSDの長所
・消費電力が少ない
・軽い。
・騒音と振動が無い。
・衝撃に強い。
・アクセスタイムは非常に速い。
・フラグメンテーションは発生しない。 → デフラグは不要
・HDDの様に内外周での速度差は発生しない。

◆SSDの欠点
・高い。\203/GB
・書き込み回数に制限がある。(MLCで10万回程度)

書込番号:11939525

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 14:25(1年以上前)

↓ここも間違いでした。m(_ _)m

[修正]
やはりSATA1.5=150MB/secの帯域制限の為
シーケンシャルリードで126MB/secで頭打ちの様です。

書込番号:11939571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/20 15:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

初投稿で緊張なのか、画像のUPが出来ませんでした。
915GV+ICH6にC300を繋いだのをcrystal Disk Markしてみました。
4Kのwriteがもう少し早くても良さそうですが。

>サフィニアさん

そうですよね!!
WD5001AALSの方が使いやすいですね。自分も失敗したと思っています。
下調べが不十分といえばそれまでですが、「あっ!」と思いました(^^;
いずれ、自分のパソコンで性能を発揮してくれる見込みはあるのでOKですが。
パソコンも、1-2年で買い換えるとは思いますが、
ネットと子供の写真の保存だけなのでスペック的にはいけてます。

>夏のひかりさん

詳しくありがとうございます。

まさにご説明いただいた様な速度になっております。

”簡単な質問です”を拝見させて頂きました。
上に書きましたが、4Kのwriteがもう少し速くしたいのですが、
ご紹介頂いた書き込みのなかで、パーティションアライメントの調整で
速くなった感じなのがありましたので、試してみます。

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:11939803

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 15:40(1年以上前)

かわしXJさん 

SATA1.5でC300のシーケンシャル値は
概算でしたが、ほぼ当たりですね!

パーティションアライメント調整機能を
Toolbosに付けてほしいってレス違いでした。(^^;

CrucialもIntel Toolboxみたいなツールを出してくれると
うれしいのですが・・・

書込番号:11939894

ナイスクチコミ!0


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 16:02(1年以上前)


CPUの交換の場合は新規PCを薦めます。
SSDとかHDDとか枝葉末梢をあーだこーだ、やっても
徒労に帰す場合が多いです。

書込番号:11939987

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 18:06(1年以上前)

Pinelandさん

>SSDとかHDDとか枝葉末梢をあーだこーだ、やっても
>徒労に帰す場合が多いです。

最新CPUを使った新規PCは当然効果大ですが
そこそこのCPUを使っている場合は
上位のCPU交換よりもHDDからSSDへの交換の方が速くなります。

ノートPCの場合、5200rpmのHDDを使っている場合
25MB/sec程度ですから

例えSATA1.5でも5〜6倍になり速さを体感できます。
SATA2.0なら10倍になります。

書込番号:11940526

ナイスクチコミ!0


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 20:16(1年以上前)

おーそうか。
そんなに効果あるのか。
勝手な事言って、すみません。

新規CPU+SATA3(SSD)はいいよね。
つまり、このあたりの分野はシステム全体の底上げが大事名のですが、
金額(価格)がネックになって、大体、おざなりになるのが一般的です。
私は、そこを言いたいのじゃ。

書込番号:11941303

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 20:40(1年以上前)

>金額(価格)がネックになって、大体、おざなりになるのが一般的です。
>私は、そこを言いたいのじゃ。

新規にPCを買うかSSDを買って楽しむかは個人の勝手でしょう!
他人がとやかく言う問題ではない。

このスレッドはC300を持っていて
設定に困っている方の手助けがしたくて
立てたスレッドですので
それ以外の事で議論したくないです。


書込番号:11941440

ナイスクチコミ!5


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 21:36(1年以上前)


そこまでの効果があるのなら
HDDからSSDへの交換は十分意味があります。

たしかに、全体の底上げをするかどうかは
ユーザーの判断になります。出費を伴うので。



書込番号:11941831

ナイスクチコミ!1


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 19:31(1年以上前)

いいスレですね(最終的には変な方向に・・・)。

パーティーションアライメントはC300の地雷的存在(WinXpは使うなってことか?)。
私もこれに引っかかりました(今は改善してます)。

まぁ、SSDが必要か否かについては交換してみて「始めて判る」事でして
効果が出ればSSDの虜となること請け合い。
効果が無ければ、これほど費用対効果のマイナスなものは無いでしょう。

私は「効果が出た」組ですから、全てのPCのシステムディスクをSSDにしてます。
そして「より速いSSD」に敏感になってます。

もちろん財布とは相談ですが・・・

書込番号:11958084

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/23 21:40(1年以上前)

おいすさん

>いいスレですね(最終的には変な方向に・・・)。

ありがとうございます。

>効果が無ければ、これほど費用対効果のマイナスなものは無いでしょう。

確かに!
普通、高くて効果が無い部品だったら怒っちゃいますね!(^^;

書込番号:11958795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング