このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年6月10日 15:28 | |
| 2 | 7 | 2011年6月2日 20:02 | |
| 8 | 8 | 2011年5月30日 20:11 | |
| 4 | 6 | 2011年5月31日 08:49 | |
| 4 | 12 | 2011年5月29日 12:09 | |
| 0 | 6 | 2011年5月20日 02:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
現在の環境は
OS Win XP Home SP3
CPU Core 2 Quad Q9400
マザー Biostar TP43D2-A7
メモリ DDR2 800 2GB×4 (4GB分ををRAMDiskとして一時ファイル置き場などに利用)
HDD 80GB(現在OSが入っているHDD)と2TB1つずつ。
です。
何も考えずに再利用した80GB HDDの遅さに嫌気がさしたので乗り換えようと思っています。
お聞きしたいのは
@このSSDは使用できるのか?他に良いのがあればそれも検討したい。(セクタのアライメント調整?やらなにやらがよく分からなくて・・・・)
AXP環境下での設定変更が必要な部分があれば教えていただきたい。
BSATA2規格対応までのマザーだと、どの程度の速度低下が予想されるか。
CAHCIモードではなくIDEモードでも使用可能か?(極端な速度低下を招いたりしないか?)
以上です。
よろしくお願いします。
0点
ICH10ですし使用できない理由は特にありません。
使用はできるはずです。
C300をXPで使うなら他のPCで(Win7ならそのままフォーマット、XPならdiskparを使って)
アライメントを調整しないと速度低下を引き起こします。
IntelのX25-Mとかならあまり気にしなくても構いません。
3Gbpsまでのホストの場合はシーケンシャルリードが260MB/sくらいまで落ちる程度です。
NCQが有効なモードで使わないと4K QD32といったランダム性能が大幅に低下します。
それでもHDDよりは速いとは思いますが勿体無いところです。
書込番号:13072585
1点
とりあえずXPで使用するならば、使ってみればいいのでは。
80GBのHDDが何かは知りませんが、それよりは遥かに早くなることは疑いなしですが。
マイドキュメントや仮想メモリをHDDに移して寿命を延ばすといったことも有効かも知れませんが。
(SSDは初期から、私を含め周りで多く使ってますが)寿命の来たSSDはまだ見たことがないので、何もしなくても結構持つのかも。
http://www.dosv.jp/other/0903/15.htm
下記リンクは私の失敗例ですが、アライメントの問題での速度低下が分かると思います。(実用上は驚くほどは差は出ませんが)4KのWRITEを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=13002805/
IDEモードのXPをSSDにコピーしたままでも使ってもいますが(東芝SSD)、速度含めて実用上の問題はないですが(アライメントなど気にしなくても、普通に動きますので)。
これに意味はなく単に私が面倒くさがりやなというだけですが。(Windows7にするときに変えるつもりですが)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/ThreadID=76-139/
とりあえず使ってから、後でマザーとWindows7に交換する際に、フォーマットしなおせば好いのでは。
書込番号:13072954
![]()
0点
フォーマットはWindows XPでもWindows 7でも一緒です。
パーティションを開始する位置が違うだけです。
従ってWindows 7でフォーマットだけをしても、何も変わりません。
書込番号:13073038
0点
>フォーマットはWindows XPでもWindows 7でも一緒です。
パーティションを開始する位置が違うだけです。
従ってWindows 7でフォーマットだけをしても、何も変わりません
(上記は当然といっては当然ですが)アライメントの意図および、マザーとOSを換えさらに元のOSがXPならば、通常パーテーション削除してから再フォーマットしてWindows7をインストールすると考えるのが普通では。
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/
私も言葉足らずでしたが、単に言葉尻を捕らえられても。むしろ質問されている方に(この件を)分かりやすく説明をお願いいたします。
今はフリーソフトが無い様なので、買うならとりあえずそのまま使うのが適当かと。
書込番号:13073353
0点
ご意見ありがとうございます。
撮る造さんの体験談や甜さんのアドバイスを参考に検討したいと思います。
それと、ここのランキングを見て思ったのですが
Crucial m4 CT064M4SSD2 という後継型?が発売されており価格もそれほど変わらないようですがこちらはどうなのでしょう?
アプリ起動やフォルダ開いた際のモタつき改善など最重要視していますので
CrystalDiskMarkでいうと 4K の書き込み、読み込み速度重視になるのでしょうか?
このあたりで最新型の方が良いと言うのであれば選択肢に入れてみようと思うのですが。
書込番号:13075422
0点
甜さんお勧めのインテルSSDはXPでも速度低下がないといわれています(下記リンク)ので、XPで使い続けるならば80GBになりますが、そのまま使うならINTELのほうが実使用向きですが。
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/post.html
(一応、C300とC400の比較)WINDOS7DSP版(10,000円程)と一緒に買うのならM4(C400でしょうが)XPでは?
http://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/98
書込番号:13076900
1点
XPであれば、インテルSSDが無難・・・・ですか。
価格も考慮に入れて検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:13083478
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
自分のマザーボードはSSDに適してるでしょうか?
インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz / 8MB)
インテル(R) X58 Express チップセット搭載マザーボード
1000W ATX電源
6GB [DDR3-SDRAM 2GB PC3-10600 ×3]
2TB S-ATA2/5400rpm
win7 64bit
多少無駄もありますがそこらへんは触れないでください。
今サウンドボードとSSDの導入を考えています。
ちなみに自分はダウンロード+PCTV録画+オンゲ をする人で、
下り最大120Mbpsのネット回線です。自分の地域じゃコレが限界。
SSDは・・・必要でしょうか・・・また最適環境でしょうか・・・。
0点
X58でしたら、SATA3.0(6G)に対応していれば、交換して恩恵を受けることはできると思います
基本的にSSDはOSやソフトの起動速度を上げたり、ゲームのロードなどが早くなるなどの効果があります
オンゲをやっているようですので、回線も速いみたいですし、交換するのが良いと思います
まずご自分が使用してるマザボの型番を上げてもらうか、SATA6Gに対応しているか調べたほうがいいでしょう
まあC300はSATA3Gでも十分良い性能を発揮できますので、あまり気にしなくても大丈夫だと思います
もし、SATA6Gに対応している製品であれば今買うならC400(m4)が良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000248008/
あまり値段も変わらないですし、読み込み速度が、C300と比べて高速です
書込番号:13068922
2点
X58はチップセットレベルでのSATA6Gはサポートしていません。
Marvell などの外部チップ搭載品でのSATA6G対応となります。
かけしおさんのマザーにSATA6Gが実装されているかどうか不明ですし、
あったとしてもMarvell側でシステムドライブにするのはちょっとおすすめしません。
よって、SATA3G品のINTEL X-25シリーズやINTEL 320シリーズをSATA3Gで使用するのが無難です。
>SSDは・・・必要でしょうか・・・また最適環境でしょうか・・・。
必要ではありません(HDDでもOKですので)が、快適性は上ですね。
予算があるならおすすめできます。
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_39/
書込番号:13069042
![]()
1点
ロードの軽いゲームならあまり効果がないと思いますが、
効果があるCrysisなどのゲームでのベンチ結果を張っておきます。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100507002/
ゲームでもランダム性能が重視されるでしょうから3GbpsのSATAホストでもC300が活かせるはずです。
Marvellの6GbpsのSATAポートがあればそちらにつなげばシーケンシャルリードも数値が伸びます。
SSDが必要かどうかは本人次第ですので他人に質問するようなことではありません。
書込番号:13069060
1点
>SSDは・・・必要でしょうか・・・また最適環境でしょうか・・・。
何を望むかによります。
構成がはっきりと書かれていませんが、今のHDDはWD20EARSかHD204UIですかね。
PC起動速度向上およびアプリの起動高速、ゲームのマップ切替の高速化といったモノであれば、SSDは最適です。
ゲームに関しては、重いゲームだと効果ありますが、軽いと元々が早いので差がわかりにくいです。
マザボ、SATA2.0での使用であれば起動は早いですが最高速度が260MB/sあたりになり、SATA3.0では若干起動が遅くなりますが最高速度が350MB/sほどになります。
HDDに比べればどっちもかなり速いです。X58でSATA3.0対応は別チップで対応しているためですy
書込番号:13069300
1点
X58マザーなんて書き方じゃなくて製品名にすべきですね
同じチップセットでもSSDに限らず性能は違います
X58で6G対応の物の多くがMarvell 88SE9128です
ちなみにインターフェイスカードのU3S6だと9123ですが若干性能は劣るようです
まぁ体感差は無いでしょうけどね
それとチップセット直じゃない6Gの場合はデバイスの読み込みが増える分
起動は遅くなります(些細な差ですが)
書込番号:13069735
![]()
2点
たくさんの書き込みありがとうございます!!
実際初心者のときでしたので、マザーボードなどの種類など教えてもらわず購入(ネットで)
フロンティアで購入しました。そのせいで、番号などわかりませんが、
写真だけはらせていただきます。
Windows7専用マニュアルセット + 32bit/64bitセレクタブルリカバリディスク
インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz / 8MB)
インテル(R) X58 Express チップセット搭載マザーボード(X58B-A2)
1000W ATX電源
6GB [DDR3-SDRAM 2GB PC3-10600 ×3]
2TB S-ATA2/5400rpm
増設HDD無し
パーティション分割 無し
Blu-ray Disc ドライブ (2層書込対応)
マルチカードリーダー【黒】
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX460 1024MB (DVI-I x2 / HDMI-mini)
で購入したので、品種などサッパリ。マザーボードだけ判明いたしました。
うーん。。。SATA3.0Gです。
書込番号:13071682
0点
見たところ3GbpsのSATAポートしかないようですね。
やろうと思えばU3S6などを購入して6Gbpsポートを増設することは可能ですが、そこまでしなくても
充分に速度は出るし体感できると思います。
あとは各製品のレビューのベンチマークを見ながら買うかどうか、買うならどれを買うかを決めるくらいです。
ベンチの見方は、基本的にはSeqと4K QD32の読み書き速度を見て高い方がいいと考えればいいです。
書込番号:13071697
![]()
1点
皆さんありがとうございました!
もう少しいろいろ見て購入を検討していくことにします。
書込番号:13071819
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
この商品の購入を考えている者です。
「特徴」の欄に最新のSATA 6Gbpsインターフェイスに対応とありますが、下記マザーボードで性能を最大限発揮できるのでしょうか?
「TP45 HP」
http://kakaku.com/item/05402813462/spec/
上記サイトによると「Serial ATA」の欄に「SATA3.0G」となっています。
現在HDDを使用しており、より快適な環境を求めて購入を考えてます。よろしくお願いします。
0点
残念ながら最大限発揮できません
このSSDはSATA3(6Gbps)で読み込み速度は355MB/sで
そちらのマザーはSATA2(3Gbps)です最大転送速度は300MB/sです
ですので、少々読み込み速度が、遅くなります
レビューを見るとだいたい読み込みが260MB/s位ですね
まあHDDと比べるとSSDですので、ランダムリード、ライトが速いですのでOS等の起動は早くなると思います
まあ最大限発揮できませんが、HDDと比べると体感差はかなりあると思います
値段も安いですし、購入しても問題ないと思います
書込番号:13066654
![]()
1点
>現在HDDを使用しており、より快適な環境を求めて購入を考えてます。
SATA2.0に接続で使いますと、SATA2.0の上限までしか速度が出ないだけです。
HDDよりは快適になります。
ICH10ですので、AHCIの使用も可能ですからね。
書込番号:13066658
2点
AMD 大好きさん、パーシモン1wさん、早速のご返信ありがとうございます。
SATA3.0G=SATA2(3Gbps)で、規格上の最大転送速度は300MB/s、ということですね!
「SATA3」と「SATA3.0G」の違いを理解してませんでしたが、良くわかりました。
それほど速度の減少は無さそうなので購入したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:13066739
0点
C300の本来の性能が出ないだけでSATA3Gタイプの一般的なSSDより
3G接続でも早いのは確かです!
書込番号:13067051
1点
ちなみに1byteは8bitなので、3Gbps=357.6Mbyte/sになります。
メーカー公称値が350とか355なのはこのためです。
書込番号:13073822
0点
Eクロさん
確かに1Byte=8Bitですが、SATAの場合10ビットで8ビットのデーターを転送するので、3.0Gb/s=300MB/sです。
書込番号:13073944
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
こんばんは。ただ今CS3級エクセル教えている、新米PCインストのくびの皮です。いつもお世話になります。最近、次の訓練のCSS HTML勉強中でーす。ところで私のパソコンは、SSDの64GB(Windows7起動用)と1TBのHDDの2台の構成にしています。adobeのCS5マスターコレクションをインストールしようとすると、1TBの方にはインストールできないような趣旨の表記がでてきました。SSDの方は、7のアップデートなどで、今後容量がぎりぎりの感じがあります。どうにかして1TBの方にインストールすることができるでしょうか。また、オフィスもインストール予定です。プロッフェッショナルなので、ある程度容量があります。1TBの方にインストールできますか。諸先輩方、ご指導よろしくお願いいたします。
0点
大抵のアプリケーションのインストーラーには、詳細インストールやオプション等でインストール場所を指定可能です。
少なくともMicrosoft Officeは可能です。
先ずは落ち着いてインストール画面を確認しましょう。
大体この程度も見付けられないのなら、本当に首の皮が切れる前に転職を考えた方がいいですよ。
書込番号:13040562
2点
> 1TBの方にはインストールできないような趣旨の表記がでてきました
2Byte文字のフォルダにインストールしてるのでは。
書込番号:13040564
0点
uPD70116さん
早速のお返事ありがとうございます。ハード的には、ど素人です。もう一度ゆっくり、確認しながらやってみます。いや、ホントお恥ずかしい限りです。
Hippo-cratesさん
お世話になります。英語版 Windowsではないので、それはないはずです。ゆっくり確認しながら、もう一度作業をしてみます。ありがとうございます。
書込番号:13040806
0点
じゃあこれは?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/898/cpsid_89809.html
「インストールオプション」画像の上
注意 : 初期設定では「C:\Program Files\Adobe」フォルダーにインストールされます。ルートフォルダーはインストール先として指定できません。日本語や特殊記号などが含まれるフォルダーをインストール先に指定すると、アプリケーションが起動できないなどの問題が発生する可能性があります。
書込番号:13041216
1点
基本的にハードウェアは関係ない話題です。
大抵のアプリケーションは英語圏のアプリケーションですので、2バイト文字を正しく処理出来ないことは多いです。
英語圏でならこの問題が生じないので、プログラム開発元では関知していないことが多いです。
特にパス名は余計な処理が増えるので、問題が生じ易いです。
例えば2バイト文字には\記号が入っている場合があり、これを適切に処理しないと正常な動作をしないことになります。
本来はc:\〜\a.txtとなっているものが、c:\〜\〜\a.txtと処理されれば、ファイルが見付からずプログラムは正常に動作しないでしょう。
他にも制御コードが入っている場合も、正常な動作は期待出来ないでしょう。
流石にこの辺は、プログラム開発をしない人は知らないでしょうから、知らなくても無理はありません。
この辺の事情は無理に理解する必要はありませんので、元が英語圏のものだから2バイト文字が正しく処理出来ないことがある(特にパス名は)という理解で十分です。
書込番号:13041347
0点
Adobe Creative Suite 5 Master Collection は、32-bit と 64-bit の
アプリケーションが混在しています。
64-bit OS に 32-bit アプリケーションをインストールする場合、
インストール先は C:\Program Files(x86)\ 配下に固定されるという
制約があります。
この制約による現象です。
書込番号:13045969
0点
juny_jyさん
なるほど、そういう制約があったのですね。それでは、Program Files(x86)という名前を付けたフォルダを1TB HDDに作ってそこにインストールすることは可能でしょうか。無理っぽいですけど・・・。
書込番号:13048927
0点
そういう仕様なら無理でしょう。
もしかしたらレジストリ等を変更しておけば問題ないかも知れませんが...
先ずはフォルダをチェックして、サイズの大きいフォルダがどこにあるかをチェックしましょう。
プログラムではなくて、素材集みたいなものがディスク容量を占拠しているかも知れません。
書込番号:13049086
0点
Adobe Creative Suite 5 Master Collection は、負荷が高い複数の
アプリケーションで構成されていて、その多くで SSD や RAID 0 構成など、
高速のディスク I/O が推奨されているので、インストール先は SSD の
方がいいですが、64 GB では実用的ではありません。
CS5 Master Collection リリースノート
http://kb2.adobe.com/jp/releasenotes/826/cpsid_82621.html#Minimum%20system%20requirements
上記の Web ページに必要システム構成が記載されています。
=====ここから=====
24.3 GB 以上の空き容量のあるハードディスク。ただし、インストール
時には追加の空き容量が必要(外付けのフラッシュメモリを利用した
ストレージデバイス上にはインストール不可)
=====ここまで=====
インストール時には、一時的にインストールされる容量の約 3 倍の
空き領域が必要なので、OS、インストール済みアプリケーション、
仮想メモリー領域、リカバリー領域とは別に、24.3 GB × 3 = 72.9 GB の
空き領域がある SSD となります。
256 GB 以上の SSD で運用する方が無難です (HD ビデオの編集を
しない場合は 128 GB でも最初のうちはなんとかなるかもしれませんが、
年中容量を気にしないならない状態になりそうです)。
書込番号:13056129
0点
juny_jyさん
なるほど、厳しいですねー。64GBはほかのPCに移して、大きいサイズのSSDを購入するとします。ホントにありがとうございました。
書込番号:13056825
0点
他のドライブ(D:\apl)でもインストールできますよ。
64-bit OS に 32-bit アプリケーションをインストールしてもインストール先は C:\Program Files(x86)\ 配下に固定されるという事はCS5ではありませんよ。
書込番号:13059388
![]()
1点
DATYURAさん
投稿ありがとうございます。実際使っていらっしゃる方のご意見有難いです。確認しながら人ストール作業してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:13065880
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
先日IRSTをインストールしたのですが
これはちゃんとIRSTのドライバが適用されているのでしょうか?
ドライバアップデートからiaStorを直接インストールしようとするともう最新が入っている と出ているのですが、ブログ・書き込み等を見ても何か違うようで不安です
SSDのプロパティとAHCIコントローラーは画像の通りです
足りない情報があるかもしれませんが
ご教示 宜しくお願いします
0点
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを下記サイトからDL
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
製品ファミリー - チップセット
製品ライン - チップセット・ソフトウェア
製品名 - インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー
と進む
右下に常駐するので立ち上げてヴァージョン確認
最新版は10.1.0.1008 です。
パイオニアDVDドライブとは相性が合いません。
書込番号:13018858
![]()
0点
>何か違うようで不安です
その「何か」が判らない事には、コメントのしようがないんじゃないかとと思いましたが(^^;
二枚目の画像見る限りでは、一応IRSTは正常にインストール出来ているようです。
おそらくM/BはP67/H67辺りでしょうけど、環境書いてないのであくまで一般論という事で。
書込番号:13019495
0点
ya1016さん Wintel厨さん 返信ありがとうございます
Ver.は10.1.0.1008でした。
構成は仰るとおりp67です
/core i5 2500
/P67A-GD55 V2
/PSD38G1333KH
/GV-R685OC-1GD
/AD-7260S-OB
/MODU82+ EMD525AWT
です
「何か」では分かりませんよね すみません
ある人のSSDのプロパティではインテル と出ていたので
当方のマイクロソフトはおかしいのではないか と思いました
追加ですみません
IRSTが正常にインストールされていば、その時点で既にドライバは適用されているのでしょうか?
書込番号:13019720
0点
>ある人のSSDのプロパティではインテル と出ていたので
デジタル署名の話ですよね。
それってSSDの方じゃなくて、AHCIコントローラの方とかじゃないんでしょうか?
例えば上の画像のような。
仮にそうだとしたら、その表示は余り気にする必要はないと思います。
導入したドライバがWHQL認証されているかいないかの違いなだけですので。
#どうしても気になるのなら、「WHQL」でGoogle検索してみて下さい
もしそうでないのであれば、(可能であれば)そのサイトの画像を掲載して頂ければと思いましたが。
書込番号:13023324
![]()
0点
あと一つ。
>IRSTが正常にインストールされていば
IRSTのセットアップの途中でAHCIドライバのインストールも行われますので、正常に完了していれば
AHCIドライバのインストールも正常に完了したという事になります。
書込番号:13023334
![]()
0点
Wintel厨さん 返信が送れてすみません
丁寧な説明 ありがとうございます
>デジタル署名
>IRSTが正常に~
特に気にする必要はないようですね...
疑問(以前の問題かもですが) が解決できてとてもホッとしました
返信を下さったみなさん ありがとうございました
書込番号:13028957
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)












