RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

6.0GP REID 0

2010/11/07 00:42(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

REID 0 で、6.0gpで、スコアーでている方いらっしゃいますか?

MB側に6.0GPが、2つあるので、REID0でつなぐのですが、スコアが、シングルになってしまいます。

インテルチップ側だと二つ分になります。

どなたか、成功なさってる方はいらっしゃいますか?

構成はこれです。

Core i7 930 BOX

CMP4GX3M2A1600C9×3

P6X58D-E

CC800DW

M12D SS-750EM

CWCH50-1

GeForce GTX 470 SuperClocked 012-P3-1472

-AR

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2 REID 0〔インテルチップ接続〕


HDD WD640GB




ご教授お願いします。

書込番号:12176132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 00:53(1年以上前)

記載漏れ。


限定が足りなかったです。


上の構成のMBで使っていらっしゃる方でということです。


あと、RAIDカードを買えばすむことはわかっています。


その上で、質問させてください。

書込番号:12176191

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/07 00:56(1年以上前)

成功するわけないじゃん。

書込番号:12176200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/11/07 00:59(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=gFBKfNyhppW9tDbB&templete=2
3.0GbpsのINTEL側にはRAIDがあるけど、6.0GbpsのMarvellは単なるSATAポート。

書込番号:12176220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 01:06(1年以上前)

ですよね。。;普通のやつですよね。。;

一応ASUS側は、対応してるみたいなんですけど。。;

どうしたものかと、困っていますw


書込番号:12176255

ナイスクチコミ!2


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/07 01:16(1年以上前)

6.0gp → 6Gbps /REID → RAID のことでしょうか?
表記は正確に書かないと意味不明になります。

すでに何度も出てきていますが、以下の記事にあるとおり
Marvell 88SE9128を使用したRAID 0では、現状速度が出ないのが普通のようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html

書込番号:12176298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/11/07 01:19(1年以上前)

>一応ASUS側は、対応してるみたいなんですけど。。;
そのチップじたいは、RAID対応ではあるのですが、速度が得れないことからASUSが単体で使うようにしているものと思われます。

書込番号:12176307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 01:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

パーシモン1wさん
ASUSwwww


やられた間抜群ですw


ASUSそうきたか。

kazu-pさん 返信ありがとうございます。
すでに何度も出てきていますが、以下の記事にあるとおり
Marvell 88SE9128を使用したRAID 0では、現状速度が出ないのが普通のようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html

それは、kazu-pさんのやつ読んで知っていました〔笑〕

6.0gpREID見越して、このMB買ったんですけどね;;

なける;;

MB買い替えかよ〜〜〜Www泣ける;;


2011ソケット用の金が〜〜〜飛ぶ;;

書込番号:12176342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/11/07 01:38(1年以上前)

マザボ買い換えることでも無いと思いますy
2台でRAID0組むなら、ICH10RのSATA2.0でも良いと思います。
SATA2.0では、リードは落ちますがライトに関しては変わりないです。
それに買い直したところで、2台RAID0だとkazu-pさんご紹介のようにSATA2.0の2台構成よりSATA3.0の2台の方が低速です。
インテル系マザボで、88SE9128以外の採用は今のところないので、どれも結果は同じ。
そのため、SATA3.0を2台以上でRAID0組むなら、RAIDカードは必須ですy

>6.0gpREID見越して、このMB買ったんですけどね;;
あと、他の方も指摘してますが
RAIDです。REIDなんてモノはないです。
6.0Gbpsも正しく書かないと、違う意味を生じますy

書込番号:12176375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 03:21(1年以上前)

思い込みですねREIDと思ってました。


RAIDですね。思い込みは、怖いものです。


以後気をつけます。


3.0ですか。。;


考慮して検討してみます;;


助言ありがとうございます。

書込番号:12176581

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/11/07 06:39(1年以上前)

因みに安い6Gbps対応のRAIDカードは、Marvell 88SE9128を採用しているので、何の意味もありません。
単に3.0と書くとSATAのリビジョンなのか、速度なのかが判断が難しいので、そういった書き方は推奨されていません。

書込番号:12176774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/07 08:06(1年以上前)

☆はろ☆さんへ

2行も3行も空けないで書き込みはしましょう。
非常に見にくいですよ。

書込番号:12176941

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 10:42(1年以上前)

どうしても、同一人物だと、感じてしまう、タイミングでの投稿が多いようですね。
まともに回答していただけないのなら、スルーしていただいて結構ですし、醜いならそれでいいです。
人に読んでもらうために、行間を考えているので、醜いというのならそれでいいです。
過去の口コミ実績見ましたけど、そんなに答えられていませんよね。
そして、言葉のミスや略して、称してしまうのは、リアルなPC仲間がいるからです。
その人たちでもわからないので、公の場で、助言を求めているのであって、けっして下調べしてないわけではありません。
わかった上で、何か方法があればと、助言を求めているわけです。
誤字脱字は、わかりますが、ですが、まったく別の事柄を指摘するのは、いかがなものですか?
ためしに全部行間つめますね。

いかがですか?満足されましたか?都会のオアシスさん

書込番号:12177492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/07 19:02(1年以上前)

議論が平行線になりそうですが・・・

>人に読んでもらうために、行間を考えているので、醜いというのならそれでいいです。
人に読んでもらうためなら、見にくいより、読みやすい方がいいと思いますが。
スレの最初の投稿などは、ノートPCの1ページには収まらず、スクロールせざるを得ません。逆に行間をとらなければ、1ページに収まり、見やすくなると思いますがいかがでしょうか。

確かに質問に対する回答をしていない事については、申し訳ありません。

書込番号:12179591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 20:10(1年以上前)

ノートPCの事まで、考えられるわけないですよね。

ノートPCなら、SSD128GB以上が、妥当じゃないでしょうか?

ノートPCで、SSDだとしたら、スレ自体が違うでしょうよ。

誤字脱字に関しては、申し訳なく思います。言葉足らずなところも、申し訳なく思います。

ですが、6Gbpsで、RAIDの話です。

ノートPCの方まで、考える事はありません。それに、ノートPCで64GBはきついですよね。

ノート使用される方なら、わかると思いますが?私も使っていますが、128GB以上の値段が下がるのを待っている状態です。

ですからSSHDの方で、凌いでる訳ですよ。

それにノートで、スクロールできないとか、知りませんよ。

行間を言っていながら、論点がずれてるんじゃないですか?

それに、オアシスさん白状してますが、ノートですよね?

RAIDするんですか?

書込番号:12179967

ナイスクチコミ!2


SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/07 20:58(1年以上前)

ダメだなこいつ…
早く何とかしないと…

書込番号:12180264

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 22:27(1年以上前)

だめだけどね。ここに絡んでくるのも、あれだよね。

行間1〜2行空けるのは、人の目をひきつけるテクニックなんですよ。それが仇になって、荒れてるけどね。
まさか此処まで行くとは、予想外。皆様申し訳ない。此処ではもうやりません。
ちゃんと情報をくれた方にも申し訳ないです。ここに投稿しないで済めば、本当は良かったんですが、本当に申し訳ない。

パーシモン1wさん kazu-pさん 技術的情報ありがとうございます。

都会のオアシスさん に対しては、悪態などをついてしまい申し訳ない。以後は、行間など、気を付けて、行きたいと思います。最後の投稿は、削除以来出しておきます。嫌がらせなので申し訳ない。大人気ないことをしました。

係わった皆様、不快な思いをさせてしまって申し訳ない。今後、口コミは、自重します。

書込番号:12180942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/11/17 18:27(1年以上前)

皆さん何を言っているんですか。確かにintelのチップセットはSATA3.0のRAID 0を今のところサポートしていないけど、AMDのサウスブリッジのチップセット、たとえば890GXなどはSATA3.0のRAID 0をサポートしていますよ。

C300のSATA3.0のRAID 0での速度
2枚のRAID 0で1000MBのsequentialが650MB/s前後
4枚のRAID 0では1000MBのsequentialが950MB/s前後だったと思う。(正確な数字は忘れた)

書込番号:12231174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください^^;

2010/11/03 18:11(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 S gerumaさん
クチコミ投稿数:11件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

少し前に、こちらに投稿させてもらいましたが・・。
いまいち分からない事がありまして。

P55A−UD3Rに、ラデ5770を2枚挿し状態で、RAIDボード LSI Logic/LSI ロジック SAS 9211-8i や RocketRAID 620 等を使って、C3002枚をSATA3 RAID0にて使用した場合に考えられる不具合ってありますでしょうかねえ?^^;

オンボードMarvell SE9128で使えなかったもので、諦め切れずにこれらの商品でSATA3RAIDを試してみたいもので・・。

どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いしますm(_ _;)m

書込番号:12159310

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/03 19:24(1年以上前)

使えなかったというのはパフォーマンスが出なかったという意味なのか
アレイが組めなかったという意味なのかどちらでしょう?
Marvell SE9128でもRAID0アレイを組んでレビューした記事があります。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html

もしシリアルナンバーが近いなどの理由でアレイが組めないということでしたら
他のRAIDカードでも同様の症状になるかもしれません。

書込番号:12159671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/03 20:45(1年以上前)

RAID0x3

↓こちらで使用しているのはRealSSD C300の256GBモデルです。
6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html

取りあえずIntel ICH10Rで組んでみませんか?
コストパフォーマンスが良いですよ。

Marvell 88SE9128でのRAID0はIntel ICH10Rに負けます。

RAIDカードを使うとコストもかかりますし
起動が遅くなると思います。(私は使った事が無いです。)

書込番号:12160213

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

このベンチの差は?

2010/10/29 22:50(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 off27さん
クチコミ投稿数:68件

ついに念願だった初SSD(これ)を購入しました

速度向上やらはよくご存じだと思いますので、もうあえて書きませんが前から気になっていたことがあります
それはベンチマークの数値の違いについてです
具体的には私のベンチ(SATA2)を基準として、4k-Writeと4kQD-Read/4kQD-Writeの部分が10倍くらい速いベンチを乗せている方がいらっしゃるということについてです

【例】   自分  速い方
4k-Write  5.3 > 52.5
4kQD-Read  30.5 > 205.3
4kQD-Write 6.4 > 78.4

その他の部分は計測誤差やマザボ・SATAケーブルの違いなどと考えられますが、10倍前後の違いはなぜなのかわかりません
私の考えではAHCIの有効・無効なのかと思ったりもしますが・・・
ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください

念のため過去ログも見ましたが、既出でしたらすみません

書込番号:12134253

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 off27さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/29 22:54(1年以上前)

フォーマット直後・常駐OFF

添付画像が載らなかったので追記です

ちなみにXP環境ですが、OSの違いという可能性もあるんでしょうか?

書込番号:12134284

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2010/10/29 23:00(1年以上前)

AHCIモードでないと、4kQDのスコアは上がりません。
XPの場合、パーティションアライメントの問題が出ます。調節するか、VISTA/7を使いましょう。

書込番号:12134326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/29 23:04(1年以上前)

PCの仕様は?

SATA3に対応してる?アクセスモードはAHCI?

環境をかかないと、どうしようもありませんが?

書込番号:12134361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/10/29 23:09(1年以上前)

QD32は、AHCIにしてるか否かでしょう。
あとは、パーテションアラメントか。

せめて、マザボも書こうね。

書込番号:12134398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 off27さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/30 04:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございました

私の環境だけということでなく他の方のベンチでも普通に目にするので、一般的な事象だと思いスペックを書いておりませんでした
少なくともマザボのスペックくらいは書いておくべきでしたね・・・失礼しました
SSDつんでるPCのマザボはMSIの945+ICH7というしょぼいやつです
SATA3ボードもありません
書き込みをヒントに調べてみましたところ、ICH7はAHCI未対応、ICH8もXPでは使えないということがわかりましたので4kQDのスコアが上がらないのは納得できました(BIOSにAHCIの設定項目が見当たらないなあ・・・とは思っていたんですが^^;)

あとは4k-Writeがなぜ遅いかというところなんですが・・・これは下記のサイトを見つけおそらくICH7だからじゃないかという予想をいたしました
http://www.dosv.jp/other/0910/06.htm
アライメント問題でも多少遅くなるようですが、1/10になるということはないようですので・・・

書込番号:12135461

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/30 05:09(1年以上前)

>アライメント問題でも多少遅くなるようですが、1/10になるということはないようですので・・・

多分アライメントだよ。

書込番号:12135505

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/30 07:48(1年以上前)

オフセット=32,256バイト

オフセット=2,097,152バイト

添付画像はSATA2のベンチ結果です。

●C300のデフォルト設定
・パーティション開始オフセット(アライメント)を最適化する。
・書き込みキャッシュを有効にする。
・AHCIかRAIDモードで使用する。

(注)下記内容が理解できない場合はあきらめて下さい。

●パーティション開始オフセットの確認方法
・WindowsキーとRキーの同時押しで"ファイル名を指定して実行"ダイアログを出す
・msinfo32と入力してOKを押す
・コンポーネント → 記憶域 → ディスク → パーティション開始オフセット

●パーテション開始オフセット
・WindowsXPでFormat → 32,256バイト → ×
・TrueImage11で復元 → 32,256バイト → ×
・Windows7でFormat → 1.048.576バイト → ○
・Paragon Alignment Toolで最適化 → 2,097,152バイト → ○

Windows7でFormatすれば何の問題もありません。
ちなみに私もWindows7ですが、
AcronisTrueImage11を使って復元すると
オフセット値が32,256バイトに変換されて台無しになります。
(AcronisTrueImage2010だと元のオフセット値は変換されません。)

仕方がないのでParagon Alignment Toolで最適化を行っています。
インストール後でも最適化が出来るので便利です。

Paragon Alignment Toolはすでに入手出来ないので
DOS版のdiskpartを使います。(私は使ったことがないです。)

[参考リンク]

●C300で速度が出ない事例集
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=11930298/

diskpartによるパーティションアライメントの調整方法
http://www.tokeizanmai.com/thinkpad-t410s-04.html

パーティションアライメントの調整について
http://ef.dtiblog.com/blog-entry-5.html

書込番号:12135735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/30 08:11(1年以上前)

>・AHCIかRAIDモードで使用する。

↓修正

・AHCIモードで使用する。

RAIDモードではTRIMが効きません。

書込番号:12135803

ナイスクチコミ!0


スレ主 off27さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/31 21:59(1年以上前)

夏のひかりさんのSSがまさしく私の言わんとするところでした

みなさんのご意見を元に私も色々と調べてみたところ、やはりアライメントで大きく変わるようでした(一部のサイトで、少ししか変化しないとあったのを見て最初信じてしまいましたが・・・)
やり方はそんなに難しくないようですので、時間が空いたときに調整したいと思います
皆さんのおかげで解決いたしました(複数の原因があるとは思いませんでしたが)
どうもありがとうございました

書込番号:12145474

ナイスクチコミ!0


スレ主 off27さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/31 23:59(1年以上前)

参考までに他のSSDではここまでの速度低下はないようです
私が最初に見たHPは他のSSDのことを指していたらしく、間違いとは言えないみたいです
詳しくは下記のサイトをご覧ください

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697

書込番号:12146344

ナイスクチコミ!0


JZZ30.さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/02 10:28(1年以上前)

お世話になります。

アライメントの件なんですが、自分のもずれていたのでParagon Alignment Tool (x64)にて
修正しようとしたら何度やってもNot alignedになってしまいます。
他のHDDは修正できました。
なぜ修正できないか分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

OS Win7 Ulti 64bit
i7 860
P7P55D-E
CFD W3U1333Q-2GX2

書込番号:12152582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/04 11:56(1年以上前)

off27さん

間違いなくアライメントだよw
俺も同じようになったw
Acronis True Image Home 2010で直接リストアしたのが原因でした
その後、windows7で領域を一旦開放してフォーマット
その後にAcronis True Image Home 2010でリストアしたら4kのライト速度が50MB/s前後まで
一気にあがりました〜その差は約10倍w
このSSDはアライメントが狂うと4Kの速度が著しく落ちますね

書込番号:12163117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/04 11:58(1年以上前)

off27さん

調整というより素直にwindows7で領域確保のちフォーマットすればいいだけだよ
または、windows7を新規で入れなおす
入れなおしの際はSSDの領域を削除後に新たに領域を確保してからフォーマットしましょう

これだけです

書込番号:12163126

ナイスクチコミ!1


スレ主 off27さん
クチコミ投稿数:68件

2010/12/09 18:55(1年以上前)

【1.アライメント調整前】

【2.アライメント調整後】

【3.マッハドライブ削除後】

【4.AHCI変更後】

質問をしてから大分時間が経ってしまいましたが、その後マザボ交換を機にアライメントの修正をしてみたので、同じような疑問をもっているかたの参考になればと思い顛末を載せておきます(似たようなスレが立っているようですし・・・)

【1.アライメント調整前】 ※XPでフォーマットのみ・OS未インストール

1.IDEモードのままオフセットのみ修正
2.マッハドライブ削除
3.ICH9DHのマザボに交換しAHCIへ移行


1.アライメント調整しないままXPをインストールしてしまったので、TureImage2010でバックアップを取り、SSDを会社のWindows7機で領域解放後フォーマット(オフセット確認OK)した後、リカバリしました

最初MBR&トラック0にチェックを入れリカバリしてみたら、オフセットが元に戻ってしまい、速度の変化がなかったので再度チェックをはずしてリカバリしたら、今度は立ち上がらなくなってしまいました
Testdiskでも復活できなかったので、今度はdiskparで2048に設定してオフセット確認後(Win7機が会社にしかないため・・・Win7でフォーマットと同じ状態のオフセット1.048.576バイト)、再度リカバリをしたら起動いたしました(MBR&トラック0はオフ)
同じオフ設定でなぜ最初は起動しなくて2回目起動したかよくわかりません
4kライトは3倍くらい速くなりました(リードが低下しているのは、下記が関係している模様)

【2.アライメント調整後】のSS参照


2.一応速くはなったものの予想より低い数値でしたので、色々と原因を探ってみたところ【マッハドライブ】をインストールしていたことが原因でした
そのマッハドライブを削除した後に撮ったベンチが下です
アライメント調整前からすると、ほぼ10倍になってますね
寿命を延ばすのには効果があるのかも知れませんが、ベンチマニアには不要なものでした

【3.マッハドライブ削除後】のSS参照


3.元々ICH7のマザボだったためAHCIが使えずIDEモードで使用しておりましたが、マザボ交換でICH9DHにしてAHCI化も試してみました
OS再インストが面倒だったので、例の裏技(?)です

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18859&lang=jpn
ここからiata96cd.exeをDLして、インスト中断技でのAHCI化(知らない方はググってください・・・責任は取れません)
私の環境では全く問題なく動作しております
これでQD32がかなり上がり理想に近い数値となりました

【4.AHCI変更後】のSS参照


【結論】※このスレでわかったこと
1.RealSSD C300はアライメントによる影響が顕著である
  http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697
  ここにあるように他のSSDではここまでの速度低下はない模様

2.AHCIモードでなければQD32の数値は上がらない
  このスレ立てるまで知りませんでした^^;(AHCI使ったことなくて)

3.TrueImage2010以前のものではリストア時にオフセットが元に戻ってしまう

4.マッハドライブは書き込み速度(少なくともベンチ上)が低下する

初SSDで知らないことだらけでしたが、皆様のおかげで問題が解決いたしました
どうもありがとうございました





書込番号:12343161

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2010/12/10 15:11(1年以上前)

理想的な経過とレポートで、感心するばかりです。
皆こうであればいいのに…

未検証ながら、追記として。
RAIDモードでも、単体のストレージへのアクセスは、AHCI相当です。
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-031491.htm
簡単に翻訳すれば、
>Trimは、AHCIと、RAIDモード時のボリュームに含まれていないストレージに対して有効です。RAIDボリュームに対してTrimが有効だというのは、間違いだったので修正しました。
データ用HDDをRAIDにしたいという場合には、C:もRAIDモードでOSインストールをする必要がありますが。その場合も、C:が単体なら、Trimは有効のようです。

…ってか。そろそろIntelだけでも、AHCIとRAIDの区別無しにドライバを使えるようにならんもんかね。どうせIntelのBIOSを通るんだし。モードを区別する意味がない。
RAIDモードでアレイを構築せずに使えば、同じではありますが。

書込番号:12346915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーの表示

2010/10/22 13:10(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

BIOSでAHCI設定にしていますが、
デバイスマネージャーのディスクドライブは
どのような表示になっていますか?

当方では、
「〜 ATA DEVICE」になっていますが正常ですか?
ドラーバー等は入れてあります。

また、AHCIになってるか確認する方法はありますか?
宜しくお願い致します。


O S:Windows 7 Ultimate
CPU:PhenomUX6 1055T BOX [95W]
M/B:M4A89GTD PRO/USB3
VGA:SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E HDMI
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 (OS)
HDD:HDT721010SLA360*2
MEM:W3U1333Q-2G*2

書込番号:12097812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/22 15:41(1年以上前)

BIOSでHDDのモードを見ればいいと思うよ。

書込番号:12098260

ナイスクチコミ!0


スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/22 17:17(1年以上前)

BIOSで設定確認済みです。

デバイスマネージャーで見る限り
ドライバが確認できてるから大丈夫そうかな・・・
ホットスワップ表示がでない・・・

書込番号:12098521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/22 22:04(1年以上前)

何か勘違いされているようですが、AHCIやRAIDにしてもホットスワップのアイコンは出ません。

これは、ソフトウェアによって制御されるもので、ソフトを導入しないといけません。

「HotSwap!」などを利用しましょう。

http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

書込番号:12099764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/23 07:58(1年以上前)

デバイスマネージャーの表示

Windows7(64bit)RAIDモードで使っています。

普通にホットスワップできます。
お節介なメッセージはでません。

SSDやUSBを無造作に抜き差ししても
デバイスマネージャーのDiskやドライブレターは自動認識されています。

書込番号:12101332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/23 20:18(1年以上前)

皆様有難う御座います。

納得し、解決致しました。

書込番号:12103925

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/10/23 21:44(1年以上前)

intel matrix storage manager でストレージのAHCIコントローラーを確認することができます。

書込番号:12104378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

IDE接続。

2010/10/20 07:02(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:104件

古いパソコンをきびきび動かせないか、と思い興味があります。
ただ古いのでIDE接続しか出来ませんが、変換ケーブルで使えるでしょうか。
バイオRZ51です。XPでほぼネットサーフィン、ワードエクセル+αですが。。

書込番号:12087378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/20 08:32(1年以上前)

Serial ATA→IDE(Ultra-ATA)変換チップなどを使えば可能ですが
変換チップの性能次第ですね。

SSDの場合は高くても素直にIDEタイプを買いましょう

書込番号:12087557

ナイスクチコミ!2


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/21 10:20(1年以上前)

IDEタイプもあるようですヨ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090214/etc_pfast.html

書込番号:12092469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2010/10/21 21:52(1年以上前)

Tomo蔵。さん jyuunen3さん 
ありがとうございます。
3.5インチIDEとSSDのIDEは同じ端子ですか?
またIDEは最大133MB/sなのでそれ以上の速度は不要ですよね。

書込番号:12095134

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/21 22:20(1年以上前)

40 Pinとピン数は同じでしょうがサイズが違うのではないでしょうか?
http://www.pasocomclub.co.jp/list/hdd.html




「 ide ssd 換装 」で検索してみてください↓のような参考になるサイトが一杯ヒットします

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081227/sp_ssd2.html

書込番号:12095333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/21 22:25(1年以上前)

2.5インチHDD用変換アダプタを使えば可能

http://www.ainex.jp/products/wa-030.htm

書込番号:12095361

ナイスクチコミ!3


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/21 23:07(1年以上前)

このような拡張カードが増設できそうですがどうでしょうか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4949090750449/202062000000000/

SATAのPCIカードが増設できればSSDもSATAタイプが選択可能になります

書込番号:12095617

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/10/22 15:39(1年以上前)

拡張SATAカードの場合、リカバリーが出来ないリスクがあると思います。
速度の面でもメリットはないですし、IDEでコネクター変換の方がいいと思います。

書込番号:12098253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/22 17:08(1年以上前)

無駄な気がする。
そもそも何使ってもきびきびなんて無理な気がするから。
もうディスクアクセスさえどうにかすればいいというレベルじゃないような。

書込番号:12098487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/22 19:28(1年以上前)

PCV-RZ51の搭載メモリが初期の256MBならば
512MBを2枚買って刺し直したほうが効果があるかも知れませんね
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd333/index.html

しかしスレ主はもう見ていないのでしょうかね?


書込番号:12099008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/10/23 09:07(1年以上前)

八景さん ずばりなコメントありがとうございます。
この機種は大変気に入っておりまして、
CPU P4 2.53→HT3.06、メモリ DDR333 256→ DDR400 512x2
HD WD 7200rpm 500GB、グラボ オンボード→FX5200(古い)
ドライブ 4倍速→16倍速 といじってきました。
もう限界かな、と思っていたらSSDの評判がよくなってきたので、
もしかしたら、と思い質問してみました。
CrystalDiskMarkで転送速度を測定したらSequential Read : 76.008 MB/s Sequential Write : 64.627 MB/s
と出ていました。もともとIDE133MB/sが上限ですからがんばっても1.5倍ぐらいですかね。
本体更新から検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:12101502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0の構成方法 OSは再インストール?

2010/10/19 10:36(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

RAID0の知識がまったくなく接続方法から設定方法まで分りません。
すでにこちらのSSDにOSをインストールしているのですがSSDにゲームを入れて
快適にプレイしたいので容量が少ないのと読み込み速度向上のためにもう一台購入しRAID0構成したいと思っています。

PCは製作途中で部品は購入済みなので変更は不可です

スペックは

OS windows 7 ultimate 64bit 英語版(マルチランゲージパックで日本語化予定) 
CPU Core i7-920
メモリ 240P DDR3 2GB X3 PC3-12800(DDR3-1600)
M/B MSI X58 Pro(1366 X58 DDR3 ATX)
ビデオカード SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DPOriginal(PCIExp 1GB) 並行輸入品
SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD WD20EARS×2

上記のM/BはRAID0に対応してますでしょうか?
RAID0構成について画像つきで説明しているサイトがありましたら
紹介してもらえると助かります。
またOSは新規にインストールしなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:12083022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/19 10:49(1年以上前)

 T.MPさん、こんにちは。
 
>RAID ・ICH10R SATAII RAID 0/1/0+1/5/AHCI対応6ポート搭載(SATA1〜6)

 とのことなので、MSI X58 ProはRAID0に対応しています。

「X58 Pro」
 http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Pro.html

書込番号:12083066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/10/19 11:33(1年以上前)

RAID0の仕組上アレイを作った時点でデータは読み取り不可になります。
回避策としては色々有りますが、基本的にRAID未経験者であるのならば、OSを入れなおすのが一番トラブルが起きる可能性が低い為、推奨します。

>RAIDの構成方法
まあ、Googleで『ICH10R RAID 設定方法』とかで探せば色々あるっぽいです
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP353&q=ich10r+raid+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95&aq=9&aqi=g10&aql=&oq=ICH10R+RAID+&gs_rfai=

AMD至上主義

書込番号:12083202

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 11:35(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず対応してるということで安心しました

あとはOSは再インストールしなければいけないのか
接続の仕方を画像で説明してくれているサイトがあるか
(本当に接続の仕方さえ分らないので)

この2つをよろしくお願いします。

書込番号:12083207

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 11:36(1年以上前)

無類のAMD至上主義さんありがとうございます。

OSは再インストールするべきなのですね
その再SSDの中身は消さなきゃいけないのでしょうか

サイト観覧してみます

書込番号:12083216

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/19 11:44(1年以上前)

RAIDモードでインテルのドライバ入ってりゃOSの再インストールは要らない。
ICH6Rあたりからずっとそういう仕組みだし。
サイトもなんもヘルプファイル読めば書いてあることだし。

書込番号:12083243

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 12:56(1年以上前)

追加で質問すいません。
RAID0構成するにあたり必要なケーブルとかあるのでしょうか?
SSD2つを直接接続したりするのでしょうか?

書込番号:12083567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/10/19 13:11(1年以上前)

OSの再インストール無しで後からRAIDが使用可能なのはOSインストール時にRAIDコントローラが有効になっていた場合だけじゃないんですか?

書込番号:12083620

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 13:37(1年以上前)

マザーボードM/B MSI X58 Pro(1366 X58 DDR3 ATX)の写真を確認したところ

これがマザーボード
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/X58_Pro/img1.jpg

RAID用コネクタが1つしかありません。(一つしかあるように見えない)
これでもRAID0構築できるのでしょうか?

書込番号:12083707

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 15:26(1年以上前)

ちょっと調べたのですがSATAに接続すればRAID0構築できるみたいですね。

その際、SATAケーブルはどのようなものが良いのでしょうか
このSSDにはケーブルが付属していないようなので良さそうなものがあれば
教えてくれると助かります。

書込番号:12084019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/10/19 15:35(1年以上前)

> RAID用コネクタが1つしかありません。(一つしかあるように見えない)

赤色はJMicron側のコネクタ、ICH10RのSATAは右端うす紫の3つ(2段重ねだから計6つ)

書込番号:12084042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 15:52(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ありがとうございます
色々と確認したところSATA接続でRAID0できることが分り安心致しました。

あとは設定方法だけですががんばって検索しています。

ケーブルは念のためSATA3対応ケーブルを購入することにします。
(SATA2互換あると確認した為、後々SATA3対応マザー購入するとき用)

書込番号:12084091

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 16:02(1年以上前)

ふと思ったのですが、SSDに電源コネクタとSATAコネクタを差し込みますよね?
後もう一つのコネクタって使用する必要ないのでしょうか?なんのためのコネクタですか?一番幅がでかいのに使わないのかな・・・と思いまして。

書込番号:12084131

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/19 16:49(1年以上前)

C300

Google

>もう一つのコネクタって使用する必要ないのでしょうか?
>なんのためのコネクタですか?一番幅がでかいのに使わないのかな・・・

↑本当にわからないのですか?
だとしたらRAIO0はハードルが高すぎます。
あきらめた方がいいです。

Googleってわかりますか?
もっと勉強した方が良いです。


教えて君 RAID0
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/hddraid0.html

書込番号:12084261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 16:58(1年以上前)

夏のひかりさん

やっと謎がとけました
ありがとうございます!幅の広いほうが電源コネクタなのですね
画像つきで分りやすく本当にありがとうございます

電源のほうはS2-1501SAというのを購入しましたので問題なしです
もちろんSATAケーブルもバッチリ

分らなかったことがすべてハッキリしました
RAID0はあきらめられないですm(_ _)m

グーグルも活用してますが今回の画像のように丁寧に説明しているものは
ありませんでした 本当に助かります

SATA1と2に接続してRAID0挑戦したいと思います

書込番号:12084292

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/19 19:11(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m

検索するとRAIDの理論情報はあるけど実際の設定情報は少ない様です。

↓検索で見つけたやつ

X58 Express ICH10R Raid 0 (Stripe)設定方法
(ASUS P6T Deluxe シリーズの場合) ←これ私のM/Bです。
http://www.pc-koubou.jp/pc/raid0.php

基本はSSDもHDDも同じです。

X58 Pro 英文マニュアル
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=manual&maincat_no=1&prod_no=1744

Intel ICH10R SATA RAID → C1〜C11

●要約

・BIOS → SATAモードをRAIDに設定 → マニュアル:ページ3-11
・CTRL+IキーでRAIDセットアップに入る →マニュアル:ページC1〜C11
・RAID Volumeの構築
・ストライプサイズの設定 → 64KBか128KB
・RAIDモードでインストール → XPの場合 F6キーでICH10Rドライバーの組み込み(事前に準備する)
 Windows7の場合は必要なし

F6 インストール用 64 ビット・インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー・ファイル
(iata96cd.exe)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18859&keyword=iata96cd&lang=jpn

手前味噌(過去の私)
PCスレイブさん 初 RAID0です。{304475}
再インストールをしないでIDEモードからRAID0モードに設定する方法
http://review.kakaku.com/review/K0000046440/ReviewCD=304475/

書込番号:12084769

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 19:17(1年以上前)

夏のひかりさん

詳しい情報有難う御座います。
BOIS設定などまだ調べている途中だったのですごく助かります。

RAID0構成できた暁には是非報告させていただきます。

書込番号:12084801

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 20:50(1年以上前)

>・BIOS → SATAモードをRAIDに設定 → マニュアル:ページ3-11

どちらで設定すればいいのか分りません・・・。
たぶん後者だと思いますが、手元にないのですぐためせないのが痛いです。

Extra RAID/ IDE Controller (JMB363 controller for SATA7 & E-SATA)
This item allows you to enable/disable the onboard extra RAID/ IDE controller

On-Chip ATA Devices (for ICH10R)
Press <Enter> to enter the sub-menu and the following screen appears:

書込番号:12085279

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/19 23:31(1年以上前)

On-Chip ATA Devices (for ICH10R)
Press <Enter> to enter the sub-men
u and the following screen appears:

↑こちらです。

書込番号:12086365

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/20 09:22(1年以上前)

ありがとうございます。
あれから調べたところなんとなく構成方法はつかめてきました!

がんばります!

書込番号:12087688

ナイスクチコミ!0


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/20 15:35(1年以上前)

私の環境だと、Windows7を入れたあとに、Intel Rapid Storage Technologyを入れないと途中でハングしてました。
うちはP55なんでそのせいかもしれませんけど。

書込番号:12088774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング